マインクラフト攻略まとめ

砂漠の住宅 内装建築に突入いたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









ついに素敵な砂漠の住宅の外観が完成となりまして、


本日からは内装の建築を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆





先ずは内装に突入する前に、玄関を設置してしまう事にいたしまして、


こんなデザインの玄関にしてみました(*^ー^)ノ♪






壁面はネザーレンガで、来客用のベルを設置しておきました♪ヽ(´▽`)/





あとで窓ガラスとかも設置しようかと思いますが、とりあえず玄関はこんな感じで、


お次は内装の建築作業で、柱に玄武岩を使ってみる事にいたします( ̄^ ̄)






部屋の間取りなんかを決めていないので、適当に設置してみましたが、





このまま部屋の間取りを考えつつテラコッタの壁を設置\(゜ロ\)(/ロ゜)/






何色の壁にしようか考えたんですが、一階は明るめの色合いにしようかと思いまして、


薄いピンク色のテラコッタを壁材にしてみました(* ̄ー ̄)





そしたら、そのまま内装の装飾をしていきたいところですが、


先に二階へ続く階段を設置しておきます(゜ロ゜)






先に階段とか壁を設置しておかないと、装飾を考えて行く事が出来ません(; ̄ー ̄A





そんな階段を設置したら利便性も考えて、


屋上へ続く階段も同じ感じで設置しておきました(  ̄ー ̄)ノ






玄関から一直線に屋上まで出る事が出来る、デザインよりは利便性を重視の配置ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ





ちなみに、屋上からの景色がこちら(* ̄∇ ̄)ノ






砂漠の砂漠化会場にある別荘一号館と二号館を見る事が出来て、


手間には素敵なアプローチといった感じで、低い屋上ながらに良い景色を楽しむ事が出来ちゃいます( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)





そんな景色を楽しみつつ、二階にも柱を設置(/^^)/






二階の柱はオーソドックスに邪神砂岩の柱を設置しておきました( ゜人 ゜)





二階の天井が彩釉テラコッタで良い感じのデザインになっているので、


壁面の色合いとかはシンプルにしてく作戦にしまして、





壁材には外観と同じノーマルテラコッタを使う事にいたします(・ω・)






無難な配色で良い感じに仕上がりそうですね( ̄ー ̄)





そしたら床面の装飾として、通路部分に絨毯を設置(*^ー^)ノ♪






一階は壁と天井が薄い色合いなので、強めの赤と黒を配色しまして、





その流れで二階も同じ配色で絨毯を設置しておきました...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
別荘二号館 ドーム状の屋根が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/現在別荘二号館の屋根をプランCで進めております( ̄ー ̄ゞ−☆ドーム状の屋根なんですが、最初に作ったものとは異なり、高さを少し削るためにカーブの角度を少し変えて作っております( ̄ー ̄)そして今度は天辺まで無事に作り上げまして、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ天辺が高度限界まで1マスというギリギリな感じに仕上げる事が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ3×3の天辺で、この1マスのスペースに

no image
梁を貼り貼り

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は屋根のハリボテが完成いたしまして、今日はその装飾作業を行っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはご本堂の出っ張り部分にこの様な屋根をくっつけました(  ̄ー ̄)ノ逆に小さいほうが形を出すのが難しいんですよね(; ̄ー ̄Aそしたら松明を使って湧きつぶしをしていきます( ̄0 ̄)/今回の屋根はフルブロックがメインなので、松明も設置し放題ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ松明による湧き

no image
ポーションの実験とか雪玉製造機

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はちょっと整地をしつつ、村人の治療を行いました(  ̄ー ̄)ノその整地の際に、洞窟の湧きつぶしをしていたんですが、少し石炭を採掘出来たので、幸運のピッケルでアイテム化してしまおうと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψこうやって並べると中々爽快ですね(* ̄ー ̄)それでは、ホイ( ̄0 ̄)/っと、幸運のピッケルですべてアイテム化いたしましたε=( ̄。 ̄ )約7スタックの石炭ゲットですΨ(

no image
岩盤層の暗黒石を撤去していきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついにネザー整地の発破作業がすべて完了いたしまして、ご覧のようにネザー整地会場はすべて岩盤層がむき出しの状態となりました(* ̄∇ ̄)ノしかし、岩盤層にある暗黒石を取り除く作業が残っておりまして、このまま作業を進めてしまうと、暗黒石を取り除いた岩盤層で、こんな感じのかくれんぼ大会が開催されてしまいます(・д・ = ・д・)?こうなってしまうとゾン豚さんを探し出すの

no image
ピグリン砦の一区画を解体してみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はピグリンさんと大量の取引をさせて頂きまして、レアアイテムのネザライトクワをゲットする事が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして本日は資材収集も兼ねて、ピグリン砦の一区画を解体してみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず、解体前に内部の探索をしてみましたところ、洞窟の様な通路が幾つかありまして、この様な装飾箇所を発見する事が出来ましたm(。_。)m全体がブラック

no image
修繕のエンチャント本を入手するために

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、色々な点検やら検証の作業を行ってきましたが、森の館探索も終わりましたんで、本日からはのんびり新要素の確認をしながら細かい作業を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは、以前から気になっていたんですが、こちらの全自動サトウキビ収獲装置です(  ̄ー ̄)ノ機能はしているんですが、根元に刈ったサトウキビが落っこちてしまい、一部うまく回収できないサトウキ

no image
雪遊び

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は結構アップデートが来なかったようですが、寝ている間にアップデート来たんでしょうか?(; ̄ー ̄Aさて、今日も探索の続きになります( ̄ー ̄ゞ−☆昨日は雪の積もるタイガを抜けまして、恐竜山岳を発見いたしました(* ̄ー ̄)そして、またまた雪の積もるタイガです(; ̄Д ̄)?とりあえず割愛v( ̄Д ̄)vで、草原にをあるいていましたところ、またまた落ちました(´д`|||)メサを

no image
天空建築 3階には厨房を作ってみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は3階部分の通路を作りましたが、その後こっそりとお部屋の内装建築を進めておりまして、本日は完成した3階の内装建築をご紹介させていただきますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれでは、今回作りました内装がこちらです(* ̄∇ ̄)ノ3階には厨房を作ってみました(σ≧▽≦)σイェ-イ!厨房感を出す為に色々なブロックを選定したんですが、使えそうなブロックを探すのに結構時間がかかりました(; ̄ー ̄Aまず、

no image
TT建築 植林大会を開催して、湧き層4層目も完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回まではTT建築で湧き層を作っておりましたが、トラップドアの素材となる原木が在庫切れとなってしまいましたんで、現在拠点へ戻って植林大会を開催しております( ̄ー ̄ゞ−☆トウヒの苗木を4本植えて骨粉を与えると、ボンッっと、トウヒの大木が育ちましたが、大木の周りにポトゾルが生成されておりました!!(゜ロ゜ノ)ノ久しぶりの植林大会なので、どのタイミングで

no image
心はポキポキポッキー

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日もTT二号機建設の続きになります( ̄0 ̄)/今日の目的はフェンスゲートの増設、蜘蛛対策の隙間埋めとなります( ̄^ ̄)早速フェンスゲート設置のための土台を取り除いていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/ホイ( ̄0 ̄)/一番上の層の土台が取り除かれました( ̄ー ̄)そして、このように設置してあるフェンスゲートのすぐ上に土台を設置していきます(/^^)/で、フェンスゲートを増設