目標達成いたしました
さてさて、
ブランチマイニングも目標までダイヤ鉱石10個となりまして、
ブランチマイニング拠点へ坑道を移動中ですq(^-^q)三

やはりトロッコが坑道を走っているのが一番しっくりきますね(* ̄ー ̄)
そして、
目標達成に向けて準備を整えまして、
採掘現場へ移動していたところ、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

地底黒羊でございます( ; ゜Д゜)
こちらは以前の地底ブタなんかに比べるとかなり希少な種類で、
生態についてもまだまだ研究中で謎の多い羊なんです(;゜∀゜)
そんな発見をしつつ、
採掘を進めていたところ、
高さ9マスの溶岩池が露出しました!!(゜ロ゜ノ)ノ

鉄鉱石だったんでそのまま採掘していたんですが、
落っこちた鉱石は池ポチャして燃えちゃいますんで、
希少鉱石の採掘では必ず周りから掘るようにしたほうが良いと思います(  ̄ー ̄)ノ
そして、
当たりピッケルが寿命を迎え、
次の鉄ピッケルは耐久力?の量産品でございました( ̄ー ̄)

採掘スピードは効率強化?か?が丁度良いですね(゜ー゜)
それ以上だと採掘スピードが速すぎて鉱石まで一緒に掘ってしまう事が良くあります(; ̄ー ̄A
それと、
耐久力?でも付与してあると持ってくるピッケルの本数が少なくなり、
インベントリを圧迫し無いんで効率的に作業を進めることが出来ますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そして、
またまた出ました謎水源です(;・ω・)

バグか仕様か分かりませんが、
松明で水源を潰すことが出来なくなっているんで、
丸石で潰していきます( ̄〜 ̄;)
それにしてもご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

かなり大きな謎水源となっておりまして、
併せて上から水が流れ込んできております(´д`|||)
せっせせっせと水源を潰していき、
結局こんなに丸石を使う事になってしまいましたε=( ̄。 ̄ )

って、
ふふふ、見えちゃいました?(* ̄ー ̄)
作業中に発見しちゃいました
ババーン(°Д°)

ダイヤ鉱石でございます(* ̄∇ ̄*)
こちらからは4個の鉱石を採掘出来まして、
その後もう一つ鉱脈を発見したんで、
合計が8個となりました(*^ー^)ノ♪

目標まであとダイヤ鉱石2個なんで、
もう一つ鉱脈が見つかれば目標達成となるはずです(≧▽≦)
っと、
勢いよく作業を進めてはいけません( ̄^ ̄)
特に溶岩池の近くで採掘をする場合、
この様な鉄鉱石( ̄0 ̄)/

先のほうに黒曜石が見えていると思います(゜ロ゜)
この鉄鉱石の下には溶岩池が広がっているんです((((;゜Д゜)))

この様に危険がいっぱいでございますんで、
最後まで気を引き締めて作業を続けていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
そして、
坑道を掘り抜き

角っこ部分で到達したところで、
インベントリが満タンになりましたε=( ̄。 ̄ )

残念ながら目標達成はしませんでした(; ̄ー ̄A
次こそ最後となる事を信じまして、
高速エレベーターを昇っていきます三( ゜∀゜)

