三分割した回路が完成いたしました
さてさて、昨日は三周年記念という事で、ちょっと作業とは別のお話をさせていただきましたが、
本日からは作業に復帰いたしまして、フェンス格納回路を作成していきますね( ̄ー ̄ゞ−☆
前回は、地上に配置されたフェンスを格納する回路の開発を初めまして、
第一段階となる、床面を格納する動作までの回路を作成いたしました(  ̄ー ̄)ノ

ダイヤブロックが床面となるんですが、
この位置に格納されます(・ω・)ノ

この後、さらに1マス高い位置にあるフェンスを引き寄せて格納する事になるんですが、
先日の作戦通り、このまま一気に回路を作っていくのではなく、
フェンスを引き寄せる回路だけを作成してみました(* ̄∇ ̄)ノ

ABBA回路を使って、ピストンに送る信号を制御してあります( ̄ー ̄)
ABBA回路についてはこちらの記事をご覧ください(  ̄ー ̄)ノ
*参考記事リンク『ABBA回路で5×3マスのピストンドアです』
その信号からさらに分岐させたワイヤーで、
ピストンが縮んだときに動力が伝わるようにしてありますm(。_。)m

そして実際に動かすと、
この様な位置でフェンスが停止いたします(゜ロ゜)

ちなみにこの動作をさせるために、
まずはパルサー回路

リピーターは3回と、2回クリックで、信号の長さを少し長くしてあります(・ω・)
そしてABBA回路がこちら(*^ー^)ノ♪

奥側のリピーターだけ遅延の設定をしてあります( ̄ー ̄)
そして分岐させたワイヤーの部分

ABBA回路の真ん中の信号を拾って接続してあります(゜ロ゜)
これで動作確認もできて回路の準備が出来上がったのでセーブをしようとしたところ、
終了フリーズが発生いたしましたΣ(´□`;)

見ながら作業をしようと思っていたんですが、
残念ながら作成した回路が無くなってしまいましたんで、
こんな感じでブログ用の撮影画像を見ながら作業を進める事にいたしました(´-ω-`)

撮影しておいたんでよかったですが、やはりセーブバグはちょっとキツイですよね(; ̄ー ̄A
そして前回作成した、床面を格納する回路に、
先ほどのABBA回路を乗っけてみました(/^^)/

ところどころ信号が混線してしまいそうな場所があるんですが、
試しに操作をしてみたころ、
やっぱり信号が混線して動力の無限ループが発生しております(´д`|||)

その後、原因箇所を特定して、無限ループは解消できたんですが、
動力の逆流を防ぐためにリピーターを何か所かに設置することになり、
結果的にピストンのタイミングが合わなくなってしまいましたΣ(-∀-;)

