マインクラフト攻略まとめ

拠点に販売所を作りました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








新バージョンがリリースされて、モンスターの湧き範囲なんかを調べつつ記事をご紹介してきましたが、


検証作業ばかりだと、まいくらぺさんの脳みそが沸騰してしまいますんで、


アップデート前に行っていた、ゾンビスポナーを利用して拠点で交易をするための作業の続きをご紹介したいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆






村人ゾンビを治療するための施設が完成いたしましたが、


今度は治療した村人が安全に交易をするための販売所を建築いたしました\(゜ロ\)(/ロ゜)/




なので、本日はちょっと時間をさかのぼって、そのときの様子をご紹介していきますね(* ̄ー ̄)





今回は販売所という事で、簡単に建築をしてしまう事にしまして、


こんな感じで、土台を設置(/^^)/






そしたら間接照明化をするんですが、





地面に直接ランタンを仕込みました(  ̄ー ̄)ノ






道具類の耐久力が心配な状態なので、出来るだけ掘ったり壊したりの作業を少なくするための作戦でΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そしてランタンを隠すように、高床式の床面を設置していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/








そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






これで土台が完成ですε=( ̄。 ̄ )







ここからはブロックを積み上げていく作業になりますんで、


落下軽減?のブーツへ装備を変更して、ジャンプしながら作業をサクサクすすめていきます( ̄ー ̄ゞ−☆






さらには、ダイヤピッケルの耐久力もギリギリな感じなので、





こちらの修繕付きのダイヤピッケルを利用していきます(*^ー^)ノ♪






ガラスなんかじゃなければ幸運でも関係ないですからね(* ̄ー ̄)








そして、肝心のデザインなんですが、


今回もテラコッタを使ってみることにしまして、木造建築と相性の良さそうな黄色を使ってみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






ほんわかした雰囲気で良い感じだと思います(*´▽`*)





そしたら軽く出っ張りなんかをくっつけて


二階部分の枠組みまでを作りました\(゜ロ\)(/ロ゜)/






二階部分の床面もオークの木材を利用しまして、今回はオーソドックスな感じで進めております(* ̄ー ̄)





そして二階は眺めが良いので、全体的に窓を設置することにいたしまして、





こんな感じに壁を設置してみました(* ̄∇ ̄)ノ






違う色のテラコッタを使ってみようかとも考えたんですが、


折角のほんわかした雰囲気が台無しになってしまいそうだったんで、やめておきました(; ̄ー ̄A





そしたら最後は屋根の設置作業となりますが、





今回はほんわか雰囲気を壊さない様に、温かみのあるアカシア木材を利用することにいたします(/^^)/






建築自体はいつも通りの感じで△をホイホイ設置していきまして、





その△どうしを、こんな感じでくっつけましたΨ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
修繕のエンチャント本を入手するために

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、色々な点検やら検証の作業を行ってきましたが、森の館探索も終わりましたんで、本日からはのんびり新要素の確認をしながら細かい作業を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは、以前から気になっていたんですが、こちらの全自動サトウキビ収獲装置です(  ̄ー ̄)ノ機能はしているんですが、根元に刈ったサトウキビが落っこちてしまい、一部うまく回収できないサトウキ

no image
洞窟と崖の第二弾アップデート、新バージョン1.18.0がリリースされました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψついにお待ちかねの新バージョン1.18.0がリリースされました(σ≧▽≦)σイェ-イ!ということで、洞窟と崖のアップデート第2段がリリースされまして、今まで探索して、すでに生成済みのワールドも大きく変化がもたらされるようです!!(゜ロ゜ノ)ノそんなわけで、色々な変化があるようで、新要素の確認もしていきたいんですが、まずは様々な施設で問題が発生していな

no image
岩盤整地会場に気泡エレベーターを設置しておきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はモンスターの湧き範囲について再検証を行いまして、現状では高さに関係なくモンスターが湧いているということがわかりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψその結果で気になったのが、トラップタワーを建築したときに、処理層が機能するのかという部分です(゜ロ゜)なので、ちょっとこのような施設を作ってみました(  ̄ー ̄)ノ高さで70マス以上離れた場所にいるモンスターを、処理するこ

no image
ダーク☆オークを求めて

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、怪しい洋館の屋根が出来上がりまして、屋根の壁にもダーク☆オークを使いたいところなんですが、、、、在庫が足りません(´-ω-`)、、、じっくり眺めてみても足りないものは足りないんです(´д`|||)とりあえず代替え品を探しに倉庫へ移動しようとしたんですが、ポイント切り替えができません(; ̄Д ̄)?回路とか何も触っていないんで、原因が分からず、仕方がないので地下

no image
海上コテージが完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、コテージの大まかな外観が完成いたしまして、屋根の湧きつぶしをしています( ̄0 ̄)/うわぁ、、(´д`|||)これは、本格的に湧きつぶしをしたほうがよさそうですね(; ̄ー ̄Aってな感じで、屋根の湧きつぶしが完了( ̄ー ̄ゞ−☆そして、作業を続けようとすると生き残りのゾンさんが泳いできました(・ω・)さらには、悪徳リフォーム業者による押し売りです(*_*)邪神様のような

no image
殺狼事件 〜MOJANGさんに潜む闇〜

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日の記事でご紹介したシード値『0』なんですが、ワールドがランダムに生成されてしまい、同様のワールドが生成されないという不備がございまして改めてお詫び申し上げますm(__)mちなみに、『0000』と複数0を入力すると、シード値『0』のワールドが生成されるとの情報を頂きましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ他にも、ジャングルに隣接するメサがあるワールドのシード値『3825』廃坑もすぐ近くにあ

no image
鉄道整備や湧きつぶしなんかをしてみます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はロマンエレベーターと裏門の4×3マスのピストンドアの不具合が発見されまして、こんな感じで、中庭にあるメンテナンス用の通路から内部の確認作業を進めております(  ̄ー ̄)ノ実は、こんなこともあろうかと、回路部屋はちゃんとアクセスできるようにしてあるんです(* ̄ー ̄)しかし、イマイチモチベーションが上昇してこないので、ちょっと湧きつぶしなんかの整備作業でもし

no image
細かい改良を加えた焼肉工場を建設いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、砂漠の砂漠化会場の発展を進めておりまして、本日最初はこちら(*^ー^)ノ♪大木専用の植林場を設置しておきました♪ヽ(´▽`)/隣にある全自動サボテン農場を骨粉製造機に変更しましたんで、隣で収集した骨粉を使って、トウヒの大木や、オークの自動植林場なんかで活用できる作戦ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ砂漠には木が無いので、この木材収集施設はかなり有用になるんじゃないでしょうか

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 33日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回も1ターン分の作業をいたしまして、倉庫への資材搬送が完了しまして、溺ゾントラップで修繕作業をしております(  ̄ー ̄)ノそして、今回もトラブルは発生せずに修繕が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ修繕するダイヤピッケルの本数が減ってしまったので、若干ゲットできる金インゴットの数が減っておりますが、金塊はもれなくゲット出来ている感じです(* ̄∇ ̄*)そんな修繕作

no image
レストランを作ってみます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今度こそ資材確保が完了いたしまして、ボートで帰宅中でございます(* ̄ー ̄)灯台が見えてきましたね(゜ー゜)右のほうには岩盤整地会場も見えております(; ̄ー ̄A改めて考えると良く掘りましたね、、、(;・ω・)そして、港に到着でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ海底照明が綺麗ですねぇ♪ヽ(´▽`)/早速ではございますが、適当に柱を立てて建築を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆何を作る