マインクラフト攻略まとめ

三分割した回路が完成いたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










さてさて、昨日は三周年記念という事で、ちょっと作業とは別のお話をさせていただきましたが、


本日からは作業に復帰いたしまして、フェンス格納回路を作成していきますね( ̄ー ̄ゞ−☆






前回は、地上に配置されたフェンスを格納する回路の開発を初めまして、


第一段階となる、床面を格納する動作までの回路を作成いたしました(  ̄ー ̄)ノ






ダイヤブロックが床面となるんですが、


この位置に格納されます(・ω・)ノ






この後、さらに1マス高い位置にあるフェンスを引き寄せて格納する事になるんですが、


先日の作戦通り、このまま一気に回路を作っていくのではなく、







フェンスを引き寄せる回路だけを作成してみました(* ̄∇ ̄)ノ






ABBA回路を使って、ピストンに送る信号を制御してあります( ̄ー ̄)




ABBA回路についてはこちらの記事をご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

*参考記事リンク『ABBA回路で5×3マスのピストンドアです





その信号からさらに分岐させたワイヤーで、


ピストンが縮んだときに動力が伝わるようにしてありますm(。_。)m






そして実際に動かすと、




この様な位置でフェンスが停止いたします(゜ロ゜)






ちなみにこの動作をさせるために、







まずはパルサー回路






リピーターは3回と、2回クリックで、信号の長さを少し長くしてあります(・ω・)





そしてABBA回路がこちら(*^ー^)ノ♪






奥側のリピーターだけ遅延の設定をしてあります( ̄ー ̄)






そして分岐させたワイヤーの部分






ABBA回路の真ん中の信号を拾って接続してあります(゜ロ゜)






これで動作確認もできて回路の準備が出来上がったのでセーブをしようとしたところ、







終了フリーズが発生いたしましたΣ(´□`;)






見ながら作業をしようと思っていたんですが、


残念ながら作成した回路が無くなってしまいましたんで、






こんな感じでブログ用の撮影画像を見ながら作業を進める事にいたしました(´-ω-`)






撮影しておいたんでよかったですが、やはりセーブバグはちょっとキツイですよね(; ̄ー ̄A







そして前回作成した、床面を格納する回路に、


先ほどのABBA回路を乗っけてみました(/^^)/






ところどころ信号が混線してしまいそうな場所があるんですが、


試しに操作をしてみたころ、








やっぱり信号が混線して動力の無限ループが発生しております(´д`|||)






その後、原因箇所を特定して、無限ループは解消できたんですが、


動力の逆流を防ぐためにリピーターを何か所かに設置することになり、






結果的にピストンのタイミングが合わなくなってしまいましたΣ(-∀-;)






毎回おんなじ様なミス動作であれば原因箇所の特定も簡単なんですが、





回路が同じ状態で電源を入れ直してみると、


ピストンの動きが毎回変化するんです(; ̄Д ̄)...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, レッドストーン回路

  関連記事

no image
水抜き延長戦 4日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は3辺あるうちの、2辺目の作業を進めておりまして、緑のちっちゃいお邪魔ぷよにお邪魔されつつ作業をいたしました(; ̄ー ̄Aそして、回収した砂ブロックで、2辺目の残りの間仕切りを設置しております(/^^)/凶悪な睡魔に襲われつつ、なんとか溺ゾンさんの仲間入りをすることなく作業を進めていきまして、2辺目の間仕切り設置がすべて完了となりました(* ̄∇ ̄)ノ3マ

no image
グローストーンの収集をしておきますね

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずは新着情報でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ遂に地図の開発画像が公開されました(σ≧▽≦)σキター!ピストンなんかの追加要素も色々と話題には上っておりますが、これで色々なバイオームを探しに出かけることが出来ますし、まいくらぺさん的にはとても楽しみな新要素なので、是非頑張って開発を進めていただきたいです( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)さてさて、昨日は鉱石のアイテム化大

