くらぺ流しを設置
さてさて、
昨日は溶岩ブレードを組み込むのを忘れてしまい、
早速下書きに溶岩ブレード零式を組み込んでみました(; ̄ー ̄A

それと、
フェンスゲートにモンスターが湧く事を忘れていたので、
ランタンも設置してみました( ̄ー ̄)
処理層の上段右側にランタンを設置するスペースが無いのですが、
直ぐに溶岩ブレード零式の餌食になるという事で見なかったことに、、、(;・ω・)
一応溶岩ブレード零式の模型ですが、
これならよくわかるんじゃないでしょうか?( ̄ー ̄)

濃い水色が水源で、薄い水色が水流です(  ̄ー ̄)ノ
さらに
水流の部分に手を加えて

こんな感じで、アイテム水路へ直結させてみようかと思います( ̄ー ̄)
溶岩ブレードからの水流に関しては後々改善予定ですが、
とりあえずこれで模型の完成です( ̄ー ̄ゞ−☆

これで大丈夫だとは思うのですが、
実際に作り出すとまたまた問題が露出してくるんですよね( ̄〜 ̄;)
という事で、
今度は実際に水流を使って模型を作っていきますΨ( ̄∇ ̄)Ψ

またまた1/4ですが、
まずはくらぺ流しを設置して(/^^)/

水路の形はこんな感じです(。_。)

そして、
ここに水源を設置していきまして(ノ-o-)ノダバァ

ホイ( ̄0 ̄)/

ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

この長さだと中々爽快ですねぇ(* ̄ー ̄)
とりあえず、
ちゃんとアイテムが流れるか確認しておきます( ̄ー ̄ゞ−☆

赤い羊毛ブロックはアイテムの整列ように仮設置しました( ̄ー ̄)
で、
どうやら問題なく流れているようです(。_。)

試しにつなぎ目部分をガラス板に変更してみたところ、
さらにアイテムが整列されました(゜ロ゜)

そして、
無事に到着Ψ( ̄∇ ̄)Ψ

すっかり暗くなってしまいました(; ̄ー ̄A
とりあえず、
試しに全体のつなぎ目をガラス板に変更しておきます(/^^)/


それと、
丸石フェンスを使うとアイテムの流れが速くなるとのコメントをいただいたので、
ついでに実験してみました( ̄ー ̄ゞ−☆

しかし、
見た感じではスピードに変化はなかったです( ̄〜 ̄;)
前のバージョンで試していないのですが、
このあたりも変更されたのかもしれないですね( ̄ー ̄)
で、
アイテム整列用のブロックを設置して(/^^)/

全体を見るとこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ

一応アイテムを流してみましたが、
途中で引っかかる事はなさそうでしたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

