くらぺ流しを設置
さてさて、
昨日は溶岩ブレードを組み込むのを忘れてしまい、
早速下書きに溶岩ブレード零式を組み込んでみました(; ̄ー ̄A

それと、
フェンスゲートにモンスターが湧く事を忘れていたので、
ランタンも設置してみました( ̄ー ̄)
処理層の上段右側にランタンを設置するスペースが無いのですが、
直ぐに溶岩ブレード零式の餌食になるという事で見なかったことに、、、(;・ω・)
一応溶岩ブレード零式の模型ですが、
これならよくわかるんじゃないでしょうか?( ̄ー ̄)

濃い水色が水源で、薄い水色が水流です(  ̄ー ̄)ノ
さらに
水流の部分に手を加えて

こんな感じで、アイテム水路へ直結させてみようかと思います( ̄ー ̄)
溶岩ブレードからの水流に関しては後々改善予定ですが、
とりあえずこれで模型の完成です( ̄ー ̄ゞ−☆

これで大丈夫だとは思うのですが、
実際に作り出すとまたまた問題が露出してくるんですよね( ̄〜 ̄;)
という事で、
今度は実際に水流を使って模型を作っていきますΨ( ̄∇ ̄)Ψ

またまた1/4ですが、
まずはくらぺ流しを設置して(/^^)/

水路の形はこんな感じです(。_。)

そして、
ここに水源を設置していきまして(ノ-o-)ノダバァ

ホイ( ̄0 ̄)/

ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

この長さだと中々爽快ですねぇ(* ̄ー ̄)
とりあえず、
ちゃんとアイテムが流れるか確認しておきます( ̄ー ̄ゞ−☆

赤い羊毛ブロックはアイテムの整列ように仮設置しました( ̄ー ̄)
で、
どうやら問題なく流れているようです(。_。)

試しにつなぎ目部分をガラス板に変更してみたところ、
さらにアイテムが整列されました(゜ロ゜)

そして、
無事に到着Ψ( ̄∇ ̄)Ψ

すっかり暗くなってしまいました(; ̄ー ̄A
とりあえず、
試しに全体のつなぎ目をガラス板に変更しておきます(/^^)/


それと、
丸石フェンスを使うとアイテムの流れが速くなるとのコメントをいただいたので、
ついでに実験してみました( ̄ー ̄ゞ−☆

しかし、
見た感じではスピードに変化はなかったです( ̄〜 ̄;)
前のバージョンで試していないのですが、
このあたりも変更されたのかもしれないですね( ̄ー ̄)
で、
アイテム整列用のブロックを設置して(/^^)/

全体を見るとこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ

一応アイテムを流してみましたが、
途中で引っかかる事はなさそうでしたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