毎回おんなじ様なミス動作であれば原因箇所の特定も簡単なんですが、
回路が同じ状態で電源を入れ直してみると、
ピストンの動きが毎回変化するんです(; ̄Д ̄)...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
みんなのトラウマ、タイムスリップ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂に湧きつぶし作業が完了いたしまして、トラップの建築資材を準備いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆ガラスブロックと、丸石です(・ω・)それと、湧きつぶし作業で利用していたゴマ豆腐三号館なんですが、もう利用することもないので撤去しておきます( ̄0 ̄)/一応湧き範囲外に作ってあるんで影響は無いはずですが、念のため撤去した場所を暗黒石で埋めて綺麗にしておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψさら
-
-
DIEジェストの末に、、、
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はエンチャント作業を行い、エンチャント本の活用方法を発見いたしました(* ̄ー ̄)そして、在庫も含めて、ある程度のエンチャントが完了いたしましたんで、ネザー要塞で作業を再開しております( ̄ー ̄ゞ−☆まず最初に出会ったのは鉄装備のウィザスケさんが2体とブレイズ一体です!!(゜ロ゜ノ)ノ鉄装備が2体同時とか、湧くグループで片寄りがあるは間違いないですね( ̄ー ̄)そ
-
-
灯台建設 その2
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/灯台建設の続きになります( ̄▽ ̄)ゞ作業のほうは現在5段目に突入しております((((((。。;)タカイ、、結構な量の閃緑岩を消費しておりまして、足場として利用している羊毛も2スタック目に突入しております(; ̄ー ̄Aで、資材補給のために戻るときには、、海に向かってジャンプですε=(ノ≧ω≦)ノコポポッ( ・ω・)ぷはぁっ(@ ̄□ ̄@;)!!っと、現在このくらいの高さとなっております(  ̄ー
-
-
スライムブロックにレールを設置出来るんです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はラグとガストさんの無敵コンビに苦戦させていただきましたが、どうやらまいくらぺさんのお祈りが届き、ゾン豚に生まれ変わったようです( ゜人 ゜)おかげさまで湯豆腐が襲来すること無く、10層目の署名活動が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψさらに外壁を積んで(/^^)/11層目に突入しようとしたところで原木の資材切れですε=( ̄。 ̄ )溶岩海に落っこちてロストしている分もあ
-
-
客室が一部屋完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はちょっと刈りを行いまして、3階廊下に絨毯を敷き詰めました(* ̄ー ̄)色鮮やかでとても気に入っております♪ヽ(´▽`)/そしたら間仕切りした内装の装飾を進めていこうかと思いまして、まずは凸凹の壁を平らに整えました(  ̄ー ̄)ノそしたら、床板を張り付けます( ̄ー ̄ゞ−☆ホイ( ̄0 ̄)/っと、左奥の素材はダーク☆オークでございます( ̄ー ̄)このスペースには客室を
-
-
TT建築番外編 屋根の切り込みが完成して、作業の第二段階に突入です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回からトラップタワー湧き層の下層部分の改造作業を開始いたしまして、約半分ちょっとくらいまでの切り込み作業が完了いたしましたが、ホイホイチャーハン(°Д°)一気に切り込み作業が完了となりました(σ≧▽≦)σデキタ-!トラップタワーの屋根に湧き層下層と同じ形で切り込みを入れる事が出来まして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ見た目的には以前のルームランプの形を保った状態にすること
-
-
とりあえずアイテム水路は完成?
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はアイテム回収駅からドロッパーによるアイテムの排出装置を設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、クロック回路の動作を止めるためのレバーを設置しましたが、このプルパァレンガの下に隠しておきました(  ̄ー ̄)ノその後ゴーレムトラップの水路をギリギリまで伸ばしてきまして、こんな感じになっておりますm(。_。)mかなりごちゃごちゃしてきております(; ̄ー ̄Aそして、昨日作
-
-
0.13.0 ベータテストに突入しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、遂にベータテストへ突入いたしました(σ≧▽≦)σイェーイ昨日ベータテストを始めたんですが、現在はbuild4のようでございます(* ̄ー ̄)で、初回の起動は失敗したようで強制終了、、、(;・∀・)ドキっといたしましたが、その後は無事に起動できております(; ̄ー ̄Aで、早速岩盤整地会場からトロッコで移動しようとしたところ、出だしの下り坂でトロッコが急停止!Σ( ̄□ ̄;)早速
-
-
ミニ邪神社が完成
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まいくらぺさん的に一番の難関である屋根が完成いたしまして、今日は壁の貼り付け作業を進めていきます( ̄ー ̄ゞ−☆倉庫で色々と資材を選定いたしまして、最初に選んだのは、メサで収集した色つき粘土を使ってみました(  ̄ー ̄)ノイメージ的には土壁って感じなんですが、中々和風建築にマッチする色合いじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そしてした半分には、閃緑岩とダーク☆オーク
-
-
防具ドロップが無くなったようです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は砂漠の砂漠化会場で鉄道整備を行いまして、別荘二号館に接続する路線を作成いたしましたε=( ̄。 ̄ )そしてその接続先になる、右目の塔 3階に自動トロッコ駅を設置しようと思いまして、発射装置の必要素材である、弓を取りにスケスポ経験値トラップへやってきました三( ゜∀゜)NOT回路一つ余分に設置してあって、照明が二つ消灯しておりました(; ̄Д ̄)?まったく記憶に
- PREV
- 今日は何の日?
- NEXT
- ジ・エンドに遠征拠点を作る (後編)