拠点に販売所を作りました
新バージョンがリリースされて、モンスターの湧き範囲なんかを調べつつ記事をご紹介してきましたが、
検証作業ばかりだと、まいくらぺさんの脳みそが沸騰してしまいますんで、
アップデート前に行っていた、ゾンビスポナーを利用して拠点で交易をするための作業の続きをご紹介したいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
村人ゾンビを治療するための施設が完成いたしましたが、
今度は治療した村人が安全に交易をするための販売所を建築いたしました\(゜ロ\)(/ロ゜)/
なので、本日はちょっと時間をさかのぼって、そのときの様子をご紹介していきますね(* ̄ー ̄)
今回は販売所という事で、簡単に建築をしてしまう事にしまして、
こんな感じで、土台を設置(/^^)/

そしたら間接照明化をするんですが、
地面に直接ランタンを仕込みました(  ̄ー ̄)ノ

道具類の耐久力が心配な状態なので、出来るだけ掘ったり壊したりの作業を少なくするための作戦でΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そしてランタンを隠すように、高床式の床面を設置していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/

そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

これで土台が完成ですε=( ̄。 ̄ )
ここからはブロックを積み上げていく作業になりますんで、
落下軽減?のブーツへ装備を変更して、ジャンプしながら作業をサクサクすすめていきます( ̄ー ̄ゞ−☆

さらには、ダイヤピッケルの耐久力もギリギリな感じなので、
こちらの修繕付きのダイヤピッケルを利用していきます(*^ー^)ノ♪

ガラスなんかじゃなければ幸運でも関係ないですからね(* ̄ー ̄)
そして、肝心のデザインなんですが、
今回もテラコッタを使ってみることにしまして、木造建築と相性の良さそうな黄色を使ってみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

ほんわかした雰囲気で良い感じだと思います(*´▽`*)
そしたら軽く出っ張りなんかをくっつけて
二階部分の枠組みまでを作りました\(゜ロ\)(/ロ゜)/

二階部分の床面もオークの木材を利用しまして、今回はオーソドックスな感じで進めております(* ̄ー ̄)
そして二階は眺めが良いので、全体的に窓を設置することにいたしまして、
こんな感じに壁を設置してみました(* ̄∇ ̄)ノ

違う色のテラコッタを使ってみようかとも考えたんですが、
折角のほんわかした雰囲気が台無しになってしまいそうだったんで、やめておきました(; ̄ー ̄A
そしたら最後は屋根の設置作業となりますが、
今回はほんわか雰囲気を壊さない様に、温かみのあるアカシア木材を利用することにいたします(/^^)/

建築自体はいつも通りの感じで△をホイホイ設置していきまして、
その△どうしを、こんな感じでくっつけましたΨ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ご本堂の柱を組み上げます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日の植林大会で資材確保が完了いたしまして、早速柱の建築作業を進めております(/^^)/基本的な部分は隣りの末社と同じ作りにいたしますが、幾分サイズが大きくなっておりますんで、どのような影響が出てくるかは不明です( ̄〜 ̄)まずは5マス積んだ柱の上に、横向きの柱を設置いたしました(  ̄ー ̄)ノとりあえず一番外側の部分だけです( ̄ー ̄)内側部分は、隣りの末社と同じ
-
-
アイテムドロップの割合
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/岩盤整地も終盤に差し掛かりまして、ダイヤモンドの生成状況より、多くても残り12マスで完了という感じですΨ( ̄∇ ̄)Ψ発破作業では3マス掘ることができますので、4回の発破作業が必要となります(  ̄ー ̄)ノ サンシジュウニそして、火薬の必要量は、前回の感じから行くと9LC〜10LCあれば、といったところですね( ̄ー ̄)あと少しですが、気合を入れて集めていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆それで
-
-
まさかの高度限界
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずはじめに、みなさんへお詫びを申し上げなければいけません(´-ω-`) 別荘二号館の屋根を出来上がった状態で、いきなりご紹介をしようかと考えていたんですが、ほぼ完成というところまで来たところでかなり試行錯誤することになりまして作業が追いつかなかったので順番にご紹介していくことにいたしました(; ̄ー ̄Aなので予告とは変わってしまい、ごめんなさいm(__)m最初はこの
-
-
3連ピストンを使った床板収納の仕組みを開発いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日はちょっと難しい3連ピストンによる床板の引き込みの仕組みを開発していきますんで、先ずは、テストワールドでピストンの動きを確認していきますね( ̄ー ̄ゞ−☆ブロックを3マス移動させるとなると、2マスに比べてかなり動作回数が多くなりまして、ざっくりですが、この様な動作をさせる必要がございます(  ̄ー ̄)ノ2連ピストンの動作と比べるとかなり複雑な感じになってました(
-
-
仕方がないので、整地します
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、アイテム化祭りも滞りなく終了致しまして、アイテムを整理するためネザーへ訪れました(丿 ̄ο ̄)丿そこはゾン豚親子がスポーンして、お座りをさせていたハズのネコが歩き回るカオスな状況だったのです(´д`|||)そこで、コメントなんかでもいただいておりましたが、ゲートにドアを設置しておくことにしました( ̄0 ̄)/で、出来上がったのがこちらv( ̄Д ̄)v最初はネザーっぽ
-
-
全自動焼き鳥製造機を設置
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ステーキ製造機と、焼き豚製造機が完成いたしまして、内装にちょっと飾り付けをしてみました(*^ー^)ノ♪完成した二つの焼き肉製造機はエサを与える必要があるので、その移動を楽チンにするための階段でございます(* ̄ー ̄)すると必然的に残りのスペースも決まりまして、最後の焼き鳥製造機の作成を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆シーランタンの上には溶岩入りの発射装置、
-
-
左目の塔がすべて完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/窓ガラスの設置作業に突入するところでしたが、ダイヤピッケルの耐久力が限界に達しているので、ちょっと修復(/^^)/今回の修復コストは、経験値レベル17そろそろこのダイヤピッケルにも限界が見えてまいりました(・ω・)とりあえず修復が終わったところで、左目の塔最後の仕上げ、外壁の窓ガラス設置作業を開始です\(゜ロ\)(/ロ゜)/今回は高さがあるので、このような縦長の窓
-
-
まいくらぺさんのワールドをご紹介 前編
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は天空建築の外観が完成いたしまして、作業的にはひと段落といった感じでございますε=( ̄。 ̄ )なので、ここいらでちょっぴり休憩がてらにまいくらぺさんのワールド観光をしてみる事にしまして、かれこれ5年半くらい遊び続けてきたワールドを簡単にご紹介したいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψといってもワールド内を移動しているだけでもかなり時間がかかりますんで、今回は
-
-
別荘の増設が始まります
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日に引き続きブランチマイニングを続けておりまして、29週目が完了いたしました(* ̄ー ̄)ここまでのブランチマイニングで収獲された希少鉱石はこちら(* ̄∇ ̄)ノスペースの問題でブロック化しておりますが、鉱石も順調に集まり、建築資材となる雑多ブロックも収集されております(* ̄∇ ̄*)そして最後の30週目に突入いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆需要の高いラピスに、幸運の
-
-
親方!水槽から生魚がぁ(°Д°)
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、コメントで湧き層の高さに関してご指摘をいただきまして、以前海底神殿があった高さで湧き層を作る事になり、6区画に分かれているトラップの、左側2区画の湧き層を海底神殿のあった高さに作りましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ昨日は最後の最後で資材が無くなってしまったんで、補充して枠組みを完成しております( ̄ー ̄)そしたらこの後水槽に水を入れていくんですが、そのために必要な資