マインクラフト攻略まとめ

村人の収容完了で、細かい整備をしておきます

   

どうも、閲覧頂きありがとうございます(^O^)/










昨日から天空TTの湧き層にある2基のゴーレムトラップへ村人の入居が始まりまして、


今2人目の村人を送り出しました(・∀・)ノシ







もう少しで村人の移送もおしまいですね(* ̄ー ̄)






そして、無事に二人目の村人収容が完了です♪ヽ(´▽`)/






残りは繁殖で増やすこととして、村人収容路線は撤去しちゃいます( ̄^ ̄)






そしたら処理層に水流を設置(ノ-o-)ノダバァ






あとはドアを設置するだけですが、






今度はアカシア素材のドアを使ってみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






これで繁殖も出来る状態になりましたんで、入居祝いのニンジンをプレゼンとしたところ、






無事に第一子が誕生です(*^ー^)ノ♪






あとは作業の合間にちょくちょく繁殖を促して村人を増やしていけばおっけーです(* ̄ー ̄)






それと今後の往復のために、通路を設置しておきました(  ̄ー ̄)ノ






何度も往復することになるんで、転落事故が発生しないように太目に作ってありますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






これで3基目のゴーレムトラップもほぼ完成なので、


最後のゴーレムトラップへ村人入居の準備を進めていきます( ̄ー ̄ゞ−☆






作戦はおんなじで、さっきの作業で湧き層の待機ポイントまでは路線設置もできているので、


あっという間に準備が整いました(* ̄ー ̄)






そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






っと、


最後のゴーレムトラップへの村人移送も完了いたしまして、


これでゴーレムトラップ4基の準備が完了でございますε=( ̄。 ̄ )






それと、最後のゴーレムトラップでは、


安定のオーク素材のドアを利用いたしました(* ̄∇ ̄)ノ






古くから使われてきたドアなので、なんとも言えない安心感がございます(*´ー`*)






そしてドアの設置が完了したところで、村人の繁殖も可能な状態となっているので、





こちらにも入居祝いのニンジンをプレゼントして、第一子が誕生です♪ヽ(´▽`)/






あとは収容施設の人数が、それぞれ10人以上になればゴーレムトラップが稼働するハズなので、


地道に食料を与えて繁殖を待つばかりですね(゜ー゜)






という事で、ゴーレムトラップ4基分の沢山の村人に食糧を供給する必要がありますんで、




一旦拠点へ戻ります三( ゜∀゜)






そして拠点へ戻ったら、



畑から小麦を収穫いたします(* ̄∇ ̄*)








4面スッキリと小麦の収穫が完了しましたら、





今回は小麦は植えず、代わりにニンジンを植えていきます(/^^)/






以前はまいくらぺさんも食糧としておいしくいただいておりましたが、


現在の主食は焼きじゃがとなっておりますんで、村人には栄養満点のニンジンを主食としていただこうかと思います(* ̄ー ̄)






そしてニンジンの植え付けが完了したら、


今度はエンダーチェストを4個作成( ̄0 ̄)/






このエンダーチェストにはニンジンを沢山入れて、





こんな感じで、各ゴーレムトラップの脇に設置しておきます(  ̄ー ̄)ノ






これで毎回適量のお食事を取り出すことが出来るんで、





順調に村人の繁殖も進んでいくんじゃないでしょうか?( ̄ー ̄)






ふふふ、早速繁殖が始まりました♪(/ω\*)






さてさて、これで処理層の建築もほぼ完了ですが、


村人の繁殖には時間がかかるので、ちょっと細かい部分の作業を進めていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆






まずはアイテム回収ポイントですが、


中心に上向きでドロッパーを設置(/^^)/






この上向きドロッパーを3段ほど積み上げまして、





さらに、アイテム回収駅に利用しているクロック回路の信号を拾って、


積みあげた...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
ジャングルへようこそ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は奇跡の村へ到着いたしまして実は、この村へ到着したときに、0.12.1へのアップデートが公開されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこのタイミングといい、やはり奇跡の村で間違いないです( ゜人 ゜)そしてそして、お待たせいたしました(σ≧▽≦)σご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ遂に発見いたしました、ジャングルバイオーム、略してジャングルバイオームでございます ヘ(≧▽≦ヘ)♪、、、突っ込み

