マインクラフト攻略まとめ

新しい建築の敷地選びをいたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










前回は砂漠の砂漠化活動を進めて行きまして、砂と砂岩ブロックを少し収集いたしましたε=( ̄。 ̄ )





ちなみに、砂ブロックが2LCちょっと







砂岩ブロックが約1.5LC






といった感じで収集出来ております(* ̄ー ̄)





現在ガラスブロックの在庫が1スタックくらいしか残っていないので、


とりあえず、48連かまどに砂ブロックを投入です(/^^)/






あと、その他の雑多アイテムはこんな感じでした(  ̄ー ̄)ノ






倒した溺ゾンさんは数体でしたが、アイテムボーナスのおかげで金インゴットもゲットしておりまして、





露出した石炭なんかもゲットしておりますんで、在庫の鉱石と合わせてアイテム化もしておきました( ・∀・)ノシ








こんな感じでアイテムの整理整頓が完了しましたら、





ネザーへ移動して、ピッケルなんかの修繕もしておきます( ̄^ ̄)








相変わらずの脱走ブレイズさんとの戦いとなりまして、


処理層に降りたら5体くらいのブレイズさんに囲まれたりしましたが、なんとか無事に修繕出来ました(; ̄ー ̄A





そんなこんなで一通りの後かたずけが完了しましたんで、


さっそく新しい建築を開始する為に敷地選びを開始いたします( ̄ー ̄ゞ−☆





くらぺタウン内にもある程度空き地はありますが、





今回は空中建築をしようと考えているのと、ある程度敷地面積も欲しいので、


まずはくらぺタウン周辺の敷地を下見です(・д・ = ・д・)






最初に選んだのは、くらぺタウン西側にある草原(白樺の森だったのは気のせい)ですが、


広大な敷地がありますが、この上空に建築をするにはちょっともったいないのと、


建築が完成した後に日陰になってモンスターが湧き放題になってしまいます( ̄〜 ̄;)





なので、日陰になってもそれほど影響が無い海上に建築をしようかと思いまして、


そのままトロッコ鉄道で西へと移動いたしました三( ゜∀゜)






岩盤整地会場付近でもよかったんですが、TT施設付近だとラグが発生したりするので、


別の海に建築をしようと考えました(゜ロ゜)





まず見えてきたのは地下要塞がある、要塞村です(  ̄ー ̄)ノ






以前にクラッシュしてシード値が変更される前はこの辺りから海になっているハズなんですが、


ご覧の様に陸続きになってしまっていて、まだまだ海まで距離があるんですよね(; ̄ー ̄A





ちなみに、岩盤整地会場がある海以外だと、近場に海が無いんです(´д`|||)





そんなわけで、要塞村を通り越してそのまま進もうかと思ったんですが、


雨が降ってきて遠くが見渡せなくなってしまいました(´-ω-`)






これでは敷地を探す事が出来ないので、要塞村で雨宿りをする事にいたしまして、


トロッコ路線を乗り換えて要塞村へ到着したところ、





まいくらぺさんの家に村人が押し寄せておりました(; ̄Д ̄)?








村人が不法侵入しないように鉄のドアを設置して...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 探索

  関連記事

no image
食堂と厨房を作りました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は、完成した客室の向かい側に、おもてなしのスペースとして、食堂を作成させていただきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆もうすでにお約束状態となりつつございますが、本日も完成状態からいきなりのご紹介でございますΨ( ̄∇ ̄)ΨVIPルームの反対側に、熱帯樹木材のドアが設置されております(゜ロ゜)このドアをくぐると、食堂がございまして、この様になっております(* ̄∇ ̄)ノまず

no image
ハチの巣を発見して、帰宅途中にもさらなる発見がありました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ハチの巣探しの旅に出まして、現在メガタイガへとやってきております(*^ー^)ノ♪奥にごちゃまぜチャンクの切れ目が見えておりますんで、このメガタイガは以前に訪れた事がある場所で、おそらくはブログ初期に発見したバイオームだと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ当時はベータ版で無限ワールドが実装されたばかりの世界だったので、様々なバグが発生していて、色々と苦労をした記憶が

