マインクラフト攻略まとめ

別荘建築 1階完成

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








こうして建築している間にも、ブログをご覧いただいているみなさんから、


様々なコメントや、BBSへの投稿を頂いておりまして、


色々な情報を伺っております\(^o^)/







その中でも、


トラップタワー関連のもので、いくつかご報告をさせていただきたい内容がございましたので、


まいくらぺさんなりに、まとめてみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ








分かりやすくするために、Q&A方式でご紹介してみますね( ̄ー ̄)









まずは、エンダー先輩から(  ̄ー ̄)ノ




Q)あなたは何故高さ2マスのトラップタワーで湧くのですか?(´-ω-`)



A)フェンスゲートの上で湧いています(°Д°)






Q)フェンスゲートで湧くのであれば、湧き層すべてをフェンスゲートにして


湧いた瞬間に落下する、究極の湧き層が出来ますが、いかがでしょう?(・∀・)ナイスアイデア!




A)著しいラグが発生するため、建築が困難です(´д`|||)







Q)巨大TTを建築していますが、フェンスゲートを大量に設置するとラグが発生します


対策はありますか?( ̄〜 ̄;)




A)トラップドアを使えばラグを軽減できます!щ(゜▽゜щ)


*注意:トラップドアには開いた状態でも、1/5程の床判定があるので、その分落とし穴を広げる必要があります(; ̄ー ̄A







こんな感じでしょうか?( ̄ー ̄)









色々と情報が集まっており、


究極TT建築へ向けての考えが、まいくらぺさんの中で渦巻いております(@_@;)









貴重な情報を頂きまして、みなさんありがとうございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ








究極TT建築の際には細かく説明する事になると思いますが、


簡単にご報告させていただきました(  ̄ー ̄)ノ











それでは、


今日は一階の床下照明を設置していきます( ̄0 ̄)/



どんどん、掘ります\(゜ロ\)(/ロ゜)/





反対も、掘る掘る♂







あっ(゜〇゜;)








下に洞窟が隠れてました(´Д`|||)






いやいや、欠陥住宅になるところでした(; ̄ー ̄A






湧きつぶしは、おっけーです( ̄0 ̄)/










それでは、


玄関からランタンを設置していきますね( ̄ー ̄)





ホイ( ̄0 ̄)/










ランタンの設置が終わったら、ハーフブロックを設置\(゜ロ\)(/ロ゜)/










そして


両サイドの床下にも、ランタンを設置してしま...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
天空トラップタワー完成!

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空トラップタワーの完成目前となり、最後の仕上げで湧き層に天井の設置を行っております(/^^)/既に3区画へ天井の設置が完了して、最後の区画作業を進めております( ̄^ ̄)この光が差し込んでいる湧き層の様子も、これで見納めでございます(*´∇`*)物思いにフェンスゲートの湧き層を見つめていると、ついつい吸い込まれてしまいましたぁ(´д`|||)ラグの中でのよそ見は

no image
デザインが決まらずに試行錯誤してみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空建築も中層部分に突入しておりますが、またまた建築資材が足りなくなってきましたんで、第三倉庫で補充をしております(/^^)/とりあえずの3LC分閃緑岩を補充いたしまして、その他にも細かい資材補充で、かぼちゃを収穫しておきました( ̄¬ ̄)更には第二かぼちゃ畑でも収穫三( ̄¬ ̄)そして仕上げはかぼちゃに顔を彫り込んでおきます( ・∀・)ノシかぼちゃの在庫はあり

no image
TT建築番外編 湧き層上層部の改修が完了しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回の続きになりますが、トラップタワーの屋根を改造して、湧き層に日照を当てて、湧き層に地上判定を得る作戦を実行中です( ̄ー ̄ゞ−☆ハーフブロックが光を透過する性質は以前からの仕様ではありますが、透過した光は、光度が減衰するような仕様に以前のバージョンで変更されておりました(゜ロ゜)そして、トラップタワーからフルブロックを撤去して行って、これくら

no image
飽和状態です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は天空TTの性能を検証してみましたが、現在余った資材のお片付けをしております(/^^)/原木のほうも程よく余りまして、第一倉庫へと保管しておきました(* ̄ー ̄)そして持ってきた資材を整理整頓したところで、丸石をかまどへ投入していきまして、久しぶりに48連かまどがフル稼働いたしました( ・_・)ノΞ□ポイッ天空TTの仕上げで、屋根を設置するための資材確保でございます( ̄

no image
右目の塔 2階の下準備をいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はグローストーンの収集を行いまして、別荘二号館へ戻ってきたんですが、トロッコをハイジャックされてしまいましたΣ(´□`;)予備のトロッコで追いかけると、ご覧ください(# ゜Д゜)村人ゾンビが乗っております(´-ω-`)運よくといいますか、丁度朝日が降りそそぎ、トロッコを奪還いたしました、、、(;・ω・)まったくもー(# ̄З ̄)この様な事件が発生いたしまして、まいくらぺさ

no image
湧き層の設置が完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/TT二号機の湧き層解体が完了いたしまして、新しい湧き層の建築作業が開始されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψしかし、ダイヤピッケルの耐久度がだいぶ減っていたので、スケスポ経験値トラップでピッケルの修復作業を行っております(#゚Д゚)ノシ発射装置の素材となる弓もゲットできますんで、一石二鳥の作業なんです(* ̄ー ̄)そして、ピッケルの修復作業が完了したところで作業を再開いたしまして、ま

no image
徐々に復活してきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日もお見舞いコメントや、お祈りを頂きまして、本当にありがとうございます(* ̄∇ ̄*)大分体調も良くなってきまして、熱のほうも、ついにほぼ37度代に突入いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそろそろブログの方も再開の準備をしようかと思い始めまして、とりあえずはワールドデータのバックアップを保存して、新バージョン0.14.0のベータテストのテスター登録をしてみました( ̄ー ̄ゞ−☆テレ

no image
アイテム回収路線に囲いを設置しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空TTの建築も2区画の湧き層が完成いたしまして、作業的にはちょっとひと段落といった感じでございますε=( ̄。 ̄ )既に1区画は稼働を開始している状況ですが、作業中に気が付いた若干の問題がありまして、まずはこちらです(  ̄ー ̄)ノバージョン1.0.5になってからホッパートロッコの停止問題が頻繁に発生しているんですが、本日も2台のホッパートロッコが停止して

no image
コンジットについてご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はトライデントについて色々ご紹介させていただきましたが、まいくらぺさんも専用のトライデントを作成いたしまして、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ串刺し?、耐久力?、チャネリング?、忠誠心?、そして修繕?と、試作したトライデントを組み合わせて作成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、本日はコンジットという、またまた新要素のアイテムを作成してみようかと思いまして、海の探索拠点

no image
すべての屋根が出来上がり外観が完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回収集した暗黒きのこを加工して、赤い暗黒レンガブロックを作成しまして、これくらいのブロックを作成することができました(*^ー^)ノ♪8スタック半と、まだちょっぴり足りない感じですが、とりあえず出来上がったブロックで屋根の建築を再開いたしまして、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、ここまで屋根を積み上げることができましたε=( ̄。 ̄ )あともうちょっとなので、再び