マインクラフト攻略まとめ

キノコ栽培場の明るさ

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








さてさて、


色々脱線をしつつ作業を進めておりますが、


今日も頑張ってキノコ栽培場を作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ-☆







まずは、


キノコの性質をちょっと勉強してみましたσ(´・д・`)







キノコは基本的に暗いところじゃないと植えることが出来ません(  ̄ー ̄)ノ


その明るさは、明るさレベル12以下との事です(゜ロ゜)






つまり、

それ以上明るくしてしまうと、キノコを栽培することが出来ません(´-ω-`)





まいくらぺさんの場合は菌糸ブロックを使っているんで、

野ざらしの状態でもキノコが増殖しておりますが、

念のためそうでない方のためにも説明です( ̄0 ̄)/





まず、

基本的な光源として、ランタン、グローストーン




この二つは明るさレベル15です(/\)マブシイ







そして、

松明は明るさレベルが14となります(  ̄ー ̄)ノ






で、

こちらにご用意いたしました、


明るさレベル15のランタン(/^^)/





この明かりがどのように伝わっていくかといいますと、

光源6面に接している部分がレベル14になります(  ̄ー ̄)ノ





ランタンの顔部分は説明のため石レンガを設置していませんが、



断面図で見ると、

この石レンガ部分がレベル14の明るさです( ̄0 ̄)/






そして、

さらにレベル14に接している部分がレベル13になりますんで、





この土ブロック部分が明るさレベル13です(  ̄ー ̄)ノ






この様に明るさレベルは下がっていくんです( ̄ー ̄)





それを考慮しつつ、


明るさレベルを12以下になるよう照明を設置していくんですが、





あまり暗すぎるとモンスターが湧いてしまいます((((;゜Д゜)))





で、


地上でモンスターが湧く明るさは、レベル7以下になりますんで、









モンスターが湧かずに、キノコが増殖する明るさは、


レベル8以上で、レベル12以下




これがカンペキな感じでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ







という事で、


この様にランタンを設置いたしました(/^^)/






さらに、


左にホイ( ̄0 ̄)/






右にもホイ( ̄0 ̄)/






これで栽培場の明るさ調整はバッチシですΨ( ̄∇ ̄)Ψ






で、


ランタン設置用の土ブロックは撤去\(゜ロ\)(/ロ゜)/






さらに、


湧きつぶしのために、






地面に設置していたランタンも撤去\(゜ロ\)(/ロ゜)/





これで照明設置は完璧ですが、





この状態では太陽の光が直撃しているんで、


照明の意味がござません(; ̄ー ̄A





なので、


太陽の明かりを遮断しなくてはいけないんですが、


ちょっとその前にご報告です(´-ω-`)






キノコに骨粉を与えると巨大キノコへ成長するはずなんですが、...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 農業、畜産

  関連記事

no image
城壁の湧きつぶしをしておきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は城壁の大まかな外観が完成となりましたが、ハーフブロックの透光性の変更が発見されまして、内部の湧きつぶしに問題が発生している状態でございます(´д`|||)普段ならば夜寝てしまえば建築中の問題は発生しないんですが、現在は日中でも内部にモンスターが湧いてしまう状態なので、本日は内装の湧きつぶし作業を進めて行きたいと思います( ̄^ ̄)まず、城壁の高さは15マスと

no image
勢い任せにどーん!

