10層目が完成でフェンスゲート切れです
さあ、ついに第三区画の湧き層建設も折り返し地点となる8層目が完成いたしまして、
後半戦の9層目のフェンスゲート設置が開始されました( ̄ー ̄ゞ−☆

徐々に迫りくる完成への秒読みが開始でございます( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)
そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

カニカニv( ̄Д ̄)v

カニカニチャーハン(°Д°)

ってな感じで、9層目の湧き層が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そして回収した土台の土ブロックをエンダーチェストへ保管します(/^^)/

あともう一回土台を解体したら土ブロックの移送タイムですね( ̄ー ̄)
土ブロックの一時保管をしたら、
今度はフェンスゲートを取り出します( ̄ー ̄ゞ−☆

遂に2LC目のフェンスゲートも終了となりまして、次回は筋トレタイムです( ̄^ ̄)
フェンスゲートの作成は大変なので、
感覚的にはあっという間に使い切ってしまった感じです(゜ー゜)
そしたら最後のフェンスゲートを使って、
第10層目の建設を開始\(゜ロ\)(/ロ゜)/

そしたら蟹歩きでフェンスゲートを開きます三v( ̄Д ̄)vカニー!

ちょっと夕方になってしまいましたが、夜になるとモンスターが降ってきたりもするので、
10層目にもなると夜更かしは厳禁となります( ̄q ̄)zzz
ちなみに、1層が3マスで10層だと30マスの高さ幅があり、
頭上の湧き層が25マス以上離れて湧き範囲になるんです(; ̄ー ̄A
なので作業に集中しつつも、ちょっと暗くなってきたらすぐにオヤスミナサイして、
10層目の湧き層が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

これで残りは6層となり、残りは約1/3くらいでしょうか(* ̄ー ̄)
そしたら、残りのフェンスゲートを11層目へ設置いたしまして、
ここまで完了間近まで作業を進める事が出来ましたε=( ̄。 ̄ )

これで作成済みのフェンスゲートはすべて使い切ってしまいましたんで、
一旦建設作業が中断でございます( ̄▽ ̄)ゞ
筋トレタイムの前に、回収した土ブロックの...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ちょっと気分転換で凍った海に行ってきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、第二岩盤整地会場、6層目の解体も残りわずかとなってきまして、前回は20列目の解体が完了したところで修繕タイムへと突入いたしましたm(。_。)mゾンさんが水路で渋滞しておりますね(; ̄ー ̄A久しぶりに溺ゾントラップでの問題発生といった感じですが、とりあえずは修繕を完了いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆今回の脱ぎ散らかし装備は鉄系防具が多かったみたいです(・ω・)そん
-
-
別荘二号館 息抜き3日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も直上掘りでオレンジ色の粘土を収集しております(`ロ´)ノシまだ別荘二号館に設置はしておりませんが、色合いがマッチすると信じて、ホイ( ̄0 ̄)/っと、順調に息抜きも進んでおりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして収集したアイテムを倉庫へ保管するために拠点へ戻っている途中、真っ赤なバラを見つけました♪ヽ(´▽`)/別荘の中庭に植えたら真っ赤なバラが映えるんじゃないかと思いまして、バ
-
-
砂漠は変わった
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ぐんぐん、ジェットコースターのような坂を上っておりますq(^-^q)二つのトラップタワー、地面に空いた処理層の穴なかなか迫力のある景色です(* ̄∇ ̄*)そして、ガタンゴトンと、やってまいりましたのが、別荘でございます(* ̄▽ ̄)ノ迫り来る邪神様の後ろ姿にお祈りをしつつ到着です( ゜人 ゜)到着した砂漠の砂漠化拠点で石ピッケルを5本ほど作って(/^^)/作業場へ移動します三(
-
-
内装が完成しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに別荘の内装が完成致しまして、今日は、完成した二階のドーム部分をご紹介していきたいと思います(*^ー^)ノ♪まずは、一階から階段を上がっていきますとこの様に観葉植物で間仕切りされております( ̄ー ̄)この観葉植物をかわすと、本日完成致しました食堂でございます(* ̄∇ ̄)ノ中央には大きなテーブルを設置いたしまして、ネザー煉瓦を使った椅子が配置されております( ̄ー ̄
-
-
第二区画のマグマ抜きが完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/第二区画のマグマ抜き作業を進めていたところ、せり出した陸地に行く手を阻まれ、前回は陸地の解体作業をいたしました(  ̄ー ̄)ノご覧の様にすっぱり陸地の一部分が切り取られておりますが、足場部分の砂利落としが終わっておりますんで、もうちょっとだけ解体しておきました\(゜ロ\)(/ロ゜)/こんな感じで、上の方から解体していきまして、このくらいまで綺麗にいたしました(*^
-
-
砂漠の砂漠化会場に第二倉庫が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、砂漠の砂漠化会場での第二倉庫建築の続きですが、前回は外観と一階部分の天井が設置出来ましたんで、今度は二階部分の天井を設置しております(/^^)/一階同様に上付きハーフブロックで、チェストの開閉を妨げない天井となっておりまして、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/これで天井の設置も完了でございます♪ヽ(´▽`)/そしたら、さっそくチェストの配置を考えて行こうか
-
-
途中だった湧き層建築の仕上げをいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は処理層の凸凹を平らにして歩きやすい感じにいたしましたが、こんな感じで待機ポイントからみる景色もごちゃごちゃ感が強まって良い仕上がりになっておりますm(。_。)m描写距離が最低の状態でもドロップアイテムやホッパートロッコの動きが見えるんで、こうやって眺めているだけでも結構楽しいです(*´∇`*)見た目も良くなったのでしばらく眺めていたい気分ではござ
-
-
最後のネザー要塞
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日から引き続き要塞探索を続けております( ̄^ ̄)昨日は焼き豆腐を撃破いたしましたが、その後空を漂うガストさんと火の玉ラリーを続けていたところ、背後からマグマキューブ(中)に襲われました(;・∀・)一度パニックに陥ってしまえば、あっという間の出来事です(´-ω-`)極力屋根付きの場所を中心に探索しているので、アイテムロストとほとんどないんですが、たまたま弓
-
-
海底照明を設置してみた
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も元気に港建築でございます( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、以前に気になっていた街灯なんですが、高さを1マス高くしてみました(  ̄ー ̄)ノで、土台の羊毛を取り除きまして(/^^)/左の3つは通常は以前のままですが、比べてみると高いほうがよさそうです( ̄ー ̄)それと、カボチャが丸見えっていうのも気に入らないので、在庫の残りが5個のグローストーンへ変更です(  ̄ー ̄)
-
-
機種変更しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずはみなさんにご報告がございます(  ̄ー ̄)ノ以前にもお話しましたが、使っているスマホ(auのエクスペリア ZL2)なんですが、時々電源ボタンが連打状態になる不具合が発生しておりました(´д`|||)その不具合が原因でワールドがクラッシュを起こす事件があり、それ以来こまめにバックアップをしたりして、だましだまし使っている状態でしたが、不具合の発生頻度がどんどん高くなりま
- PREV
- 湧き層第三区画 折り返し地点に到達
- NEXT
- 北大陸に銀行を作る (2)