マインクラフト攻略まとめ

新しい建築の敷地選びをいたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










前回は砂漠の砂漠化活動を進めて行きまして、砂と砂岩ブロックを少し収集いたしましたε=( ̄。 ̄ )





ちなみに、砂ブロックが2LCちょっと







砂岩ブロックが約1.5LC






といった感じで収集出来ております(* ̄ー ̄)





現在ガラスブロックの在庫が1スタックくらいしか残っていないので、


とりあえず、48連かまどに砂ブロックを投入です(/^^)/






あと、その他の雑多アイテムはこんな感じでした(  ̄ー ̄)ノ






倒した溺ゾンさんは数体でしたが、アイテムボーナスのおかげで金インゴットもゲットしておりまして、





露出した石炭なんかもゲットしておりますんで、在庫の鉱石と合わせてアイテム化もしておきました( ・∀・)ノシ








こんな感じでアイテムの整理整頓が完了しましたら、





ネザーへ移動して、ピッケルなんかの修繕もしておきます( ̄^ ̄)








相変わらずの脱走ブレイズさんとの戦いとなりまして、


処理層に降りたら5体くらいのブレイズさんに囲まれたりしましたが、なんとか無事に修繕出来ました(; ̄ー ̄A





そんなこんなで一通りの後かたずけが完了しましたんで、


さっそく新しい建築を開始する為に敷地選びを開始いたします( ̄ー ̄ゞ−☆





くらぺタウン内にもある程度空き地はありますが、





今回は空中建築をしようと考えているのと、ある程度敷地面積も欲しいので、


まずはくらぺタウン周辺の敷地を下見です(・д・ = ・д・)






最初に選んだのは、くらぺタウン西側にある草原(白樺の森だったのは気のせい)ですが、


広大な敷地がありますが、この上空に建築をするにはちょっともったいないのと、


建築が完成した後に日陰になってモンスターが湧き放題になってしまいます( ̄〜 ̄;)





なので、日陰になってもそれほど影響が無い海上に建築をしようかと思いまして、


そのままトロッコ鉄道で西へと移動いたしました三( ゜∀゜)






岩盤整地会場付近でもよかったんですが、TT施設付近だとラグが発生したりするので、


別の海に建築をしようと考えました(゜ロ゜)





まず見えてきたのは地下要塞がある、要塞村です(  ̄ー ̄)ノ






以前にクラッシュしてシード値が変更される前はこの辺りから海になっているハズなんですが、


ご覧の様に陸続きになってしまっていて、まだまだ海まで距離があるんですよね(; ̄ー ̄A





ちなみに、岩盤整地会場がある海以外だと、近場に海が無いんです(´д`|||)





そんなわけで、要塞村を通り越してそのまま進もうかと思ったんですが、


雨が降ってきて遠くが見渡せなくなってしまいました(´-ω-`)






これでは敷地を探す事が出来ないので、要塞村で雨宿りをする事にいたしまして、


トロッコ路線を乗り換えて要塞村へ到着したところ、





まいくらぺさんの家に村人が押し寄せておりました(; ̄Д ̄)?








村人が不法侵入しないように鉄のドアを設置して...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 探索

  関連記事

no image
砂漠の砂漠化会場の地図を作製しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は砂漠の砂漠化会場での作業もひと段落といった感じなので、地図の作成をしてみようかと思いまして、久しぶりにくらぺタウンのサトウキビ畑に来ております(*^ー^)ノ♪骨粉を投入してサトウキビ畑を稼働させていたんですが、ご覧ください(゜ロ゜)ピストンで収穫されたサトウキビの一部が、天井を突き抜けてきてました(;・ω・)全体の収穫量からすると大した量ではないと思われま

no image
ご神木を植林していきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日ご光臨された邪神様に許可をいただきまして、一緒に撮影しちゃいました(σ≧▽≦)σ表情には出しませんが、ご本堂には邪神様も気に入っていただけたようでございます(* ̄ー ̄)しかしまだまだ邪神大社も完成ではございません( ̄^ ̄)まずはピッケルが耐久限界となりまして、修繕作業をしておきました(/^^)/作ったばかりのピッケルなので、修繕コストもお得となっております♪ヽ(´▽`

