マインクラフト攻略まとめ

天空TT、フェンスゲート式湧き層の検証

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










昨日は、ついにフェンスゲートの設置作業がすべて完了いたしまして、


現在はそのお片付けをしております(/^^)/






解体した土台の土ブロックなんかを回収しつつ、





待機ポイントにある作業用チェストの整頓もしておきます(* ̄∇ ̄)ノ






フェンスゲートの資材となる原木なんかを保管していた場所なので、


空っぽになった余分なチェストは撤去してスッキリいたしました(* ̄ー ̄)







そして回収したドロップアイテムなんかの整理をいたしまして、


現在の鉄在庫はこちら(  ̄ー ̄)ノ






インゴットへ戻すと3LC弱となりまして、


処理層をホッパーに置き換えるためには、倍の鉄インゴットが必要となります( ̄〜 ̄;)






とりあえず、天空TTに関しては鉄の在庫が足りないので、





こちら(  ̄ー ̄)ノ






ホッパートロッコの停車確率100%の全自動サトウキビ畑でございます♪ヽ(´▽`)/






とりあえず規模の小さいこの施設から変更して、様子を見てみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆






まず、水バケツを使って一気にレールをはがします(ノ-o-)ノダバァ






すぐさまホッパーを敷き詰めてしまいたいところですが、






忘れてはいけないのがこちらm(。_。)m






加速レールの動力源です( ̄ー ̄)





これも回収しておかないとホッパーが動かなくなってしまいます(; ̄ー ̄A







そしてすべて撤去が終わったところでホッパーを敷き詰めて、


こんな感じに仕上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






サトウキビの根元の部分が回収できないんですが、


ホッパートロッコが停まってしまう現状ではこれで最善だと思います(; ̄ー ̄A






あと、こんな感じで水流を利用する作戦もございます(ノ-o-)ノダバァ






水流の長さが足りないので、段々にするか、氷ブロックなんかを利用する必要はありますが、


コストはお安いのでこちらもオススメではないでしょうか(  ̄ー ̄)ノ





ただ、水流のほうが若干ラグが発生しやすくなるようなので、


大規模に作成する場合はホッパー式のほうが動作は安定しそうです( ̄〜 ̄)





そんなこんなでちょこっとお手入れなんかもしてひと段落つきましたんで、


本日は天空TTの簡単な性能チェックをしてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆







一旦ピースフルモードに変更して、ドロップアイテムの回収チェストを空っぽにいたします(/^^)/







そして今回確認するのが、


こちら(  ̄ー ̄)ノ





屋根が設置済みで、日中も稼動している第一区画






あとは四区画すべてが稼働する、


夜間






この二通りの条件で、各5分間のアイテム回収量を確認してみたいと思います( ̄^ ̄)






それでは、まずは1区画だけが稼働する日中から実験を開始ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ






今回はストップウォッチを利用して、正確に5分間の計測をいたしました(*_*)






ジッと様子を確認しておりましたが、やはりグループで縦位置にまとめて湧くことが多く、


モンスターの湧き数自体は少ないものの、湧き方は以前から変更されていないようです( ̄ー ̄)






そして5分が経過したところで、モードをピースフルに戻し、


ドロップアイテムがすべて回収されるのを確認いたします(・д・ = ・д・)






あとは回収したドロップアイテムを別のチェストへ移して、更に検証を続けてみました( ̄ー ̄ゞ−☆




各2回ずつで、夜間も同様の手順で確認です(*_*)






こんな感じで、ストップウォッチを見つながら、


昼夜昼夜と、合計4回の検証をいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






そして、その検証...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 検証

  関連記事

no image
アイアンゴーレム失踪事件

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ブレイズスポナーの制圧準備が完了いたしまして、スポナーの周りに早速ランタンを敷き詰めてみました(  ̄ー ̄)ノ作業風景を撮影する余裕が無かったので、大幅にカットいたしました(; ̄ー ̄Aただ、スポナーの上からボフッと煙が出ているのが確認できると思います(゜ロ゜)これはスポナーが作動している証拠なので、まだ湧きつぶしが甘いんです(´-ω-`)そして調べた結果、

