ネザーの湧きつぶしを進めていきます
さてさて、前回からハーフブロックによる湧きつぶしを進めておりますが、
地上での作業は完了しまして、ゾン豚トラップの周辺を湧き潰すために、ネザーへとやってきました三( ゜∀゜)
早速陸地の湧きつぶしから開始したんですが、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

湯豆腐パラダイスでございます(´Д`|||)
飛行速度がバラバラで、低速、中速、高速と、三種類の湯豆腐が縦横無尽に飛び回っております!Σ( ̄□ ̄;)
この光景を目撃した瞬間、まいくらぺさんの脳みそは思考停止状態に陥りまして、
一旦拠点ゾン豚トラップ拠点へ戻ってきました((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

透明化のポーションも飲んでいるので安全だとは分かっておりますが、
理屈で解決できる光景ではありません(;・ω・)
そんな湯豆腐嵐をやり過ごしつつ、
こんな感じで湧きつぶしを進めております(* ̄∇ ̄)ノ

とりあえず、描写距離を10チャンクに設定して、待機ポイントが見える範囲を湧き潰している感じです\(゜ロ\)(/ロ゜)/
ある程度の湧きつぶしが出来たところで、
今度はこちら(  ̄ー ̄)ノ

トラップタワー本体の湧きつぶし作業を進めていきます( ̄ー ̄ゞ−☆
床面や天井をガラスブロックやスライムブロックで湧き潰していましたんで、
こんな感じハーフブロックを設置(/^^)/

さらには安全を確保するために、天井部分も下付きハーフブロックを設置です( ̄0 ̄)/

あとは処理層部分がちょっとはみ出しているので、
この部分も忘れずにハーフブロックを設置しておきました(  ̄ー ̄)ノ


透明化のポーションのおかげで湯豆腐による爆撃を受けること無く作業が進んでいきまして、
トラップタワーの外観部分は湧きつぶしが完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )

あとは内装の湧きつぶしも必要となりますんで、
アイテム回収路線以外の部分はこんな感じでハーフブロックへ置き換えていきます(/^^)/

わざわざ床下に溶岩を敷き詰めてありますんで、床板の張替作業もひと手間でした(; ̄ー ̄A
それと、もう一つ重要なのが、処理層の部分です( ̄^ ̄)

こちらのガラスブロックを撤去しないと、処理層に直接モンスターが湧いてしまうんです(;・∀・)
そんなわけで処理層のガラスブロックを撤去しておりましたが、
ご覧ください(゜ロ゜)

アイテム化したガラスブロックが、レンズの様に反対側を描写しております!!(゜ロ゜ノ)ノ
細かい部分ですが、この屈折して見える様子がとても綺麗ですね(*´▽`*)
そんなちょっとした発見をしつつ、処理層の改修作業も完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ

走っているホッパートロッコの様子が見えなくなってしまったのが残念ですが、
これでおおよその湧きつぶし作業が完了しましたんで、
早速待機ポイントで稼働状況を確認してみることにいたしました(・ω・)

しばらく待機してみましたが、あまり稼働している感じがいたしません( ̄〜 ̄;)
試しに難易度リセットなんかを試してみたんですが、
こちらをご覧ください(゜ロ゜)


