久しぶりに砂漠の砂漠化を開始
ついに連続投稿の記録が昨日途切れてしまいましたが、
その数なんと、1120話でございました!Σ( ̄□ ̄;)
いやぁ、自分で言うのもアレですが、よくここまで続けてきたなぁ、というのが正直な感想です(; ̄ー ̄A
マイクラ自体のプレイ時間もさることながら、ブログの記事を一つ書くのも結構時間がかかっておりまして、
平均で2時間くらいはかかっております( ̄〜 ̄;)
そこに必殺の図解やらが挿入されるとさらに時間がかかってしまうわけですが、
そんな作業も楽しむ事ができているので、今まで続けてこれたんじゃないかとおもいます(* ̄ー ̄)
そして3年間も続けてきたマイクラ、、、普通に飽きていませんし、まだまだ楽しく遊んでおりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
それもこれも、マイクラ大好きなみなさんがこのブログへと遊びに来てくださって、
ブログを通して、みなさんと一緒にマイクラ体験を共感できているっていうのが、
楽しく続けられている理由として一番大きいのではないかと感じております(* ̄∇ ̄)ノ
先日は沢山のコメントをいただきましたが、楽しんでいられる間はペースを落としてもまだまだ続けていきますんで、
改めて、今後ともまいくらぺさんを、よろしくお願いいたしますm(__)m
さてさて、改めてごあいさつをさせていただきましたが、
作業のほうはといいますと、とりあえずロマンエレベーターへ乗って遊んで、、、ゲフンゲフン
とてもとても重要な脳内作戦会議が開催されております(;゜∇゜)

隠しフェンスの仕組みは回路スペースが大きいので、その他のピストンドアを設置しようかとも考えまして、
例えば、4×3のピストンドアの天井裏ですm(。_。)m

天井裏は非常にコンパクトでこのくらいなら何とかなるかとも思ったんですが、
壁の厚みを追加する必要があったり、
落下式ピストンドアの上には、図書室

ポーション醸造施設

こんな感じで、既にピストンを天井裏に隠すスペースがございません( ̄〜 ̄;)
色々と作り直す事も出来なくはないんですが、さすがにドア6枚分すべてを改造するよりは、
隠しフェンスの回路を設置したほうが遥かに楽チンではないかという結果になりました(゜ロ゜)ピコーン
という事で、改めて隠しフェンスの仕組みを設置することにいたしまして、
早速落下式ピストンドアの回路を撤去( ̄0 ̄)/

そして、塔に設置されている3枚のピストンドアを一つの回路で連動されるために、
それぞれの回路スペースを地下でつなぎました(  ̄ー ̄)ノ

その繋げた地下通路を徐々に掘り広げていきまして、
ホイ( ̄0 ̄)/

ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

これで必要な30×30マスの面積を確保完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
あとは8マス以上の深さを確保することでスペース確保が完了となりますんで、
残っているTNTをご用意させていただきました(*^ー^)ノ♪

残弾45、、、全然足りない感じですね(; ̄ー ̄A
という事で、ここは景気よく行ってみることにいたしまして、
じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ

