マインクラフト攻略まとめ

くらぺ流しを設置

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/







さてさて、


昨日は溶岩ブレードを組み込むのを忘れてしまい、


早速下書きに溶岩ブレード零式を組み込んでみました(; ̄ー ̄A




それと、


フェンスゲートにモンスターが湧く事を忘れていたので、


ランタンも設置してみました( ̄ー ̄)





処理層の上段右側にランタンを設置するスペースが無いのですが、


直ぐに溶岩ブレード零式の餌食になるという事で見なかったことに、、、(;・ω・)






一応溶岩ブレード零式の模型ですが、


これならよくわかるんじゃないでしょうか?( ̄ー ̄)





濃い水色が水源で、薄い水色が水流です(  ̄ー ̄)ノ





さらに


水流の部分に手を加えて






こんな感じで、アイテム水路へ直結させてみようかと思います( ̄ー ̄)





溶岩ブレードからの水流に関しては後々改善予定ですが、


とりあえずこれで模型の完成です( ̄ー ̄ゞ−☆







これで大丈夫だとは思うのですが、


実際に作り出すとまたまた問題が露出してくるんですよね( ̄〜 ̄;)





という事で、


今度は実際に水流を使って模型を作っていきますΨ( ̄∇ ̄)Ψ







またまた1/4ですが、


まずはくらぺ流しを設置して(/^^)/






水路の形はこんな感じです(。_。)






そして、


ここに水源を設置していきまして(ノ-o-)ノダバァ





ホイ( ̄0 ̄)/







ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






この長さだと中々爽快ですねぇ(* ̄ー ̄)






とりあえず、


ちゃんとアイテムが流れるか確認しておきます( ̄ー ̄ゞ−☆






赤い羊毛ブロックはアイテムの整列ように仮設置しました( ̄ー ̄)




で、


どうやら問題なく流れているようです(。_。)







試しにつなぎ目部分をガラス板に変更してみたところ、


さらにアイテムが整列されました(゜ロ゜)






そして、


無事に到着Ψ( ̄∇ ̄)Ψ




すっかり暗くなってしまいました(; ̄ー ̄A





とりあえず、


試しに全体のつなぎ目をガラス板に変更しておきます(/^^)/








それと、


丸石フェンスを使うとアイテムの流れが速くなるとのコメントをいただいたので、


ついでに実験してみました( ̄ー ̄ゞ−☆






しかし、


見た感じではスピードに変化はなかったです( ̄〜 ̄;)




前のバージョンで試していないのですが、


このあたりも変更されたのかもしれないですね( ̄ー ̄)







で、


アイテム整列用のブロックを設置して(/^^)/




全体を見るとこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ







一応アイテムを流してみましたが、


途中で引っかかる事はなさそうでしたΨ( ̄∇ ̄)Ψ







無事到着(σ≧▽≦)σイェーイ







次に、


くらぺ流しへアイテムを引き込むための


枝分かれ水路を設置していきます...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 検証

  関連記事

no image
コーラスプラント農場が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、コーラスプラント農場もほぼ完成となりましたが、最後に一つしかけを設置する事にいたしまして、この様に粘着ピストンを設置してみる事にしました(  ̄ー ̄)ノこのエンドストーンの上にコーラスフラワーを植えて、この様に成長いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたらフラワー部分を回収いたしまして、準備が出来たら、スイッチオン(°Д°)ガシュンっと、見事にコーラスフルーツを収穫

no image
天空建築を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は拠点から離れた建築現場を接続させる為のネザー鉄道を完成させましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなので、本日から本格的に建築を進めて行く事が出来る様になりましたんで、さっそく土台建築の続きを進めております(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/直径65マスの円形の土台が出来上がりました( ̄ー ̄ゞ−☆ちなみに、土台用の素材として石ブロックは4LC分ほど持ってきております(  ̄ー ̄)ノ更

