マインクラフト攻略まとめ

久しぶりに砂漠の砂漠化を開始

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










ついに連続投稿の記録が昨日途切れてしまいましたが、

その数なんと、1120話でございました!Σ( ̄□ ̄;)





いやぁ、自分で言うのもアレですが、よくここまで続けてきたなぁ、というのが正直な感想です(; ̄ー ̄A




マイクラ自体のプレイ時間もさることながら、ブログの記事を一つ書くのも結構時間がかかっておりまして、

平均で2時間くらいはかかっております( ̄〜 ̄;)




そこに必殺の図解やらが挿入されるとさらに時間がかかってしまうわけですが、

そんな作業も楽しむ事ができているので、今まで続けてこれたんじゃないかとおもいます(* ̄ー ̄)






そして3年間も続けてきたマイクラ、、、普通に飽きていませんし、まだまだ楽しく遊んでおりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





それもこれも、マイクラ大好きなみなさんがこのブログへと遊びに来てくださって、

ブログを通して、みなさんと一緒にマイクラ体験を共感できているっていうのが、

楽しく続けられている理由として一番大きいのではないかと感じております(* ̄∇ ̄)ノ





先日は沢山のコメントをいただきましたが、楽しんでいられる間はペースを落としてもまだまだ続けていきますんで、

改めて、今後ともまいくらぺさんを、よろしくお願いいたしますm(__)m








さてさて、改めてごあいさつをさせていただきましたが、


作業のほうはといいますと、とりあえずロマンエレベーターへ乗って遊んで、、、ゲフンゲフン





とてもとても重要な脳内作戦会議が開催されております(;゜∇゜)






隠しフェンスの仕組みは回路スペースが大きいので、その他のピストンドアを設置しようかとも考えまして、





例えば、4×3のピストンドアの天井裏ですm(。_。)m






天井裏は非常にコンパクトでこのくらいなら何とかなるかとも思ったんですが、


壁の厚みを追加する必要があったり、





落下式ピストンドアの上には、図書室






ポーション醸造施設






こんな感じで、既にピストンを天井裏に隠すスペースがございません( ̄〜 ̄;)






色々と作り直す事も出来なくはないんですが、さすがにドア6枚分すべてを改造するよりは、


隠しフェンスの回路を設置したほうが遥かに楽チンではないかという結果になりました(゜ロ゜)ピコーン






という事で、改めて隠しフェンスの仕組みを設置することにいたしまして、


早速落下式ピストンドアの回路を撤去( ̄0 ̄)/






そして、塔に設置されている3枚のピストンドアを一つの回路で連動されるために、






それぞれの回路スペースを地下でつなぎました(  ̄ー ̄)ノ






その繋げた地下通路を徐々に掘り広げていきまして、






ホイ( ̄0 ̄)/






ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






これで必要な30×30マスの面積を確保完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ







あとは8マス以上の深さを確保することでスペース確保が完了となりますんで、


残っているTNTをご用意させていただきました(*^ー^)ノ♪






残弾45、、、全然足りない感じですね(; ̄ー ̄A







という事で、ここは景気よく行ってみることにいたしまして、





じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ






後先考えずにずらりと設置し...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
ロマンエレベーターの仕組みがすべて完成

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、エレベーターの建築ももうちょっとというところまで来ておりますが、本日はロマン装置の一つ、エレベーターの場所がわかるRSランプの設置作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは上の階から設置をしていこうかと思いまして、下の階のエレベーター停止信号を先日ご紹介したハーフブロックのジグザグ接続で上の階まで引っ張ってきました(/^^)/途中で信号の強

no image
修繕のエンチャント本をゲット

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、要塞村で司書さんから修繕のエンチャント本をゲットするために、昨日は建造物を増設して人口増加を狙ってみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、お目当ての白い服を着た司書さん候補のチビッ子村人が誕生いたしまして、要塞村もこのように大分発展してきております(* ̄∇ ̄)ノあとはチビッ子村人が成長するまでの間に、交易を行いながら、資金を溜めておきます¥(* ̄∇ ̄*)¥職業によっ

