アップデート前にブランチマイニングをしてました
さてさて、昨日は大型アップデートの情報をご紹介させていただきましたが、
既に楽しんでいらっしゃるみなさんも多いんじゃないでしょうかΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そんな中、アップデート前に遊んでいた分がありまして、
まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ

ガーディアントラップの待機ポイントを新しくいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
湧き層から高さで25マスの距離の位置で、外壁で待機するようにしたんです(* ̄ー ̄)
普段は鉄のドアが閉まっているので万が一にもガーディアンさんが出てくる心配は無く、
待機中はこのように中の様子も丸見え状態で待機することが出来ちゃいますm(。_。)m

これでガーディアントラップに関する作業はすべて完了となり、
今度は資材補給をするために別の施設へ移動しております三( ゜∀゜)

この並行して走る空中路線を見てピンと来てしまったみなさんもいらっしゃるんじゃないかと思いますが、
ダイヤモンドの在庫が1スタックを切ってしまったので、ブランチマイニングを行う事にいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆
それにあわせて、以前海底神殿路線を作るために解体してしまったビーコンを再設置いたしました(/^^)/

最大レベルで機能するように、鉄ブロックを3スタック近く使ったピラミッドを埋め込んであります(; ̄ー ̄A
そして発動させる機能は、
こちら(  ̄ー ̄)ノ

勤勉?の採掘仕様でございます( ̄^ ̄)
これで準備が出来まして、風車型ブランチマイニングで採掘開始ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
こちらのの坑道ではダイヤモンドの発見をメインに進めていきたいので、
坑道と坑道の間隔を3マスで掘り進めていきます(・ω・)ノ

基本通りの採掘方法でごさいます(* ̄ー ̄)
そして、採掘を始めるとすぐさま溶岩池が姿を現しました!!(゜ロ゜ノ)ノ

久しぶりのブランチマイニングで水バケツを忘れておりましたが、
手のの届くところまで掘って、進む、立ち止まって掘って、進む、
って感じですすめているので、池ポチャは簡単に回避出来ちゃいますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そんな感じでみなさんの期待に応える事無く、安心安全の作業を進めていき、
第一希少鉱石を発見いたしました(* ̄∇ ̄)ノ

村人との交易で通貨の代わりとなるエメラルド鉱石です(* ̄ー ̄)
今回のブランチマイニングは幸運?のダイヤピッケルで作業を進めておりますんで、
いきなりその場でアイテム化いたしました( ̄0 ̄)/

大当たりの4粒をゲットいたしまして、幸先の良いスタートを切る事が出来ました(* ̄∇ ̄*)ホクホク
そしてもちょっと進んでいくと、お目当てのダイヤ鉱石も発見ヘ(≧▽≦ヘ)♪

こちらは4鉱石見つかりまして、幸運?で採...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
古来のモンスター、スケさんの本気
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日に引き続き湧き層建築を進めていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆湧き範囲の説明があったのでちょっと昨日は脱線してしまいましたが、既に次の第8層目のフェンスゲートを設置完了いたしました(  ̄ー ̄)ノ今回作成している天空TTの湧き層は16層になりますんで、この湧き層が完成したら、第二区画も半分まで出来上がった計算でございます(σ≧▽≦)σイェーイ!そしたらいつもの蟹歩きで、
-
-
水槽の飾りを作りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は水族館の壁なんかを設置いたしまして、ついにおおよその外観が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなので、本日より内装の建築を進めていくことにいたしまして、まずはこんな感じで内装を区切ってみました(*^ー^)ノ♪お魚さんの種類ごとに分けようか考えたんですが、そうすると小さい水槽だらけになってしまってイマイチな感じだったので、大きな水槽を三つ作ることにしたんです(* ̄ー
-
-
マンション 2棟目 内装建築
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/マンション二号棟も外観が完成いたしまして、今日からは内装建築になります( ̄ー ̄ゞ−☆今回も説明をメインにノーカットでご紹介していきますね( ̄ー ̄)とりあえず昨日RSトーチを仕込んでおいた場所にRSランプを設置いたしました(/^^)/殆どの建造物では部屋の隅や柱の部分に、RSトーチや間接照明なんかを仕込むスペースがあると思うんで、上手く利用して湧きつぶしの作業をして
-
-
ガーディアントラップの処理層枠組が出来ました
どうも、閲覧いただきありがとうござます(^O^)/昨日は湧きつぶしを行って処理層の下書きまで出来ましたんで、早速建築を開始しようかと思い、まずは処理層の高さをどうするか考えております( ̄〜 ̄)今回は溶岩ブレードの処理装置を6個作るので、それぞれの処理装置で回収したアイテムを、一か所にまとめるアイテム運搬路なんかも必要ですv( ̄Д ̄)vなので、こんな感じでアイテム運搬路をイメージしながら、高さを考えてみました(
-
-
無料ワールド、カニの入り江カーニバルを遊んでみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、砂漠の砂漠化作業もひと段落したところで、本日はちょっと息抜きにこちらで遊んでみようかと思います(* ̄∇ ̄)ノ夏のお祝いということで、現在無料のアイテム沢山配布されているイベントなんですが、その中にあるワールドで『カニの入り江 カーニバル』でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψカニだけにカーニバル、、、運営さんの意図的なものではない事をお祈りいたしますv( ̄Д ̄)vカニカ
-
-
お馬さんに納屋を作りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、正面玄関も完成いたしまして、屋外ではおそらく最後の作業となる、中庭を作っていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまだ間接照明化もされていない、真っ新な状態でございます(  ̄ー ̄)ノなのでいつも通り、砂岩ブロックをホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/そしたら壁際にランタンをならべます(/^^)/ふぅε=( ̄。 ̄ )とりあえず作業がひと段落したところで、ふと外を見ると、邪
-
-
息抜きでスライムボールを収集
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/拠点の施設に組み込みたいものとかあるんですが、最近は色々勉強をして解説記事を書いておりまして、まいくらぺさんの脳内回路が焼き付き寸前でございます(´д`|||)という事で、ここいらでちょっと息抜きでもしようかと思いまして、岩盤整地会場へ移動しております三( ゜∀゜)手にエンチャントした本を持っておりますが、エンチャント効果はこちら(  ̄ー ̄)ノ鋭さ?(ダメージ増加)
-
-
別荘二号館の外観が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、本日は別荘二号館の外観建築が最終回でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψその最後の建築となるのがこちら(  ̄ー ̄)ノアクセン塔(大)でございます(゜ロ゜)建築初期に作って以来ずっと放置しておりましたが、これには理由がありまして、問題となるのはアクセン塔の建築位置なんですが、一番角っこで、露出もかなり大きい部分になります(・ω・)ノつまり、建造物の輪郭を出すのに大きな役割
-
-
ついに海底部分の解体開始です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、整地作業の途中でブレイズトラップの改修を行いまして、すべての装備品の修繕作業が完了いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆どの装備も新品同様でピカピカの状態でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψこれで準備も整いましたんで、海底部分の解体作業へと突入することにいたしまして、まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ大量のゾン豚さんがウロウロしていらっしゃいますが、海底部分の段差が結構あるので、発
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 30日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は8列目のスライス作業が完了したとおころでしたが、その後に切り離した地層の解体も完了しまして、8列目の解体が完了となっております(* ̄∇ ̄)ノなにやら行商人さんがラマさんを引きずり落そうと頑張っていらっしゃいますね(;・ω・)そんな行商人さんの様子を眺めつつ、9列目のスライス作業に突入( ̄0 ̄)/9列目でも溶岩池が露出しましたが、今回も試練を乗り越えて