no image
スライムトラップ完成

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、引き続きスライムトラップの外壁を設置しておりますが、やっと湧き層の最上段とおんなじ高さまで到達いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψあとはこの湧き層でもスライムがジャンプできるように3マスの高さを確保して、屋根を設置するためにもう1マスの合計4マスをホイ( ̄0 ̄)/っと、これで外壁が完成でございますε=( ̄。 ̄ )そしたら光を通さないフルブロックで、ホイ( ̄0 ̄)/ホイ

no image
岩山を発破解体いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、港町拡大計画が発動されまして、前回は岬の整地作業を開始いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、本日も整地作業の続きを進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、こちらの岩肌から閃緑岩を回収いたしまして、灯台の土台部分を継ぎ足しておきますね(/^^)/ブタさんも興味深々で作業をご覧になられておりましたが。地面を削ったせいで土台がスカスカになっていた灯台の土台

no image
九死に一生を得ない

どうも、閲覧いただきありがとうござます(^O^)/本日も岩盤整地会場の水抜き作業を進めていきますが、現在の進捗状況はこのようになっております(  ̄ー ̄)ノ見た感じ、残りは1/3くらいといったところでしょうかm(。_。)m中盤戦くらいから水深が深くなって、当初思っていたよりも作業に時間がかかっている感じがいたします(; ̄ー ̄Aそんなわけで、できればスピードアップをしていきたいところではございますが、裏技的な作業方法も無

no image
いやいや、色々とうっかりしておりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は第二区画の湧き層の解体を進めていきまして、足場に使っている土ブロックがなくなってしまいましたんで、倉庫から土ブロックの補充をしておきました(/^^)/シュルカーボックス一箱分と、インベントリにも土ブロックを持って、さらに、第一倉庫に保管してあるハシゴの補充もしておきました(  ̄ー ̄)ノ最近何か所か気泡を使ったエレベーターを設置しなおしたので、

no image
湧き層に豆腐が4丁

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずはこちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノガラス越しに四角い豆腐のようなものと、シラタキのようなものが見えております(´-ω-`)やはりガラスブロックによる湧きつぶしは、あまり効果が得られていないようですね(; ̄ー ̄Aという事で、対策としてこちら(* ̄∇ ̄)ノイッツアスライムワールドでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ処理層のレール部分にもスライムブロックを敷き詰めて、湧きつぶし効果

no image
名付けの効果を確認しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今現在の全体像ですが、1/4位完了した感じでしょうか(  ̄ー ̄)ノまだまだではございますが、徐々にスピードアップをしているので、この調子でどんどん撤去を進めていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆それにしても、丸石フェンスは硬いですねぇ(; ̄ー ̄A効率強化?のダイヤピッケルなんですが、やはり禁断の効率強化?に手を出してしまおうか考え中です( ̄〜 ̄;)で、この処理層も

no image
目標エリアから砂岩の撤去が完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回に引き続き砂漠の砂漠化を進めておりまして、残り半分となった目標エリアの砂岩撤去を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、安定のスライス作戦で、切り離した砂岩ブロックを撤去していく\(゜ロ\)(/ロ゜)/そんな二段階方式でどんどん作業を進めて行きまして、間もなく砂岩の撤去が完了しようかといったところで、洞窟が露出いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノこのま

no image
歩道の整備をするだけで、かなり街並みが良くなりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日も前回に引き続き、砂漠の砂漠化会場のインフラ整備を進めて行きたい思います前回は歩道に縁取りを設置して、こんな感じの仕上がりになっておりました(  ̄ー ̄)ノ歩道の縁取り自体は良かったんですが、歩道が少し狭い感じがいたしましたんで、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/歩道の道幅を広くして、ゆったりのんびりと歩ける歩道へと変化いたしました♪ヽ(´▽`)/それと、歩道脇に