ネザーの湧きつぶしを進めていきます
さてさて、前回からハーフブロックによる湧きつぶしを進めておりますが、
地上での作業は完了しまして、ゾン豚トラップの周辺を湧き潰すために、ネザーへとやってきました三( ゜∀゜)
早速陸地の湧きつぶしから開始したんですが、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

湯豆腐パラダイスでございます(´Д`|||)
飛行速度がバラバラで、低速、中速、高速と、三種類の湯豆腐が縦横無尽に飛び回っております!Σ( ̄□ ̄;)
この光景を目撃した瞬間、まいくらぺさんの脳みそは思考停止状態に陥りまして、
一旦拠点ゾン豚トラップ拠点へ戻ってきました((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

透明化のポーションも飲んでいるので安全だとは分かっておりますが、
理屈で解決できる光景ではありません(;・ω・)
そんな湯豆腐嵐をやり過ごしつつ、
こんな感じで湧きつぶしを進めております(* ̄∇ ̄)ノ

とりあえず、描写距離を10チャンクに設定して、待機ポイントが見える範囲を湧き潰している感じです\(゜ロ\)(/ロ゜)/
ある程度の湧きつぶしが出来たところで、
今度はこちら(  ̄ー ̄)ノ

トラップタワー本体の湧きつぶし作業を進めていきます( ̄ー ̄ゞ−☆
床面や天井をガラスブロックやスライムブロックで湧き潰していましたんで、
こんな感じハーフブロックを設置(/^^)/

さらには安全を確保するために、天井部分も下付きハーフブロックを設置です( ̄0 ̄)/

あとは処理層部分がちょっとはみ出しているので、
この部分も忘れずにハーフブロックを設置しておきました(  ̄ー ̄)ノ


透明化のポーションのおかげで湯豆腐による爆撃を受けること無く作業が進んでいきまして、
トラップタワーの外観部分は湧きつぶしが完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )

あとは内装の湧きつぶしも必要となりますんで、
アイテム回収路線以外の部分はこんな感じでハーフブロックへ置き換えていきます(/^^)/

わざわざ床下に溶岩を敷き詰めてありますんで、床板の張替作業もひと手間でした(; ̄ー ̄A
それと、もう一つ重要なのが、処理層の部分です( ̄^ ̄)

こちらのガラスブロックを撤去しないと、処理層に直接モンスターが湧いてしまうんです(;・∀・)
そんなわけで処理層のガラスブロックを撤去しておりましたが、
ご覧ください(゜ロ゜)

アイテム化したガラスブロックが、レンズの様に反対側を描写しております!!(゜ロ゜ノ)ノ
細かい部分ですが、この屈折して見える様子がとても綺麗ですね(*´▽`*)
そんなちょっとした発見をしつつ、処理層の改修作業も完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ

走っているホッパートロッコの様子が見えなくなってしまったのが残念ですが、
これでおおよその湧きつぶし作業が完了しましたんで、
早速待機ポイントで稼働状況を確認してみることにいたしました(・ω・)

しばらく待機してみましたが、あまり稼働している感じがいたしません( ̄〜 ̄;)
試しに難易度リセットなんかを試してみたんですが、
こちらをご覧ください(゜ロ゜)