以前のバージョンではモンスターの湧き範囲外になる場所なんですが、
明らかにゾン豚さんが湧いておりました(; ̄ー ̄A
しかもこちら(  ̄ー ̄)ノ

アイテム回収ポイントの敷地内のレール上にゾン豚さんが湧いております(;・∀・)
湧き範囲が変更されているのは分かっておりましたが、
以前に比べるとかなり湧き範囲が拡大している感じですね( ̄〜 ̄;)
とりあえず、...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
発破作業がついに完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はチャーハン爆弾が炸裂いたしまして、ついに発破解体の作業も第四区画のみとなりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ残りわずかとなった海底部分も、発破ぁ(°Д°)どーん本日もベッド爆弾で発破作業を進めております(σ≧▽≦)σヤッホー!しかしながら、画像にもキノコが写っておりますが、この第四区画はかなり多くの洞窟が生成されておりまして、凸凹にならないように、うまく爆風制御が必要な状況となっ
-
-
新しく発見したネザー要塞を探索してみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は長い間お世話になっていたブランチマイニング会場からのお引越しを行いまして、整頓したアイテムを新しい会場のチェストへ入れておきました(/^^)/さっそくブランチマイニングを行いたいところではございますが、とりあえず今回は別の作業をする事にいたしまして、やってきましたのがこちらです(  ̄ー ̄)ノ先日作った別荘二号館のゲートにあるネザー要塞を探索してみたい
-
-
左目の塔、最上階のデザインを考える
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日よりロマンエレベーターの到着フロア、左目の塔最上階となる、4階部分の内装建築を始めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆早速アプリを起動させたところ、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノエレベーターの自動ドアから邪神レンガが消失しております(; ̄Д ̄)?たたりじゃ((((;゜Д゜)))という事で、邪神様のお怒りを鎮めるために邪神聖堂の建築です( ゜人 ゜)まずは先日並
-
-
採掘終了でございます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日発見した廃坑のほうは、あまり広がっていなかったので、引き続き洞窟探索を進めていきます( ̄ー ̄ゞ−☆まず、鉱石採掘は順調に進んでおりまして、インベントリがいっぱいになってきたので、石炭等のアイテムを圧縮していきます(/^^)/レッドストーンもこのレッドストーンと、石炭のブロックを作る事が出来るようになって一度に採掘できる量がかなり増えました♪ヽ(´▽`)/とい
-
-
マンション建設 2棟目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさん、遂に2015年最終日となりました(゜ー゜)多くの方に読んでいただき、応援コメントをいただいたり、色々な情報を教えていただいたりと、今年も色々とお世話になりましたm(__)m2015年は怒涛のアップデートラッシュとなりまして、ネザーの追加、レッドストーン回路の追加等々、まいくらぺさんも追いつくのがやっとという感じではございましたが、みなさんの応援もあり、マイ
-
-
ココ掘れホイホイ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はダイヤが全然見つからず残念な結果となりましたが、新バージョンのアップデートも迫ってきている感じなので、サクサクっと目標を達成して、ウィザー戦の準備も進めていきたいところです( ̄ー ̄)そんな気持ちで作業を開始したところ、早速ダイヤ鉱石を発見いたしました(゜ロ゜;ノ)ノ新しい列に突入してすぐの発見ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ本日は幸先の良いスタートが切れましたんで、ヤル
-
-
迫りくる恐怖の圧殺ピストン部屋の脳内設計図が完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回に引き続き迫りくる恐怖の圧殺ピストン部屋を作っていきますんで、本日は、RS回路の部分を開発してしまう事にいたしまして、前回決定した高さ2マスの部屋で使える圧殺ピストンの仕組みを考えていきます( ̄ー ̄ゞ−☆とりあえず、粘着ピストンをこんな感じで壁面部分に埋設する感じで設置(/^^)/このピストンが一回動くと、壁のブロックが入口を塞いでしまう作戦です
-
-
自走式ピストンエレベーターの下降回路
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日に引き続きエレベーターの開発を続けております( ̄ー ̄ゞ−☆ピストンを自走させて、上昇と下降を行うエレベーターという事で、まずは回路を取り出してみました(  ̄ー ̄)ノ左が上昇用で、右が下降用になります( ̄ー ̄)そして昨日実験で作ったエレベーターでは高さが低かったので、実際にある程度の高さを出して、問題が発生しないかも確認しつつ開発を進めていきますね( ̄^ ̄)
-
-
0.15.0 ベータテストを開始です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさんお待たせいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ先日より新バージョン、0.15.0のベータテストが開始されているわけですが、作業中だった別荘二号館の建築を一旦中断いたしまして、本日よりまいくらぺさんのベータテストのご様子をご紹介していきたいと思います(σ≧▽≦)σイェーイ!という事で、早速Mojangさんから頂いた招待状を確認(*´ー`*)そしたら迷わずに『テスターになる』を、ぽちっとな(°Д
-
-
GT二号機は順調です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日PEの開発者の方が、粘着ピストンが動いているGIFをツイートされておりました!Σ( ̄□ ̄;)色々とピストンのの開発に関しては話題が浮上しておりますが、ピストンが動いている画像は初公開のようで、この様子だと次のバージョンこそピストンの追加がメインになるんじゃないでしょうかΨ( ̄∇ ̄)Ψさてさて、昨日はGT二号機(仮)が完成いたしまして、ゴーレムトラップが機能的に問題