no image
街を守る外壁が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日1.2.13へとアップデートがありまして、どうやらゲーム画面からベータ版のプレイができるようになったみたいです!!(゜ロ゜ノ)ノベータテスト版を遊ぶ方法は、ワールドの選択画面で、こちらのボタンを押します(・ω・)ノそして、ワールドの設定画面の中に項目がいくつも並んでおりますが、選択ボタンがありました(゜ロ゜)テストワールドで試しににこのボタンをぽちっとしてみた

no image
まいくらぺ式溶岩ブレード改

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて今日は、まいくらぺさんが考案した新型の処理層をご紹介していきますΨ( ̄∇ ̄)Ψといっても、あんまり調べていないので、既出だったらゴメンナサイ(;゜∀゜)基本的にはTT一号機の改良版なのですが、こちらになります(* ̄▽ ̄)ノちょっとガラスで見難いと思いますので、必殺の図解です( ̄ー ̄)今回はちょっと頑張って書いてみましたが、芸術性が足りませんねぇ(°Д°)とにかく、TT一

no image
じわりじわりと稼働してきた感じです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は以前に行った検証をご紹介させていただきまして、コメントで原因のアイデアをいくつかいただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそんな原因を究明するためにも、トラップタワーをもうちょっと建設し湧き層を増やして、安定した結果から、他のTTと比較する準備を進めております( ̄^ ̄)まずは、ピストンを増産するために天空TTへやってまいりました三( ゜∀゜)すでにトラップタワーとしての機能

no image
第二拠点に農場が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も砂漠の砂漠化会場に畑の建設を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆前回は水流発生用に発射装置の設置をしておりましたが、在庫の発射装置が足りなかったので、追加で作成いたしました( ̄^ ̄)コストがお高いわけではないんですが、素材に弓を使うのでまとめて作れないんですよね(; ̄ー ̄Aなので、一つずつ丁寧に発射装置を作成していきまして、ホイ( ̄0 ̄)/っと

no image
ウィザー戦用の装備を作っておきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、再建作業も完了いたしまして、現在経験値を貯めながらウィザー戦用の装備品を作成しつつ息抜き最中です三( ゜∀゜)なぜこんなところにエンダー先輩が、、、(;・ω・)なんて事もありつつ、まずは胸当てに対爆?が出ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ残念ながら耐久力なんかが付きませんでしたが、狙いとしては、防具に対爆?2つと、ダメージ軽減?を2つで、理由としてはウィザーさんは爆破攻

no image
ラマさんを捕獲いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はアップデート後直後に生き埋めとなってしまいまして、散乱したハズのアイテムを探しております(´-ω-`)ネザーゲートで焼きじゃがを発見です( ̄¬ ̄)どこで生き埋めになっていたのかはっきりわからないんで、焼じゃががあったネザーゲート下にある海底も探してみました(・д・)コポポ、、、アイテムが見つかりません( ̄〜 ̄;)その他にもガーディアントラップの敷地

no image
ついに新型のトラップタワーが完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、TT建築もついに最終段階へと突入いたしまして屋根の方もかなり水平に近い高さまで出来上がってまいりました( ̄ー ̄ゞ−☆足場もかなり広くなってきておりますんで、転落する事も少なくなってきておりまして、残りの段数はこちら(*^ー^)ノ♪残り約5段といった感じでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/ホイホイチャーハン(°Д°)つい

no image
スライムトラップの外壁設置

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/湧き層の建築が完了致しまして、今日は水没処理用の水槽と、外壁の設置作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆スライムトラップの建築に向けて色々な情報を見てきたんですが、外壁を作っている方を殆ど見かけませんでした( -_・)?よく考えたら普通はスライムトラップのために地下をくりぬくんで、外壁を作る理由がないんですよね(;・∀・)まずはインベントリに石レンガが結

no image
新たな時間軸の世界へ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ウィザーさんのご紹介をするために行ったβテストのアップデートでしたが、普通に遊ぶにはかなり色々な問題が残っている状態でして、まず、トロッコをアイテム化できません(´-ω-`)自動トロッコ駅も同様です(; ̄Д ̄)?さらには、別荘二号館の玄関前にあるゾンスポなんですが、制圧不能となっております(´д`|||)地中にもゾンさんが湧いたりして、仕方がないのでこの様に