ネザーでのトラップタワー建築について考えました
前回はスライムトラップの改修作業をいたしまして、ネザーでのトラップタワー建築をすすめていくために、
本日はトラップの試作をしてみる事にいたしまして、ネザーの岩盤整地会場へとやってきました(  ̄ー ̄)ノ

あいかわらずな薄暗さで、描写距離を伸ばしても会場の半分くらいまでしか見えません(・д・ = ・д・)
そんな会場の中心部分に建築資材なんかを入れてきたシュルカーボックスを設置(/^^)/

地上の倉庫との往復に結構時間がかかるので、とりあえず色々と詰め込んできました(; ̄ー ̄A
そしたら、早速トラップの試作を開始する事にしまして、
まずは、予定しているピストン窒息式の処理層を設置していくことにいたします( ̄ー ̄ゞ−☆

以前地上のトラップタワー建築の時にも作りましが、同じようにチャンク内に収まる形で作っていきますね(* ̄ー ̄)
形としては、このような三段重ねのピストンを左右に設置して、
落っこちたモンスターを挟み込んでしまう作りでございます(  ̄ー ̄)ノ


これで片側が出来上がりまして、反対側のピストンも設置していこうかとしたところ、
ご覧ください(゜ロ゜)

先ほど設置した作業拠点にゾン豚さんがスポーンしておりました!!(゜ロ゜ノ)ノ
シュルカーボックスの上か、作業台の上か、はたまたシーランタンの上か、
何処かは確認できておりませんが、念ためハーフブロックで湧きつぶしをしておきます(/^^)/

この場所でゾン豚さんが湧いていたということは、
この場所で待機すれば、今作っている試作機が湧き範囲になるということで間違いないですね(* ̄ー ̄)
そんなちょっとした確認を行いつつ、反対側のピストンも設置が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

トリップワイヤーも設置して、上に乗っかったら落とし穴が開く仕組みもできております( ̄ー ̄ゞ−☆
そして、出来上がった試作機の問題点、
その1

処理層に落っこちたモンスターが、ピストンが縮むときに引き込まれてしまうことがあります(;・ω・)
すると引き込まれたモンスターは、こんな感じで処理層の下に落っこちて脱出してしまうんです(;・∀・)

モンスターが落っこちないようにブロックを設置しておくこともできますが、
ピストンのアーム部分では窒息ダメージが入らないので、
脱出したモンスターは処理されることなくどんどん貯まってしまうんです(´д`|||)
ということで、窒息処理だと問題が発生しそうなので、他の処理方法を検討する事にしまして、
まずはオーソドックスに、落下式の処理方法ですm(。_。)m


ゾン豚さんに関しては、ご覧の様に金塊もドロップして問題無く処理が出来ました(* ̄ー ̄)
しかし、ネザーではマグマキューブさんにガストさんと、落下式で処理できないモンスターが沢山おりまして、
サボテンを敷き詰める方法も検討したんですが、残念ながらサボテンの天井部分にはダメージ判定がありません( ̄〜 ̄;)

こんな感じでジャンプして乗っかってもノーダメージです(; ̄ー ̄A
さらに、サボテン式の問題点としては、ゾン豚さんは処理できませんΣ(´□`;)

