マインクラフト攻略まとめ

三分割した回路が完成いたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










さてさて、昨日は三周年記念という事で、ちょっと作業とは別のお話をさせていただきましたが、


本日からは作業に復帰いたしまして、フェンス格納回路を作成していきますね( ̄ー ̄ゞ−☆






前回は、地上に配置されたフェンスを格納する回路の開発を初めまして、


第一段階となる、床面を格納する動作までの回路を作成いたしました(  ̄ー ̄)ノ






ダイヤブロックが床面となるんですが、


この位置に格納されます(・ω・)ノ






この後、さらに1マス高い位置にあるフェンスを引き寄せて格納する事になるんですが、


先日の作戦通り、このまま一気に回路を作っていくのではなく、







フェンスを引き寄せる回路だけを作成してみました(* ̄∇ ̄)ノ






ABBA回路を使って、ピストンに送る信号を制御してあります( ̄ー ̄)




ABBA回路についてはこちらの記事をご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

*参考記事リンク『ABBA回路で5×3マスのピストンドアです





その信号からさらに分岐させたワイヤーで、


ピストンが縮んだときに動力が伝わるようにしてありますm(。_。)m






そして実際に動かすと、




この様な位置でフェンスが停止いたします(゜ロ゜)






ちなみにこの動作をさせるために、







まずはパルサー回路






リピーターは3回と、2回クリックで、信号の長さを少し長くしてあります(・ω・)





そしてABBA回路がこちら(*^ー^)ノ♪






奥側のリピーターだけ遅延の設定をしてあります( ̄ー ̄)






そして分岐させたワイヤーの部分






ABBA回路の真ん中の信号を拾って接続してあります(゜ロ゜)






これで動作確認もできて回路の準備が出来上がったのでセーブをしようとしたところ、







終了フリーズが発生いたしましたΣ(´□`;)






見ながら作業をしようと思っていたんですが、


残念ながら作成した回路が無くなってしまいましたんで、






こんな感じでブログ用の撮影画像を見ながら作業を進める事にいたしました(´-ω-`)






撮影しておいたんでよかったですが、やはりセーブバグはちょっとキツイですよね(; ̄ー ̄A







そして前回作成した、床面を格納する回路に、


先ほどのABBA回路を乗っけてみました(/^^)/






ところどころ信号が混線してしまいそうな場所があるんですが、


試しに操作をしてみたころ、








やっぱり信号が混線して動力の無限ループが発生しております(´д`|||)






その後、原因箇所を特定して、無限ループは解消できたんですが、


動力の逆流を防ぐためにリピーターを何か所かに設置することになり、






結果的にピストンのタイミングが合わなくなってしまいましたΣ(-∀-;)






毎回おんなじ様なミス動作であれば原因箇所の特定も簡単なんですが、





回路が同じ状態で電源を入れ直してみると、


ピストンの動きが毎回変化するんです(; ̄Д ̄)...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, レッドストーン回路

  関連記事

no image
海底神殿の解体作業を再開いたします

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日までは新バージョンのβテストで開発中の新要素を色々とご紹介いたしましたが、製品版リリースまでの間に、やりかけだったガーディアントラップの作成を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆それにしてもこんなに早くアップデートが来るとは思ってもいませんでした(; ̄ー ̄Aさて、前回の作業では海底神殿の水抜き作業を行い、最上階の4階と、3階部分の解体が終わりました(  ̄

no image
ハーフブロックの透光性に変更があったようです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から本編となる建築作業が開始されまして、城壁の外壁部分が積み上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、その続きの内壁部分の積み上げ作業を進めております(/^^)/縦積みで作業を進めておりますが、転落の失敗も無いので順調に作業が進んでおりますが、たまに略奪者さんに叩き落されます(´д`|||)この撮影の時もそうですが、略奪者さんのリーダーさんは敵対しない事が多い

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 33日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回も1ターン分の作業をいたしまして、倉庫への資材搬送が完了しまして、溺ゾントラップで修繕作業をしております(  ̄ー ̄)ノそして、今回もトラブルは発生せずに修繕が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ修繕するダイヤピッケルの本数が減ってしまったので、若干ゲットできる金インゴットの数が減っておりますが、金塊はもれなくゲット出来ている感じです(* ̄∇ ̄*)そんな修繕作

no image
スライムトラップの湧き層を作りました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から湧き層の建築に突入しているわけですが、今回作っているスライムトラップは面積が広いので、端っこのほうで作業をしていると、夜間は湧き層の反対側でスライムが湧いてしまいます(; ̄ー ̄A脱走犯です!Σ( ̄□ ̄;)っと、湧いてしまったスライムは水路に落っこちて、この様に水路から脱走するか、壁を飛び越して脱走してしまうんです(´-ω-`)そんな脱走犯を生み出さないため

no image
発破作業は本日が最終日です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は砂丘の削り作業が完了いたしまして、現在は地面を綺麗にする作業を進めております(/^^)/昨日は邪神様にもお手伝いいただいたんで、とても順調です( ゜人 ゜)既にほとんど綺麗になっておりますますが、残りも砂岩ブロック以外は削ってホイ( ̄0 ̄)/っと、建築スペースの確保が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそれで、昨日軽く触れておりましたが、もうちょっと削って

no image
究極TT建築 処理層編 その8

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日6月27日は、特別な記念日でございます(* ̄ー ̄)第一話の投稿と同じ時間に、記念記事を予約してありますんで、そちらもお楽しみに(* ̄∇ ̄)ノさてさて、昨日アイテム落としの説明をさせていただきましたが、今はアイテム落としに水流を設置しているところでございます(/^^)/(ノ-o-)ノダバァさらに、一部湧きつぶしをしていなかった部分に最後の湧きつぶしをもしております\(゜

no image
クリムゾンフォレストと、玄武岩デルタ地帯を発見しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はピグリン砦を発見してしまいましたが、本日も別のバイオーム発見を目指して、こちらの方角にネザーを進んで行きたいと思います(  ̄ー ̄)ノ真正面に奈落の谷があって、すぐ横でスケさんがステンバーイ、、、嫌な予感しかしないので、奈落の谷を避ける様に進んで行く事にいたしました(((((((;・ω・)さっそく湯豆腐の空爆は開始されております(´д`|||)ちなみに、こ

no image
事件発生!

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさん、事件が発生いたしましたm(。≧Д≦。)mこちらをご覧ください(´;ω;`)ノまいくらぺさんのワールドデータです(´・ω・`)今までクリエイティブでやっていたわけじゃありませんo(T□T)o発破作業の途中で、アプリが突然クラッシュ!Σ( ̄□ ̄;)再起動させたらワールド名が消えて、なぜかクリエイティブモードになっていました(´д`|||)という事で、このブログも今回をもって最終

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 19日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は5層目の4列目がもうちょっとといったところで耐久限界となりまして、ブレイズトラップで装備品の修繕を行いました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、脱走ブレイズさんに襲われつつも修繕が完了したので作業へと戻りまして、中途半端だった4列目の作業を完了させてしまいました(* ̄∇ ̄)ノ湯気と雨で何が写っているのかわかりません(;・∀・)なので、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜

no image
TT建築 本日もひたすらに屋根の設置を続けております

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から引き続きトラップタワーの屋根建築を進めて行きますが、現在残りはこれくらいとなっております(゜ロ゜)この下書きを見るだけだとちょっとわかりにくいですが、もうちょっとで半分まで到達といった感じで、この後は積み上げ作業と言うよりは、円形の下書きを内側にどんどん設置していく感じとなりました( ̄^ ̄)それと、屋根部分の湧きつぶしでエンドロッドも設置