マインクラフト攻略まとめ

久しぶりに砂漠の砂漠化を開始

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










ついに連続投稿の記録が昨日途切れてしまいましたが、

その数なんと、1120話でございました!Σ( ̄□ ̄;)





いやぁ、自分で言うのもアレですが、よくここまで続けてきたなぁ、というのが正直な感想です(; ̄ー ̄A




マイクラ自体のプレイ時間もさることながら、ブログの記事を一つ書くのも結構時間がかかっておりまして、

平均で2時間くらいはかかっております( ̄〜 ̄;)




そこに必殺の図解やらが挿入されるとさらに時間がかかってしまうわけですが、

そんな作業も楽しむ事ができているので、今まで続けてこれたんじゃないかとおもいます(* ̄ー ̄)






そして3年間も続けてきたマイクラ、、、普通に飽きていませんし、まだまだ楽しく遊んでおりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





それもこれも、マイクラ大好きなみなさんがこのブログへと遊びに来てくださって、

ブログを通して、みなさんと一緒にマイクラ体験を共感できているっていうのが、

楽しく続けられている理由として一番大きいのではないかと感じております(* ̄∇ ̄)ノ





先日は沢山のコメントをいただきましたが、楽しんでいられる間はペースを落としてもまだまだ続けていきますんで、

改めて、今後ともまいくらぺさんを、よろしくお願いいたしますm(__)m








さてさて、改めてごあいさつをさせていただきましたが、


作業のほうはといいますと、とりあえずロマンエレベーターへ乗って遊んで、、、ゲフンゲフン





とてもとても重要な脳内作戦会議が開催されております(;゜∇゜)






隠しフェンスの仕組みは回路スペースが大きいので、その他のピストンドアを設置しようかとも考えまして、





例えば、4×3のピストンドアの天井裏ですm(。_。)m






天井裏は非常にコンパクトでこのくらいなら何とかなるかとも思ったんですが、


壁の厚みを追加する必要があったり、





落下式ピストンドアの上には、図書室






ポーション醸造施設






こんな感じで、既にピストンを天井裏に隠すスペースがございません( ̄〜 ̄;)






色々と作り直す事も出来なくはないんですが、さすがにドア6枚分すべてを改造するよりは、


隠しフェンスの回路を設置したほうが遥かに楽チンではないかという結果になりました(゜ロ゜)ピコーン






という事で、改めて隠しフェンスの仕組みを設置することにいたしまして、


早速落下式ピストンドアの回路を撤去( ̄0 ̄)/






そして、塔に設置されている3枚のピストンドアを一つの回路で連動されるために、






それぞれの回路スペースを地下でつなぎました(  ̄ー ̄)ノ






その繋げた地下通路を徐々に掘り広げていきまして、






ホイ( ̄0 ̄)/






ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






これで必要な30×30マスの面積を確保完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ







あとは8マス以上の深さを確保することでスペース確保が完了となりますんで、


残っているTNTをご用意させていただきました(*^ー^)ノ♪






残弾45、、、全然足りない感じですね(; ̄ー ̄A







という事で、ここは景気よく行ってみることにいたしまして、





じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ






後先考えずにずらりと設置し...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
水槽の枠組みが出来上がりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日から引き続き湧き層の建築となりますが、資材を補給して、壁の設置が完了いたしました(* ̄∇ ̄)ノこの高さから湧き層となる水槽を作成していきますんで、まずは水槽の仕切りを設置していきます(/^^)/幅は2マスで、湧いたガーディアンさんが無駄に泳ぎ回らないようにする為みたいです(・ω・)ノそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、水槽の仕切りが設置できましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそ

no image
面白そうなアイデアが思いつきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、完成したGT一号機なんですが、原因不明の不具合が発生しつつも、何とか稼働を続けております(; ̄ー ̄A第二倉庫のドアは高低差があるので、GT一号機に影響は無いんですが、念のためフェンスゲートに変更して木製ドアを撤去してみました( ̄ー ̄)しかし、地上で活動中は割と順調に稼働しているようで、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ鉄インゴットも約1スタックの収獲となってお