後先考えずにずらりと設置し...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
メインストリートの商店街を増設していきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は二区画目の住宅を建築いたしまして、その後に窓なんかも設置しておきました(  ̄ー ̄)ノちょっぴり重厚感のある色合いで、高級住宅街といったイメージでしょうか(* ̄ー ̄)そしたら、お次のエリアの建築作業へと突入で、今度はメインストリートの商店街を追加で作っていくことにいたしまして、先ずは下書き作業から開始いたしました(/^^)/かぼちゃランタンを設置し
-
-
フェンス格納回路の撮影をしておきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日からサバイバルモードへと戻りまして、回路を設置するためのスペース確保を始めております( ̄ー ̄ゞ−☆そして一段目の発破作業が完了しまして、こんな感じになりました(*^ー^)ノ♪左右のスペースは十分ですが、高さがもうちょっと必要なので、もう一段分の発破作業が必要となります( ̄¬ ̄)しかし、手持ちのTNTだけでは足りないので、一旦資材補給を行う事になりまし
-
-
パルサー回路を作ってみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/バージョンアップに伴い様々なアイテムの名称が変更され若干戸惑っておりましたが、なんと読者のコメンテーターの方(ばやさん)がリネームされたアイテムの一覧表を作ってくださったのでご紹介されていただきますね(* ̄∇ ̄)ノ元の名称 今の名称鉄インゴット 鉄の延べ棒金インゴット 金の延べ棒ボウル
-
-
庭園完成?
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、造園の続きでございます( ̄ー ̄)歩道の部分に、このような間接照明を仕込みまして(  ̄ー ̄)ノ焼き石のハーフブロックを設置してみました\(゜ロ\)(/ロ゜)/なかなかいい感じですΨ( ̄∇ ̄)Ψ下地が出来ましたので、次は飾り付けを進めていきます( ̄0 ̄)/まずは、材料はアカシア木材で、ベンチを設置です( ̄▽ ̄)ノ~~ ♪ソファーの形にしてみたのですが、イマイチ、、(´-ω-
-
-
ドリップストーンを探して洞窟探索をしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は全自動のキノコ農場を建築させて頂きまして、植物系の施設もだいぶ充実してまいりましたんで、今回はドリップストーンなんかの洞窟系素材を自動収集できるようにしてみようかと思いまして、先ずは素材収集の為に、洞窟探索をしてみようかと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ネザー鉄道へと移動しまして、一番新しい路線で移動すると、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψアメジストの収集場へとやって
-
-
ヤギ小屋が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から引き続きヤギ小屋の建築を進めて行きますが、前回は外観が完成したので、内装建築を開始いたしまして、先ずは床板を撤去(#゚Д゚)ノシそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、梁と柱を設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、床板なんかの貼り付けを開始したんですが、作業途中に行商人さんがいらっしゃいました(* ̄∇ ̄)ノ先日廃坑で事件現場を発見いたしましたが、アップデー
-
-
ブッ〇オフで買い取りを
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はサトウキビ畑のパワーアップを行いまして、大量なサトウキビの収穫を続けております( ̄¬ ̄)水路に落っこちないサトウキビが溜まってしまうので、たまに水路で回収をしながらの収穫作業となりますが、順調に収穫が進んでおります( ̄ー ̄ゞ−☆そんな収穫作業を続けていると、ついに発射装置の骨粉を使い切りまして、収穫タイム終了となりましたε=( ̄。 ̄ )サトウ
-
-
色々な情報確認です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今回はこちらをご用意させていただきました(  ̄ー ̄)ノという事で、今回は記念すべき400回記念でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψちょっと並べて撮影してみましたが、こうやってまいくらぺさんの歴史が積み重なっていくんです(゜ー゜)といっても、つい最近一周年記念をやったばかりなので、今回はさらっといってみたいと思います(* ̄ー ̄)いつも閲覧いただきありがとうございます!щ(゜▽゜щ)今
-
-
ピラミッドの内装建築を開始いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はピラミッドに隠し扉の設置をさせて頂きまして、メインの隠し扉からの通路は、こんな感じで壁て囲ってしまいました(゜ロ゜)これで蜘蛛スポナートラップ以外に進む事が出来ない様になっております( ̄^ ̄)そして、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ手前の砂岩ブロックにスイッチがくっ付いておりますが、スイッチオン(°Д°)ガシュンっと、秘密の扉がひらきましたぁ♪ヽ(´▽`)/と
-
-
RS回路とか、トロッコで色々実験してみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はこんがりと焼けてしまいまして、現在はアイテムの回収に向かっておりますε=ε=┏(・_・)┛一応道しるべがあるんで、迷子にはなっておりませんが、ネザーでは景色とかで現在位置が把握し難いので、ちょっとした探索なんかでも迷子の危険がございます(; ̄ー ̄Aっと、応急装備なので必要最小限の道具のみで、弓なんかも持ってきておりませんでした(;・∀・)シマッターしかし
- PREV
- ジ・エンド遠征拠点に船を設置する
- NEXT
- 地下鉱山都市に坑道を掘る (後編)