ガーディアントラップがちょっとだけ稼働しました
さてさて、前回は外壁の通路部分に屋根の設置が完了いたしまして、
現在は監視塔なんかに、かがり火の設置作業を進めております(/^^)/

監視塔のサイズによっては、角っこの部分の湧きつぶしが甘くなるので、
ちゃんと湧きつぶし用の明かりとしても活躍するんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そして作業を進めていたんですが、
階段が邪魔でかがり火がうまく設置できない部分で出てきました(;・ω・)

装飾として設置しているだけなら良いんですが、湧きつぶしの機能もあるかがり火なので、
かがり火の配置をズラす分けにもいかないため、階段の位置を変更することにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆
そして、配置換えした階段がこちらです(  ̄ー ̄)ノ


以前コメントでアイデアをいただいたんですが、
壁に沿うように階段を設置してみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
イメージ的には左右に設置したいところですが、通路の出入り口を塞いでしまうので一か所にしてあります(; ̄ー ̄A
こんな感じで階段の位置を変えて、無事にかがり火を均等に配置することができました♪ヽ(´▽`)/

ここは監視塔で、西門や北門に比べると○のサイズが一回り小さくなっておりまして、
北門なんかだと、かがり火の数は倍になっております(*^ー^)ノ♪

この画像だとちょっとわかりにくいですが、
北門を全体的に撮影したのがこちらです(* ̄∇ ̄)ノ

これでなんとなくイメージがご理解いただけたんじゃないでしょうか(* ̄ー ̄)
それと、北門の真ん中部分にも暗黒レンガブロックで屋根を設置です(゜ロ゜)


かがり火に、通路部分の屋根の設置が完了して、
ついに残るは○部分の屋根を設置していくだけとなりました( ̄^ ̄)
ここでちょっとおやつ休憩として、ほろ苦いコーヒーゼリーをおいしくいただきまして、
作業を再開するためにアプリを再起動したところ、
またまたタイムスリップの発生でございます(´Д`|||)

前回完成した通路の屋根は残っておりましたが、
本日設置したかがり火なんかが、すっかりなくなっておりました(´;ω;`)ブワッ
、
、、
、、、
そういえば、古城の下の部分も湧きつぶしをしたんですよ(  ̄ー ̄)ノ

キレイダナー( ・−・)
っと、
若干、現実逃避のお散歩をしてしまいましたが、
再度かがり火なんかの設置作業をおこないました\(゜ロ\)(/ロ゜)/

それにしても、前回から立て続けに二度目のタイムスリップが発生しましたが、
もしや邪神様からの神託とかなんでしょうか((((;゜Д゜)))
念のためバックアップの頻度をあげておいたほうが良いかもしれません( ̄〜 ̄;)
さてさて、そんなわけで、○部分の屋根の設置作業を進めていきたいんですが、
実はいまだに屋根の素材が決定していなくって、倉庫で資材を眺めながら悩んでおります(・д・ = ・д・)
在庫がある程度ある素材として、閃緑岩とかの磨いたシリーズに、砂岩素材