no image
農業研究所が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はゾン豚パニックが発生いたしまして、作業に遅れが発生しております(; ̄ー ̄Aなので、夜にも関わらず突貫作業で砂岩ブロックの壁を取り除きました\(゜ロ\)(/ロ゜)/突貫なのはいつも通り、とか考えちゃいけません( ̄0 ̄)/気持ちの問題でごさいます( ̄^ ̄)そうしましたら、あとは壁の取り付け作業となりますんで、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/せー

no image
6棟目まで完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は蜘蛛さんが天井にへばりついたりしていないかを確認しつつ、トラップタワーの建築作業を進めておりました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、目標まで残り半分の4棟を建築していきますんで、前回作成した粘着ピストンを、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/これで4棟分の処理層が完成いたしましたε=( ̄。 ̄ )処理層の部分が一番複雑になっておりますが、湧き層も建築の作業工程が

no image
図書館が出来たんで、お散歩がてらに探索を開始しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は色々な工程を経て、本棚が3スタック出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψたったの3スタックではございますが、既に必要な内装作業はほぼ終わっている状態でありまして、出来上がった本棚を使って、ホイ( ̄0 ̄)/っと、2階部分に本棚を大量設置して完成でございます♪ヽ(´▽`)/そして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ1階から2階に設置されてある本棚がチラっと見える事によって、図書館感がアッ

no image
ガーディアンさんが湧く座標を確認しておきました

どうも、閲覧いただきありがとうござます(^O^)/さてさて、前回はウィッチさんがスポーンして急遽実績を解除いたしましたが、実際にウィッチさんがスポーンしてしまうのは問題なので、湧き層をこんな感じにしてみました(  ̄ー ̄)ノスライムブロックにガーディアンさんがスポーンする事は確認できておりますし、他のモンスターはスライムブロックにスポーンしないハズなので、ガーディアントラップにはもってこいなんじゃないかと思

no image
究極TT建築 水路編 その2

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、始まっております水路建築ですが、まいくらぺさん自身も完成した形が未だに見えていないのが現状です(゜ー゜)とにかく、作る事が出来るものを順番に作っていこうかなって感じで作業を進めておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはくらぺ流しアイテム収集ポイントにはこのような模様入りの石レンガを使ってみました(  ̄ー ̄)ノ作るのに手間はかかりますが、石レンガとコストは同じなの

no image
右目の塔4階の壁を綺麗にしつつ、、、

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、右目の塔にトロッコ路線の引き込みを行いまして、3階の残りスペースを倉庫として利用できるようにしていきます( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこのように床面を設置いたしました(  ̄ー ̄)ノそしたら外装デザインのために窓部分をくりぬいてホイ( ̄0 ̄)/適当な間隔で間仕切りを設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ空チェストを設置してしまうとラグが発生してしまうので、チェストは必要に応

no image
アイテム回収層が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はホッパートロッコ用のアイテム回収駅を設置いたしまして、レールに少し手を加えて3分割してみました(  ̄ー ̄)ノ画像をクリックしていただくと細かく見ることが出来ると思いますが、簡単にご説明するとこんな感じですm(。_。)m前回うまくアイテムを回収しきれなかった奥側をさらに半分にしております( ̄^ ̄)さらにアイテム回収駅を増やすことも可能かとは思いますが、ホッパ

no image
作業予定の変更です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、新バージョンの0.11.0のベータ版も進んでおりますが、木材収集のほうも進んでおります( ̄ー ̄ゞ−☆ただ、バージョンアップに伴い究極TTの建築予定を若干変更をすることにしたので、後半にその考えをご紹介したいと思います(  ̄ー ̄)ノまずは作業のご報告で、いつも通りに骨粉を撒いて(/^^)/ホイ( ̄0 ̄)/立派な森林を作りm(。_。)m木こり作業を致します(・ω・)ノそして