マインクラフト攻略まとめ

ドロッパーの活用方法とか

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










色々な新要素があってちょっと放置気味でしたが、


今日は新要素のドロッパーの活用方法をご紹介してみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






さわやかな笑顔が特徴のドロッパーでございます( ゜▽ ゜)





顔真似してみました(; ̄ー ̄A







ディスペンサーに似ているブロックで、アイテムをポロっとドロップするんですが、


この様に収納系のアイテムを顔の前に設置します(/^^)/






そしてRS回路で信号を送ると、


ドロッパーからチェストへ、アイテムを一つずつ送り込むことが出来ます(  ̄ー ̄)ノ






これだけならホッパーとそれほど変わらないんですが、


ドロッパーの場合、アイテムの出口を真上に向けることが出来るんです!!(゜ロ゜ノ)ノ





ちなみにディスペンサーも同様です(  ̄ー ̄)ノ







一番上は横向きに置きましたが、


ドロッパーをこのように上向きに積み上げる事もでき(/^^)/






何がすごいのかといいますと、アイテムを下から上に送る事が出来るんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ







イマイチ何がすごいのかわからないかもしれませんが、


今までのアイテム水路を思い出してみてくださいσ(´・д・`)






まいくらぺさんが考えた、くらぺ流しなんかもそうですが、


今まではアイテムを下から上に移動させる方法が無かったんです(゜ロ゜)







ディスペンサー同様、オンの信号一回に対して、アイテムを一個ドロップしますんで、


このドロッパータワーに、オンオフを繰り返すクロック回路を設置します( ̄0 ̄)/






先日ご紹介したパルサー回路にちょっと似ていますね( ̄ー ̄)






さらにはNOT回路の縦積みでドロッパーにまんべんなく信号を送り、






ドロッパーに適当なアイテムを放り込みます( ・_・)ノΞ○






ホッパーもくっつけておいたんですが、






これでスイッチをオンにすると、


ポコポコとドロッパーがたまごを吐き出して、ホッパーに吸い込まれていきますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






そしてホッパーで一番したのドロッパーに送り込まれたアイテムが、


また一番上まで登って、、、無限ループでございます((((;゜Д゜)))






っと、


アイテム水路や、昨日の自動仕分け機なんかと組み合わせても良いんじゃないでしょうか?(* ̄ー ̄)






さてドロッパーのご紹介はこのくらいなんで、


久しぶりにサバイバルモードへ復帰いたします( ̄ー ̄ゞ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, レッドストーン回路

  関連記事

no image
メサブライスを徘徊

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/すーはーε- (*´∇`*)う〜ん、空気がおいしいです(* ̄ー ̄)え、洞窟探索ですか?(・ω・)いや、実はあの後気合入れて奥へ進んでいったら、直ぐに行き止まりだったんです(´-ω-`)マイクラあるあるパターンでしたが、石炭があっただけ良かったです(; ̄ー ̄Aという事で、場所を変えようかと思いまして、もうちょっとウロウロしていたところ、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ覚えてますか?( ̄

no image
ゴーレムトラップ(改)を作ってみた

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、スライムトラップが完成いたしまして、次の建築を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆とりあえず、資材として石レンガを用意させていただきました(  ̄ー ̄)ノそして今回建設するのがこちらですΨ( ̄∇ ̄)Ψ何を作っているか、お分かりいただけたであろうか?(°Д°)っと、そう、ゴーレムトラップでございます♪ヽ(´▽`)/ただし前回からちょっと改良を加えてみまして、湧き

no image
ガーディアントラップの処理層を改修しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/一旦ネザーでの湧きつぶし作業が終了して、現在ネザー鉄道で拠点へ戻っております三( ゜∀゜)そして拠点へ戻り、使っていた資材なんかの整理整頓を行いまして、今度は海底神殿跡地に建設した、ガーディアントラップへと移動いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこちらは先日ハーフブロックを設置する事でスライムの湧きつぶし済みでございます(* ̄ー ̄)本日はこちらのガーディアントラップの改修

no image
メサをお散歩

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/要塞で本の確保が完了しましたので、今日は隣接するメサバイオームを探索してみたいと思いますo(^-^o)(o^-^)oまずNPC村を出てすぐに発見したのがこちら(  ̄ー ̄)ノ、、、NPC村です(;゜∀゜)林を挟んでいたので気が付きませんでしたが、こんなに近かったです(;・∀・)とりあえず鍛冶屋も無いので、メサを見て回りましょう(; ̄ー ̄Aしかし、相変わらず独特なバイオームですねぇ( ̄▽

no image
TT二号機が生まれ変わりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はホッパー式の処理層が完成いたしまして、ついにトラップタワーの稼働をさせるために湧き層の仕上げを進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆といっても、湧き層に関してはほぼ出来上がっている状態なので、まずは天井を設置して、蓋をいたしました(/^^)/これですでにモンスターが湧く状態になっているハズなので、あとは水流を発生させるためのクロック回路を設

no image
問題点もありましたが、無事にエンダードラゴンを討伐です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はエンドラ島の整地を行いましたが、続きの作業としまして、本日はエンダー先輩対策を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆作戦としましては、戦場を水浸しにしてエンダー先輩を排除してしまう予定で、整地した範囲に、このような囲いを設置していきます(/^^)/黒曜石の塔から+15マスの四角形で、ホイ( ̄0 ̄)/っと、こんな感じで戦場に囲いを設置いたしました( ̄

no image
TT二号機の封印を解きます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日はまいくらぺさんが考えたアイテム回収駅を設置しております(/^^)/結果から言うと大失敗に終わりましたんで、是非参考にせずご覧くださいませ(; ̄ー ̄A簡単に仕組みだけお話しておきますと、?ホッパーにコンパレータ―をくっつけて、ホッパーに荷物が入っているときに信号を発生させます?その信号にNOT回路をくっつけて、荷物が入っているときには信号がオフになるようにする

no image
オオカミを使ったスケスポ経験値トラップに挑戦

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、オオカミを探しにタイガバイオームへとやってきましたが、タイガバイオームの入口で早速チビッ子オオカミを発見いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψコテン、と首をかしげたしぐさが素敵です(*´ー`*)幸先よくオオカミを発見することが出来ましたが、念のためもう一匹懐かせておこうかと思いまして、タイガバイオームの更なる探索をいたしましたε=ε=(ノ≧∇≦)ノそしてしばらく探索をして

no image
2019年 あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ今年はオリジナルなデザインで頑張って作ってみましたがいかがでしょうか(* ̄ー ̄)明るい色を使いたかったので羊毛をメインに作ってみましたが、少ない配色でうまく作ることができたんじゃないかと思います♪ヽ(´▽`)/さて、新年早々のんびりマイクラPEへ遊びに来てしまったみなさん、このブログがまた新しい年を迎えちゃいました(σ≧▽≦)σオメデトー!長年ブログを続けてきた秘訣でもあります

no image
久しぶりにエンドにお出かけして資材収集です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は4階部分の通路や小部屋なんかを作りまして、本日は2部屋ある大部屋を作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆作戦としましては、作業用のスペースとして1部屋目を作りまして、もう一部屋を使用人さん用の部屋として造っていこうかと思っておりまして、さっそく作業用スペースは完成させておきましたんで、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ作業用スペースと言う事で、デザイン性よりも実