no image
雑務を終えて、最終局面へ突入

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は外壁を付け足す感じで作業をしまして、あとは湧き層にフェンスゲートの設置を進めていくだけといった感じになっておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψただ、フェンスゲートを設置すると、他の作業を行うときにもラグが発生してしまう可能性があるので、簡単な作業を先に終わらせておくことにいたしました( ̄^ ̄)まずはこちらm(。_。)m天空トラップタワーを作るときに高さなんかを確認した中心

no image
岩盤整地 最終回

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回、最終面に突入いたしまして、約半面の発破作業が完了いたしました( ̄ー ̄)今は、その際に採掘された鉱石を持って倉庫へ移動中でございます三( ゜∀゜)そういえば、以前のクラッシュ事件の影響だと思いますが、色つきの羊たちが真っ白になっています(゜ロ゜)あたまが真っ白に、、、あたまが真っ白にこんなことを囁くおばちゃんがいましたね(゜Д゜≡゜Д゜)?まいくらぺさんもクリ

no image
ゾン豚トラップ建築現場の整地が完了

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/建設現場整地作業も終盤に突入いたしましたが、溶岩海が露出してきましたんで、砂利を多めに準備してみました(  ̄ー ̄)ノ最初の頃は恐る恐る溶岩海を埋め立てておりましたが、徐々に感覚がマヒしてきたのか、はたまた作業になれてきたのか、それほど恐怖心もなく作業を進める事が出来るようになってきました(゜ー゜)といってもロスト覚悟の装備なので、ダイヤ装備とかだと全然違

no image
完成したトラップタワーの性能チェックをして、結果から考察をいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついにテーブルランプ型トラップタワーが完成となりまして、本日は気になる性能チェックをしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆と言う事で、まずは難易度をピースフルに変更して、一度稼働を停止いたしました( ・∀・)ノそうしましたら、処理層のホッパートロッコが位置ズレや停止が発生していないか、グルっと一回り点検を行います(・д・ = ・д・)どの路線も問題無くホッパートロッ

no image
ヤギ小屋が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から引き続きヤギ小屋の建築を進めて行きますが、前回は外観が完成したので、内装建築を開始いたしまして、先ずは床板を撤去(#゚Д゚)ノシそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、梁と柱を設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、床板なんかの貼り付けを開始したんですが、作業途中に行商人さんがいらっしゃいました(* ̄∇ ̄)ノ先日廃坑で事件現場を発見いたしましたが、アップデー

no image
約3LC分の資材確保が出来ちゃいました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も原木収集を張り切って行っていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ昨日はピストンストップがかかり、満タンになった原木を回収しましたんで、残っている骨を骨粉に加工して、すべて装置へ投入いたしました(/^^)/ほぼ装置満タンに骨粉が投入されましたんで、早速作業開始です( ̄ー ̄ゞ−☆そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/骨粉終了まで作業が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )作業

no image
天空建築 3階の通路部分が完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から中層となる3階部分の内装建築へと突入いたしまして、縁の下の力持ちこと、かぼちゃランタンが無くなってしまいましたんで、現在拠点のかぼちゃ畑で、かぼちゃの加工作業を行なっております\(゜ロ\)(/ロ゜)/これくらいの顔を彫りこんだんですが、種の数に対して、出来上がった顔付きかぼちゃの数が少ない、、、(; ̄Д ̄)?散乱したかぼちゃはもれなく拾い集

no image
1.9.0は、建築の幅が広がるアップデートです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は海関係の実績とか、いくつかの実績解除をいたしましたが、本日はトラップタワー建築の続きを進めてきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆さっそくトロッコ鉄道で岩盤整地会場へと移動いたしまして、今度は東側の6チャンク分の建築を進めていくことにいたしました(* ̄∇ ̄)ノとりあえず、のぞき窓だけ設置しておきまして、あとはどんどん石レンガを積んでいく作業となります