マインクラフト攻略まとめ

TT三号機の性能を検証しました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








今日は、ほぼ完成となっておりますTT三号機の性能テストを実施してみようかと思います( ̄ー ̄ゞ−☆







早速なんですが、このように水路をせき止めて、


アイテムが仕分け機に入らないようにさせていただきました(  ̄ー ̄)ノ






そして、難易度イージーモードで、モンスターが防具を装備していない状態にして、


一回の計測時間は3分間で、これを5回繰り返して確認していきますね( ̄^ ̄)







それでは難易度を変更して計測開始です( ̄ー ̄ゞ−☆






早速モンスターが大量に落っこちてきております!!(゜ロ゜ノ)ノ







、、、チクタク チクタク






それで3分が経過したところで、難易度をピースフルに変更( ̄0 ̄)/






あとはアイテムがすべて流れきるまで水路でちょっと待機いたします(・ω・)






ポコポコタイムでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






そして一分もしないうちにアイテムが流れてこなくなりました(・д・)







それで気になる収獲なんですが、


以前同様の計測時間で、TT一号機、TT二号機の計測をおこなった時の数値がこちら(  ̄ー ̄)ノ


二号機 239.2個

一号機 177.2個

両方同時 249.6個



ちなみに、TT二号機の湧き層面積は4.368マスです(  ̄ー ̄)ノ





現在では色々と変更されているんで同条件とはいきませんが、





今回はこちら(  ̄ー ̄)ノ






数えたところ、合計で909個の収獲でございます(* ̄∇ ̄*)ホクホク





これでは自動仕分け機の処理が追いつかないのも納得ですよね(; ̄ー ̄A







それでは引き続き計測をしまして、


2回目の計測を開始( ̄0 ̄)/





開始直後の画像ですが、40体近くまとめて降ってきました!!(゜ロ゜ノ)ノ






そして3分が経過したところで、アイテムが流れ終わるのを待ちます(・ω・)








アイテムの回収が終わったら、


結果がこちら(  ̄ー ̄)ノ






合計数が、1.002個、、、4ケタ越えです((((;゜Д゜)))






ここでアイテムを整理したんですが、


既に火薬と蜘蛛の糸が1LCに到達いたしました(; ̄ー ̄A






なので第二倉庫へアイテムを移動させて三( ゜∀゜)







\(゜ロ\...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 検証

  関連記事

no image
久しぶりの洞窟探索

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/どうもみなさん(  ̄ー ̄)ノある程度の資材が集まりまして、岩盤整地に復帰でございます( ̄¬ ̄)まず、火薬1LC分でTNTを作りたいと思います( ̄0 ̄)/みなさん、見えますか?( ̄ー ̄)あの北斗七星に寄り添うように輝くあの星が(*_*)あーたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたた

no image
ピラミッド建築、恐怖の転落部屋が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は3連ピストンを動作させるためのRS回路を開発いたしまして、簡単で、しっかり動作する回路が開発出来たので、本日は実際の設置作業を進めて行きますね( ̄ー ̄ゞ−☆まずはピストンへ動力を伝えるための配線の設置方法を考えていきます( ̄^ ̄)前回の試作機とは違って、ピストンが6個横並びにくっついておりますんで、こんな感じで上下のスペースを使って、うまく配線を設置して

no image
湧き層建設が睡魔との戦いになっております

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日の土台解体の途中でしたが、インベントリが満タンになりそうだったので土ブロックの整理と、ついでにフェンスゲートの作成を行っております(/^^)/フェンスゲート自体の在庫はなくなってしまったので原木を加工しているんですが、まずは素材となる棒を作成いたします( ̄0 ̄)/原木1個からは、木材が4個、さらに棒が8本作成が可能となるのため原木1スタックを棒に加工し

no image
要塞村の整備が完了

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日から要塞村の整備を進めておりまして、整地作業と建造物の湧きつぶしが完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそしてこの村でも村人が繁殖しやすくするために、この様な建造物には木製のドアを設置しておきます(/^^)/ドアの枚数が少ないと村人が繁殖しないので、ゾンさんなんかにドアバンをされた場合とかはちゃんと修理が必要となります(* ̄ー ̄)そしてまいくらぺさんの別宅

no image
溶岩海に湧き範囲の目印を設置

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はゾンビピッグマンこと、ゾン豚さんのためのトラップタワー建築スペースが確保出来まして、湧き範囲の湧きつぶし作業を始めるため、足場兼、目印を設置しております(・・;)))溶岩海の上での作業になるので、今後はガストさんによる爆殺というより、溶岩海への転落事故が懸念される作業となります(;・ω・)なので耐火ポーションの常時服用をしていこうかと思い、ブレイズロッ

no image
エンドゲートウェイポータルで、エンドシティを探しにお出掛けです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は4戦目となるウィザーさんとの激闘をご紹介させて頂きまして、勝利の証となるネザースターは、こんな感じで自宅に飾っておきました(*^ー^)ノ♪ビーコンは既に3つ持っているので、必要になるまでは飾っておきますね(* ̄ー ̄)そして、今回予備装備として作成したダイヤ装備ですが、エンチャント本なんかを組み合わせたりして、本格的な予備装備へと作り変えておきました( ゜д゜

no image
別荘二号館の建築再開です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて経験値を貯めて、ツルハシシャベルと、作業道具の修理をしておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ修理が完了しましたら、砂漠へ戻り、こんな感じでだるま落とし方式で壁面を綺麗にしていきます(/^^)/まだまだボコボコなので、もう一枚壁を綺麗にしてホイ( ̄0 ̄)/っと、ボコボコだった壁面がスッキリいたしました♪ヽ(´▽`)/さらには地面のほうもホイ( ̄0 ̄)/この様に砂岩ブロックで整地い

no image
スライムトラップの処理層を作り直しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は岩盤整地会場に新設されたトラップタワーで性能チェックをいたしましたが、今回からはガーディアントラップの改修作業を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψということで、早速ガーディアントラップへとやってまいりました三( ゜∀゜)相変わらずスライムボールが流れてきてはおりますが、海底神殿素材が一切流れてこない状況となっております( ̄〜 ̄;)まずは内設

no image
水抜き延長戦 5日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに水抜き延長戦も終盤へと突入いたしまして、最後の辺となる、3辺目の水抜き作業へと突入いたしました(* ̄∇ ̄)ノスポンジで水を抜いて、終わった区画はすぐさま砂崩し、というような作戦を思いつきまして、さっそく実践で6区画ほど水抜き&砂崩しをしてみたんですε=( ̄。 ̄ )一見するとどんどん作業が終わっていくような感じがいたしましたが、今はまだハシゴが近

no image
問題点もありましたが、無事にエンダードラゴンを討伐です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はエンドラ島の整地を行いましたが、続きの作業としまして、本日はエンダー先輩対策を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆作戦としましては、戦場を水浸しにしてエンダー先輩を排除してしまう予定で、整地した範囲に、このような囲いを設置していきます(/^^)/黒曜石の塔から+15マスの四角形で、ホイ( ̄0 ̄)/っと、こんな感じで戦場に囲いを設置いたしました( ̄