ちょっと在庫が少ない感じなのが、エンド素材に、海底神殿素材

あとは丸石や焼き石なんか...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
のんびり建築作業の後片付けをしておきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、砂漠の砂漠化会場で新たな住宅建築が完了となりまして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ別荘二号館と並べてみると、統一感がある感じの住宅に仕上がったんじゃないかと思います( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)こんな感じで砂漠を少しずつ発展させていきたいんですが、先ずは建築作業で使った資材のお片付けをしていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆それぞれのシュルカーボックスに資材がたっぷりと詰め込ん
-
-
海底神殿の水抜き5日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も水抜き作業を進めておりますが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ壁を設置するために海底に潜ったんですが、ガーディアンの魚群に襲われまして、碌に壁を設置することも出来ず脱出してきました(;・∀・)一回の攻撃で、ハート半分のダメージにも関わらず危うく倒されるところです(;・ω・)この海底にはかなりの数のガーディアンが潜んでいるので、ちょっと時間はかかりま
-
-
北側の監視塔の屋根は微妙に違うんです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はあれやこれやと試行錯誤の末に、監視塔の素材を確定いたしまして、全面海晶レンガでドーム状の屋根を設置することにいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ何回もデザインを確認しつつ作り直したので、途中何が何だか分からなくなりそうでしたが、デザインが決定してしまえば、あとはホイホイとブロックを設置していくだけの簡単なお仕事でございます( ̄^ ̄)ということで、ホイ( ̄
-
-
焼き豚施設の仕組みを考えました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日から畜産業を始めようかといったところで、昨日はおいしいステーキを作るために研究をいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そして本日は、おいしい豚肉を食べるための研究を進めていきたいと思います( ̄¬ ̄)昨日もちょこっとブタさんで実験をしましたが、子豚は1マスの隙間をくぐる事が出来ないので、牛さんよりも簡単に仕組みを思いつきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこちらです(  ̄ー ̄)
-
-
水抜き延長戦 4日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は3辺あるうちの、2辺目の作業を進めておりまして、緑のちっちゃいお邪魔ぷよにお邪魔されつつ作業をいたしました(; ̄ー ̄Aそして、回収した砂ブロックで、2辺目の残りの間仕切りを設置しております(/^^)/凶悪な睡魔に襲われつつ、なんとか溺ゾンさんの仲間入りをすることなく作業を進めていきまして、2辺目の間仕切り設置がすべて完了となりました(* ̄∇ ̄)ノ3マ
-
-
修繕のエンチャント装備がそろいました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日バージョン1.1.1へのアップデートがありました(  ̄ー ̄)ノ気が付いていないバグが、気が付かないうちに修正されているようですが、何よりもクラッシュの問題が修正がメインのアップデートのようでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψまいくらぺさんもブログでは紹介していないだけで、実はプレイ中に何度も強制終了やタイムスリップをしておりましたが、これで今後は快適な生活を過ごすこと
-
-
図書室が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は要塞の生成がされていないという記事をご紹介させていただきましたが、コメントで、同じシード値でも要塞が生成されているとの情報もいただきました!!(゜ロ゜ノ)ノまいくらぺさんは、バージョン0.15.4と、0.15.6の2バージョンで機種はソニーのZ2と、Z4と、色々なパターンで試しては見たんですが、要塞が生成されませんでした(´-ω-`)それとちょっと気になったのが、要塞が
-
-
処理層と湧き層を解体して資材回収です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は、一定以上の高さではモンスターが湧かなくなるという仕様がほぼ確定となりまして、天空TTの建築は不可能ということがわかってしまいましたΣ(´□`;)しかし、ここまで色々な作業をしてきましたが、すべてが無駄になるというわけではなく、トラップタワーを別の場所に建築するために、色々有効活用していこうかと思っておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそんなわけで、まずは処理層に設置した
-
-
未探索エリアへのインフラ整備を開始いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はアップデート後の新素材を使った簡単な建築をさせて頂きまして、その後に設置したグローフルーツは、こんな感じでスクスクと成長しております(*^ー^)ノ♪既にグローフルーツも何度か収穫しておりまして、収穫したグローフルーツは直ぐに植えている感じです(* ̄ー ̄)それと、もう一つのドリップストーンですが、こちらは1つだけ成長をして、床面につらら状のドリップストーン
-
-
ダイナミックエントリーオヤスミナサイ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日も天空TTの湧き層をどんどん作っていきたいと思います( ̄^ ̄)さて、昨日からの続きの作業で、7層目のフェンスゲートをここまで設置できました(  ̄ー ̄)ノあともうちょっとだったんですが、手持ちのフェンスゲートが無くなってしまったんで、一旦作業用チェストからフェンスゲートを補充してきまして、ホイ( ̄0 ̄)/っと、7層目のフェンスゲート設置が完了ですε=( ̄。 ̄ )そ