マインクラフト攻略まとめ

拠点用のスライムトラップを作っていきます

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










前回、トラップランドへと現実逃避の旅へやってまいりまして、


こんな感じで、スライムトラップとゴーレムトラップ真ん中でしばらくぼけーっと待機をしておりました( ̄q ̄)








丁度両方とも稼働する感じの絶妙な距離感でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そして、ゴーレムトラップはこちら(  ̄ー ̄)ノ






村人の繁殖がまだ不完全なので、鮮魚関係のドロップが少々ですが、


ガーディアントラップに比べてイカ墨の割合が多いですね(・ω・)





たぶん、湧きつぶしが出来ているトラップランドだからだと思われます( ̄〜 ̄)





そして、スライムトラップがこちら(* ̄∇ ̄)ノ






スライムボールが沢山収穫できておりますが、


マグマブロックを作成するのにこの20倍くらい消費してしまいましたんで、まだまだ足りない感じです(; ̄ー ̄A





ということで、前回にもちょこっとお話しましたが、資材補給をかねてちょっと別作業を進めていくことにいたしまして、


今回は拠点の活動範囲内にスライムトラップを建築していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆





スライムファインダーでスライムチャンクの場所は特定済みでして、


今回の建築エリアはこちらm(。_。)m






自宅と水族館の間にあるスペースの地下に建造したいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






ということで、さっそく建築スペースの下書きをするために直下掘りです(#゚Д゚)ノシ






池ポチャの可能性を考慮して2マス幅の直下掘りをしまして、


岩盤層のある、Y5の高さまで一気に掘り下げました( ̄^ ̄)





そして、さらに下書き作業を進めていたところ、





トラップランドの沖合へ三( ´_ゝ`)ハハハ






2マス幅をエリトラで下降しようとして足首をくじいてしまったんです(´-ω-`)





やっぱり横着をしてはいけないことを痛む足首から学びつつ、





下書きの作業が完了いたしました(* ̄∇ ̄)ノ






スライムチャンクの範囲を囲うように掘りぬきまして、





さらには中央部分を掘り広げて、最大レベルのビーコンを設置いたしました(°Д°)ドーン






採掘強化×2の爆裂ピッケル仕様に設定いたしましたんで、これでスライムチャンクを掘り広げる作戦です( ゜д゜)、;'.・





そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、こんな感じでスライムチャンクを掘り広げまして、





さらに、処理用のスペースを確保するために、スライムチャンクの周りを4マス幅で堀広げます\(゜ロ\)(/ロ゜)/






爆裂ピッケルだと細かい部分の採掘がとても難しいんですが、


まいくらぺさんのしなやかの親指によるフェザータッチで、細かい部分も掘り広げました(* ̄ー ̄)





作業中にはさっそくスライムさんもスポーンいたしまして、


ぺったんぺったん






ふふふ、作業のお邪魔をしつつ、まいくらぺさんに癒し効果をもたらしてくださいます(*´∀`*)





そんなスライムさんと戯れつつ、スライムトラップの下書きが完成いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆


今回のスライムトラップは3チャンク分のスペースを確保しております(* ̄∇ ̄*)





とりあえず作業がひと段落できましたんで、


一旦倉庫へ戻ってアイテムの整理整頓です(/^^)/








今は丸石を第二倉庫へ保管しておりますが、第一倉庫と合わせて7LC弱となっておりまして、


シルクタッチと幸運のピッケルを使って、石ブロックと丸石の在庫を増やす予定です( ̄〜 ̄)





そのほかにも...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 32日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は最後にスライムさん達のお引越しを行いまして、シュルカーボックスが満タンになりましたんで、一旦倉庫へ移動するところでございます( ̄ー ̄ゞ−☆ご覧の様に、6層目も大分作業が進んで後半戦に突入している状態ですΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、倉庫へ資材の運搬が完了しましたら、本日はブレイズトラップでの修繕をいたしました(* ̄∇ ̄)ノ最近は改修作業なんかで暫く溺ゾン

no image
ゾン豚トラップの解体作業も完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は隠れ溶岩海のある陸地を解体いたしまして、全区画の天井と、陸地解体作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、ネザー整地広場の壁を完成させる途中で足首をくじいてしまったんです(´Д`|||)解体していた浮島の素材に、ダイヤ装備一式が散乱しておりますね(;・∀・)そんな沢山のアイテムを回収しまして、残りはこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ浮島部分の解体もほぼ完了しておりまし

