マインクラフト攻略まとめ

ウィザーさんとの再戦準備

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









前回はトロッコ駅の改造をいたしましたが、


完成したトロッコ駅で十分に遊ぶことが出来まして、ついに決心いたしました( ・`ω・´)キリッ!




 

そう、ウィザーさんとの再戦でございます((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル







む、武者震いですよ?(;゜∀゜)







今回は氷上歩行のエンチャントを利用して、地形を破壊せずに海上での戦いを挑んでみる作戦で、


まずは戦闘用の装備を整えるために、農作物をご用意いたしました( ̄¬ ̄)






新鮮なお野菜をおいしくいただきたいところですが、





要塞村の農民と取引を行いまして、エメラルドを沢山ゲットしたいと思います(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノハーン






こんな感じで、じゃがいも、ニンジン、かぼちゃの無限ループ販売を行いまして、





約5スタックのエメラルドをゲットいたしました(* ̄∇ ̄)ノ






このエメラルドで対ウィザー戦用の装備を整えていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆





しかし、要塞村と隣村とで、かなり沢山の司書さんがいらっしゃいますんで、


販売されているエンチャント本がわかるように、それぞれの取扱商品名を書いた看板を設置していきます(/^^)/




















こんな感じで、かなりダブっている商品も多いんですが、お店によってお値段も違ってきます( ̄〜 ̄)





NPC村のほかにも、ゴーレムトラップで取引もしておりますんで、


GT一号機






GT二号機






こんな感じですべての司書さんの販売商品を張り付けておきましたε=( ̄。 ̄ )





取引で使えそうなのは、弓用のパワー?と、無限?、剣用で鋭さ4とかですかね(* ̄ー ̄)





本来であれば剣には聖なる力をエンチャントさせたいんですが、


販売員さんがいないので、ためしに鋭さのエンチャントで勝負していたいと思います( ̄^ ̄)





念のため鋭さは?のエンチャント本を合成して、鋭さ?の攻撃的な感じでエンチャント(/^^)/






ウィザーさんはアンデット特性があるので、聖なる力が一番効果的なんですが、


鋭さ?ならある程度戦えるんじゃないかと思います(゜ー゜)






そして弓も新調いたします( ̄ー ̄ゞ−☆






余っても使いどころは多いので、念のため3本作成することにしまして、


パワー?、無限?の弓を作っていきます( ̄^ ̄)





この様な複数のエンチャント本を合成する場合、


組み合わせる順番でコストが変わってきますんで、お得にエンチャント出来るように確認が必要です( ̄0 ̄)/














同じ結果となる、パワー?と無限?の組み合わせですが、金床へのセットの仕方で必要コストが変化しました!!(゜ロ゜ノ)ノ





こんな感じで組み合わせ方も確認しながら、3本の弓が完成いたしました(*^ー^)ノ♪






たぶんウィザーさんとの前半戦はそれほど苦戦にはならないと思います(; ̄ー ̄A





そして問題は防具なんですが、


基本装備となるのが、こちら(  ̄ー ̄)ノ






氷上歩行?、防護?、とげ?のブーツですΨ( ̄∇ ̄)Ψ





確かエンチャントの合計レベルは10が上限だったと思いますんで、


防護?の装備を二種類と、防護?以上の装備を一種類装備...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, マインクラフトPE

  関連記事

no image
土台の内部に監獄を作る事にいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は土台部分にフェンスなんかを設置して、城壁と本丸の間にある中庭部分の装飾を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆しかしながら、中庭部分の装飾アイデアが全然決まらないので、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ土台内部に内装を加えてしまう事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこの空洞は使おうか決めていなかったんで、1階部分の床下照明とかが丸見えになっております(; ̄ー ̄Aしかしながら、高さの

no image
ついに緑豊かな洞窟を発見する事が出来ました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は未探索エリアからの帰宅を開始したところでジャングルを発見いたしまして、さっそく寺院が目の前にありましたんで、ちょっと探索をしてみる事にいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆入口から直ぐに下り階段がありまして、階段を下りたところに謎解きレバーがございますんで、解除方法お思い出しながら、レバーを操作( ̄0 ̄)/こんな感じで、一階の床面がオープンいたしまして

