マインクラフト攻略まとめ

砂漠の住宅 内装建築に突入いたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









ついに素敵な砂漠の住宅の外観が完成となりまして、


本日からは内装の建築を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆





先ずは内装に突入する前に、玄関を設置してしまう事にいたしまして、


こんなデザインの玄関にしてみました(*^ー^)ノ♪






壁面はネザーレンガで、来客用のベルを設置しておきました♪ヽ(´▽`)/





あとで窓ガラスとかも設置しようかと思いますが、とりあえず玄関はこんな感じで、


お次は内装の建築作業で、柱に玄武岩を使ってみる事にいたします( ̄^ ̄)






部屋の間取りなんかを決めていないので、適当に設置してみましたが、





このまま部屋の間取りを考えつつテラコッタの壁を設置\(゜ロ\)(/ロ゜)/






何色の壁にしようか考えたんですが、一階は明るめの色合いにしようかと思いまして、


薄いピンク色のテラコッタを壁材にしてみました(* ̄ー ̄)





そしたら、そのまま内装の装飾をしていきたいところですが、


先に二階へ続く階段を設置しておきます(゜ロ゜)






先に階段とか壁を設置しておかないと、装飾を考えて行く事が出来ません(; ̄ー ̄A





そんな階段を設置したら利便性も考えて、


屋上へ続く階段も同じ感じで設置しておきました(  ̄ー ̄)ノ






玄関から一直線に屋上まで出る事が出来る、デザインよりは利便性を重視の配置ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ





ちなみに、屋上からの景色がこちら(* ̄∇ ̄)ノ






砂漠の砂漠化会場にある別荘一号館と二号館を見る事が出来て、


手間には素敵なアプローチといった感じで、低い屋上ながらに良い景色を楽しむ事が出来ちゃいます( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)





そんな景色を楽しみつつ、二階にも柱を設置(/^^)/






二階の柱はオーソドックスに邪神砂岩の柱を設置しておきました( ゜人 ゜)





二階の天井が彩釉テラコッタで良い感じのデザインになっているので、


壁面の色合いとかはシンプルにしてく作戦にしまして、





壁材には外観と同じノーマルテラコッタを使う事にいたします(・ω・)






無難な配色で良い感じに仕上がりそうですね( ̄ー ̄)





そしたら床面の装飾として、通路部分に絨毯を設置(*^ー^)ノ♪






一階は壁と天井が薄い色合いなので、強めの赤と黒を配色しまして、





その流れで二階も同じ配色で絨毯を設置しておきました...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
正面玄関がほぼ完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日に引き続き建設作業を進めておりますが、アクセン塔とは別にこのようなアクセントを設置してみました(* ̄∇ ̄)ノ両端にある大きなものとは別で、設置場所はこちらになります(゜ロ゜)屋根の作りにちょっと工夫をしてみたんですが、まずは3×3で土台をこのように設置します(/^^)/この周りに階段ブロックを逆貼りで設置その真ん中にまたブロックを設置してさらに周りに階段ブロッ

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 39日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/第二岩盤整地会場の作業も終盤戦へと突入いたしまして、残り半面の薄造りスライス作業が2枚目と突入したので砂利の撤去をしていましたところ、行商人さんが自ら流れ出る溶岩流にっ!Σ( ̄□ ̄;)しかも、お連れのラマさん達が行商人さんを救おうとしたのか、一緒に溶岩ダイブされたんです(@ ̄□ ̄@;)!!行商人さんはこの世界の何処かにあるリスポーン地点へ旅立ってしまったんですが

no image
2018年 新年のごあいさつ

新年あけましておめでとうございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ今年は戌年という事で、わんこ達を引き連れた年賀クラフトを作成させていただきました(* ̄∇ ̄)ノ今までは地面にお絵かきタイプのクラフトをしておりましたが、今年は立体タイプの年賀クラフトでございます(* ̄ー ̄)まいくらぺさんは、実をいうと犬派なわけですが、昨年は日本でペットの割合が犬を上回って、ネコ割合が多くなってしまったそうなんです(ФωФ)ニャーしかし今年の主役はわんこ

no image
ハチの巣を探しに行きます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は天空コロッセオが完成いたしまして、お次の建築をしようかといったところではございますが、作業的にはひと段落といった感じなので、息抜きタイムの為に拠点へ戻る事にいたしました(* ̄ー ̄)そして、そのままトロッコ駅で別の路線へと乗り換えまして、雪景色の中をトロッコで移動しております三( ゜∀゜)ホワイトクリスマース♪ヽ(´▽`)/といった感じで景色を楽し

no image
ハチの巣を発見して、帰宅途中にもさらなる発見がありました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ハチの巣探しの旅に出まして、現在メガタイガへとやってきております(*^ー^)ノ♪奥にごちゃまぜチャンクの切れ目が見えておりますんで、このメガタイガは以前に訪れた事がある場所で、おそらくはブログ初期に発見したバイオームだと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ当時はベータ版で無限ワールドが実装されたばかりの世界だったので、様々なバグが発生していて、色々と苦労をした記憶が

no image
ダイヤ斧に禁断の改造を施しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空TTの湧き層解体が第二区画まで進みまして、残り4層となったところで、ダイヤ斧の修繕をいたしました(* ̄∇ ̄)ノ今回はブレイズロッドの収穫が4スタック半と、地道にダイヤ剣でドロップアイテムを稼いでおります(* ̄∇ ̄*)そんなお手間のかかる修繕作業をしておりますんで、ちょっと息抜きにガーディアントラップで海底神殿素材の収集もしておきました( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)稼

no image
半自動植林装置こと、ツリーファームの作り方

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は昨日から作り始めました半自動植林施設こと、ツリーファームについての解説をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆通常の手順で植林を行う場合、かなり広大なスペースと労力が必要となりますが、今回作る半自動植林装置では、小スペースで、楽チンに植林が出来てしまいますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはこちら(  ̄ー ̄)ノピストンを縦に5個積み上げまして、一つの動力で一斉に動くように

no image
TT建築 本日もひたすらに屋根の設置を続けております

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から引き続きトラップタワーの屋根建築を進めて行きますが、現在残りはこれくらいとなっております(゜ロ゜)この下書きを見るだけだとちょっとわかりにくいですが、もうちょっとで半分まで到達といった感じで、この後は積み上げ作業と言うよりは、円形の下書きを内側にどんどん設置していく感じとなりました( ̄^ ̄)それと、屋根部分の湧きつぶしでエンドロッドも設置

no image
海の探索拠点が完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は海底神殿やら沈没船やらいろいろな発見がございまして、探索拠点を作成するために小島の整地作業を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、整地作業が完了いたしまして、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ端っこの部分は砂岩ブロックに置き換えまして、内側を1マスくりぬきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたら床下照明を設置していくんですが、今回はランタンではなく、エンドロッドを設置していく

no image
みなさんの信仰心に感動( ゜人 ゜)

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日も『のんびりマイクラPE BBS』へ邪神像の投稿を沢山いただき、本当に、ありがとうございます\(^o^)/投稿いただいたみなさんの邪神愛に、まいくらぺさんは感動しておりますo(T□T)oそれぞれの個性があって、非常に興味深いですo(^-^o)(o^-^)oラムネさんは、オリジナルに忠実な邪神様雨燕さんは、黒曜石をあしらい、爆破耐性を持った邪神様いつも見てますさんは、羊毛で個性的