no image
遂にイメージが出来てきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はBBSのほうへTNTキャノンの投稿をいただきありがとうございましたΨ( ̄∇ ̄)Ψみなさんの投稿されたTNTキャノンを拝見させていただきましたが、どれも工夫されており、しかも個性が感じられるものばかりで、とても楽しませていただきました(* ̄ー ̄)TNTキャノン以外にもどんどん投稿していただいて構わないんで、今後も楽しみにしております(* ̄∇ ̄)ノさてさて、息抜きも終わり

no image
ウィザーさんとの後半戦を攻略

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は遠距離攻撃でのウィザーさんの体力を半分まで削りまして、遠距離攻撃が効かなくなる、難関の後半戦へと突入いたしました( ̄^ ̄)氷上歩行での接近戦ですが、ウィザーさんの攻撃で足元の氷は破壊され、さらに、その下にある水源まで破壊されてしまうので、水没⇒もがいている間に邪神様の元へ、、、というような展開になってしまいました(´д`|||)なので、ちょっと作戦を変更し

no image
処理層建設もついに大詰めですが、、、

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに天空TTのアイテム回収の装置を設置し始めて、ついに処理層建設も本番といった感じでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψふと横を見ると、動作確認のために試走させておいたホッパートロッコが一台停車しておりました(゜ロ゜)まだ回収するアイテムが無いので、アイテム回収駅で停車するハズではないんですが、念のためホッパーの中身を確認してみたところ、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノゾンビー

no image
天井部分の解体作業が完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ネザー整地の難関となる、天井裏の解体作業を始めてかなり時間がたちまして、やっとに大部分の解体が出来てきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、第一区画の天井にあたる部分はご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ今立っている部分と通路を残して、天井裏の解体が完了といった状態になりました(* ̄ー ̄)あと残っているのが、あちらの部分です(  ̄ー ̄)ノこの薄さだとベッド爆弾を使う事が出来ないので、手

no image
経験値トラップも危険がいっぱいです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はダイヤスコップの耐久限界まで作業を進めまして、息抜きを兼ねた修復作業のために移動をする事になりました( ̄ー ̄ゞ−☆当然処理層を通っていくのですが、相変わらずいつものホッパートロッコが2台停止しております(; ̄ー ̄A他のホッパートロッコが快走しているので、チャンクの境目とかそんな影響なんでしょうか( ̄〜 ̄;)アプリの再起動やエリア移動をすると

no image
看板が流されました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は経験値トラップにRSランプの設置作業を行いましたΨ( ̄∇ ̄)Ψで、回路の埋設作業を進めております(/^^)/ただし、回路を段差に設置してある場所では、この様にブロックを設置すると、断線してしまいます(; ̄ー ̄Aなので、回避方法として、ハーフブロックを使う事で、断線せずに蓋をすることが出来ます(/^^)/で、最終的にはこのようにいたしました(  ̄ー ̄)ノっ

no image
ついにインフラが整いました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日到達いたしました、海底神殿拠点に、探索道具を準備するために、作業台とチェストを設置しておきました(/^^)/あとは必要なアイテムなんかを持ってくるだけなので、準備のために拠点へ戻りますね( ̄ー ̄ゞ−☆帰りがけに設置してあるランタンの数を数えたんですが、路線の設置していないきのこ島までの距離が1.000マスちょっとで、先日数えた、きのこ島から拠点までの路線を合

no image
発破作業がついに完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はチャーハン爆弾が炸裂いたしまして、ついに発破解体の作業も第四区画のみとなりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ残りわずかとなった海底部分も、発破ぁ(°Д°)どーん本日もベッド爆弾で発破作業を進めております(σ≧▽≦)σヤッホー!しかしながら、画像にもキノコが写っておりますが、この第四区画はかなり多くの洞窟が生成されておりまして、凸凹にならないように、うまく爆風制御が必要な状況となっ