マインクラフト攻略まとめ

キノコ栽培場の明るさ

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








さてさて、


色々脱線をしつつ作業を進めておりますが、


今日も頑張ってキノコ栽培場を作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆







まずは、


キノコの性質をちょっと勉強してみましたσ(´・д・`)







キノコは基本的に暗いところじゃないと植えることが出来ません(  ̄ー ̄)ノ


その明るさは、明るさレベル12以下との事です(゜ロ゜)






つまり、

それ以上明るくしてしまうと、キノコを栽培することが出来ません(´-ω-`)





まいくらぺさんの場合は菌糸ブロックを使っているんで、

野ざらしの状態でもキノコが増殖しておりますが、

念のためそうでない方のためにも説明です( ̄0 ̄)/





まず、

基本的な光源として、ランタン、グローストーン




この二つは明るさレベル15です(/\)マブシイ







そして、

松明は明るさレベルが14となります(  ̄ー ̄)ノ






で、

こちらにご用意いたしました、


明るさレベル15のランタン(/^^)/





この明かりがどのように伝わっていくかといいますと、

光源6面に接している部分がレベル14になります(  ̄ー ̄)ノ





ランタンの顔部分は説明のため石レンガを設置していませんが、



断面図で見ると、

この石レンガ部分がレベル14の明るさです( ̄0 ̄)/






そして、

さらにレベル14に接している部分がレベル13になりますんで、





この土ブロック部分が明るさレベル13です(  ̄ー ̄)ノ






この様に明るさレベルは下がっていくんです( ̄ー ̄)





それを考慮しつつ、


明るさレベルを12以下になるよう照明を設置していくんですが、





あまり暗すぎるとモンスターが湧いてしまいます((((;゜Д゜)))





で、


地上でモンスターが湧く明るさは、レベル7以下になりますんで、









モンスターが湧かずに、キノコが増殖する明るさは、


レベル8以上で、レベル12以下




これがカンペキな感じでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ







という事で、


この様にランタンを設置いたしました(/^^)/






さらに、


左にホイ( ̄0 ̄)/






右にもホイ( ̄0 ̄)/






これで栽培場の明るさ調整はバッチシですΨ( ̄∇ ̄)Ψ






で、


ランタン設置用の土ブロックは撤去\(゜ロ\)(/ロ゜)/






さらに、


湧きつぶしのために、






地面に設置していたランタンも撤去\(゜ロ\)(/ロ゜)/





これで照明設置は完璧ですが、





この状態では太陽の光が直撃しているんで、


照明の意味がござません(; ̄ー ̄A





なので、


太陽の明かりを遮断しなくてはいけないんですが、


ちょっとその前にご報告です(´-ω-`)






キノコに骨粉を与えると巨大キノコへ成長するはずなんですが、...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 農業、畜産

  関連記事

no image
とりあえず砂漠の砂漠化会場に光るイカちゃんトラップは完成したんですが、、、

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回に引き続き砂漠の砂漠化会場に光るイカちゃんトラップを建築していくために、本日はこちらへとやってきております三( ゜∀゜)アメジスト晶洞でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ天井の素材として着色ガラスを使ってみようかと思いまして、着色ガラスの素材となるアメジストの収集活動中です(・д・ = ・д・)しばらく放置して、アメジストを収集、そして暫く放置、、、( ゚д゚)ポカーン

no image
TT二号機が生まれ変わります

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、お天気が良いのでお花摘みを初めて、双子村の近くにある花の森にやってきておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψこんな感じでチューリップを摘み取りつつ、ごちゃまぜバイオームのメサから金鉱石もゲットです(* ̄∇ ̄*)ホクホクそんな感じでお花を摘み取りつつ丘の頂上まで到達すると、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノお花畑にメサのごちゃまぜと、何とも素晴らしい景色が広がっておりましたぁ♪ヽ(´▽`)

