マインクラフト攻略まとめ

三分割した回路が完成いたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










さてさて、昨日は三周年記念という事で、ちょっと作業とは別のお話をさせていただきましたが、


本日からは作業に復帰いたしまして、フェンス格納回路を作成していきますね( ̄ー ̄ゞ−☆






前回は、地上に配置されたフェンスを格納する回路の開発を初めまして、


第一段階となる、床面を格納する動作までの回路を作成いたしました(  ̄ー ̄)ノ






ダイヤブロックが床面となるんですが、


この位置に格納されます(・ω・)ノ






この後、さらに1マス高い位置にあるフェンスを引き寄せて格納する事になるんですが、


先日の作戦通り、このまま一気に回路を作っていくのではなく、







フェンスを引き寄せる回路だけを作成してみました(* ̄∇ ̄)ノ






ABBA回路を使って、ピストンに送る信号を制御してあります( ̄ー ̄)




ABBA回路についてはこちらの記事をご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

*参考記事リンク『ABBA回路で5×3マスのピストンドアです





その信号からさらに分岐させたワイヤーで、


ピストンが縮んだときに動力が伝わるようにしてありますm(。_。)m






そして実際に動かすと、




この様な位置でフェンスが停止いたします(゜ロ゜)






ちなみにこの動作をさせるために、







まずはパルサー回路






リピーターは3回と、2回クリックで、信号の長さを少し長くしてあります(・ω・)





そしてABBA回路がこちら(*^ー^)ノ♪






奥側のリピーターだけ遅延の設定をしてあります( ̄ー ̄)






そして分岐させたワイヤーの部分






ABBA回路の真ん中の信号を拾って接続してあります(゜ロ゜)






これで動作確認もできて回路の準備が出来上がったのでセーブをしようとしたところ、







終了フリーズが発生いたしましたΣ(´□`;)






見ながら作業をしようと思っていたんですが、


残念ながら作成した回路が無くなってしまいましたんで、






こんな感じでブログ用の撮影画像を見ながら作業を進める事にいたしました(´-ω-`)






撮影しておいたんでよかったですが、やはりセーブバグはちょっとキツイですよね(; ̄ー ̄A







そして前回作成した、床面を格納する回路に、


先ほどのABBA回路を乗っけてみました(/^^)/






ところどころ信号が混線してしまいそうな場所があるんですが、


試しに操作をしてみたころ、








やっぱり信号が混線して動力の無限ループが発生しております(´д`|||)






その後、原因箇所を特定して、無限ループは解消できたんですが、


動力の逆流を防ぐためにリピーターを何か所かに設置することになり、






結果的にピストンのタイミングが合わなくなってしまいましたΣ(-∀-;)






毎回おんなじ様なミス動作であれば原因箇所の特定も簡単なんですが、





回路が同じ状態で電源を入れ直してみると、


ピストンの動きが毎回変化するんです(; ̄Д ̄)...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, レッドストーン回路

  関連記事

no image
エンチャントルームとか

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、バージョン0.12.0が近づいてきまして、大きな新要素のエンチャントと、ポーション(* ̄ー ̄)この作業部屋を新たに建築していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは建築場所の選定です(・д・ = ・д・)スケスポトラップがある港町付近にしようかσ(´・д・`)どうでしょう?ブタさん(°Д°)なんかニワトリさんが増えているような、、、、(; ̄Д ̄)?っと、スケスポトラップはあまり

no image
TT建築 湧き層の2層目が出来上がって、性能もアップしているようです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/湧き層のデザインも完成して、ついに2層目の建築を開始いたしまして、前回は下書きまで作業が出来ましたんで、さっそく2層目の建築を進めて行きますね( ̄ー ̄ゞ−☆2層目も同様に3×3マスの落とし穴式になりまして、モンスターが引っ掛からない様に、落とし穴の位置を1層目と重なる様に設置していきます(/^^)/と言っても、2層目は1層目と湧き範囲が同じだったので、1層目をなぞる

