マインクラフト攻略まとめ

砂漠の住宅 内装建築に突入いたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









ついに素敵な砂漠の住宅の外観が完成となりまして、


本日からは内装の建築を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆





先ずは内装に突入する前に、玄関を設置してしまう事にいたしまして、


こんなデザインの玄関にしてみました(*^ー^)ノ♪






壁面はネザーレンガで、来客用のベルを設置しておきました♪ヽ(´▽`)/





あとで窓ガラスとかも設置しようかと思いますが、とりあえず玄関はこんな感じで、


お次は内装の建築作業で、柱に玄武岩を使ってみる事にいたします( ̄^ ̄)






部屋の間取りなんかを決めていないので、適当に設置してみましたが、





このまま部屋の間取りを考えつつテラコッタの壁を設置\(゜ロ\)(/ロ゜)/






何色の壁にしようか考えたんですが、一階は明るめの色合いにしようかと思いまして、


薄いピンク色のテラコッタを壁材にしてみました(* ̄ー ̄)





そしたら、そのまま内装の装飾をしていきたいところですが、


先に二階へ続く階段を設置しておきます(゜ロ゜)






先に階段とか壁を設置しておかないと、装飾を考えて行く事が出来ません(; ̄ー ̄A





そんな階段を設置したら利便性も考えて、


屋上へ続く階段も同じ感じで設置しておきました(  ̄ー ̄)ノ






玄関から一直線に屋上まで出る事が出来る、デザインよりは利便性を重視の配置ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ





ちなみに、屋上からの景色がこちら(* ̄∇ ̄)ノ






砂漠の砂漠化会場にある別荘一号館と二号館を見る事が出来て、


手間には素敵なアプローチといった感じで、低い屋上ながらに良い景色を楽しむ事が出来ちゃいます( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)





そんな景色を楽しみつつ、二階にも柱を設置(/^^)/






二階の柱はオーソドックスに邪神砂岩の柱を設置しておきました( ゜人 ゜)





二階の天井が彩釉テラコッタで良い感じのデザインになっているので、


壁面の色合いとかはシンプルにしてく作戦にしまして、





壁材には外観と同じノーマルテラコッタを使う事にいたします(・ω・)






無難な配色で良い感じに仕上がりそうですね( ̄ー ̄)





そしたら床面の装飾として、通路部分に絨毯を設置(*^ー^)ノ♪






一階は壁と天井が薄い色合いなので、強めの赤と黒を配色しまして、





その流れで二階も同じ配色で絨毯を設置しておきました...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
新バージョン 0.17(1.0)のβテストが開始 前編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/な、な、なんと、昨日0.17.0のβテストが開始されました!Σ( ̄□ ̄;)今回も予備のスマホを利用してβテストに参加をしてみましたんで、海底神殿の作業を一時中断して、早速追加予定の新要素をご紹介していきたいと思います(σ≧▽≦)σイェーイ!まずは新要素を確認する前に、簡単にトラップタワーの点検だけしてみました( ̄ー ̄ゞ−☆看板式湧き層のTT3号機ご覧のように湧きっぷりは0.16.0か

no image
ダークオークの植林です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/一応今日が植林作業の最終日となりまして、最後の植林作業はダーク☆オークさんです( ̄ー ̄ゞ−☆現在ダーク☆オークの苗木は47本ございまして、11本の植林が可能となっております(  ̄ー ̄)ノ既にみなさんはご存じだと思いますが、ダーク☆オークは苗木をこのように4本セットにする必要がございます(/^^)/一本だけでは育たないんです(; ̄ー ̄Aこの4本セットのいずれかの苗木に骨粉

no image
エンドゲートウェイポータルで、エンドシティを探しにお出掛けです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は4戦目となるウィザーさんとの激闘をご紹介させて頂きまして、勝利の証となるネザースターは、こんな感じで自宅に飾っておきました(*^ー^)ノ♪ビーコンは既に3つ持っているので、必要になるまでは飾っておきますね(* ̄ー ̄)そして、今回予備装備として作成したダイヤ装備ですが、エンチャント本なんかを組み合わせたりして、本格的な予備装備へと作り変えておきました( ゜д゜

no image
ガストトラップの開発を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はキノコ農場を作ってみましたが、その後に植林場でキノコ狩りなんかをして、第二拠点地下のキノコ農場を確認してみましたところ、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ全くキノコが増えておりませんでしたぁΣ(´□`;)なので、このキノコ農場はもうちょっと放置して様子を見えてみる事にいたしまして、とりあえず、植林場で収集したキノコをポーション醸造部屋へと納品させて頂き

no image
海底照明を設置してみた

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も元気に港建築でございます( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、以前に気になっていた街灯なんですが、高さを1マス高くしてみました(  ̄ー ̄)ノで、土台の羊毛を取り除きまして(/^^)/左の3つは通常は以前のままですが、比べてみると高いほうがよさそうです( ̄ー ̄)それと、カボチャが丸見えっていうのも気に入らないので、在庫の残りが5個のグローストーンへ変更です(  ̄ー ̄)

no image
アイテム回収路線に囲いを設置しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空TTの建築も2区画の湧き層が完成いたしまして、作業的にはちょっとひと段落といった感じでございますε=( ̄。 ̄ )既に1区画は稼働を開始している状況ですが、作業中に気が付いた若干の問題がありまして、まずはこちらです(  ̄ー ̄)ノバージョン1.0.5になってからホッパートロッコの停止問題が頻繁に発生しているんですが、本日も2台のホッパートロッコが停止して

no image
看板が流されました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は経験値トラップにRSランプの設置作業を行いましたΨ( ̄∇ ̄)Ψで、回路の埋設作業を進めております(/^^)/ただし、回路を段差に設置してある場所では、この様にブロックを設置すると、断線してしまいます(; ̄ー ̄Aなので、回避方法として、ハーフブロックを使う事で、断線せずに蓋をすることが出来ます(/^^)/で、最終的にはこのようにいたしました(  ̄ー ̄)ノっ

no image
マーキング完成、そしてランタンの設置

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/相変わらず様々なバグが発生しているようですが、大抵は何かしらの解決方法が見つかるはずです(  ̄ー ̄)ノ例えば、高さ2マスのお花を回収しようとするとアイテム化されませんダメです(´-ω-`)しかし、水バケツで流すと(ノ-o-)ノダバァご覧ください(  ̄ー ̄)ノ見事にアイテム化されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ以前コメントで教えてもらったんですが、コメントは記事とともに流れていってしまい

no image
洞窟探索終了

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も洞窟探索の続きになりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ探索を続けていたところで、丸石の壁を発見いたしました(*_*)これは例のアレですね( ̄ー ̄)それでは、気合を込めて壁をぶち抜きます(°Д°)ノと、既に制圧済みのスケスポでした(; ̄ー ̄A念のためお宝チェストを開いてみると(/^^)/あれ〜、なんで制圧済みなのにアイテムが残ってるんでしょうね〜(丿 ̄ο ̄)丿それにしても、この巨

no image
岩盤整地会場の臨海を湧きつぶしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はちょっと息抜きも兼ねて、岩盤整地会場に気泡エレベーターを設置するために、簡単な建築をさせていただきました(* ̄ー ̄)最近はご紹介していた以外にも色々な検証作業をしておりましたんで、息抜き建築で気分がスッキリです♪ヽ(´▽`)/それと、モンスターの湧き範囲がこんな感じになっているとの情報もいただきました(  ̄ー ̄)ノRSブロックが置いてあるチャンク毎って感じで、