マインクラフト攻略まとめ

天空TT、フェンスゲート式湧き層の検証

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










昨日は、ついにフェンスゲートの設置作業がすべて完了いたしまして、


現在はそのお片付けをしております(/^^)/






解体した土台の土ブロックなんかを回収しつつ、





待機ポイントにある作業用チェストの整頓もしておきます(* ̄∇ ̄)ノ






フェンスゲートの資材となる原木なんかを保管していた場所なので、


空っぽになった余分なチェストは撤去してスッキリいたしました(* ̄ー ̄)







そして回収したドロップアイテムなんかの整理をいたしまして、


現在の鉄在庫はこちら(  ̄ー ̄)ノ






インゴットへ戻すと3LC弱となりまして、


処理層をホッパーに置き換えるためには、倍の鉄インゴットが必要となります( ̄〜 ̄;)






とりあえず、天空TTに関しては鉄の在庫が足りないので、





こちら(  ̄ー ̄)ノ






ホッパートロッコの停車確率100%の全自動サトウキビ畑でございます♪ヽ(´▽`)/






とりあえず規模の小さいこの施設から変更して、様子を見てみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆






まず、水バケツを使って一気にレールをはがします(ノ-o-)ノダバァ






すぐさまホッパーを敷き詰めてしまいたいところですが、






忘れてはいけないのがこちらm(。_。)m






加速レールの動力源です( ̄ー ̄)





これも回収しておかないとホッパーが動かなくなってしまいます(; ̄ー ̄A







そしてすべて撤去が終わったところでホッパーを敷き詰めて、


こんな感じに仕上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






サトウキビの根元の部分が回収できないんですが、


ホッパートロッコが停まってしまう現状ではこれで最善だと思います(; ̄ー ̄A






あと、こんな感じで水流を利用する作戦もございます(ノ-o-)ノダバァ






水流の長さが足りないので、段々にするか、氷ブロックなんかを利用する必要はありますが、


コストはお安いのでこちらもオススメではないでしょうか(  ̄ー ̄)ノ





ただ、水流のほうが若干ラグが発生しやすくなるようなので、


大規模に作成する場合はホッパー式のほうが動作は安定しそうです( ̄〜 ̄)





そんなこんなでちょこっとお手入れなんかもしてひと段落つきましたんで、


本日は天空TTの簡単な性能チェックをしてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆







一旦ピースフルモードに変更して、ドロップアイテムの回収チェストを空っぽにいたします(/^^)/







そして今回確認するのが、


こちら(  ̄ー ̄)ノ





屋根が設置済みで、日中も稼動している第一区画






あとは四区画すべてが稼働する、


夜間






この二通りの条件で、各5分間のアイテム回収量を確認してみたいと思います( ̄^ ̄)






それでは、まずは1区画だけが稼働する日中から実験を開始ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ






今回はストップウォッチを利用して、正確に5分間の計測をいたしました(*_*)






ジッと様子を確認しておりましたが、やはりグループで縦位置にまとめて湧くことが多く、


モンスターの湧き数自体は少ないものの、湧き方は以前から変更されていないようです( ̄ー ̄)






そして5分が経過したところで、モードをピースフルに戻し、


ドロップアイテムがすべて回収されるのを確認いたします(・д・ = ・д・)






あとは回収したドロップアイテムを別のチェストへ移して、更に検証を続けてみました( ̄ー ̄ゞ−☆




各2回ずつで、夜間も同様の手順で確認です(*_*)






こんな感じで、ストップウォッチを見つながら、


昼夜昼夜と、合計4回の検証をいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






そして、その検証...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 検証

  関連記事

no image
段差無し水路が2つ完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/どうもみなさんΨ( ̄∇ ̄)Ψアプリを起動したら地中からリスポーンしたまいくらぺさんです(´д`|||)クリエイティブなので死ぬことはございませんでしたが、こんなに深い場所に生き埋めにされました(´-ω-`)邪神様と二人でボートに相乗りした罰ですね((((;゜Д゜)))ところで、あれから水流に関して色々実験をして勉強いたしました( ̄〜 ̄)例えば、海の水を(ノ-o-)ノダバァして利用で

no image
エンチャントルームとか

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、バージョン0.12.0が近づいてきまして、大きな新要素のエンチャントと、ポーション(* ̄ー ̄)この作業部屋を新たに建築していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは建築場所の選定です(・д・ = ・д・)スケスポトラップがある港町付近にしようかσ(´・д・`)どうでしょう?ブタさん(°Д°)なんかニワトリさんが増えているような、、、、(; ̄Д ̄)?っと、スケスポトラップはあまり

