新しい湧き範囲と、邪神様の新能力
さて、昨日はひたすらに湧き層の建築を進めておりましたが、
途中だった7層目のフェンスゲート設置をしております(/^^)/

そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

ってな感じで、フェンスゲートを開く作業までが完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )
そして土台の解体作業を始めたんですが、
ダイヤスコップの耐久力が限界となってしまいました(; ̄ー ̄A

それと、昨日もちょっとお話したモンスターの湧き範囲に関する問題もあるので、
処理層へと降りてきました( ̄ー ̄ゞ−☆

バージョンアップ以降、ホッパートロッコが停止している事が多いです( ̄〜 ̄;)
しかも、加速レールが設置してあるランタンの上に停まっている事がおおいので、
チャンクの読み込み時に動力が伝わっていないとかそんな感じかもしれません(´-ω-`)
さて、そんな処理層なんですが、収獲の方は相変わらず順調で、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

もうそろそろドロップアイテムでチェストが満タンになりそうな勢いでございます(* ̄∇ ̄*)ホクホク
という事で、アイテムの整理と、ダイヤスコップの修復を行っておきますねΨ( ̄∇ ̄)Ψ
まずはダイヤスコップの修復作業で、経験値トラップへ移動です三( ゜∀゜)

そして金床へダイヤスコップをセットしてみると、
修復コストは3レベルでした!!(゜ロ゜ノ)ノ

色々な道具の修復なんかをしているので、全然覚えておりませんでしたが、
しばらくは修復をして使えそうですね(* ̄ー ̄)
っと思った矢先、
スコップではなく、金床が壊れてしまいましたΣ(´□`;)

金床が壊れるのはずいぶん久しぶりな感じです(; ̄ー ̄A
しかし鉄の在庫がたんまりとございますんで、
2個も作っちゃいました(* ̄∇ ̄)ノ

天空TTのゴーレムトラップが順調なので、今後は金床のコストは気になりませんね(* ̄∇ ̄*)
そんなダイヤスコップの修復が完了して天空TTの処理層へ戻ってくると、
またホッパートロッコが停止しておりました(´-ω-`)

、、、なんですか( -_・)?
ゾンさんがゴーレムトラップの見学をしている(゜〇゜)?????
いやいや、そんなところにゾンさんがいらっしゃる訳ないじゃないですか(; ̄ー ̄A
ねぇ、ゾンさん(* ̄∇ ̄)ノ

、、、シューッ
ッ(@ ̄□ ̄@;)!!
じゃ、邪神様ぁ!Σ( ̄□ ̄;)

しかもなんでゾンさんは無関心なんですか(。>д<)
どーん
久しぶりの試練をいただきましたぁ(T人T)

という事で、三日間にわたって降臨された邪神様ですが、
邪神様がお伝えしたかった真意がやっと理解できました(゜ロ゜)ピコーン
今までであれば、トラップタワーの処理層にいても真上からモンスターが降ってくることは無かったんですが、
今回のバージョンから、プレイヤーの頭上も湧き範囲になってしまったようなんです!!(゜ロ゜ノ)ノ
以前お話した湧き範囲はこんな感じでした(・ω・)ノ

*参考記事『ver1.0.xで、モンスターの湧き範囲を正確に検証』
しかし今回のバージョンアップで頭上にモンスターが湧くようになったので、
無限ワールド実装前、もしくはPC版等と同じように、
この様になったのではないかと考えられます(  ̄ー ̄)ノ

いずれ検証なんかはしてみようかと考えておりますが、
今後はトラップタワーの真下にいてもモンスターが降ってくることになりそうです(; ̄ー ̄A
それと、落下して来た邪神様ですが、
点火状態でチカチカしているときには落下ダメージを受けていないようなんです(; ̄Д ̄)?

恐らく白いオーラが邪神様を包み込んでいるだと思いますが、
そのままノーダメージで着地して爆発されますんで、処理層での作業時には特に邪神様へご注意くださいませ( ゜人 ゜)
視認される範囲にいなければ通常通りに落下ダメージを受けておりましたんで、
必要なとき以外はトラップタワーの処理層には近づかない方がよさそうですね(; ̄ー ̄A
とりあえず破壊されたアイテム回収路線を修復して、
作業を再開いたしたました( ̄ー ̄ゞ−☆

そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
手持ちの土ブロックで土台を設置いたしまして、
修復したダイヤスコップで、土台解体を再開です(*^ー^)ノ♪

