キノコ栽培場の明るさ
さてさて、
色々脱線をしつつ作業を進めておりますが、
今日も頑張ってキノコ栽培場を作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
まずは、
キノコの性質をちょっと勉強してみましたσ(´・д・`)
キノコは基本的に暗いところじゃないと植えることが出来ません(  ̄ー ̄)ノ
その明るさは、明るさレベル12以下との事です(゜ロ゜)
つまり、
それ以上明るくしてしまうと、キノコを栽培することが出来ません(´-ω-`)
まいくらぺさんの場合は菌糸ブロックを使っているんで、
野ざらしの状態でもキノコが増殖しておりますが、
念のためそうでない方のためにも説明です( ̄0 ̄)/
まず、
基本的な光源として、ランタン、グローストーン
この二つは明るさレベル15です(/\)マブシイ
そして、
松明は明るさレベルが14となります(  ̄ー ̄)ノ
で、
こちらにご用意いたしました、
明るさレベル15のランタン(/^^)/

この明かりがどのように伝わっていくかといいますと、
光源6面に接している部分がレベル14になります(  ̄ー ̄)ノ
ランタンの顔部分は説明のため石レンガを設置していませんが、
断面図で見ると、
この石レンガ部分がレベル14の明るさです( ̄0 ̄)/

そして、
さらにレベル14に接している部分がレベル13になりますんで、
この土ブロック部分が明るさレベル13です(  ̄ー ̄)ノ

この様に明るさレベルは下がっていくんです( ̄ー ̄)
それを考慮しつつ、
明るさレベルを12以下になるよう照明を設置していくんですが、
あまり暗すぎるとモンスターが湧いてしまいます((((;゜Д゜)))
で、
地上でモンスターが湧く明るさは、レベル7以下になりますんで、
モンスターが湧かずに、キノコが増殖する明るさは、
レベル8以上で、レベル12以下
これがカンペキな感じでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
という事で、
この様にランタンを設置いたしました(/^^)/

さらに、
左にホイ( ̄0 ̄)/

右にもホイ( ̄0 ̄)/

これで栽培場の明るさ調整はバッチシですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
で、
ランタン設置用の土ブロックは撤去\(゜ロ\)(/ロ゜)/