no image
色々なバイオームでネザーの素材収集を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ5G対応の新しいエクスペリアにスマホを新調いたしました(σ≧▽≦)σドーン!CPUなんかも現状アンドロイドでは最強のものを使っていて、USB接続でバッテリーを消費せずに外部給電を出来るので、マイクラを遊びまくっても、今までのスマホと違ってバッテリーの劣化を最小限にする事が出来ちゃいます♪ヽ(´▽`)/ちなみに、最大描写距離は32チャンク!Σ( ̄□ ̄;)性能的に

no image
今日は洞窟探索をしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は2層目の発破作業に突入いたしまして、1層目とは異なり、ホイホイと作業を進めていくことが出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして2層目ももう少しでおしまいといったところで、洞窟が2つほど露出いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノ今回の整地範囲は63×63マスと、湧き範囲よりも狭い範囲での作業となっております(・ω・)なので、整地範囲外も極力湧きつぶしをしておく必要がありますんで、発見

no image
中途半端だった砂漠の整地をしていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は性能的にも大満足の天空トラップタワーが完成となりまして、作業で疲弊した装備品の修繕作業を行なっております( ゚д゚)ポカーンゾン豚トラップでの修繕は完全放置で大丈夫なので、とても楽チンですね(; ̄ー ̄Aそして、暫くすると装備品の修繕も完了しましたんで、お次は何をしようかくらぺタウンのお散歩ですε=ε=┏(・_・)┛こんなところでオオカミがスポーンしており

no image
どうやらここからが本番のようです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から湧き層の建築が開始されまして、こんな感じでどんどん湧き層の建築を進めております(/^^)/今まで作ってきた湧き層に比べると若干手間がかかる湧き層となっておりますが、現在のバージョンではこの仕組みが一番効率が良いんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そして、一層目の半分が出来上がりました(゜ロ゜)ちょっとだけ眺めてみましたが、まだまだモンスターが湧く様子はな

no image
雑務をいたします

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/港のほうもだいぶ雰囲気が出てきたところではございますが、毎回必要ないアイテムやら何やらを色々倉庫から引っ張り出し建築現場のチェストが雑多アイテムで満杯となっております(; ̄ー ̄Aこれがアドリブ建築の裏側です、、、(;・ω・)という事で、倉庫へアイテムを運んで一旦整理整頓をしておりましたε=ε=┏(・_・)┛その時に気が付いたのですが、Mobの異常発生は修正されたようで

no image
落下式ピストンドアの代案を考えます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/要塞村の整備から始まった修繕のエンチャント装備を揃える作業が終了致しまして、昨日の最後に別荘二号館へやってきて、記念ピッケルの展示保管を行いました(* ̄ー ̄)その時に、というよりも、かなり以前から気になっていたんですが、こちら(  ̄ー ̄)ノ砂ブロックを利用した、3×3マスのピストンドアです(; ̄ー ̄A確認するたびに状態が悪くなっている感じですが、動作をさせると砂

no image
アイテム回収と、運搬

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は残り少ない鉄インゴットをあちこちから集めまして、集めてきた鉄でレールを設置してみました(  ̄ー ̄)ノまだ下書きの状態ですが、今回は5つアイテム回収駅を設置して、出来るだけロストせずにアイテムを回収できるようにしてみようと思います(* ̄ー ̄)前回作成したTT二号機での問題として、?レアドロップアイテムのロストが目立つ?アイテム回収駅〜アイテム仕分け機の運搬

no image
全体の整備をしていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、おおよその建築物が完成致しましたΨ( ̄∇ ̄)Ψまだ全てではございませんが、、、、( ̄ー ̄)とりあえず、色々と資材を持ち込んでいたので、チェストが散乱している状態です(´д`|||)歩道を整備するのに邪魔なので、一旦アイテム整理をしたいと思います( ̄^ ̄)兎に角チェストの中身を取り出して、倉庫へ移動三( ゜∀゜)こうやって上から見ると、統一感なく建築物が散乱している