ネザーの湧きつぶしを進めていきます
さてさて、前回からハーフブロックによる湧きつぶしを進めておりますが、
地上での作業は完了しまして、ゾン豚トラップの周辺を湧き潰すために、ネザーへとやってきました三( ゜∀゜)
早速陸地の湧きつぶしから開始したんですが、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

湯豆腐パラダイスでございます(´Д`|||)
飛行速度がバラバラで、低速、中速、高速と、三種類の湯豆腐が縦横無尽に飛び回っております!Σ( ̄□ ̄;)
この光景を目撃した瞬間、まいくらぺさんの脳みそは思考停止状態に陥りまして、
一旦拠点ゾン豚トラップ拠点へ戻ってきました((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

透明化のポーションも飲んでいるので安全だとは分かっておりますが、
理屈で解決できる光景ではありません(;・ω・)
そんな湯豆腐嵐をやり過ごしつつ、
こんな感じで湧きつぶしを進めております(* ̄∇ ̄)ノ

とりあえず、描写距離を10チャンクに設定して、待機ポイントが見える範囲を湧き潰している感じです\(゜ロ\)(/ロ゜)/
ある程度の湧きつぶしが出来たところで、
今度はこちら(  ̄ー ̄)ノ

トラップタワー本体の湧きつぶし作業を進めていきます( ̄ー ̄ゞ−☆
床面や天井をガラスブロックやスライムブロックで湧き潰していましたんで、
こんな感じハーフブロックを設置(/^^)/

さらには安全を確保するために、天井部分も下付きハーフブロックを設置です( ̄0 ̄)/

あとは処理層部分がちょっとはみ出しているので、
この部分も忘れずにハーフブロックを設置しておきました(  ̄ー ̄)ノ


透明化のポーションのおかげで湯豆腐による爆撃を受けること無く作業が進んでいきまして、
トラップタワーの外観部分は湧きつぶしが完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )

あとは内装の湧きつぶしも必要となりますんで、
アイテム回収路線以外の部分はこんな感じでハーフブロックへ置き換えていきます(/^^)/

わざわざ床下に溶岩を敷き詰めてありますんで、床板の張替作業もひと手間でした(; ̄ー ̄A
それと、もう一つ重要なのが、処理層の部分です( ̄^ ̄)

こちらのガラスブロックを撤去しないと、処理層に直接モンスターが湧いてしまうんです(;・∀・)
そんなわけで処理層のガラスブロックを撤去しておりましたが、
ご覧ください(゜ロ゜)

アイテム化したガラスブロックが、レンズの様に反対側を描写しております!!(゜ロ゜ノ)ノ
細かい部分ですが、この屈折して見える様子がとても綺麗ですね(*´▽`*)
そんなちょっとした発見をしつつ、処理層の改修作業も完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ

走っているホッパートロッコの様子が見えなくなってしまったのが残念ですが、
これでおおよその湧きつぶし作業が完了しましたんで、
早速待機ポイントで稼働状況を確認してみることにいたしました(・ω・)

しばらく待機してみましたが、あまり稼働している感じがいたしません( ̄〜 ̄;)
試しに難易度リセットなんかを試してみたんですが、
こちらをご覧ください(゜ロ゜)