以前のバージョンではモンスターの湧き範囲外になる場所なんですが、
明らかにゾン豚さんが湧いておりました(; ̄ー ̄A
しかもこちら(  ̄ー ̄)ノ

アイテム回収ポイントの敷地内のレール上にゾン豚さんが湧いております(;・∀・)
湧き範囲が変更されているのは分かっておりましたが、
以前に比べるとかなり湧き範囲が拡大している感じですね( ̄〜 ̄;)
とりあえず、...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
階段のスイッチ回路を考えました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ちょっと嬉しい事実が発覚いたしまして、先日改築をいたしましたスケスポの経験値トラップへやってきておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψで、手に持っているアイテムから何をするかバレバレかもしれませんが、ポーションによる攻撃で経験値が入手できるようになりました(σ≧▽≦)σイェーイスケさんはアンデッド系のモンスターなので、回復系のポーションでダメージを与えることが出来ます(* ̄∇
-
-
ネザーでのトラップタワー建築について考えました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はスライムトラップの改修作業をいたしまして、ネザーでのトラップタワー建築をすすめていくために、本日はトラップの試作をしてみる事にいたしまして、ネザーの岩盤整地会場へとやってきました(  ̄ー ̄)ノあいかわらずな薄暗さで、描写距離を伸ばしても会場の半分くらいまでしか見えません(・д・ = ・д・)そんな会場の中心部分に建築資材なんかを入れてきたシュルカーボックス
-
-
フェンスゲートの解体が最終区画へ突入です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はダイヤ斧に禁断の魔改造を施しまして、普段使いを無視した、効率Ⅴの爆裂ダイヤ斧を作成いたしました( ゜д゜)、;’.・そんなダイヤ斧で第三区画の6層目までを解体いたしまして、現在ダイヤ斧の修繕を行っておりますm(。_。)mブレイズさんをあんまり沢山集めすぎると脱走することがあるので、程よくブレイズさんに溜まっていただくのがポイントです(  ̄ー ̄)ノそんな
-
-
海底神殿の水抜き5日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も水抜き作業を進めておりますが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ壁を設置するために海底に潜ったんですが、ガーディアンの魚群に襲われまして、碌に壁を設置することも出来ず脱出してきました(;・∀・)一回の攻撃で、ハート半分のダメージにも関わらず危うく倒されるところです(;・ω・)この海底にはかなりの数のガーディアンが潜んでいるので、ちょっと時間はかかりま
-
-
エンダードラゴン討伐の安定周回を目指していきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は天空居住エリアからメサの大地を抜けてお散歩をしてまいりましたが、現在ごちゃまぜチャンクのメガタイガへと出てきておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ拠点へ戻ろうと、拠点方向へ進んでいたんですが、おそらくはこのブロク開設当初に探索で発見したバイオームだと思われます(゜ー゜)なので、方角的には合っているんじゃないかと思って、暫くメガタイガを進んでいたんですが、こ
-
-
配管工ではございません
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は天空トラップタワーの処理層にゴーレムトラップの土台を2基設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして本日は湧き層の高さに、もう二基のゴーレムトラップを設置していきますね( ̄ー ̄ゞ−☆ちょっとその前に、ゴーレムトラップの処理層部分を、エンドストーンのレンガに置き換えてみました(* ̄∇ ̄)ノ紫一色でちょっとメリハリがない感じだったので、これでちょっとは雰囲気が良くなっ
-
-
中庭を作っていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、色々なエレベーターのご紹介もしたところで、本日はロマンエレベーター前の中庭の装飾を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは通路にこのようなデザインの通路を設置してみました(  ̄ー ̄)ノ赤砂岩と砂岩のハーフブロックです(* ̄ー ̄)模様の幅が一定でないのは、横門から入った時にこのように見えるんです(゜ロ゜)目の錯覚を利用して、より奥行きがあるように見え
-
-
TT建築 植林大会を開催して、湧き層4層目も完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回まではTT建築で湧き層を作っておりましたが、トラップドアの素材となる原木が在庫切れとなってしまいましたんで、現在拠点へ戻って植林大会を開催しております( ̄ー ̄ゞ−☆トウヒの苗木を4本植えて骨粉を与えると、ボンッっと、トウヒの大木が育ちましたが、大木の周りにポトゾルが生成されておりました!!(゜ロ゜ノ)ノ久しぶりの植林大会なので、どのタイミングで
-
-
TT建築 処理層部分にレールの設置を進めて行きます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から引き続きの作業ですが、処理層建築でレールの設置作業を進めておりまして、端っこの部分はレールを設置する為に若干外形を整えつつ、こんな感じで設置してみました(*^ー^)ノ♪このように全体的にギッシリとレールを敷き詰めつつ、作業を進めて行きまして、2区画目のアイテム回収路線も出来上がりですε=( ̄。 ̄ )これで合計6チャンク分のアイテム回収路線が設置
-
-
ネザー岩盤整地会場に床面が設置完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回がネザーの岩盤整地会場で、チャンクの境目に線引きをいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、本日は床面の仕上げ作業で、残りの部分丸石のハーフブロックを設置していきます( ̄ー ̄ゞ−☆どれくらいの量が必要になるかわからなかったので、とりあえず2LC分の丸石を持ってきまして、持ってきた丸石は現地でスライスして使っていきます(  ̄ー ̄)ノブロックから加工すれば数を2倍にすること