マインクラフト攻略まとめ

キノコ栽培場の明るさ

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








さてさて、


色々脱線をしつつ作業を進めておりますが、


今日も頑張ってキノコ栽培場を作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆







まずは、


キノコの性質をちょっと勉強してみましたσ(´・д・`)







キノコは基本的に暗いところじゃないと植えることが出来ません(  ̄ー ̄)ノ


その明るさは、明るさレベル12以下との事です(゜ロ゜)






つまり、

それ以上明るくしてしまうと、キノコを栽培することが出来ません(´-ω-`)





まいくらぺさんの場合は菌糸ブロックを使っているんで、

野ざらしの状態でもキノコが増殖しておりますが、

念のためそうでない方のためにも説明です( ̄0 ̄)/





まず、

基本的な光源として、ランタン、グローストーン




この二つは明るさレベル15です(/\)マブシイ







そして、

松明は明るさレベルが14となります(  ̄ー ̄)ノ






で、

こちらにご用意いたしました、


明るさレベル15のランタン(/^^)/





この明かりがどのように伝わっていくかといいますと、

光源6面に接している部分がレベル14になります(  ̄ー ̄)ノ





ランタンの顔部分は説明のため石レンガを設置していませんが、



断面図で見ると、

この石レンガ部分がレベル14の明るさです( ̄0 ̄)/






そして、

さらにレベル14に接している部分がレベル13になりますんで、





この土ブロック部分が明るさレベル13です(  ̄ー ̄)ノ






この様に明るさレベルは下がっていくんです( ̄ー ̄)





それを考慮しつつ、


明るさレベルを12以下になるよう照明を設置していくんですが、





あまり暗すぎるとモンスターが湧いてしまいます((((;゜Д゜)))





で、


地上でモンスターが湧く明るさは、レベル7以下になりますんで、









モンスターが湧かずに、キノコが増殖する明るさは、


レベル8以上で、レベル12以下




これがカンペキな感じでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ







という事で、


この様にランタンを設置いたしました(/^^)/






さらに、


左にホイ( ̄0 ̄)/






右にもホイ( ̄0 ̄)/






これで栽培場の明るさ調整はバッチシですΨ( ̄∇ ̄)Ψ






で、


ランタン設置用の土ブロックは撤去\(゜ロ\)(/ロ゜)/






さらに、


湧きつぶしのために、






地面に設置していたランタンも撤去\(゜ロ\)(/ロ゜)/





これで照明設置は完璧ですが、





この状態では太陽の光が直撃しているんで、


照明の意味がござません(; ̄ー ̄A





なので、


太陽の明かりを遮断しなくてはいけないんですが、


ちょっとその前にご報告です(´-ω-`)






キノコに骨粉を与えると巨大キノコへ成長するはずなんですが、...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 農業、畜産

  関連記事

no image
海底神殿整地、最後の発破作業です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂にネザー経由の短縮路線が完成いたしまして、残りの作業もどんどん進めていくことが出来ると思いますんで、早速作業を再開いたしました( ̄^ ̄)手掘りの作業自体はインベントリが満タンになるまでホイホイと進める事が出来るんですが、やはり拠点と海底神殿の往復時間が長いので、何往復もしているとそれだけで時間が無駄になっておりました(; ̄ー ̄Aとりあえず手掘り部分は終え

no image
新たな路線が開通して、分岐ポイントの装飾なんかもしておきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/新たな鉄道の建築を開始いたしまして、前回は土台の設置までが完了いたしましたんで、さっそく続きの作業でレールの設置を進めております(/^^)/リズムよくレールを設置しながら一直線に歩いていく簡単なお仕事でございます♪ヽ(´▽`)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、新たなトロッコ路線が開通となりました(σ≧▽≦)σデキタ-!今回の鉄道建設もかなりの距離になっているんじゃないかと