この湧き層を作っている間も夜間になるとモンスターが落下してきますんで、
今後の作業では夜更かし厳禁ですね( ̄^ ̄)
といったところで、今回はこの辺で、
ではでは(^O^)/~~
急降下爆撃にはご注意ください((((;゜Д゜))) PCサイトの方はまいくらぺさんのプロフィールから、スマホの方はサイト下部から
一日一回、ブログランキングへ投票お願いします(^O^)/
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
トラップタワーの性能チェックをいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回あら息抜き建築で、トラップタワーのアイテム回収拠点で建築を進めておりますが、2階部分まで出来上がったところで、もうちょっと階層を積み上げる事に決定いたしまして、現在3階部分の建築を進めております(/^^)/2階部分を小さくしすぎてしまったので、3階をちょっと大きくしてみる事にいたしました(* ̄ー ̄)そして、昇り降りでバランスを確認しながら建築を進め
-
-
スライムトラップの水路
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はスライムトラップの基礎工事が完了いたしまして、早速水流の設置作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆MOB用水路で2マスの深さがある場所であれば、段差なく水路を伸ばすことが可能ですΨ( ̄∇ ̄)ΨちなみにMOB用なんで、アイテムは途中で止まってしまいますんでご注意ください(; ̄ー ̄A水路の延長部分はこんな感じになっております(  ̄ー ̄)ノちょっと分かりにくいと思いますんで
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 31日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は溺ゾントラップで修繕を行いまして、すべての問題が解決できている事を確認しつつ修繕が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、修繕が完了したダイヤピッケルで、6層目の11列目のスライス作業から開始しております(#゚Д゚)ノシ10列目の解体作業も残りわずかだったので、溶岩池の埋め立てや、洞窟の封鎖なんかでちょっと手間のかかるスライス作業から進めている感じです(* ̄ー ̄)そ
-
-
ソウルサンドバレーに通路を接続いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はネザーの探索をして、無事に新バイオームを発見できまして、さっそく第一倉庫に新素材の保管場所を設置させて頂きました(  ̄ー ̄)ノ前回に収集してきた素材は収納いたしまして、本日はネザーの奥地へと進んで行きたいと思います( ̄^ ̄)と言う事で、こちら(* ̄∇ ̄)ノ耐火ポーションを1LCちょっとご用意させて頂きましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこのほかにも暗視のポーションなんかも大量にご
-
-
ついに新型のトラップタワーが完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、TT建築もついに最終段階へと突入いたしまして屋根の方もかなり水平に近い高さまで出来上がってまいりました( ̄ー ̄ゞ−☆足場もかなり広くなってきておりますんで、転落する事も少なくなってきておりまして、残りの段数はこちら(*^ー^)ノ♪残り約5段といった感じでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/ホイホイチャーハン(°Д°)つい
-
-
砂岩の山を切り崩していきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回新たな目標エリアから砂ブロックの撤去が完了いたしまして、現在、倉庫で砂ブロックの整理整頓を行っております(/^^)/手持ちのシュルカーボックスを使い切る形となる、5LC半にギッシリ砂ブロックが詰まっております(* ̄ー ̄)そんな整理整頓が終わりましたら、修繕速度最速のブレイズトラップで修繕タイムに突入いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆たっぷりとブレイズさんを
-
-
TT二号機が生まれ変わりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はホッパー式の処理層が完成いたしまして、ついにトラップタワーの稼働をさせるために湧き層の仕上げを進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆といっても、湧き層に関してはほぼ出来上がっている状態なので、まずは天井を設置して、蓋をいたしました(/^^)/これですでにモンスターが湧く状態になっているハズなので、あとは水流を発生させるためのクロック回路を設
-
-
北側の監視塔の屋根は微妙に違うんです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はあれやこれやと試行錯誤の末に、監視塔の素材を確定いたしまして、全面海晶レンガでドーム状の屋根を設置することにいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ何回もデザインを確認しつつ作り直したので、途中何が何だか分からなくなりそうでしたが、デザインが決定してしまえば、あとはホイホイとブロックを設置していくだけの簡単なお仕事でございます( ̄^ ̄)ということで、ホイ( ̄
-
-
遂にアイキャンフライ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ネザーの天井解体作業も終盤となり、足場が無くなる底抜け状態の部分が出てきました( ̄^ ̄)しかし完成が見えてくると同時に、足場が無い状況での解体作業を進めていかなくてはいけないので、作業的にはちょっと時間がかかるような状態となっております(; ̄ー ̄Aそんな中、まいくらぺさんはいつも通りブレイズトラップでピッケルの修繕です( ・∀・)実は、この感圧板とピ
-
-
ver1.0.xで、モンスターの湧き範囲を正確に検証
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はゴーレムトラップへの村人の移送が完了いたしまして、地道に繁殖を進めております(*^ー^)ノ♪ご覧のように村人の人数もだいぶ増えてきましたが、一向にゴーレムがスポーンする様子がございません(; ̄Д ̄)?処理層のゴーレムトラップに関しては、既に収容人数が10名を超えて飽和状態となり、食糧を与えても繁殖しない状態です( ̄〜 ̄;)ゴーレムトラップの稼働条件は既に
- PREV
- 今日も邪神様が降臨されたようです
- NEXT
- 古来のモンスター、スケさんの本気