マインクラフト攻略まとめ

湧き層の設計をしてみました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









前回からTT二号機を一新するために解体作業を開始しまして、


湧き層の解体作業もこれくらいまで進みましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






残りの湧き層は二層となったんですが、ちょっと夜になってしまい、


解体中の壁の上にモンスターが湧いてしまったんです(´Д`|||)





作業に戻るにもモンスターがまいくらぺさんを突き飛ばしてくる危険がありますんで、


どうしたものかと眺めていたところ、






壁に湧いたモンスターが次々に転落してしまいました!!(゜ロ゜ノ)ノ






どうやら閉じているフェンスゲートは足場として認識しているみたいで、


懐かしの自走落下式湧き層の建築もできそうです( ̄〜 ̄)





アイテム回収ボックスをみてみると(/^^)/






ちゃんと数体分のドロップアイテムが回収されておりますね(* ̄ー ̄)


というわけで、これにて新型TT二号機の完成、、、









というわけにもいかないので、モンスターがすべて落下したところで作業を再開いたしまして、




解体作業も残り1層となりました( ̄ー ̄ゞ−☆







そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






これでTT二号機の湧き層解体が完了でございます(σ≧▽≦)σイェ-イ!





いつもくらぺタウンの中心に、どーんとそびえ建っておりましたんで、


こうやって見るとちょっと物足りない感じがいたしますね(゜ー゜)






さてさて、湧き層の解体が終わったところで、テストワールドで水流式の湧き層を研究してみることにいたしますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





いくつかコメントで情報を教えていただきまして、


このような湧き層を試作してみました(  ̄ー ̄)ノ






ちょっと不機嫌な様子のBUDブロックが中央に設置されておりまして、





その上に水バケツ入り発射装置と、BUDブロックをこんな感じで積み上げます(/^^)/








これがどうなるかといいますと、





こんな感じです(*^ー^)ノ♪










上の段に水流が発生すると、BUDブロックが反応して、下の段にも水流を発生させ、


上の段の水流が止まると、下の段の水流も同じように止まるんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ





たとえば、このようにクロック回路に水バケツ入りの発射装置を接続いたします(・ω・)






そしたら、その水流の様子を観察するようにBUDブロックを設置して、





BUDブロックのおしりに発射装置をくっつけます(/^^)/








これで、最初の発射装置が水流を発生させると、





接続した発射装置からも、連動して水流が発生するようになるんです(  ̄ー ̄)ノ






これなら湧き層の中心に発射装置をしこんでも、





一番...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
アイアンゴーレムトラップこと、製鉄所の作り方

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はGT一号機の建築スペースを確保させていただきまして、早速建築を進めていきたいと思いますが、一応クリエイティブで試作もしておりますんで、建築手順も合わせてご紹介していきますね( ̄ー ̄)まず、建築に必要なスペースが20×20マスのこちら(  ̄ー ̄)ノこの中心部分にアイアンゴーレムを集める様に作っていくわけですが、建築スペースの選定で注意点がございますのでご説明

no image
2LC分のフェンスゲートを作成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は、加工済みの約3LC分のフェンスゲートを使い切りまして、残り約6層で第二区画の完成というところまで作業が進みましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして回収した土台の土ブロックをそのまま第四区画に設置しておりまして、第四区画の土台設置状況はこんな感じになっております(  ̄ー ̄)ノ土台解体用の土台があるので、湧き層よりも一層多い17層の土台が必要となりますが、現在の9層分の土台

no image
エンドは光るイカちゃんトラップ建築に最適です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日はエンドの世界で光るイカちゃんトラップを建築してみる事にいたしまして、先ずは、スポーンが確認できているエンドラ島で様子を確認いたします(・д・ = ・д・)水槽を何周かしてみたんですが、エンドラさんの巣がある中心付近ではスポーンせず、端っこのほうでばかりスポーンしておりました(・ω・)考えられる原因として、頭上に張り巡らせた足場がありまして、真っ暗ではあり

no image
当たりピッケル

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日目標が決定いたしまして、ダイヤ鉱石60個を集めるため、今日も元気にブランチマイニングでございます(* ̄∇ ̄)ノ作業中に露出した洞窟を掘りぬいていたところ、天井の砂利が崩落いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノ幸い丸石で天井を設置しながら作業をしていたので、坑道は無事でございましたが、既に掘り終わっている坑道3本くらいまで砂利を被っております(; ̄ー ̄Aそん

no image
邪神社の土台工事

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日から邪神社の建築を始めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ気合を入れ直すためにも、無敵まいくらぺさんにスキンチェンジいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆今回の建築はガチンコでございます( ̄^ ̄)まずは途中だった整地作業を行いまして、建築スペースを確保(  ̄ー ̄)ノそれと、この様な無意味なトンネルはホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、何もなかったかのように埋めて

no image
村人ゾンビの治療

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/いま、経験値トラップで入手したエンチャント装備を整理しております(/^^)/ご覧のように、いずれの装備品も1LCずつ溜まってしまいました(; ̄ー ̄Aこれって、少し金床で修繕したら普段使いで装備していても良いかもしれないですΨ( ̄∇ ̄)Ψとりあえず、溜まった経験値で捨てエンチャントや、装備品の強化等をしていたところ、金床が壊れてしまいました(; ̄Д ̄)?なので、新品を再

no image
2018年 新年のごあいさつ

新年あけましておめでとうございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ今年は戌年という事で、わんこ達を引き連れた年賀クラフトを作成させていただきました(* ̄∇ ̄)ノ今までは地面にお絵かきタイプのクラフトをしておりましたが、今年は立体タイプの年賀クラフトでございます(* ̄ー ̄)まいくらぺさんは、実をいうと犬派なわけですが、昨年は日本でペットの割合が犬を上回って、ネコ割合が多くなってしまったそうなんです(ФωФ)ニャーしかし今年の主役はわんこ

no image
別荘二号館 3階の建築に突入いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は邪神様の目の部分の壁を設置しておりまして、遂に二階部分まで全体の壁が立ち上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψとりあえず階段ブロック設置用の土ブロックを撤去して外観はこんな感じになりました(  ̄ー ̄)ノ邪神様の目は裏門側になるんですが、裏門からの景色はこんな感じ(゜ー゜)正門よりおとなしめのデザインで、良いんじゃないでしょうか?(* ̄ー ̄)そしてアクセン塔から見た全体

no image
別荘二号館完成記念のご紹介です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はこっそりとワールド配布を行いましたが、前回のワールド配布から半年以上の期間が経過しておりまして、その期間中に様々な建築を行ってきました(゜ー゜)本日は今までの建造物の中でも一番時間をかけて作りました、建築期間4ヶ月の別荘二号館をご紹介していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψご覧ください(  ̄ー ̄)ノ砂漠の砂漠化会場に邪神像に邪フィンクス様、別荘一号館と、その

no image
レッドストーン発見

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずご報告ですが、姉上の動画『まいくららいふ』編集が遅れております(; ̄ー ̄Aというのも、この前、以前からやってみたかったゲームがセールをやっていたようで、ちょっとそちらを遊んでおります、、、(・д・ = ・д・)とあるエンジニア(三)が、工具を駆使して宇宙で大活躍する例のアレです(*_*)なにやら画像がちょっと違うようですが、、、、(; ̄ー ̄Aと、最近はマイクラ漬けの