no image
村人との交易がスタートいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日1.0.4へのアップデートがありまして、ついに村人との交易がスタートいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψアップデート内容の詳細は公式ページにてご確認いただければと思いますが、本日は早速新要素の村人との交易について簡単にご紹介していきたいと思います(σ≧▽≦)σイェーイ!現在まいくらぺさんはサバイバルモードで絶賛筋トレの真っ最中なので、今回はクリエイティブモードでご紹介していきま

no image
灯台が完成しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日は灯台の頭部分を作っていくのですが、肝心の照明部分をどのようにするか色々考えました( ̄〜 ̄)とりあえず、グローストーンにしようかと、岩盤整地の時に採掘した金鉱石を焼いております(/^^)/そして、焼き上がりを待つ間に灯台の頭部分を作っていきます( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、この様に足場を作りまして下から見るとこんな感じです(゜ー゜)あと、降りるときは海にジ

no image
ピラミッドの外観が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は約2LC分の砂岩を使ってだいたい半分くらいまでピラミッドが完成いたしまして、さっそく砂岩を補充して建築作業を再開しております(/^^)/上から見るとと断崖絶壁といった景色となっておりますが、本物のピラミッドはもっと凄い景色なんでしょうね(゜ー゜)そんな事を考えつつたまに転落してしまうんですが、転落すると戻るのも一苦労な感じになってきました(; ̄ー

no image
環境保全が進んでおりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日は前回の予告通り、砂漠の砂漠化を進めていきたいと思います( ̄¬ ̄)早速、最低限の荷物を持ってトロッコ鉄道で、しゅっぱーつq(^-^q)三本当に0.10.0以降、景色が綺麗になりましたねぇ(*´∀`)空中路線も、なかなか良いものです♪ヽ(´▽`)/景色を楽しんでいると、久しぶりの、砂漠の砂漠化会場へ到着いたしました(  ̄ー ̄)ノで、松明を持ってくるのを忘れてしまい(;・ω・)まず

no image
鉱石のあれこれ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は残りのTNTが、約5スタックとなったところでした(  ̄ー ̄)ノそして、すべてのTNTを設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψデーン!デデーン!う〜ん、爽快な眺めですねぇ(* ̄∇ ̄*)では、早速発破していきたいと思います(σ≧▽≦)σどーんと、ラピス発見です( ゜o゜)ラピスも、金鉱石とほぼ同じ30マス以下の深さで生成され、13〜16マスの深さが一番生成確率が高いそうです( ̄0 ̄)/ちなみに、

no image
色々な情報確認です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今回はこちらをご用意させていただきました(  ̄ー ̄)ノという事で、今回は記念すべき400回記念でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψちょっと並べて撮影してみましたが、こうやってまいくらぺさんの歴史が積み重なっていくんです(゜ー゜)といっても、つい最近一周年記念をやったばかりなので、今回はさらっといってみたいと思います(* ̄ー ̄)いつも閲覧いただきありがとうございます!щ(゜▽゜щ)今

no image
レッドストーンマンションとか

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はついに作成済みのフェンスゲートが無くなってしまいまして、最後の筋トレタイムへと突入いたしました(`ロ´)ノシといっても、白樺原木の在庫が筋トレ8セット分となるため、右腕に秘められし封印を解くまでもございません( ゜д゜)、;’.・とりあえず1セットが完了して、6スタックのフェンスゲートが完成いたしました(  ̄ー ̄)ノふふふ、この程度の筋トレであれば、

no image
全自動仕分け機が復活しております

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は一階部分の天井を張り付けるところまで作業をいたしまして、とりあえず階段を設置しておきました(  ̄ー ̄)ノ正面玄関のところにはすでに階段が設置してあるんで、アクセン塔(小)から入ったところに左右設置しておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ当分の建築作業で役立ってくれるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そしたら、二階部分の壁を設置していこうかと思い、こんな感じで壁を設置で