no image
新天地拠点の地図を作成開始

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/新天地の地図作成準備が整いまして、早速地図を持って出発いたしましたε=ε=(ノ≧∇≦)ノどのような地形が表示されていくんでしょうか?(* ̄ー ̄)そしてしばらく進むと、最初に出てきたのは雪原バイオームでございます(* ̄∇ ̄)ノ先日樹氷バイオームを探しに来た場所ですね( ̄ー ̄)あの時は地図が無かったのでちゃんと探索できていなかったと思うんで、また別の機会に再探索してみたい

no image
ネザーアップデートご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ6/24にネザーアップデートがリリースされました(σ≧▽≦)σキター!と言う事で、本日はネザーアップデートについてのご紹介を進めていこうかと思いまして、クリエイティブモードでネザーを飛び回ったり、アドオンパックなんかも遊んで色々撮影してきました( ̄ー ̄ゞ−☆それでは、最初はこちらからご覧ください(  ̄ー ̄)ノ赤いのがクリムゾンシリーズで、青いのがゆが

no image
年末のごあいさつを

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日のクリスマスプレゼントはいかがでしたでしょうか(* ̄∇ ̄)ノ今回はまいくらぺさん的に結構頑張って作ってみまして、どうです?このトナカイさん(* ̄ー ̄)真っ赤なお鼻がチャームポイントですΨ( ̄∇ ̄)Ψそれと昨年同様なんですが、ハリボテです(°Д°)ふふふ、ちゃんと作りませんよ?( ̄ー ̄)普段の作業もあるので、マイクラの合間にマイクラをするという状態で、結構な時間を使っ

no image
砂漠の住宅 内装建築に突入いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに素敵な砂漠の住宅の外観が完成となりまして、本日からは内装の建築を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆先ずは内装に突入する前に、玄関を設置してしまう事にいたしまして、こんなデザインの玄関にしてみました(*^ー^)ノ♪壁面はネザーレンガで、来客用のベルを設置しておきました♪ヽ(´▽`)/あとで窓ガラスとかも設置しようかと思いますが、とりあえず玄関はこんな感じで

no image
湧き層、1区画目の土台設置が完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日から湧き層にフェンスゲートを設置するための土台を作り初めまして、4区画ある湧き層の、1区画目の半分まで土台設置が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして土台として使っている土ブロックが足りなくなったので、第二倉庫へと補給のために移動してきました三( ゜∀゜)草ブロックも保管してありますんで、土ブロックだけを持って行きます(; ̄ー ̄Aそしてエンダーチェスト

no image
ガーディアンさんの湧き条件を調べていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はちょっと脱線して湯豆腐との激しい戦闘を繰り広げてしまいましたが、ガーディアントラップの作業へ戻ることにいたしまして、二区画目の水抜き作業を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆まずは気泡止めの蜘蛛の糸を撤去いたしまして、蜘蛛の糸の撤去が完了しましたら、天井から砂ブロックを落として間仕切りを設置していきます(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/こんな

no image
左目の塔の内装建築を開始です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、落下式ピストンドアの設置が完了いたしまして、エレベーターの設置してある左目の塔の内装作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ちなみに、ハサミ一本分の羊毛を刈りまして、これくらい集まりました(* ̄∇ ̄)ノ赤い羊毛が、約3スタック半と、青い羊毛が、約2スタック半です(* ̄∇ ̄*)ついでに途中でかぼちゃも収穫しております( ̄¬ ̄)そして集まった羊毛も利用しつ

no image
海辺の家が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/新バージョン0.11.xになりまして、みなさんから、かなり色々な情報をいただいておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψもしよろしければ、『のんびりマイクラPE BBS』へ、みなさんの発見した、新要素、バグ等の情報をご投稿いただき、楽しく情報交換をいただければと思います(  ̄ー ̄)ノそんな中でも、まいくらぺさん的に気になるのが、木に生る苗木でございますv( ̄Д ̄)vふふふ、スミマセン鼻から牛

no image
ピストンドアの設置が完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は右目の塔に4×3マスのピストンドアを設置する事にいたしまして、ドア下部分のピストンと、基本回路を設置いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆今回は完成までご紹介していこうかと思いますが、まずは可動部分に黒曜石を設置して、スライムブロックの通り道にいたします(/^^)/そしたらはスライムブロックと粘着ピストンを設置( ̄0 ̄)/上部分はドア用ブロックを2マス分で、4ブロックと、