村人の収容完了で、細かい整備をしておきます
昨日から天空TTの湧き層にある2基のゴーレムトラップへ村人の入居が始まりまして、
今2人目の村人を送り出しました(・∀・)ノシ

もう少しで村人の移送もおしまいですね(* ̄ー ̄)
そして、無事に二人目の村人収容が完了です♪ヽ(´▽`)/

残りは繁殖で増やすこととして、村人収容路線は撤去しちゃいます( ̄^ ̄)
そしたら処理層に水流を設置(ノ-o-)ノダバァ

あとはドアを設置するだけですが、
今度はアカシア素材のドアを使ってみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

これで繁殖も出来る状態になりましたんで、入居祝いのニンジンをプレゼンとしたところ、
無事に第一子が誕生です(*^ー^)ノ♪

あとは作業の合間にちょくちょく繁殖を促して村人を増やしていけばおっけーです(* ̄ー ̄)
それと今後の往復のために、通路を設置しておきました(  ̄ー ̄)ノ

何度も往復することになるんで、転落事故が発生しないように太目に作ってありますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
これで3基目のゴーレムトラップもほぼ完成なので、
最後のゴーレムトラップへ村人入居の準備を進めていきます( ̄ー ̄ゞ−☆

作戦はおんなじで、さっきの作業で湧き層の待機ポイントまでは路線設置もできているので、
あっという間に準備が整いました(* ̄ー ̄)
そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

っと、
最後のゴーレムトラップへの村人移送も完了いたしまして、
これでゴーレムトラップ4基の準備が完了でございますε=( ̄。 ̄ )
それと、最後のゴーレムトラップでは、
安定のオーク素材のドアを利用いたしました(* ̄∇ ̄)ノ

古くから使われてきたドアなので、なんとも言えない安心感がございます(*´ー`*)
そしてドアの設置が完了したところで、村人の繁殖も可能な状態となっているので、
こちらにも入居祝いのニンジンをプレゼントして、第一子が誕生です♪ヽ(´▽`)/

あとは収容施設の人数が、それぞれ10人以上になればゴーレムトラップが稼働するハズなので、
地道に食料を与えて繁殖を待つばかりですね(゜ー゜)
という事で、ゴーレムトラップ4基分の沢山の村人に食糧を供給する必要がありますんで、
一旦拠点へ戻ります三( ゜∀゜)

そして拠点へ戻ったら、
畑から小麦を収穫いたします(* ̄∇ ̄*)


4面スッキリと小麦の収穫が完了しましたら、
今回は小麦は植えず、代わりにニンジンを植えていきます(/^^)/

以前はまいくらぺさんも食糧としておいしくいただいておりましたが、
現在の主食は焼きじゃがとなっておりますんで、村人には栄養満点のニンジンを主食としていただこうかと思います(* ̄ー ̄)
そしてニンジンの植え付けが完了したら、
今度はエンダーチェストを4個作成( ̄0 ̄)/

このエンダーチェストにはニンジンを沢山入れて、
こんな感じで、各ゴーレムトラップの脇に設置しておきます(  ̄ー ̄)ノ

これで毎回適量のお食事を取り出すことが出来るんで、
順調に村人の繁殖も進んでいくんじゃないでしょうか?( ̄ー ̄)

ふふふ、早速繁殖が始まりました♪(/ω\*)
さてさて、これで処理層の建築もほぼ完了ですが、
村人の繁殖には時間がかかるので、ちょっと細かい部分の作業を進めていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆
まずはアイテム回収ポイントですが、
中心に上向きでドロッパーを設置(/^^)/