この様なサボテンの隙間にスポーンさせても、ダメージを受けないようにじっとしてるんです(´-ω-`)
サボテンが痛いことをちゃんとわかっているんですね(;・∀・)
しかし、マグマキューブさんはサボテンに突撃していくので処理自体は出来るんです...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
新要素を使って拠点整備
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ネザー鉄道が全線復旧いたしまして、地上で不通となっている鉄道も残りわずかでございます(* ̄ー ̄)で、残りはスケスポトラップ行きの路線と、別荘行きの路線の2つとなりまして、別荘行の路線を復旧させております\(゜ロ\)(/ロ゜)/何とか昇り部分は復旧したんですが、拠点周りのラグが酷いので、結構大変な作業となっております( ̄〜 ̄;)とりあえず、拠点を離れ
-
-
フェンスゲートを使い切りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は経験値トラップで幻覚を見てしまいまして、気が付かないうちに疲れが溜まっていたんだなぁ、と思いました(;・∀・)そんな情緒不安定な状態のために転落事故が発生してしまいましたが、その後気を取り直して、三層目のフェンスゲートが設置完了でございます(; ̄ー ̄Aそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、三層目の湧き層が完成でございま
-
-
岩盤整地会場の拡大 11日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はお邪魔ぷよこと、スライムさんとうまいお付き合いをさせて頂く事にしつつ、12列目の水抜き作業までが完了となりました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、水抜きが完了した12列目の間仕切りを砂崩しで解体しております( ・∀・)ノシそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、このくらい解体してインベントリが満タンでございますε=( ̄。 ̄ )そしたら、海底で次の13列目の壁を設置です(/^
-
-
究極TT建築 処理層編 その13
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、受け皿部分への看板設置大会会場よりお送りしております( ̄ー ̄ゞ−☆ただいま最後の看板をご用意いたしました(  ̄ー ̄)ノとりあえずホイ( ̄0 ̄)/っと、全体的に看板の設置が完了ですΨ( ̄∇ ̄)Ψで、こういった作業の区切り目でよく全体像の撮影をするために一旦会場のハシゴを上って撮影ポイントへ移動しております(; ̄ー ̄Aここで、まいくらぺさんからのワンポイントアドバ
-
-
ポーション用、半自動醸造台を開発いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、新バージョン0.16.0の海底神殿も気になるところではございますが、この後も製品版リリースまでに続々と新要素が追加導入されていくみたいなので、ベータテストの状況が落ち着くまでは別荘二号館の完成を目指して作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆先日2階部分の間仕切りを行いまして、こちらの小部屋(  ̄ー ̄)ノこの二部屋は、作業用アイテムなんかを保管して
-
-
ゾン豚トラップの解体作業も完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は隠れ溶岩海のある陸地を解体いたしまして、全区画の天井と、陸地解体作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、ネザー整地広場の壁を完成させる途中で足首をくじいてしまったんです(´Д`|||)解体していた浮島の素材に、ダイヤ装備一式が散乱しておりますね(;・∀・)そんな沢山のアイテムを回収しまして、残りはこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ浮島部分の解体もほぼ完了しておりまし
-
-
エンチャント本を整理しつつ、予備装備を作りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ちょっと先送りになっておりますが、ウィザーさんとの再戦に備えて、改めて予備装備を作る為に、ブレイズトラップへとやってまいりました三( ゜∀゜)前回はブックオ〇なんかで本を購入してから来ましたが、捨てエンチャント本が4LC近くありますんで、今回はこのエンチャント本を使いながら装備を作っていきますね(゜ロ゜)まずは、チェストの中身がゴチャゴチャなので、
-
-
ガーディアンさんの浮き沈みを確認しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついにガーディアントラップ周辺の湧きつぶし作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、海底洞窟の制圧なんかでたくさんの鉱石を採掘することができまして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ廃坑があったのもそうですが、何よりも巨大な洞窟だったので、とてもたくさん鉱石を採掘できちゃったんです(* ̄∇ ̄*)ホクホクこれでも、制圧がメインだったので、砂利崩落の危険がある天井付近
-
-
ガーディアントラップの湧き層も完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から引き続き湧き層を作っておりますが、6区画ある湧き層の残り2区画となりまして、水源設置も残りわずかとなりました(  ̄ー ̄)ノスライムブロックの床面も設置済みなので、最後にホイ( ̄0 ̄)/っと、水槽に水源の設置が完了ですΨ( ̄∇ ̄)Ψインベントリに石レンガが少し残っていたんで、持っている分だけ使って蓋を設置(/^^)/もう作業拠点には石レンガの保管は無いので、また
-
-
アイテム回収路線の解体が完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空TTの改修作業で処理層の解体作業へと突入いたしましたが、1区画の処理層を解体して回収できたレールはこんな感じでした(*^ー^)ノ♪作るときにも苦労したような記憶がありますが、今回はこういった資材を再利用できるので、新しい処理層の建築をするときにはかなり楽チンになるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そして、アイテム回収路線の解体が完了しましたら、アイ
- PREV
- スライムトラップの処理層を手直ししました
- NEXT
- ピラミッド区の鉄道を延長する