マインクラフト攻略まとめ

久しぶりに砂漠の砂漠化を開始

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










ついに連続投稿の記録が昨日途切れてしまいましたが、

その数なんと、1120話でございました!Σ( ̄□ ̄;)





いやぁ、自分で言うのもアレですが、よくここまで続けてきたなぁ、というのが正直な感想です(; ̄ー ̄A




マイクラ自体のプレイ時間もさることながら、ブログの記事を一つ書くのも結構時間がかかっておりまして、

平均で2時間くらいはかかっております( ̄〜 ̄;)




そこに必殺の図解やらが挿入されるとさらに時間がかかってしまうわけですが、

そんな作業も楽しむ事ができているので、今まで続けてこれたんじゃないかとおもいます(* ̄ー ̄)






そして3年間も続けてきたマイクラ、、、普通に飽きていませんし、まだまだ楽しく遊んでおりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





それもこれも、マイクラ大好きなみなさんがこのブログへと遊びに来てくださって、

ブログを通して、みなさんと一緒にマイクラ体験を共感できているっていうのが、

楽しく続けられている理由として一番大きいのではないかと感じております(* ̄∇ ̄)ノ





先日は沢山のコメントをいただきましたが、楽しんでいられる間はペースを落としてもまだまだ続けていきますんで、

改めて、今後ともまいくらぺさんを、よろしくお願いいたしますm(__)m








さてさて、改めてごあいさつをさせていただきましたが、


作業のほうはといいますと、とりあえずロマンエレベーターへ乗って遊んで、、、ゲフンゲフン





とてもとても重要な脳内作戦会議が開催されております(;゜∇゜)






隠しフェンスの仕組みは回路スペースが大きいので、その他のピストンドアを設置しようかとも考えまして、





例えば、4×3のピストンドアの天井裏ですm(。_。)m






天井裏は非常にコンパクトでこのくらいなら何とかなるかとも思ったんですが、


壁の厚みを追加する必要があったり、





落下式ピストンドアの上には、図書室






ポーション醸造施設






こんな感じで、既にピストンを天井裏に隠すスペースがございません( ̄〜 ̄;)






色々と作り直す事も出来なくはないんですが、さすがにドア6枚分すべてを改造するよりは、


隠しフェンスの回路を設置したほうが遥かに楽チンではないかという結果になりました(゜ロ゜)ピコーン






という事で、改めて隠しフェンスの仕組みを設置することにいたしまして、


早速落下式ピストンドアの回路を撤去( ̄0 ̄)/






そして、塔に設置されている3枚のピストンドアを一つの回路で連動されるために、






それぞれの回路スペースを地下でつなぎました(  ̄ー ̄)ノ






その繋げた地下通路を徐々に掘り広げていきまして、






ホイ( ̄0 ̄)/






ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






これで必要な30×30マスの面積を確保完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ







あとは8マス以上の深さを確保することでスペース確保が完了となりますんで、


残っているTNTをご用意させていただきました(*^ー^)ノ♪






残弾45、、、全然足りない感じですね(; ̄ー ̄A







という事で、ここは景気よく行ってみることにいたしまして、





じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ






後先考えずにずらりと設置し...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
究極TT建築 水路編 その2

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、始まっております水路建築ですが、まいくらぺさん自身も完成した形が未だに見えていないのが現状です(゜ー゜)とにかく、作る事が出来るものを順番に作っていこうかなって感じで作業を進めておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはくらぺ流しアイテム収集ポイントにはこのような模様入りの石レンガを使ってみました(  ̄ー ̄)ノ作るのに手間はかかりますが、石レンガとコストは同じなの

no image
腐ったブタは、ただのゾン豚です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、鉱石の在庫も少し落ち着いたところで、面白いエンチャントが出たので合成中です(*^ー^)ノ♪もう何の効果か検討が付いている方もいらっしゃると思いますが、こちらです(* ̄∇ ̄)ノ宝釣り?でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ釣竿専用の効果なんですが、釣りで希少アイテムをゲットしやすくなります(σ≧▽≦)σこのほかにも『入れ食い』なんて効果もございまして、入れ食いは魚がヒットするま

