アップデート前にブランチマイニングをしてました
さてさて、昨日は大型アップデートの情報をご紹介させていただきましたが、
既に楽しんでいらっしゃるみなさんも多いんじゃないでしょうかΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そんな中、アップデート前に遊んでいた分がありまして、
まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ

ガーディアントラップの待機ポイントを新しくいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
湧き層から高さで25マスの距離の位置で、外壁で待機するようにしたんです(* ̄ー ̄)
普段は鉄のドアが閉まっているので万が一にもガーディアンさんが出てくる心配は無く、
待機中はこのように中の様子も丸見え状態で待機することが出来ちゃいますm(。_。)m

これでガーディアントラップに関する作業はすべて完了となり、
今度は資材補給をするために別の施設へ移動しております三( ゜∀゜)

この並行して走る空中路線を見てピンと来てしまったみなさんもいらっしゃるんじゃないかと思いますが、
ダイヤモンドの在庫が1スタックを切ってしまったので、ブランチマイニングを行う事にいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆
それにあわせて、以前海底神殿路線を作るために解体してしまったビーコンを再設置いたしました(/^^)/

最大レベルで機能するように、鉄ブロックを3スタック近く使ったピラミッドを埋め込んであります(; ̄ー ̄A
そして発動させる機能は、
こちら(  ̄ー ̄)ノ

勤勉?の採掘仕様でございます( ̄^ ̄)
これで準備が出来まして、風車型ブランチマイニングで採掘開始ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
こちらのの坑道ではダイヤモンドの発見をメインに進めていきたいので、
坑道と坑道の間隔を3マスで掘り進めていきます(・ω・)ノ

基本通りの採掘方法でごさいます(* ̄ー ̄)
そして、採掘を始めるとすぐさま溶岩池が姿を現しました!!(゜ロ゜ノ)ノ

久しぶりのブランチマイニングで水バケツを忘れておりましたが、
手のの届くところまで掘って、進む、立ち止まって掘って、進む、
って感じですすめているので、池ポチャは簡単に回避出来ちゃいますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そんな感じでみなさんの期待に応える事無く、安心安全の作業を進めていき、
第一希少鉱石を発見いたしました(* ̄∇ ̄)ノ

村人との交易で通貨の代わりとなるエメラルド鉱石です(* ̄ー ̄)
今回のブランチマイニングは幸運?のダイヤピッケルで作業を進めておりますんで、
いきなりその場でアイテム化いたしました( ̄0 ̄)/

大当たりの4粒をゲットいたしまして、幸先の良いスタートを切る事が出来ました(* ̄∇ ̄*)ホクホク
そしてもちょっと進んでいくと、お目当てのダイヤ鉱石も発見ヘ(≧▽≦ヘ)♪

こちらは4鉱石見つかりまして、幸運?で採...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ピストン階段の設置が完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ブレイズさんの収集装置を作っておりますが、今回は二連スポナーという事で、このような感じで作っていく予定です(  ̄ー ̄)ノなので、各スポナーに二面ずつピストン階段を設置していきますんで、一つのスポナーで作る倍の高さが必要になるんです(; ̄ー ̄Aとりあえずこんな感じで、二段目まで完成いたしました(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、これで4段になる
-
-
コンクリート製造施設を作ってみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、原木や砂ブロックなんかの資材収集を作業を進めてきましたが、今度は、最近追加されたコンクリートやテラコッタを中心に使った建築をしてみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまず、コンクリートブロックを作成するために、先日集めた砂ブロックと砂利、そして赤色の染料を適量混ぜ合わせます(・ω・)これでコンクリートブロックの元となる、赤色のコンクリートパウダーが完成(゜ロ
-
-
クリムゾンフォレストと、玄武岩デルタ地帯を発見しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はピグリン砦を発見してしまいましたが、本日も別のバイオーム発見を目指して、こちらの方角にネザーを進んで行きたいと思います(  ̄ー ̄)ノ真正面に奈落の谷があって、すぐ横でスケさんがステンバーイ、、、嫌な予感しかしないので、奈落の谷を避ける様に進んで行く事にいたしました(((((((;・ω・)さっそく湯豆腐の空爆は開始されております(´д`|||)ちなみに、こ
-
-
色々な色
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/要塞を発見してホクホクしているまいくらぺさんです(* ̄∇ ̄*)今日から別荘建築に戻っていきますね(  ̄ー ̄)ノ今日は庭園の完成、そして、内装の装飾に取り掛かっていきたいと思います( ̄^ ̄)まずは染料を作ってみます( ̄ー ̄)まずはこちら(  ̄ー ̄)ノサボテンですが、これをかまどで焼く事により、緑色の染料になります( ̄ー ̄)あとは、黄色い花これが黄色の染料真っ赤なバラ赤
-
-
色々点検をしながら植林をいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに息抜き建築の外壁が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなのでネザー整地を再開したいところではありますが、その前にちょっといくつかの作業をしようかと思いまして、まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ木材として色々な用途で活用しているトウヒの原木ですが、在庫が枯渇ギリギリの状態となってしまいました(; ̄ー ̄Aなので、ちょっと植林してきこりをしておきたいと思います( ̄ー ̄
-
-
ひと刈りいこうぜ!
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日3階通路部分の壁をこのように設置しました(  ̄ー ̄)ノただ、ちょっとのっぺりした感じが気になったので、この様に変更しておきました( ̄ー ̄ゞ−☆客室のスペースが少し狭くなりますが、このほうがデザイン的にもしっくりいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこれで3階部分の間仕切りもできましたんで、装飾をしていくんですが、ちょっと資材が不足しておりまして、またまた毛刈りタイムでご
-
-
岩盤整地会場の拡大 4日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は3列目までの水抜き作業が完了しまして、4列目は半分くらいまで水抜きが完了、そして、4、5列目の間仕切りが設置完了の状態となっております( ̄ー ̄ゞ−☆なので、回収した砂ブロックを使って、6列目の壁を設置しております(/^^)/徐々に水深が深くなってきまして、間仕切りで消費する砂の量が増えてきました(; ̄ー ̄Aそんな水中での壁の設置作業をしていると、ご覧ください
-
-
拠点に販売所を作りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/新バージョンがリリースされて、モンスターの湧き範囲なんかを調べつつ記事をご紹介してきましたが、検証作業ばかりだと、まいくらぺさんの脳みそが沸騰してしまいますんで、アップデート前に行っていた、ゾンビスポナーを利用して拠点で交易をするための作業の続きをご紹介したいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆村人ゾンビを治療するための施設が完成いたしましたが、今度は治療した村人
-
-
全自動仕分け機が若干改善
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ちょっとご招待が遅くなりましたが、先日0.14.2にバージョンアップがありまして、ホッパーの具合が修正されて、全自動仕分け機が復活したとの情報があり、急遽トラップランドの全自動仕分け機にて確認をしてみました( ̄ー ̄ゞ−☆以前にもご紹介しておりますが、かなり大量のアイテムが流れ込んでくるんで、稼働実験にはもってこいだと思います( ̄ー ̄)とりあえず以前仕分けされて
-
-
究極TT建築 処理層編 その15
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨溶岩ブレードに関して簡単な説明記事を入れてみましたが、少しでもご理解いただければ幸いです(; ̄ー ̄Aまた、『なるほど、わからん(°Д°) 』というみなさんは、なんか、まいくらぺさんが大がかりが作業をしている、程度でご理解いただければと思います(  ̄ー ̄)ノ さて作業のほうですが、一列目、処理層下段の土台に丸石フェンスを敷き詰めました(  ̄ー ̄)ノあとは、フェンスゲ