馬小屋の外観が完成いたしました
さてさて、昨日は馬小屋の建築を開始いたしまして、屋根の形状を決定いたしました( ̄ー ̄)
そして、決定した屋根の天井を乗っける感じで作っていくことにいたしまして、
こんな外観にしてみたいと思います(  ̄ー ̄)ノ

下付きハーフブロックの乗っけるような形でございます(* ̄ー ̄)
そしたら形も決まったので、
残りの部分も建築を進めていきますね(/^^)/

そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
これで屋根が出来上がりましたε=( ̄。 ̄ )
ちなみに中から見るとこの様になっております(゜ロ゜)

空の景色も見えて、中々解放感がある感じになったんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
あとはちょっとだけ細かい部分に手を加えて、
最終的にはこのような外観になりました(*^ー^)ノ♪

先ほどの状態だとのっぺりした感じだったので、少しだけデコボコさせてみました(* ̄ー ̄)
これで馬小屋の外観は完成という事で、
外装が出来上がったところで、もう一棟の馬小屋も同様に仕上げていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/

そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

これで馬小屋の外観は出来上がりでございます♪ヽ(´▽`)/
あとは内装部分が未完成なので、
とりあえず後に作った小屋を間接照明化していきます( ̄ー ̄ゞ−☆

床面を掘って、ランタンを仕込み(/^^)/

草ブロックを設置して、
スコップでならしていきます(・д・)ノシ

そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

これで屋内の間接照明化は完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そしたら今度はこちら(* ̄∇ ̄)ノ

ふふふ、既に掘り返しちゃいました(* ̄ー ̄)
ご覧のようにブタさんが一頭増えておりますが、
草ブロックのままだと動物系MOBがスポーンしてしまうので、こちらも同様の施工をするんです( ̄^ ̄)
という事で、まずはランタンの素材となるかぼちゃを収穫です( ̄¬ ̄)

一度の収獲で1スタック半のかぼちゃを確保できますんで、
今回の建築では十分な量じゃないかと思います(* ̄∇ ̄*)
そして収穫したかぼちゃをランタンに加工したら、
ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

床下照明の設置が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
あとは掘り返した時の草ブロックを元通りに戻していきます(/^^)/

なにやらピンクの草ブロックが混ざって、、、(´-ω-`)
こんな感じでブタさんが作業...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ホテルの外観建築が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回からホテル建築を開始いたしまして、壁面部分までが完成いたしましたんで、さっそく続きの作業で、先ずは一階部分に窓ガラスをはめ込んでみました(*^ー^)ノ♪一階は外から丸見えになってしまいますんで、黒いガラスでプライバシー保護といったイメージです( ̄^ ̄)そしたら、お次は二階部分に床板を設置していきます(゜ロ゜)床板素材は色々悩んだんですが、どの様な内装にも合わ
-
-
緊急速報です!
みなさん、緊急速報です( ̄0 ̄)/先ほど0.14.0の製品版リリースを確認いたしました(σ≧▽≦)σキター!ブログ記事のほうはしばらくベータ版のままですが、お待ちのみなさんは順次アップデートしちゃってくださいΨ( ̄∇ ̄)ΨそしてiOSをご利用のみなさん、iOS版の最低動作基準が7.0のようです((((;゜Д゜)))動作基準を満たしていない方は遊べなくなってしまうと思いますんで、ご自身の機種を確認の上、アップデートを行ってください(  ̄ー
-
-
究極TT建築 処理層編 その8
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日6月27日は、特別な記念日でございます(* ̄ー ̄)第一話の投稿と同じ時間に、記念記事を予約してありますんで、そちらもお楽しみに(* ̄∇ ̄)ノさてさて、昨日アイテム落としの説明をさせていただきましたが、今はアイテム落としに水流を設置しているところでございます(/^^)/(ノ-o-)ノダバァさらに、一部湧きつぶしをしていなかった部分に最後の湧きつぶしをもしております\(゜
-
-
0.15.0がリリースされましたー
どうもみなさん、臨時ニュースをお知らせいたします(  ̄ー ̄)ノ製品版0.15.0のアップデートがリリースされましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ今回のアップデートも機種によっては動作が厳しい事があるようなので、可能なみなさんは、ワールドデータのバックアップをとってからのアップデートをおすすめいたします( ̄0 ̄)/それでは、アップデートで可能性広がるピストンブロック使って楽しんじゃってください(σ≧▽≦)σ以上臨時ニュースでした、ではでは
-
-
天空建築 ついに外観が出来上がりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回天空建築の上層部分が出来上がりまして、屋根を作るだけかと思っていたんですが、高度限界までもうちょっと余裕がある事が判明いたしまして、急遽最上層を追加する事にいたしました( ̄^ ̄)しかしながら、デザイン的に最上層は想定していなかったので、ちょっとはみ出るデザインを試してみる事にいたします(/^^)/上層階が徐々に小さくなっていくだけだと変化が足り
-
-
スライムトラップのスペース確保が完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/キャー(*≧∀≦*)っと、大量なスライムさんに囲まれて、癒されまくりのまいくらぺさんでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψさっそく完成した際の性能が楽しみになってくるような状況となっておりますが、前回からちょっと作業が進みまして、現在はこのくらいスライムチャンクを掘り下げることができました(  ̄ー ̄)ノ壁に設置してある松明は5マスごとに設置してありますんで、約20マス位掘り下げた感
-
-
看板とフェンスゲートにモンスターが湧かなくなったようです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日1.2.5へのアップデートがありまして、クラッシュのバグや、ピストンが固まってしまうバグなんかが修正されました(* ̄∇ ̄)ノ実はこのアップデートで大きな変更があり、先日ツイートもしていたんですが、看板やフェンスゲートの上にモンスターが湧かなくなってしまったようなんです( ゚д゚)ポカーンという事で、早速ネザー整地の作業を中断しまして、各種トラップタワーの点検を行う
-
-
採掘終了でございます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日発見した廃坑のほうは、あまり広がっていなかったので、引き続き洞窟探索を進めていきます( ̄ー ̄ゞ−☆まず、鉱石採掘は順調に進んでおりまして、インベントリがいっぱいになってきたので、石炭等のアイテムを圧縮していきます(/^^)/レッドストーンもこのレッドストーンと、石炭のブロックを作る事が出来るようになって一度に採掘できる量がかなり増えました♪ヽ(´▽`)/とい
-
-
究極TT建築 処理層編 最終回?
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、遂に処理層建築も終盤でございます( ̄^ ̄)溶岩ブレードの作成なんですが、この様に作っております(  ̄ー ̄)ノ真ん中を最後にしないと毎回ブレードに突入する事になってしまいますからね(;・∀・)で、右側半分は完了しているので、左側の端っこから溶岩を投入していきます( ̄ー ̄ゞ−☆(ノ-o-)ノダバァ左側の一番端っこは左右対応型の溶岩ブレードになるんで、溶岩の幅が2
-
-
別荘建築 1階完成
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/こうして建築している間にも、ブログをご覧いただいているみなさんから、様々なコメントや、BBSへの投稿を頂いておりまして、色々な情報を伺っております\(^o^)/その中でも、トラップタワー関連のもので、いくつかご報告をさせていただきたい内容がございましたので、まいくらぺさんなりに、まとめてみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ分かりやすくするために、Q&A方式でご紹介してみますね( ̄ー
- PREV
- 南1.8区に稼働橋を架ける
- NEXT
- 馬小屋の完成でヤル気まんまんになりました