no image
全体像を確認しつつ、中層部分の建築を開始しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はやっとこさで本丸の下層部分が完成いたしまして、本日からは中層部分の建築作業を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは中層部分の下書きをしてみました(  ̄ー ̄)ノちょっと形を変えてみたんですが、なんとなくのっぺりとした感じになりそうなので、さらに、こんな感じで凸凹を増やしてみました(/^^)/デザイン的にはこれで良いんじゃないかと思いますんで、そのまま

no image
メインストリートの商店街を増設していきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は二区画目の住宅を建築いたしまして、その後に窓なんかも設置しておきました(  ̄ー ̄)ノちょっぴり重厚感のある色合いで、高級住宅街といったイメージでしょうか(* ̄ー ̄)そしたら、お次のエリアの建築作業へと突入で、今度はメインストリートの商店街を追加で作っていくことにいたしまして、先ずは下書き作業から開始いたしました(/^^)/かぼちゃランタンを設置し

no image
焼肉工場を作ってみます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空トラップタワーも完成いたしまして、ひと段落いたしましたε=( ̄。 ̄ )そして次は何をしようかとウロウロしておりまして、とりあえずデスポーンチェックを行いました(・д・ = ・д・)実はもう一回繁殖をしておいたんですが、各6頭ずつで、4種類、未だデスポーンする事なく、みんな元気にウロウロされておりますね(* ̄ー ̄)それと、先日改修を行った全自動サトウキ

no image
ネザー素材が色々ゲットできる処理層が完成しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はガストトラップの湧き層を試作してみまして、無事に湧き層として活用できそうな状態となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなので、本日はオーバーワールド側の処理層を作っていこうかと思いまして、さっそく掘り下げ作業を開始しております(#゚Д゚)ノシそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、こんな感じで掘り下げましたら、この様にRSパウダーを撒いて、粘着ピストンを設置いたします(

no image
究極TT建築 処理層編 その7

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も処理層のアイテム落としを作っておりますε=( ̄。 ̄ )既に10LC位使っているんじゃないでしょうか?( ̄〜 ̄;)丸石を補充しまして、看板も作りました(  ̄ー ̄)ノ遂に伐採した白樺木材を使っておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそういえば、以前木材収集をしているときに、白樺は手の届く範囲以上に成長しないとご紹介したと思います(  ̄ー ̄)ノ厳密に言うと誤りで、先日コメ

no image
岩盤層の暗黒石を撤去していきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついにネザー整地の発破作業がすべて完了いたしまして、ご覧のようにネザー整地会場はすべて岩盤層がむき出しの状態となりました(* ̄∇ ̄)ノしかし、岩盤層にある暗黒石を取り除く作業が残っておりまして、このまま作業を進めてしまうと、暗黒石を取り除いた岩盤層で、こんな感じのかくれんぼ大会が開催されてしまいます(・д・ = ・д・)?こうなってしまうとゾン豚さんを探し出すの

no image
暗黒きのこを集めて、さらに集めて

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、暗黒きのこの収集活動を行っておりまして、前回はちょっと気分転換に街並みの撮影なんかをしてみましたヘ(≧▽≦ヘ)♪そして、撮影を終えて、灯台から暗黒きのこ畑へ戻る途中に港町を通ったんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノボートショップで、豚さんと羊さんがボートの試乗をされておりました!Σ( ̄□ ̄;)どこか船旅にでも出かけるつもりなんでしょうか(; ̄ー ̄Aそんなボー

no image
やはり一筋縄じゃなかったです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、山猫を無事になつかせることに成功いたしまして、一匹だけでは寂しかろうと思いまして、二匹目の山猫を探しにきております( ̄ー ̄ゞ−☆下見では無いですが、ジャングルの外周を一回りしてみたところ、かなり大きなバイオームの様でした!!(゜ロ゜ノ)ノなので、あまり遠くまで行ってしまうと帰るのが大変そうなので、ゲートの近くで山猫を探しております(・д・ = ・д・)