さらに、
湧きつぶしのために、
地面に設置していたランタンも撤去\(゜ロ\)(/ロ゜)/

これで照明設置は完璧ですが、
この状態では太陽の光が直撃しているんで、
照明の意味がござません(; ̄ー ̄A
なので、
太陽の明かりを遮断しなくてはいけないんですが、
ちょっとその前にご報告です(´-ω-`)
キノコに骨粉を与えると巨大キノコへ成長するはずなんですが、...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
畑の回路と、新天地拠点の地図作成準備です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はパルサー回路を利用したディスペンサーの操作で大失敗をしてしまいまして、プランBのRS回路をご紹介いたします(°Д°)それがこちらです(  ̄ー ̄)ノスイッチとリピーターを利用したとても簡単な回路です( ̄ー ̄)このスイッチを押すと、当然RSランプが点灯するんですが、スイッチは一瞬しかONの信号を発生しないので、すぐにRSランプが消灯してしまいます(・ω・)しかし4っつの
-
-
大まかな外観が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から本格的に天空建築を開始いたしました( ̄^ ̄)そして、色々と試行錯誤をしながら作業をしていたんですが、こちらをご覧ください(゜ロ゜)最初に邪神レンガを設置した部分だけテクスチャが違ってしまっております(; ̄ー ̄Aぱっと外観を見ただけでは気が付きませんが、まいくらぺさん的に気になってしまいますんで、細かい部分ですが修正をしておきますね(/^^)/こ
-
-
雑務をいたします
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/港のほうもだいぶ雰囲気が出てきたところではございますが、毎回必要ないアイテムやら何やらを色々倉庫から引っ張り出し建築現場のチェストが雑多アイテムで満杯となっております(; ̄ー ̄Aこれがアドリブ建築の裏側です、、、(;・ω・)という事で、倉庫へアイテムを運んで一旦整理整頓をしておりましたε=ε=┏(・_・)┛その時に気が付いたのですが、Mobの異常発生は修正されたようで
-
-
気分爽快ホイホイチ○ーハン
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、処理層が火事になる心配もなくなりまして、早速外枠部分を手の届く高さまで直上掘りです(`ロ´)ノシ耐火ポーションさえ飲み忘れなければ危険はないんじゃないかと思います( ̄ー ̄)すると、予想通り溶岩が流れ出してきました!Σ( ̄□ ̄;)これが処理層に流れ込んだら今までの苦労が一瞬にして焼失してしまいますね((((;゜Д゜)))そしてこんな感じに掘ってみました(  ̄ー ̄)ノ
-
-
オセロット(山猫)の懐かせ方
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は生魚を持ってジャングルをウロウロいたしまして、何度か山猫に遭遇いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψしかし、懐くこと無く山猫に逃げられてしまったため、今日は、オセロット(山猫)の飼いならし方を勉強してみたいと思います( ̄0 ̄)/ふふふ、今回はピンクの肉球がポイントです(* ̄ー ̄)まず、実験場でオセロットを大量に放ちました!щ(゜▽゜щ)すると、まず最初に分かったの
-
-
村人との交易で宝の地図をゲットしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は村人との交易を行うために整備をはじめた要塞村の準備が整いまして、早速村人の勧誘を開始いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ明るくモンスターの湧かない敷地に居住スペース、農地、インフラの整備、そして村を囲う防護壁と、安心安全で快適な村となっております!щ(゜▽゜щ)そんな勧誘を行いまして、早速入居希望者第一号さんでございます(*^ー^)ノ♪ふふふ、きっと気に入ってくださるハズ
-
-
フェンスゲートのクラフトは筋トレです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は1区画目の湧き層が10層目まで完成いたしまして、昨日土台の解体を終えたところで、ダイヤスコップの耐久力が限界を迎えましたε=( ̄。 ̄ )なので修繕を行うために一旦経験値トラップへ移動することになり、その途中で、アイテム回収ポイントの確認をしてみます(/^^)/鉄インゴットがピッタリ10スタックでございます(・ω・)湧き層の9層目が完了したときに8スタック半だっ
-
-
天空建築 仕上げで細かい部分を作っていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに全体の大まかな内装建築が完了いたしまして、ベランダから外の景色を楽しみつつ、のんびりとさせていただいております(* ̄ー ̄)夜空に浮かぶ空中通路と天空コロッセオが綺麗です(*´ー`*)っと、まったり一息の休憩タイムを挟んだところで、まだまだ作業は残っておりますんで、作業を再開していきますね( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ一階の通路脇にドアが設
-
-
トラップランドのネーミング決定
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、みなさんからご応募いただきましたトラップランドのネーミング大会ですが、昨日の午前中にアンケートの集計をさせていただきました( ̄ー ̄ゞ−☆ということで早速アンケートの結果発表でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψドンドン パフパフ〜♪まずはスライムトラップのネーミングです( ̄ー ̄)決定したのはこちら(  ̄ー ̄)ノ『イッツアスライムワールド』となりました♪ヽ(´▽`)/ちなみに投票結
-
-
別荘二号館 3階部分も完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はスマホを忘れて特別編となりましたが、後日息抜きついでにちゃんと完成までご紹介しますんで、とりあえず本編に戻りますね( ̄ー ̄ゞ−☆さて、オレンジ色の粘土を集めてきて、壁材として利用をはじめた分けですが、試しに正面玄関の三階部分にちょこっとだけ設置してみました(  ̄ー ̄)ノ色の組み合わせとしては悪くないと思うんですが、問題点として、?のっぺりしている?1、
- PREV
- 2,500万アクセス達成!&オブジェを作る
- NEXT
- 北大陸にコロニアル的な家を作る (前編)