no image
別荘二号館 砂岩ブロックがどんどん減っていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は内壁の下書きが完了いたしまして、現在はかぼちゃを収穫しております(・∀・)ノまだ少し余裕はあるんですが、かぼちゃを収穫せずに資材補充とはいきません( ̄^ ̄)そして砂岩ブロックのほうはどんどん消費しておりまして、既に消費した砂岩は6LC(  ̄ー ̄)ノ先日のZBT1号機で消費した丸石も合わせて、1列倉庫に空きが出来ました(; ̄ー ̄Aそして残りの砂岩ブロックは6LCと、邪

no image
砂漠の砂漠化がどんどん進んで行きます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は砂漠の砂漠化を進めて、ネザライトピッケルが耐久限界を迎えまして、予備のダイヤスコップを2本とも効率5の最強スコップへと強化いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψというわけで、さっそく砂漠の砂漠化作業を再開しております( ゜д゜)、;’.・ついに見えてきた砂漠の終わりを目指して、どんどん砂ブロックを撤去していきまして、(ノ-o-)ノダバァ砂漠に潤い成分が流れ込んでまい

no image
看板とフェンスゲートにモンスターが湧かなくなったようです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日1.2.5へのアップデートがありまして、クラッシュのバグや、ピストンが固まってしまうバグなんかが修正されました(* ̄∇ ̄)ノ実はこのアップデートで大きな変更があり、先日ツイートもしていたんですが、看板やフェンスゲートの上にモンスターが湧かなくなってしまったようなんです( ゚д゚)ポカーンという事で、早速ネザー整地の作業を中断しまして、各種トラップタワーの点検を行う

no image
ラグにも色々ありますねぇ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/最初にご報告ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ昨晩姉上の動画、『まいくららいふ 8日目』が配信されました(  ̄ー ̄)ノ今回は、おまけつきでございますので、もしよろしければ見ていってください( ̄ー ̄)*リンク『YouTube』『ニコニコ動画』さて、久しぶりにかまどをフル稼働させて丸石を焼いております( ̄^ ̄)熱気がムンムンしております(; ̄ー ̄Aで、上手に焼けましたΨ( ̄∇ ̄)Ψということで、資材

no image
湧き層の外壁改修が完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、湧き層の外壁を改修作業もあとわずかとなりまして、現在手持ちの石レンガをすべて設置するべく作業を進めております\(゜ロ\)(/ロ゜)/設置面積も大き目だったので、安心安全の3段縦積みスニーキング工法です(((((((・∀・)そして今回は事故も無く、このくらいまで設置できました(  ̄ー ̄)ノ間仕切りの設置作業は残りわずかで、外壁の解体作業も左手前に見えている部

no image
経験値トラップ型トラップタワー建築

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/TT一号機の解体が終わりまして、倉庫周辺のラグも若干軽減された感じでございます( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)そして、残されたTT二号機(゜ロ゜)こちらは湧き層が全面フェンスゲートで作られておりまして、フェンスゲートが閉じている状態でもちゃんと稼働しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ蜘蛛だけは湧き層に溜まってしまいますが、ちょっとした改造をしてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆その名も、経験値

no image
すべての屋根が出来上がり外観が完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回収集した暗黒きのこを加工して、赤い暗黒レンガブロックを作成しまして、これくらいのブロックを作成することができました(*^ー^)ノ♪8スタック半と、まだちょっぴり足りない感じですが、とりあえず出来上がったブロックで屋根の建築を再開いたしまして、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、ここまで屋根を積み上げることができましたε=( ̄。 ̄ )あともうちょっとなので、再び

no image
隠れ溶岩海も解体完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに禁断の隠れ溶岩海の解体作業をすることにいたしまして、今回ばかりは耐火のポーションをぐびっと一気飲みしておきました(@ ̄□ ̄@;)プハァ!!万が一に備えてアイテム欄にも耐火ポーションを準備してありますんで、たぶん大丈夫だと思います( ̄^ ̄)そしたら、こんな感じでベッド爆弾を埋設(/^^)/発破まで、3、2、1発破ぁ(°Д°)どーん露出した溶岩海にどっぷりでござ