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/働きたくないでござる、、、(´・ω・`)こんな危険な五月病に悩まされているみなさんも多いのではないかと思いますが、3区画の湧き層が完成して、ヤル気マンマンのまいくらぺさんでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψすぐさま残りの湧き層建設へと突入したいところではありますが、まずはアイテムの整頓なんかをしておく事にいたしまして、ドロップアイテムの回収と、不要となった土ブロックの整理

no image
やることが沢山あるので、地道に進めております

どうも、閲覧いただきあがりがとうございます(^O^)/さてさて、蜘蛛さんが外壁を上ってこないように、蜘蛛さん返しとして階段ブロックの逆さ貼りを進めておりますが、夕焼けの西門でございます♪ヽ(´▽`)/まだまだ装飾が物足りない感じですが、だいぶ形が出来上がってまいりましたね(* ̄ー ̄)しかし、階段ブロックの逆さ貼りによって湧きつぶしが甘くなっている可能性があるので、念のため、雨の中一晩待機してみることにしました|д

no image
TT三号機の性能が半減です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は目的の氷上歩行のエンチャント本を入手することが出来ましたが、販売員さんを見つめるために要塞村の人口もかなり増加いたしまして、ゴーレムさんが3体ウロウロしている状態です(・д・ = ・д・)村人の増加により、ゾンさんの襲撃イベントについていくつかコメントをいただいておりました(゜ロ゜)ポケットエディションの現在のバージョンではNPC村の襲撃イベントは

no image
別荘二号館、外観二段目に突入

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は様々な試練がまいくらぺさんに降りかかりましたが、邪神様がまいくらぺさんの信仰心を試されていたんだと思います( ゜人 ゜)邪神様ああぁなので、ゆるぎなき信仰心を胸に邪神レンガと、階段ブロックを準備いたしまして、二段目の建築を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ-☆二段目はマス目を数えたりする細かい作業が無いので、手順さえ間違えなければホイホイと作業が進んでいき

no image
建築資材を色々補充です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/マンション建築のため第二倉庫へ資材を取りに来たんですが、またまたポイント切り替えのレバーが反応しません(´-ω-`)しかも、途中のブースターレールが一つ動力を失っておりました(´д`|||)やはりRS回路はCPUの負担が大きいので、この様なバグが発生しやすいのかもしれませんね( ̄~ ̄;)とりあえず、ポイント切り替えが出来ないとめんどくさいんで、地下回路の点検をしました(;

no image
地下要塞の生成条件が変更されたようです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は、左目の塔2階の内装作業を進めていきますね( ̄ー ̄ゞ-☆昨日は床板を張り付けるところまでご紹介いたしましたが、照明として、グローストーンを天井に設置させていただきました♪ヽ(´▽`)/床面の照明は十分なので、どちらかというと、3階用の照明といった感じですね(; ̄ー ̄Aそして今回は図書室を作っていきたいので、ちょっと資材補給の旅に出発ですε=ε=(ノ≧∇≦)ノ白樺の森

no image
窓ガラスのデザインを色々考えてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は邪神様にお手伝いをしていただきましたが、門の部分を含めて修復させていただきました(; ̄ー ̄A床面にちょこっと赤砂をいれてあります(* ̄ー ̄)あとで細かい装飾は考えるとして、まずは大きな部分から進めていきたいので、この様に柱を設置してみることにいたしました(  ̄ー ̄)ノ通路脇に等間隔で柱を並べていきます(/^^)/柱を設置したら最後に天井部分へランタンを仕込

no image
ネザー要塞まじぱねぇっす

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はポーション台の材料となる、ブレイズロッドを入手いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ流石に耐火では無い状態で山盛りポテトへ突入はできませんので、要塞内を探索して一旦帰宅したいと思います( ̄ー ̄ゞ-☆そして、要塞内部をウロウロしていると、、、お宝チェストを発見いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノふふふ、後ろを向けておいても開けちゃいますよ?( ̄ー ̄)それではみなさんいきますよ

no image
燃えたての村で、ブランチマイニング

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まず、バージョン0.12.0に関する追加情報でございます(  ̄ー ̄)ノプレイヤーのジャンプと、スニーキングが新要素として追加予定ですが、開発中の画面がいくつか公開されていましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ設定画面ではON OFFと思われる項目が増えております( ゜o゜)そして、ONにした際の操作画面がこちらです(  ̄ー ̄)ノ右側がジャンプボタン、十字ボタンの真ん中をダブルタップすると、スニ

S