無事到着(σ≧▽≦)σイェーイ

次に、
くらぺ流しへアイテムを引き込むための
枝分かれ水路を設置していきます...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
天空エリアへと村人さんの誘致をさせていただきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回に引き続きゴーレムトラップの建築を進めて行きますが、コメントでゴーレムさんの湧き範囲がやはり変更されているとの情報も頂いております(゜ロ゜)なので、このまま建築を進めて行くと問題が発生しそうな予感がビンビンしておりますが、とりあえず、天空エリアに村人を連れてこないといけないので、くらぺタウンへと帰ってまいりました三( ゜∀゜)村人さんが色々な土地へと転
-
-
祝!第200回
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、みなさん!遂にこの『のんびりマイクラPE』も、第200話となりました(^o^)vぱんぱかぱーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ前回お祝いした、『祝!第100回』当時でのアクセス数は、月間14.150PVでした、、、そこから約三か月、、、、12月のアクセス数は、こちら(  ̄ー ̄)ノなんと、76.656PVでございました!Σ( ̄□ ̄;)最近では、『マインクラフトPE』でグー○ル検索をかけると、ヒカキ○さんと
-
-
ムーシュルームさんに会いたくて
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、焼肉工場が完成いたしまして、現在インフラ整備を行っております( ̄ー ̄ゞ−☆いつも通りにランタンを仕込んで、石レンガのハーフブロックでホイ( ̄0 ̄)/これで歩道も完成しました(* ̄ー ̄)あとは、ブタさんと牛さんの繁殖用に食糧を確保(*^ー^)ノ♪ニンジンも沢山在庫が出来たんで、今度は小麦を植えておくことにいたしました(/^^)/そしたら焼肉工場へ一部食糧を保管し
-
-
新しいダイヤ剣を作りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は天井の貼り付け作業を進めておりましたが、北門の天井を貼り付けている途中で資材切れとなってしまいまして、現在ネザーへやってきました( ̄^ ̄)さっそくゾン豚さんの温かいおもてなしをいただきましたが、目的はといいますと、48連かまどへ投入するための燃料として、ブレイズロッドを取りに来たんです( ゜д゜)、;’.・この前までネザー整地の作業をしておりましたが、その
-
-
我慢できませんでした(;゙゚’ω゚’):プルプル
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日はレッドストーン一面下の層で見つかり、ダイヤ発見の期待が高まってきました(σ≧▽≦)σしかし、今日はTNT設置に向けての下準備を進めていきたいと思います( ̄^ ̄)と、早速作業を進めていましたが、地底湖がございまして、このまま周りを発破してしまうと(ノ-o-)ノダバァってなっちゃうので、砂利を使って水抜きをしておきます(/^^)/ホイ( ̄0 ̄)/そして、これくらいの作
-
-
久しぶりの植林大会
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ちょっと資材の補充をかねてネザーへ出かけたんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノあれだけ頑張って駆除したゾン豚さんが、またあふれかえっております(´д`|||)しかし、ドロップ増加の剣で倒して(`ロ´)ノシ金塊ラッシュでございます(* ̄∇ ̄*)ホクホクで、ネザーでの用事を済ませたんで、怪しい洋館の建築を再開です( ̄ー ̄ゞ−☆壁材としてダーク☆オークを使ってみました(/^^
-
-
ガーディアントラップの試作を開始しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も前回の続きでガーディアントラップの1区画から水抜きをしております(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、スポンジを使う為の間仕切り作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ そしたら、スポンジを使ってどんどん水抜きを進めていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/このガーディアントラップの水槽は深さが60マスくらいありますんで、見た目よりもかなり水量が多いんです(
-
-
岩盤整地会場の拡大 15日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回からの引き続きの作業となりますが、16列目の水抜きが終わったので砂崩しをしつつ、回収した砂ブロックで17列目の壁を設置しております(/^^)/ごちゃまぜチャンクの影響で海底峡谷みたいな箇所があるんですm(。_。)m 水を抜いた後に落とし穴状態になってしまうんで、後で一旦埋めてしまった方が良いかもしれませんね( ̄〜 ̄;)そんなことを考えつつ、砂ブロックを
-
-
変更点の確認が完了で、ツリーファームも完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は0.16.0へのバージョンアップで、トラップタワー関連の問題点を発見いたしまして、いくつかご紹介させていただきましたが、まだまだ新しい発見が沢山ありますんで、どんどんご紹介していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψブレイズトラップの帰り道に、そのままネザー鉄道を乗り継いで、別荘二号館へと移動してまいりました三( ゜∀゜)ロマンエレベーターに、ピストンドアなんかを確
-
-
新しいかぼちゃ畑が完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は新しいかぼちゃ畑を作りましたが、仕上げの作業が残っているのと、もう一つオマケの施設を作ろうと思いまして、畑の横にあるスペースにこのような施設を作りました(* ̄∇ ̄)ノこちらはかぼちゃにお顔を彫り込むための施設となっておりまして、並べたかぼちゃに顔を彫り込みます( ・∀・)ノシ実は、このかぼちゃの下にはピストンを仕込んでありますんで、顔を彫り込む