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 13日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、息抜き建築も完了となりおまして、アイテムの整理整頓をしておりましたが、購入したエンチャント本を使って予備のダイヤピッケルを作成しておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψシルクタッチ?、耐久力?、効率?で、あとは修繕のエンチャントが付与できればって感じの一本でございます(* ̄ー ̄)しかしながら、そろそろ整地の作業を再開していきたいと思いますんで、久しぶりの岩盤整地会場

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 23日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はダイヤピッケル4本分の解体をいたしまして、17列目の解体途中で作業中断となりましたε=( ̄。 ̄ )そして、5層目の状態はと言いますと、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ残りは1/4くらいといった感じでしょうか前回頑張ったんで、かなり作業が進んだんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたら、回収した資材を倉庫へと搬入いたしまして、資材運搬が完了しましたら、ブレイズトラップで

no image
気分はメキシカン

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はちょっと脱線作業となってりましたが、建設資材を確保するために、ラバに乗ってメサへとやってきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψラバに乗ってメサの台地をウロウロしていると、メキシカンにでもなったような気分でとても楽しいです( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)アミーゴ!そんな気分でウロウロいたしまして、今回はこげ茶の色つき粘土が欲しかったので、こちら(* ̄∇ ̄)ノこの丘を削って建設資材を

no image
ピストン階段の設置が完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ブレイズさんの収集装置を作っておりますが、今回は二連スポナーという事で、このような感じで作っていく予定です(  ̄ー ̄)ノなので、各スポナーに二面ずつピストン階段を設置していきますんで、一つのスポナーで作る倍の高さが必要になるんです(; ̄ー ̄Aとりあえずこんな感じで、二段目まで完成いたしました(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、これで4段になる

no image
倉庫建築に向けてまたまた砂漠の砂漠化が進んでいきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は改良を加えて、最高性能のサトウキビ畑が完成となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそんなサトウキビ畑の性能チェックなんかをしている段階で、既に1LCオーバーのサトウキビが収穫出来ておりまして、保管場所をどうしようかウロウロしております(・д・ = ・д・)農場なんかの収穫物を保管する為のチェストが小麦畑の裏手に設置してありますが、このサイズだとすぐに満タンになってしまいそう

no image
岩盤整地会場に気泡エレベーターを設置しておきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はモンスターの湧き範囲について再検証を行いまして、現状では高さに関係なくモンスターが湧いているということがわかりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψその結果で気になったのが、トラップタワーを建築したときに、処理層が機能するのかという部分です(゜ロ゜)なので、ちょっとこのような施設を作ってみました(  ̄ー ̄)ノ高さで70マス以上離れた場所にいるモンスターを、処理するこ

no image
手掘りはこれくらいにして、そろそろベッド爆弾を

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ネザー整地で天井裏の解体作業を開始しまして、大量に回収した暗黒石の搬送を行っております(/^^)/ご覧のように10箱ものシュルカーボックスにぎっしりと暗黒石が入っておりますんで、ツインキャッスルのチェストへ移し替えるだけでも一苦労なんです(; ̄ー ̄Aそこで編み出した作戦なんですが、シュルカーボックスの中身を壁の前で捨てると、まいくらぺさんのインベントリにどんど

no image
天空建築の湧きつぶしに苦戦しております

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は大まかな外観が完成出来ましたんで、本日は出来上がった骨組みに肉付けの作業を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆またまた略奪者さんがスポーンしておりますが、建造物自体は雲が良い感じの演出になっておりますね(*´ー`*)では作業の方ですが、こんな感じで内側に壁を貼り付けていきます(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/と、一階部分の壁を貼り終えました