マインクラフト攻略まとめ

新しい建築の敷地選びをいたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










前回は砂漠の砂漠化活動を進めて行きまして、砂と砂岩ブロックを少し収集いたしましたε=( ̄。 ̄ )





ちなみに、砂ブロックが2LCちょっと







砂岩ブロックが約1.5LC






といった感じで収集出来ております(* ̄ー ̄)





現在ガラスブロックの在庫が1スタックくらいしか残っていないので、


とりあえず、48連かまどに砂ブロックを投入です(/^^)/






あと、その他の雑多アイテムはこんな感じでした(  ̄ー ̄)ノ






倒した溺ゾンさんは数体でしたが、アイテムボーナスのおかげで金インゴットもゲットしておりまして、





露出した石炭なんかもゲットしておりますんで、在庫の鉱石と合わせてアイテム化もしておきました( ・∀・)ノシ








こんな感じでアイテムの整理整頓が完了しましたら、





ネザーへ移動して、ピッケルなんかの修繕もしておきます( ̄^ ̄)








相変わらずの脱走ブレイズさんとの戦いとなりまして、


処理層に降りたら5体くらいのブレイズさんに囲まれたりしましたが、なんとか無事に修繕出来ました(; ̄ー ̄A





そんなこんなで一通りの後かたずけが完了しましたんで、


さっそく新しい建築を開始する為に敷地選びを開始いたします( ̄ー ̄ゞ−☆





くらぺタウン内にもある程度空き地はありますが、





今回は空中建築をしようと考えているのと、ある程度敷地面積も欲しいので、


まずはくらぺタウン周辺の敷地を下見です(・д・ = ・д・)






最初に選んだのは、くらぺタウン西側にある草原(白樺の森だったのは気のせい)ですが、


広大な敷地がありますが、この上空に建築をするにはちょっともったいないのと、


建築が完成した後に日陰になってモンスターが湧き放題になってしまいます( ̄〜 ̄;)





なので、日陰になってもそれほど影響が無い海上に建築をしようかと思いまして、


そのままトロッコ鉄道で西へと移動いたしました三( ゜∀゜)






岩盤整地会場付近でもよかったんですが、TT施設付近だとラグが発生したりするので、


別の海に建築をしようと考えました(゜ロ゜)





まず見えてきたのは地下要塞がある、要塞村です(  ̄ー ̄)ノ






以前にクラッシュしてシード値が変更される前はこの辺りから海になっているハズなんですが、


ご覧の様に陸続きになってしまっていて、まだまだ海まで距離があるんですよね(; ̄ー ̄A





ちなみに、岩盤整地会場がある海以外だと、近場に海が無いんです(´д`|||)





そんなわけで、要塞村を通り越してそのまま進もうかと思ったんですが、


雨が降ってきて遠くが見渡せなくなってしまいました(´-ω-`)






これでは敷地を探す事が出来ないので、要塞村で雨宿りをする事にいたしまして、


トロッコ路線を乗り換えて要塞村へ到着したところ、





まいくらぺさんの家に村人が押し寄せておりました(; ̄Д ̄)?








村人が不法侵入しないように鉄のドアを設置して...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 探索

  関連記事

no image
スライムトラップのスペース確保が完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/キャー(*≧∀≦*)っと、大量なスライムさんに囲まれて、癒されまくりのまいくらぺさんでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψさっそく完成した際の性能が楽しみになってくるような状況となっておりますが、前回からちょっと作業が進みまして、現在はこのくらいスライムチャンクを掘り下げることができました(  ̄ー ̄)ノ壁に設置してある松明は5マスごとに設置してありますんで、約20マス位掘り下げた感

no image
エンドシティ探索の準備やら

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は無事にエンダードラゴンの討伐に成功いたしまして、あふれ出てきた経験値を回収しておりますε=ε=(ノ≧∇≦)ノ見たことも無いような大粒の経験値が沢山転がっておりまして、回収したところ経験値レベルが58にもなってしまいました!!(゜ロ゜ノ)ノ一部はポータルに落っこちたようで回収できないものもありましたが、すべて回収できると経験値レベルが70を超えるそうです(;゜∀