no image
こだわりの拘留施設を作りました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/外壁の内装建築も、残り二か所となりまして、北門の反対側と、北東の監視塔のみとなりましたε=( ̄。 ̄ )内装建築は、いつも完成状態からの全カットでご紹介しておりますが、今回の建築スペースはこちらになります(  ̄ー ̄)ノかなり大きなスペースとなっておりまして、いつも下準備から作業を開始するんです( ̄ー ̄ゞ−☆その下準備というのが、こちらです(; ̄ー ̄A床下照明のランタ

no image
ご神木を植林していきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日ご光臨された邪神様に許可をいただきまして、一緒に撮影しちゃいました(σ≧▽≦)σ表情には出しませんが、ご本堂には邪神様も気に入っていただけたようでございます(* ̄ー ̄)しかしまだまだ邪神大社も完成ではございません( ̄^ ̄)まずはピッケルが耐久限界となりまして、修繕作業をしておきました(/^^)/作ったばかりのピッケルなので、修繕コストもお得となっております♪ヽ(´▽`

no image
ブレイズスポナーの性能を試してみます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、ブレイズスポナートラップが完成いたしましてちょっとだけ試してみました(* ̄ー ̄)ブレイズロッドがドロップです(* ̄∇ ̄*)トラップでポテトを集めてみたんですが、既に1スタックオーバーでございます(* ̄∇ ̄)ノとりあえず石剣で地道に叩いているんですが、大体4発で倒すことが出来ております( ̄ー ̄)ちなみに、アイテム収集ポイントはこんな感じにしました(  ̄ー ̄)ノブレ

no image
夏の風物詩といえば

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、着実に作業が進んでおりまして、倉庫の砂岩在庫がついに4LC目に突入しております( ̄ー ̄ゞ−☆砂岩めくりも、もうちょっとで完了といったところでございますが、またまたダイヤピッケルの耐久度が限界になり、修復をと思い経験値トラップへ移動三( ゜∀゜)するとご覧ください(  ̄ー ̄)ノ遂にダイヤの在庫が1スタックを切りまして、残り60粒でございます(; ̄ー ̄A30粒位

no image
天空TT、処理層の床面設置が完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から引き続き処理層の床面を設置しておりまして、現在半分の貼り付け作業が完了しております(  ̄ー ̄)ノ湧き層の外壁が影になってますねm(。_。)mモンスターの落下時に多少横流れすることを想定して、湧き層の直径を102マス、処理層の受け皿を112マスで作っております( ̄ー ̄)一時期ものすごい斜めにモンスターが落下する時期がありましたが、現在はそのような事も無くなりま

no image
岩盤整地の下準備だけしておきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は海底神殿の探索を行いスポンジの収集活動を行いまして、本日は、集まったスポンジを活用しつつ、海の水抜き作業の下準備を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆トラップタワー建築を先にしておきたいので、あくまでも下準備の作業となります(; ̄ー ̄Aまずは、第二岩盤整地会場となる敷地を、土ブロックで下書きをいたしました(/^^)/それぞれ土ブロックを2スタ

no image
新年の初作業はコーラスフラワー栽培です

新年あけましておめでとうございまーす(σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆みなさん、昨年はお世話になりましたm(._.)m本年も相変わらずのペースで続けていければと思っておりますんで、みなさんよろしくお願いいたしますΨ( ̄∇ ̄)Ψ今年も頑張って作っちゃいましたが、角邪神様にネザーをイメージした迎春の文字に、海底神殿素材の『20』、エンド素材の『17』そして干支のにわとりさんでございます♪ヽ(´▽`)/早速、新年早々始まっておりますが、新

no image
のんびりマイクラPE 第1.000話

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/どうもみなさん、本日は『のんびりマイクラPE』にとってとても特別な記念日になりまして、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψなんと、まさかの1.000話目に突入いたしました(σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆2014年6月27日から始まりましたこのブログでございますが、毎日何かしらの記事をご紹介しながら、お休みなく続けてくることが出来ました(* ̄∇ ̄)ノ最初に頃には閲覧者3人とかで内訳が、まいくらぺさ