マインクラフト攻略まとめ

ガーディアントラップがちょっとだけ稼働しました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、前回は外壁の通路部分に屋根の設置が完了いたしまして、


現在は監視塔なんかに、かがり火の設置作業を進めております(/^^)/






監視塔のサイズによっては、角っこの部分の湧きつぶしが甘くなるので、


ちゃんと湧きつぶし用の明かりとしても活躍するんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そして作業を進めていたんですが、


階段が邪魔でかがり火がうまく設置できない部分で出てきました(;・ω・)






装飾として設置しているだけなら良いんですが、湧きつぶしの機能もあるかがり火なので、


かがり火の配置をズラす分けにもいかないため、階段の位置を変更することにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆





そして、配置換えした階段がこちらです(  ̄ー ̄)ノ








以前コメントでアイデアをいただいたんですが、


壁に沿うように階段を設置してみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





イメージ的には左右に設置したいところですが、通路の出入り口を塞いでしまうので一か所にしてあります(; ̄ー ̄A





こんな感じで階段の位置を変えて、無事にかがり火を均等に配置することができました♪ヽ(´▽`)/






ここは監視塔で、西門や北門に比べると○のサイズが一回り小さくなっておりまして、





北門なんかだと、かがり火の数は倍になっております(*^ー^)ノ♪






この画像だとちょっとわかりにくいですが、





北門を全体的に撮影したのがこちらです(* ̄∇ ̄)ノ






これでなんとなくイメージがご理解いただけたんじゃないでしょうか(* ̄ー ̄)





それと、北門の真ん中部分にも暗黒レンガブロックで屋根を設置です(゜ロ゜)








かがり火に、通路部分の屋根の設置が完了して、


ついに残るは○部分の屋根を設置していくだけとなりました( ̄^ ̄)





ここでちょっとおやつ休憩として、ほろ苦いコーヒーゼリーをおいしくいただきまして、


作業を再開するためにアプリを再起動したところ、





またまたタイムスリップの発生でございます(´Д`|||)






前回完成した通路の屋根は残っておりましたが、


本日設置したかがり火なんかが、すっかりなくなっておりました(´;ω;`)ブワッ







、、


、、、





そういえば、古城の下の部分も湧きつぶしをしたんですよ(  ̄ー ̄)ノ






キレイダナー( ・−・)







っと、


若干、現実逃避のお散歩をしてしまいましたが、





再度かがり火なんかの設置作業をおこないました\(゜ロ\)(/ロ゜)/






それにしても、前回から立て続けに二度目のタイムスリップが発生しましたが、


もしや邪神様からの神託とかなんでしょうか((((;゜Д゜)))





念のためバックアップの頻度をあげておいたほうが良いかもしれません( ̄〜 ̄;)






さてさて、そんなわけで、○部分の屋根の設置作業を進めていきたいんですが、


実はいまだに屋根の素材が決定していなくって、倉庫で資材を眺めながら悩んでおります(・д・ = ・д・)





在庫がある程度ある素材として、閃緑岩とかの磨いたシリーズに、砂岩素材







ちょっと在庫が少ない感じなのが、エンド素材に、海底神殿素材






あとは丸石や焼き石なんか...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 検証

  関連記事

no image
ネザー要塞まじぱねぇっす

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はポーション台の材料となる、ブレイズロッドを入手いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ流石に耐火では無い状態で山盛りポテトへ突入はできませんので、要塞内を探索して一旦帰宅したいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆そして、要塞内部をウロウロしていると、、、お宝チェストを発見いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノふふふ、後ろを向けておいても開けちゃいますよ?( ̄ー ̄)それではみなさんいきますよ

no image
物々交換でネザライトクワをゲットいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ネザー素材を活用した住宅建築を開始いたしまして、素材を収集する為に植林場を再築したんですが、木こりならぬ、キノコ狩り作業で必要な、クワがございません( ゚ロ゚)ハッ!!なので、最強のネザライトクワをゲットしようかと思いまして、ピグリンさんと物々交換をする事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψさっそくネザー拠点の近くでピグリンさんの団体を発見したんですが、金装備の