以前のバージョンではモンスターの湧き範囲外になる場所なんですが、
明らかにゾン豚さんが湧いておりました(; ̄ー ̄A
しかもこちら(  ̄ー ̄)ノ

アイテム回収ポイントの敷地内のレール上にゾン豚さんが湧いております(;・∀・)
湧き範囲が変更されているのは分かっておりましたが、
以前に比べるとかなり湧き範囲が拡大している感じですね( ̄〜 ̄;)
とりあえず、...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
下書きからイメージを固めていく作戦です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は天空建築の城壁が完成いたしまして、本日からは建造物のメイン部分となる、本丸の建築を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆こちらが建築スペースですねm(。_。)m広大なスペースが確保されておりますが、安定のアドリブ建築で進めて行く予定となっておりますんで、まずは建築資材を調達する為に拠点の第三倉庫へとやってまいりました三( ゜∀゜)略奪者さんがネ
-
-
メインストリートが完成したので、お役所建築を開始しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、商店街の建築を進めておりますが、本日は商店街の建築を完成させてしまいたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ前回は壁面の建築まで完成いたしましたが、建築素材が無くなってしまったので、倉庫で素材の補充をいたしました三( ゜∀゜)最後のエンドストーンを回収いたしまして、完全なる在庫切れでございます(; ̄ー ̄Aそしたら、こちら(  ̄ー ̄)ノ合計8軒の商店に屋根の設置を進めて
-
-
砂漠に素敵な住宅を建築していきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から砂漠の砂漠化会場に新たな建築を開始したしまして、さっそく下書きの作業から柱の積み上げを開始しております(/^^)/この部分は建造物そのものではなく、正面玄関といったイメージです(* ̄ー ̄)とりあえずは照明を隠す為に、階段ブロックの逆さ貼り(゜ロ゜)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、こんな感じで骨組みみたいな感じにいたしました(*^ー^)ノ♪そうしましたら、歩道
-
-
ポーション作成
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ポーション台の材料が準備できたところで、ふと思ったんですが、、、、、、何のポーションを作ろうかσ(´・д・`)っと、考えまして、やはり耐火ポーションを作りたい( ̄^ ̄)という事で、再び材料を求めてネザーへ旅立ちます(丿 ̄ο ̄)丿耐火ポーションは名前の通り、炎や溶岩に対する耐性を得ることができます( ̄0 ̄)/で、前回探索したのとは別の方角を探索中です(・д・ =
-
-
色々悩んでます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も岩盤整地です( ̄ー ̄ゞ−☆そろそろ、岩盤整地も終盤にさしかかり、作る湧き層を色々と考えております( ̄〜 ̄)先日ご紹介した、フェンスゲートだけの湧き層うまく機能してくれるのか、はっきり言って全然わかりません(;・ω・)コメントでも湧き面積の問題をご指摘いただき、確かに、、、、(;・∀・)蜘蛛が湧くとのうわさも、、、(´д`|||) と、色々な考えが脳内を巡ってお
-
-
別荘二号館 裏庭を作りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は裏から4×3マスのピストンドアが完成しましたんで、本日は造園作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆元となるスペースはこちら(  ̄ー ̄)ノまずはこのスペースに下準備をしていきますんで、表面の砂岩ブロックを撤去していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/結構面積が広いから大変だなーσ(´・д・`)なんて思いながら作業を進めていたところ、そんなまいくらぺさんの気持ちを
-
-
天空建築を開始いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は拠点から離れた建築現場を接続させる為のネザー鉄道を完成させましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなので、本日から本格的に建築を進めて行く事が出来る様になりましたんで、さっそく土台建築の続きを進めております(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/直径65マスの円形の土台が出来上がりました( ̄ー ̄ゞ−☆ちなみに、土台用の素材として石ブロックは4LC分ほど持ってきております(  ̄ー ̄)ノ更
-
-
第一、第二区画の天井、陸地の解体が完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は陸地の解体作業を手掘りでどんどん進めておりましたが、ダイヤピッケルの消耗が激しいので、ベッド爆弾を使ってみることにしました(  ̄ー ̄)ノ陸地の付け根部分でちょっと厚みがあるところです( ̄ー ̄)発破ぁ(°Д°)どーんっと、やっぱり底抜け状態になってしまいました(;・∀・)この状態だと、この後の手掘り作業で転落事故の危険がありますんで、念のため蓋をしておきます(;
-
-
手掘り作業の流れが出来てきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂にTNT在庫が無くなり手掘り作業へと突入いたしまして、昨日は遂に溶岩池が姿を現しましたが、別の溶岩池が露出して池ポチャしてしまいました(´д`|||)あわてて水バケツを使い全ロストの悲劇は免れましたが、一度邪神様のもとへと旅立ってしまいました( ゜人 ゜)露出したのが丁度1マスの穴で気が付かなかったんです、、、(;・ω・)周りを掘ってみるとこんな感じでした(  ̄ー ̄
-
-
ガーディアンさんのスポーン条件を詳しく確認しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はちゃんと形が残っている海底神殿へ行って、実際にガーディアンさんがどのような場所で湧くのかを確認してきました( ̄ー ̄ゞ−☆結果としては、海底神殿の屋内や多層になっている場所では、一番上の場所が優先されている様子で、さらに低い位置の海底付近では、ガーディアンさんがスポーンする様子すら確認できませんでした(  ̄ー ̄)ノさらに追い打ちというわけでは