マインクラフト攻略まとめ

ネザー整地 陸地解体に突入です

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








前回はネザー整地の天井解体が完了いたしまして、


残るは陸地の解体作業と、地上部分の解体作業となっております( ̄^ ̄)






とりあえずは、一番大変だった天井解体が完了したところで、


一旦外壁の設置作業をしてみる事にいたしました(/^^)/






ネザーには空飛ぶ豆腐が生息しておりますんで、整地を行った場所に外壁を設置しなくてはいけません( ̄〜 ̄)







そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






 


ホイホイチャーハン(°Д°)







こんな感じで、一部ですが外壁の設置が完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





あとは陸地の解体をしながら、回収した暗黒石を使いつつちょくちょく外壁を追加していきますね(* ̄ー ̄)






という事で、今度は肉厚の陸地部分の解体作業へと突入いたしまして、


前回の続きの部分から解体作業を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆






こんな感じで切れ込みを入れて、






薙ぎ払います(°Д°)






さらに削って、


ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/








これで一か所解体完了ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ







その他にも細かい陸地部分を削りまして、


この様に出っ張りが無くなり、次の作業をしやすいように整えました(゜ロ゜)






これでベッド爆弾なんかも使いつつ作業を進めていけるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)






そしたら一旦暗黒石の移送(/^^)/








リスポーン地点にトロッコの返却(/_-)/







さらにはエンダーチェストも設置して、


トロッコ返却の手間をなくしました♪ヽ(´▽`)/






これでいつでも岩盤整地会場へ戻ってくることが出来ますね(´_ゝ`)ハハハ







そしたら帰りがけにダイヤピッケルの修繕です(・ω・)






修繕付きのダイヤピッケルは合計で4本ありまして、


そのうち3本が効率?が付いている爆裂ピッケルです( ̄ー ̄)






この後は手掘りの作業も多くなり、転落事故の発生率も高まってきますんで、


防具もすべて新品状態へと修繕しておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






これで準備も整いましたんで、新品状態の防具を装備して、











発破ぁ(°Д°)









薙ぎ払えぇ(°Д°)






まいくらぺさんの全力整地が開始されました( ゜д゜)、;'.・







そして、あっという間に陸地の一塊が綺麗さっぱりです(*^ー^)ノ♪






さらに段差が沢山あって作業が進めにくいので、






こんな感じで綺麗にしてしまいました♪ヽ(´▽`)/






まいくらぺさんの整地力にネザーの陸地は容赦なく...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
最後の白樺植林をいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は、長らく続けてきました湧き層建設も残り2層となったところで資材が足りなくなり、一旦ドロップアイテムを持って拠点へ戻る事となりました三( ゜∀゜)増量キャンペーンに甘んずることなく、ちゃんとトロッコの補充をしておきます(/^^)/そして拠点へ戻りアイテム整理をしたら、デスポーンチェック(・д・ = ・д・)かぼちゃの収獲( ̄¬ ̄)こんな感じで、まったりと巡回をいた

no image
ちょっとお散歩です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は一階部分の内装が完成致しまして、二階、三階と作業を進めていくわけですが、保留になっていた、ドーム二階の窓をどうするか決定致しましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ結果はこちら(  ̄ー ̄)ノちょっと離れていて分かりにくいとは思いますが、ガラスブロックを使う事にしました( ̄ー ̄)理由としては、ガラス板やフェンスだと曲線部分にうまくフィットしないからです(; ̄ー ̄Aという事

no image
別荘二号館 4階部分に突入

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まず最初に、0.15.0のベータテストが開始されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψいつも通りのアンドロイドのみとなりますが、現段階で分かっている新要素は、新機能?神秘的なまだ指定されていない友情 ミステリアスです?ピストンと粘着ピストン! そのまんまですね?オブザーバーのブロック: 隣接するブロックの変化を検出することができます新しいブロック 公式BUDブロックのようです?IOS と Andro

no image
天空TT 湧き層解体第二区画に突入です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は突然の雷雨が発生して、邪神様のご尊顔をゲットすることができましたΨ( ̄∇ ̄)Ψその後フェンスゲートの解体をしたんですが、ダイヤ斧が耐久限界となりましたんで、現在修繕を行っております(#゚Д゚)ノシブレイズロッドを集めるために、ダイヤ剣で倒して、経験値だけダイヤ斧に補充する感じです(* ̄ー ̄)一度の作業でブレイズロッドが2スタック半位ゲットできまして、徐々に在庫

no image
第二区画のホッパー設置が完了しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回からホッパーの設置が開始されたんですが、さっそく鉄不足の事態に陥っておりまして、ひたすら待機ポイントをウロウロしながら鉄が溜まるのを待っております(・д・ = ・д・)前回の最後には、アイテム回収チェストに4スタックの鉄インゴットが入っておりましたが、それをホッパーへ加工して設置してみたところ、この状態から、、、これくらいまで設置できました(  ̄

no image
岩盤整地会場に気泡エレベーターを設置しておきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はモンスターの湧き範囲について再検証を行いまして、現状では高さに関係なくモンスターが湧いているということがわかりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψその結果で気になったのが、トラップタワーを建築したときに、処理層が機能するのかという部分です(゜ロ゜)なので、ちょっとこのような施設を作ってみました(  ̄ー ̄)ノ高さで70マス以上離れた場所にいるモンスターを、処理するこ

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 21日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は若干の体調不良が発生してしまいましたが、たっぷり睡眠をとる事でかなり復活いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそんな中も若干作業をして11列目の解体までしましたが、その後、12列目のスライス作業までが完了しております( ゜д゜)、;’.・このところお邪魔ぷよがスポーンしてこないので、中々スムーズに作業が進んでおりますが、そのまま12列目の解体を進めていると、お邪魔商人さんが

no image
配布ワールドの仕様(仕様です)

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日のワールド配布はご確認いただけましたでしょうか(* ̄∇ ̄)ノ作戦がうまくいってサーバーがパンクしていなければ 良かったんですが( ̄〜 ̄)で、配布したワールドの処理層に関してですが、いくつか不具合(仕様)がございました(; ̄ー ̄Aこちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノえっと、湧き層は作っていないのですが、モンスターのドロップアイテムが流れてきます(; ̄Д ̄)?しばらく

no image
マグマブロックの処理層が設置完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はチャンク毎のアイテム回収層を作成いたしまして、作業中にもアプリの再起動や移動をしておりましたが、ホッパートロッコは停止や位置ズレを起こすことなく、順調に稼働しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψこれでアイテムを回収する仕組みは問題なさそうなので、お次の作業は処理層の建築でございます( ̄ー ̄ゞ−☆建築といっても、こんな感じでアイテム回収路線の上にマグマブロックを設置

no image
スライムトラップの処理層を開発していきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついにスライムトラップ建設用の敷地が完成いたしまして、さっそくトラップ建築を進めて行きたいところではございますが、まずはインフラ整備を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆現在はこんな感じで、玄関先に出入口が設置されておりますんで、第二拠点の武器庫に出入口を設置する事にいたしまして、気泡エレベーター設置用の縦穴を掘っていきます(#゚Д゚)ノシ十字型に