no image
フラグはへし折るもの

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は4粒のダイヤを発見いたしまして早速ダイヤピッケルさんの登場でございます(σ≧▽≦)σ久しぶりですねぇ・゜・(つД`)・゜・まずは、前回破損する前に保管しておいたダイヤピッケルを使って、早速発破準備をしてみました\(゜ロ\)(/ロ゜)/こちらです(  ̄ー ̄)ノこれでダイヤピッケルの耐久度が半分ちょっとくらいですねε=( ̄。 ̄ )もし鉄ピッケルであれば、7〜8本くらい消

no image
2つ目ゲットです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日バージョンアップがありまして、少々バグの修正があったようなんですが、おそらくバグの修正はオマケで、こちらがメインのようでございます(* ̄∇ ̄)ノハロウィンのコスチュームでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ無料で使えるのはゾンさんと、アイアンゴーレムのお面をかぶったコスチュームのようなので、是非みなさんもハロウィンスキンをお試しください(  ̄ー ̄)ノクリスマスになるとテ

no image
拠点用のスライムトラップを作っていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回、トラップランドへと現実逃避の旅へやってまいりまして、こんな感じで、スライムトラップとゴーレムトラップ真ん中でしばらくぼけーっと待機をしておりました( ̄q ̄)丁度両方とも稼働する感じの絶妙な距離感でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、ゴーレムトラップはこちら(  ̄ー ̄)ノ村人の繁殖がまだ不完全なので、鮮魚関係のドロップが少々ですが、ガーディアントラップに比べてイ

no image
やっと監視塔の屋根素材が決定いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、監視塔の屋根について色々と悩みまして、前回は気分転換でガーディアントラップの検証作業をしておりました( ̄ー ̄ゞ−☆コメントでいただいた情報では、Y34以下の高さで待機すると、ガーディアントラップが稼働しないバグがあるそうで、おおよそですが、海底より高い位置で待機しないといけないみたいです(゜ロ゜)また今度検証が必要そうですね( ̄^ ̄)そんなこんなで、

no image
新しい洞窟で色々なものを発見する事が出来ました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回に引き続き洞窟探索を進めておりまして、Y-32の高さでゾンビスポナーを発見いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψどうやらこの深さでも普通にスポナーが生成されるようですね(* ̄ー ̄)とりあえず、ゴマダレ〜♪っと、レアなレコードや名札なんかが入っておりましたが、中身は今まで通りといった感じでしょうか(・д・ = ・д・)そして、巨大な地下洞窟の探索を進めていると、ご覧くだ

no image
湧き層の建築作業が始まりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は新バージョンでのモンスターの湧き範囲を検証で確認しまして、縦に50マスの範囲までであれば、横方向に25〜50マスの範囲でモンスターが湧くことを確認できましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそれで早速湧き層の建築に取り掛かりたいところではございますが、その前にこちら(  ̄ー ̄)ノゴーレムトラップが湧き層の外壁でちょっと影になっている問題がありますんで、湧き層には闇を(°Д°)

no image
風車型、たぶん23週目くらいです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日は澄み切った晴れ空の中、ブランチマイニング会場へ移動中でございます三( ゜∀゜)エンチャントのおかげでブランチマイニングの楽しさも倍増、ヤル気も倍増でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψと、早速作業を進めていたんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ地下水に溶岩と、結構めんどくさい状態になっております(´д`|||)このまま作業を進めるわけにもいかないんで、結構上のほうまで登って

no image
ネザー整地の半分が出来上がりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ネザーでの岩盤整地作業も前半戦が終了間近となりまして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ右が第一区画、左が第二区画で、左側、第二区画の岩盤層に詰まっている暗黒石を除去するだけとなりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ  それでは早速作業のほうを進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆試しに二列の除去作業をしてみましたが、これだとちょっと効率が悪そうです( ̄〜 ̄)なので、3〜4列をま