この上向きドロッパーを3段ほど積み上げまして、
さらに、アイテム回収駅に利用しているクロック回路の信号を拾って、
積みあげた...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
新要素を探して洞窟探索をしてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回に引き続き未探索エリアで新要素を探していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは前回発見したアメジスト鉱脈ですが、生成されているアメジストを回収してみましたところ、こんな感じになっておりました(  ̄ー ̄)ノアメジスト、方解石、なめらか玄武岩という、三層構造のようです(゜ロ゜)なので、前回発見した海底の玄武岩は、このアメジスト鉱脈が露出していたものみ
-
-
0.15.0 ベータテストを開始です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさんお待たせいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ先日より新バージョン、0.15.0のベータテストが開始されているわけですが、作業中だった別荘二号館の建築を一旦中断いたしまして、本日よりまいくらぺさんのベータテストのご様子をご紹介していきたいと思います(σ≧▽≦)σイェーイ!という事で、早速Mojangさんから頂いた招待状を確認(*´ー`*)そしたら迷わずに『テスターになる』を、ぽちっとな(°Д
-
-
今日も華麗にアイキャンフライ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、肉厚の陸地解体を進めてきましたが、ちょっと外壁の状況を確認しようと思いまして、アイキャンフラーイ(丿 ̄ο ̄)丿ってな感じで、エリトラで滑空しながら撮影をしてみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそしてまいくらぺさんの見事なまでの滑空テクニックで、岩盤整地会場へ着地でございます(´_ゝ`)ハハハそのままハシゴにしがみつこうかと思ったんですが、失敗して足首を挫いてしまいました
-
-
グローストーンを求めてネザーの新天地へ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は久しぶりのネザー探索で約10スタックほどのグローストーンを収集いたしましたが、もうちょっと在庫を持っておきたいので、本日もネザー探索をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆さっそくネザーに到着しておりますが、ご覧の様に近場だとめぼしいグローストーンはございません(・д・ = ・д・)なので、新たなグローストーン鉱脈を求めてネザーの奥地へと歩みを進めて行きまし
-
-
1.16.4対応のゴーレムトラップを試作しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/トラップタワー建築の作業も完了となりまして、作業の方はひと段落といった状態になりまして、前回少しお話しておりましたが、今回からはゴーレムトラップの再築をしていく事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはゴーレムトラップの作り方について実験をいたしますんで、クリエイティブのフラットワールドへとやってきております( ̄ー ̄ゞ−☆最初にゴーレムさんの処理方法ですが、現在残
-
-
禿げがひどくなってます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まず、姉上の動画作成状況をご報告させていただきます( ̄ー ̄ゞ−☆ご視聴いただいているみなさん、ありがとうございますΨ( ̄∇ ̄)Ψおかげ様で、再生数も順調に伸びており、YouTubeでは、まいくららいふ 1日目が1.000再生を超えちゃいました(σ≧▽≦)σ次回作の進捗状況ですが、どうやら撮影の方が完了した様で、これから編集作業を進めていくようでございます(・ω・)年末年始で、姉上
-
-
左目の塔の内装建築を開始です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、落下式ピストンドアの設置が完了いたしまして、エレベーターの設置してある左目の塔の内装作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ちなみに、ハサミ一本分の羊毛を刈りまして、これくらい集まりました(* ̄∇ ̄)ノ赤い羊毛が、約3スタック半と、青い羊毛が、約2スタック半です(* ̄∇ ̄*)ついでに途中でかぼちゃも収穫しております( ̄¬ ̄)そして集まった羊毛も利用しつ
-
-
かぼちゃ畑を完成させて、水流畑の建築を開始いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は自動収穫機能付きのかぼちゃ畑を建築させて頂きまして、自動収穫の機能にオンオフのスイッチをくっつけたので、正面部分にこのような仕組みもくっつけておきました(  ̄ー ̄)ノガシュンっと、正面のガラスが開くようになっておりまして、自動収穫をオフにしておくと、こんな感じでかぼちゃに顔を彫り込む事が出来ちゃいますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、自動収穫の機能をオンの状態にした
-
-
ゾン豚トラップの作り方をご紹介 前編
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はネザーで迷子になりつつも、なんとか帰宅する事が出来まして、お目当てのグローストーンをたっぷりと在庫する事が出来ました(* ̄∇ ̄*)ホクホクそして、本日はまいくらぺさんのブログと相互リンクをさせて頂いているブログサイト、『Minecraft beやっております』のクラフターの方から頂いたアイデアなんですが、ネザーゲートを活用したゾンビピッグマントラップの建築
-
-
右目の塔にピストンドアを設置することにしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はお馬さん用の納屋を作成しまして、中庭の残りの部分を作っていこうかというところですが、右目の塔の入口をどのようにするのかで中庭の作り方も変わってくるので悩んでおります( ̄〜 ̄)というのも、右目の塔にもエレベーターを設置するのであれば、中庭の地下に回路を設置する大き目のスペースが必要となり、ピストンドアを設置するのであれば、中庭の建設にはそれほど影
- PREV
- 南東地方にミニ要塞を作る (後編)
- NEXT
- ver1.0.xで、モンスターの湧き範囲を正確に検証