no image
水族館の外観がほぼ完成となりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、コンクリートブロックの製造工場をちょっぴり改造することにいたしまして、今までコンクリートパウダーを落としていた部分を少し掘り広げました(゜ロ゜)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、こんな感じに綺麗にいたしまして、さらには側面に黒曜石を設置していきます(/^^)/これで大体の作戦はお気づきだとは思いますが、落とし込んだコンクリートパウダーに上から水を流

no image
スカートはひざ下5cmまで

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、TT二号機が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなかなか迫力のある景色ですねぇ(゜ー゜)ということで、せっかく二種類のTTが完成いたしましたので、色々と検証などしていきたいと思います( ̄ー ̄)まずは、こんな感じで、一号機の水流をせき止めて(/^^)/同時稼働時のアイテム収穫量を比較してみたいと思います( ̄0 ̄)/基本的に計測時間は3分間です( ̄^ ̄)これは、アイテムの消失

no image
アイテム回収ポイントに建築をしていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は、長らく作業を続けておりましたトラップタワーの建築が完了となりまして、作業後の後片付けをしております(/^^)/シュルカーボックスを使いながら様々な建築資材を倉庫へと持って帰りました三( ゜∀゜)当初予定していた圧殺式や、20層式なんかのトラップタワーを変更したおかげで、粘着ピストンの在庫をたっぷり保管する事ができましたね(* ̄ー ̄)これで他のトラップタワ

no image
ピラミッドに隠し扉が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はピラミッドに隠し扉を設置する為に、横向きの試作機を作ってピストンの動作確認をいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そしてピストンの動作に関しては問題が無さそうだったので、本日は実際に隠し扉をピラミッドに組み込んでいきますねΨ( ̄∇ ̄)Ψと言う事で、さっそくRS回路の埋設作業を開始いたしました( ̄^ ̄)試作機とは違って縦向きにピストンが設置してありますんで、信号の混線防

no image
湧き層の高さが足りなかったみたいです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から処理層の建築作業を進めておりますが、ホッパーの設置が完了いたしまして、湧きつぶし用のハーフブロックを設置しております((((( ・∀・)ホッパーの上なのでスニーキングでホイホイとハーフブロックを設置していきまして、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、全体にハーフブロックの設置が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψあとはドロップアイテムを中心に集めるための

no image
ゴーレムトラップの処理層を強化しておきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から鉄の収集活動を兼ねた、天空TTの屋根を解体する作業を進めておりまして、以前足場に使っていた土ブロックの部分を解体が終わったので、石レンガの屋根部分の解体作業に突入しております(  ̄ー ̄)ノこんな感じで屋根を切り崩して、処理層部分に散乱した石レンガを拾い集めます(/^^)/この往復作業を1区画で3、4回くらい繰り返すと解体が完了となる感じで、2区画目は4回で解

no image
6棟目まで完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は蜘蛛さんが天井にへばりついたりしていないかを確認しつつ、トラップタワーの建築作業を進めておりました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、目標まで残り半分の4棟を建築していきますんで、前回作成した粘着ピストンを、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/これで4棟分の処理層が完成いたしましたε=( ̄。 ̄ )処理層の部分が一番複雑になっておりますが、湧き層も建築の作業工程が

no image
村人ゾンビ診療所が出来ました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、修繕のエンチャント本の再販を願いつつ、ゾンスポを利用して村人ゾンビ診療所の建設を開始しました( ̄ー ̄ゞ−☆とりあえずスポーン部屋が出来上がりまして、オンオフの制御をするために、RSランプを設置いたしました(  ̄ー ̄)ノそしたらランプ用の配線をしていきまして、壁ぎわはこんな感じ(*^ー^)ノ♪さらには天井の配線をこのように分岐させておりま(* ̄∇ ̄)ノこれでリ