no image
第二区画の砂利崩しに突入です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂に第一、第二区画の天井と陸地の解体が完了いたしまして、外壁の仕上げをするために、暗黒水晶を回収しております( ・∀・)ノシ今回の作業で暗黒石の在庫が大量に増えておりますが、同時に暗黒水晶もかなり在庫が貯まっております(* ̄∇ ̄*)ホクホク今やっている区画の整地が完了したらそのあたりもご紹介させていただきますんで、お楽しみにどうぞ(* ̄∇ ̄)ノそんなお話をしていると、暗

no image
二連スポナーのエリアまで砂漠の砂漠化が完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は新たに広範囲の砂漠が砂漠化されまして、本日は先日発見した二連スポナーを露出させていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆と言う事で、さっそく目標エリアの線引きをさせていただきました(  ̄ー ̄)ノ目の前に見えている四角い大穴がスポナーのある場所ですね(・д・ = ・д・)と言う事で、今回同様に砂ブロックの解体から開始いたしました(#゚Д゚)ノシ丁度砂漠の砂漠化会場

no image
海底の湧きつぶし効果を確認いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、開始早々いきなりですが、ホイホイチャーハン(°Д°)っと、建設中だったスライムトラップの湧き層が完成いたしまして、3チャンクで、合計10層の湧き層が出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ一応スライム水路はガラスで作りましたんで、下から見ることもできまして、こんな感じで湧き層を見学することも可能となっております(゜ロ゜)これでアイテム回収層、処理層、湧き層と、スライ

no image
焼き鳥、全自動卵回収装置なんかをご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、本日が畜産業の最後の研究となりまして、ニワトリさんに関する畜産施設をご紹介していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは焼き鳥装置なんですが、こんな感じです(  ̄ー ̄)ノ高さ2マスの位置にネザーラックを設置して着火しておきます(・ω・)そして炎の真上に穴をあけた状態の床面を設置して、ニワトリさんが脱走できない様にフェンスなんかで囲っておけば完成ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ

no image
大木の植林方法をご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空TTでの作業もひと段落して、昨日までに発見した問題点を改善させる作業なんかもいたしましたが、念のため一晩稼働確認をいたしましたm(。_。)m設置した囲いの効果でアイテムの回収率もアップしております(* ̄∇ ̄*)そんな確認も出来たところで、一旦拠点へ戻りまして、次の作業はこちらでございます(  ̄ー ̄)ノ残りのフェンスゲートを作成するために、原木収集をす

no image
邪神様の目は強火で

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/二階部分の壁も設置が完了いたしまして、今度は天井の設置作業を進めております(/^^)/1階の天井同様に外枠の階段ブロックで外枠をくっつけているんですが、2階は壁が凸凹しておりますんで、あえて凸凹を残しつつこんな感じに進めております(  ̄ー ̄)ノそれと、1、2階を繋ぐ階段部分はこんな感じで、階段ブロックを使ってうまく仕切りを入れてみました( ̄ー ̄)天板と床板を合わ

no image
地下要塞の生成条件が変更されたようです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は、左目の塔2階の内装作業を進めていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆昨日は床板を張り付けるところまでご紹介いたしましたが、照明として、グローストーンを天井に設置させていただきました♪ヽ(´▽`)/床面の照明は十分なので、どちらかというと、3階用の照明といった感じですね(; ̄ー ̄Aそして今回は図書室を作っていきたいので、ちょっと資材補給の旅に出発ですε=ε=(ノ≧∇≦)ノ白樺の森

no image
下書き開始

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、段差無し水路、溶岩ブレードとおおよその下準備が完了いたしましたので、今日から岩盤整地模型に下書きをはじめてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆どうつなげるとか、細かい部分は考えていないので、とりあえず下書きをして修正をしていく感じにしたいと思います(; ̄ー ̄Aちなみに、処理層はこんな感じに設置してみようかと思います(  ̄ー ̄)ノ濃い青が水源で、薄い水色が