no image
アイテム回収路線の湧きつぶしを強化

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂に湧き層の署名活動が完了して、トラップタワーの完成も間近となってきました(σ≧▽≦)σイェーイ!ちなみに持ってきていた木材は丁度ぴったんこで、白樺の原木はほぼ使い切って、残りはこんな感じですΨ( ̄∇ ̄)Ψ目分量でもってきていたんですが、経験からくる感とでも言うんでしょうか、署名職人に一歩近づいたんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)ムフフさて、処理層なんですが、スライムブロッ

no image
全自動仕分け機が若干改善

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ちょっとご招待が遅くなりましたが、先日0.14.2にバージョンアップがありまして、ホッパーの具合が修正されて、全自動仕分け機が復活したとの情報があり、急遽トラップランドの全自動仕分け機にて確認をしてみました( ̄ー ̄ゞ−☆以前にもご紹介しておりますが、かなり大量のアイテムが流れ込んでくるんで、稼働実験にはもってこいだと思います( ̄ー ̄)とりあえず以前仕分けされて

no image
ゾン豚トラップ 湧き層完成

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は早速ツイッターのフォローをいただきましてありがとうございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ何かあったらつぶやいちゃうかもしれないんで、よろしくお願いいたします(  ̄ー ̄)ノさてさて、湧き層建設も終盤を迎えて、昨日は16層目の署名活動が終了致しましたε=( ̄。 ̄ )そして解体した足場なんかを回収しようかとアイテム回収駅に移動してきたんですが、以前と同じ場所で、おんなじ様にホ

no image
Minecraft Gear VR版がリリースされました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日はちょっと面白い情報をご紹介させていただきますΨ( ̄∇ ̄)Ψ4月27日に、マインクラフトのGear VR版をリリースされたようです(* ̄∇ ̄)ノこちらは2015年のE3トレーラー( ̄ー ̄)このようなホログラムの要素も追加されていくんでしょうか?( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)Gear VR版は、PEとWindows10版との互換性もあるため、別々のプラットフォームでもマルチプレイを楽しむ事が出来るようです(゜

no image
第3回 ジャングル探しの旅へ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/かれこれ一年くらい前になるんでしょうか?(゜ー゜)以前ジャングルを探しに旅に出ましたが、結局ジャングルを見つけることが出来ませんでした(´-ω-`)そして、ネザーが実装され、地上の8倍の距離を移動できるようになり、改めてジャングルを探しに出かけたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆とりあえずわんこ達に挨拶をしておきますねε=ε=┏(・_・)┛みんな集合ー( ̄0 ̄)/まいくらぺさんは旅

no image
かなり大きい洞窟が隠れていたようです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/サクサク\(゜ロ\)(/ロ゜)/こんな感じで発破が終わったあとは、炎を消したり、1マス溶岩を潰したりして、そのあとに凸凹の部分を手掘りで綺麗にしていくんです(* ̄ー ̄)すると暗黒石をたくさん回収できますんで、ある程度暗黒石が貯まったところで地上へ移送するんですが、帰りがけにまたまた時間差攻撃を受けてしまいましたぁ(´Д`|||)反撃してある程度は持ちこたえたんですが

no image
ZBT1号機が完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに予定していた建築作業がすべて完了いたしまして、本日はくらぺ式ゾン豚トラップの稼働実験を行いたいと思いまーす(σ≧▽≦)σキター!ちなみに今回のトラップはZ(ゾン)B(豚)T(トラップ)で、ZBT一号機とネーミングいたしました(*^ー^)ノ♪読み方は、ジービーティ1号機でございます(* ̄ー ̄)まずは、作業中にいつの間にか回収していたドロップアイテムを取り出しておきます(

no image
整地をしてゾンスポ経験値トラップの性能チェックをしてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は以前に作ったゾンスポ経験値トラップの手直しをして、現在のバージョンでもうまく稼働する様にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、完成した経験値トラップの使い心地を確認する為に、こちらの整地作業をしてみたいと思いますm(。_。)m第二拠点の裏手にある砂山で、中途半端に出っ張っているのが気になっていたんです( ̄¬ ̄)そんな砂山の解体で消耗する装備品の修繕をして、経験