無事到着(σ≧▽≦)σイェーイ

次に、
くらぺ流しへアイテムを引き込むための
枝分かれ水路を設置していきます...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
パトロールをしながら資材を準備いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/やっとこさでネザー整地の半分が終了いたしまして、本日より息抜きタイムへと突入でございます♪ヽ(´▽`)/一旦地上へと戻るためにネザー鉄道を移動しまして、まずは途中下車で、道具類の修繕を行いました(*^ー^)ノ♪今回の整地作業ではとてもお世話になったブレイズトラップですが、その利用頻度を物語るのが、こちらです(  ̄ー ̄)ノじゃが○こが1LC満杯となっております(* ̄∇ ̄*)ホクホク
-
-
歪みねぇ植林場を建築いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はサボテン農場が完成いたしまして、地上の作物はほぼ網羅出来たんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψなので、今回は歪みねぇ幹と、深紅の幹を収穫する為のネザー植林場を作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆と言う事で、先ずは土台の設置から開始いたしまして、小さめの4×4マスの土台を二つ作ってみました(/^^)/小さい土台ですが、骨粉を与えればそれぞれの茸も出
-
-
岩盤整地会場の拡大 12日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、岩盤整地会場の面積拡大という事で始めた水抜き作業も後半戦に突入いたしまして、現在はこのくらいまで作業が済んでいる状態となりました(  ̄ー ̄)ノ左半分の海底の地形を見てお分かりいただけるかと思いますが、かなり水深が深いエリアに突入しておりまして、スポンジの消費量が最初の倍くらいになっております(; ̄ー ̄Aその分掘るときに楽チンになるハズと自分自身に言
-
-
風車型、たぶん23週目くらいです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日は澄み切った晴れ空の中、ブランチマイニング会場へ移動中でございます三( ゜∀゜)エンチャントのおかげでブランチマイニングの楽しさも倍増、ヤル気も倍増でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψと、早速作業を進めていたんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ地下水に溶岩と、結構めんどくさい状態になっております(´д`|||)このまま作業を進めるわけにもいかないんで、結構上のほうまで登って
-
-
解き放て!
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日一面の発破作業が完了いたしまして、TNT残量がこれだけとなりました(  ̄ー ̄)ノあと、倉庫に残っている火薬はこれだけです(  ̄ー ̄)ノということで、例のごとく火薬収集を開始いたします三( ゜∀゜)収穫量は上がったTTですが、それでもインベントリを満タンにするのに3〜40分*難易度リセットは大幅に減りました一度に収穫できる火薬が多くて6スタックくらいです( ̄0 ̄
-
-
攻略本の作成に協力いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさんにちょっとご報告がございますΨ( ̄∇ ̄)Ψこちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ実はまいくらぺさんもちょこっと参加させていただいた攻略本が今月発売されました♪ヽ(´▽`)/じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ無敵まいくらぺさんの写真が載っております(* ̄∇ ̄)ノご協力させていただいた内容としては、トロッコ鉄道のポイント切り替えを行うための回路を作成して、ダウンロード特典として掲
-
-
持って行った建築資材だけでも12LCくらいありました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はついに天空建築の完成も完成いたしまして、こんな感じで、地上からの景観も撮影しておきました(* ̄∇ ̄)ノ下から見上げても、ちゃんとバランスが良いデザインに仕上がっているんじゃないでしょうか(*´ー`*)土台のどっしり感と、サイズの大きさ的にも、中々迫力がございますね( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)そんな景色をたっぷりと堪能いたしましたら、後片付けを開始いたしました
-
-
便利なエンチャント本の活用方法
どうも、閲覧頂きありがとうございます(^O^)/こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノまたまたガストさんに吹っ飛ばされました(´д`|||)、、、Steveって誰(´;ω;`)ブワッ今回は地面もなく、全ロストでございます(´-ω-`)といってももドロップアイテムをチェストにしまったばかりだったので、貴重品はダイヤ剣と、弓位でしょうか(; ̄ー ̄Aとりあえず岩盤整地拠点へ戻って来ましたv( ̄Д ̄)vシード値『0』とワールドがごちゃごちゃになってか
-
-
目標達成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ブランチマイニングも目標までダイヤ鉱石10個となりまして、ブランチマイニング拠点へ坑道を移動中ですq(^-^q)三やはりトロッコが坑道を走っているのが一番しっくりきますね(* ̄ー ̄)そして、目標達成に向けて準備を整えまして、採掘現場へ移動していたところ、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ地底黒羊でございます( ; ゜Д゜)こちらは以前の地底ブタなんかに比べるとかなり希
-
-
洞窟探索を終えて地上に出たら、その巨大さにビックリいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から引き続き巨大洞窟探索を進めておりまして、早速ですが、ゾンビスポナーを発見いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノという事で、すぐさま制圧をいたしまして、お宝チェストオープン(/^^)/っと、この辺りの洞窟はかなり昔に生成されているので、やっぱりレアアイテムは入っておりませんね(; ̄ー ̄Aしかしながら、既に洞窟の最深部に到達しておりますんで、希少鉱石を求