no image
建築とか、間伐とか、山猫補充とか、

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日完成したジャングルゲート駅なんですが、あの後試行錯誤してちょっとだけ手を加えてみました( ̄〜 ̄)こちらです(  ̄ー ̄)ノ窓の部分に鉄格子をはめ込んで見ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそれと、念のため出入り口を作っておきまして、こちらになります(  ̄ー ̄)ノドアやフェンスゲートが見える形だと見栄えが悪いので、安全性も考慮して地下道経由にしてみました(* ̄ー ̄)一応地下道の

no image
危険な湧きつぶし

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/地上に強制送還された時に、経験値トラップでドロップした装備品を適当に装備してネザーへ戻るようにしました( ̄ー ̄ゞ−☆耐火ポーションをがぶ飲みしているんで、溶岩や炎は大丈夫なんですが、ガストさんの火の玉の直撃ダメージが結構大きいんです(; ̄ー ̄A見てますね、湯豆腐がぁ(# ゜Д゜)っと、この様にガストさんは壁越しにいても火の玉の射程圏内にいる場合、火の玉を発射し

no image
拠点用のスライムトラップを作っていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回、トラップランドへと現実逃避の旅へやってまいりまして、こんな感じで、スライムトラップとゴーレムトラップ真ん中でしばらくぼけーっと待機をしておりました( ̄q ̄)丁度両方とも稼働する感じの絶妙な距離感でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、ゴーレムトラップはこちら(  ̄ー ̄)ノ村人の繁殖がまだ不完全なので、鮮魚関係のドロップが少々ですが、ガーディアントラップに比べてイ

no image
修理コストの増え方

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/、、、突如初めてしまった整地作業チラリと見えるキャットタワー、そこに住むネコたちの安全を確保するために頑張っております(゜ー゜)ちょっと一息ついて、キャットタワーを見上げると、TT2号機がスケスケになってました!Σ( ̄□ ̄;)蜘蛛が5体ほど壁にめり込んでいるようです(;・ω・)まあ、実害はないので放置いたしまして、インベントリに溜まった土ブロックを整理したところ

no image
アイテムの捨て方

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/風車型ブランチマイニング13週目を終えて、拠点へ戻っている最中です三( ゜∀゜)すっかり夜ですねぇ(゜ー゜)そして、拠点へ戻ってきたところ、村人の治療が失敗してしまったんでしょうか?( ̄〜 ̄;)湯気が消えて普通の村人ゾンビに戻っておりました(´-ω-`)金のリンゴがもったいないですが、もう一回治療しておきますね(  ̄ー ̄)ノそして、採掘してきた鉱石はこんな感じになっ

no image
ロマン要素で隠し部屋を作っておきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から古城の内装建築を開始いたしまして、古い内装を取り払い、新しい内装の下地が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψあと忘れておりましたが、吹き抜け部分は転落事故の危険がございますんで、ダーク★オークのフェンスを設置しておきます(/^^)/ネザーレンガとか、他の種類も色々試したんですが、ダーク★オークが一番しっくりしました(* ̄ー ̄)そんな手心も加えましたところで装飾作

no image
エンドシティとエンドシップからお宝ゲット

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も昨日に引き続きエンドシティとエンドシップの探索でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ昨日はエンドシティの本館?を探索いたしまして、大量に生息しているシュルカーさんを発見いたしました(;・∀・)弓なんかを持っていないと浮遊攻撃で、中々近づく事が出来ないので、一旦シュルカーさんはこのままそっとしておきます(;・ω・)そして本日はエンドシティのすぐ隣に浮いているエ

no image
窒息ピストン式の処理層で実験をしてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はトラップランドの改修作業をいたしましたが、作業中にたくさんお肉を食べちゃいましたんで、ちょっと食料補給を行っております(  ̄ー ̄)ノそしてお肉の補充を行ったら、もれなくかぼちゃも収穫しておきます( ̄¬ ̄)本日のハマリ羊さんも見事なハマりっぷりでございました(* ̄ー ̄)そして、今後ちょっと必要になりそうな鉄の回収もしておきます( ̄ー ̄ゞ−☆最近、た