で、
拠点へ鉱石を持ち帰りまして、
例のごとく並べておきました(/^^)/

前回の作業とはダイヤの発見確率が全然違うように感じるんですが、
結構鉱石の生成に片寄りもあるんでしょうね( ̄〜 ̄)
で、
肝心のダ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
別荘二号館への直行路線が開通です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日砂漠の砂漠化会場にトロッコ駅を建設いたしまして、本日は完成したトロッコ駅に路線を接続していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ拠点からの路線をこのように接続いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ右側が到着路線で、左側が出発路線となっております(* ̄ー ̄)そして駅内部にはトロッコ回収装置を設置してあります(* ̄∇ ̄)ノすべての到着路線はこの回収装置に接続す
-
-
リアス式海岸
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ジャングルを探しているわけですが、前回はこの目印から海岸沿いを右に進んでいきました(゜ー゜)そして、今日はこのように海岸を右手に見つつ、前回の反対側を進んでいきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆毎回それなりに収獲はあるんですが、今度こそ本命のジャングルが見つかると信じております( ̄^ ̄)っと、最初のバイオームは砂漠です( ̄ー ̄)砂漠って雨が降るんでしたっけ
-
-
究極TT建築 処理層編 その13
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、受け皿部分への看板設置大会会場よりお送りしております( ̄ー ̄ゞ−☆ただいま最後の看板をご用意いたしました(  ̄ー ̄)ノとりあえずホイ( ̄0 ̄)/っと、全体的に看板の設置が完了ですΨ( ̄∇ ̄)Ψで、こういった作業の区切り目でよく全体像の撮影をするために一旦会場のハシゴを上って撮影ポイントへ移動しております(; ̄ー ̄Aここで、まいくらぺさんからのワンポイントアドバ
-
-
全自動式の養蜂場を建設していきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はハチの巣を発見して、無事に拠点へと帰ってくることができましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、本日は砂漠の砂漠化会場に養蜂場を建築しようかと思いまして、さっそくゾン豚経験値トラップの横に、このようなガラス小屋を設置しております(* ̄∇ ̄)ノ苦労して入手しました貴重なハチの巣になりますんで、色付きガラスを使った虹色のガラス小屋でございます♪ヽ(´▽`)/そして、そ
-
-
残り2面となりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/あっ、こんにちわ( *・ω・)ノやっぱりニワトリさんも狭いところが落ち着く派なんですか?(・∀・)、、、ニワトリさんとの挨拶を済ませたところで、集めた素材を使ってTNT爆弾を作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆このように、火薬20スタックに対して、砂を16スタック持って作業台で、ボタン連打です(σ`Д´≡σ`Д´)σ オラオラすると、4スタックのTNTが完成Ψ( ̄∇ ̄)Ψこれを、2回3回と繰
-
-
くらぺ式醸造機を設置いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/そういえば新バージョンでちゃんとロマンエレベーターが動くかちょっと気になったので、セーブデータをテスト機にコピーして確認してみたんですが、、、ピストンドアも含めて無事に稼働しておりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ先日修理したばかりなので、ちょっとドキドキしておりましたが、これで安心でございます(* ̄ー ̄)しかし別の問題を発見してしまいまして、新バージョンとは関係ないんで
-
-
街を守る外壁が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日1.2.13へとアップデートがありまして、どうやらゲーム画面からベータ版のプレイができるようになったみたいです!!(゜ロ゜ノ)ノベータテスト版を遊ぶ方法は、ワールドの選択画面で、こちらのボタンを押します(・ω・)ノそして、ワールドの設定画面の中に項目がいくつも並んでおりますが、選択ボタンがありました(゜ロ゜)テストワールドで試しににこのボタンをぽちっとしてみた
-
-
水抜き延長戦 4日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は3辺あるうちの、2辺目の作業を進めておりまして、緑のちっちゃいお邪魔ぷよにお邪魔されつつ作業をいたしました(; ̄ー ̄Aそして、回収した砂ブロックで、2辺目の残りの間仕切りを設置しております(/^^)/凶悪な睡魔に襲われつつ、なんとか溺ゾンさんの仲間入りをすることなく作業を進めていきまして、2辺目の間仕切り設置がすべて完了となりました(* ̄∇ ̄)ノ3マ
-
-
光るイカちゃんトラップで問題が発生しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は光るイカちゃんトラップを建築させて頂きましたが、本日は性能アップに挑戦をしてみる事にいたしまして、作戦としましては、湧き層面積の拡大をしてみる事にいたします( ̄ー ̄ゞ−☆とりあえず、湧き層の側面一部分を削り取りまして、ホイ( ̄0 ̄)/っと、試しに湧き層を一段追加してみました(* ̄ー ̄)これで湧き面積はおおよそ1.5倍になったわけなので、さっそく湧き層の様子
-
-
砂岩煉瓦を作ってみた
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日もどんどん砂を集めていきたいと思いますが、ちょっと、その前に( ̄0 ̄)/まいくらぺさんによる環境保全が進み、大分砂漠が後退してきております(  ̄ー ̄)ノそこで、砂漠の砂漠化会場の採掘拠点から、採掘場所が離れてきたため、鉄道を増設して、若干の効率化を図りたいと思います( ̄^ ̄)とりあえず、ちょっとだけレールを持ってきました(  ̄ー ̄)ノそして、拠点から採掘現場