ネザー岩盤整地会場に床面が設置完了です
前回がネザーの岩盤整地会場で、チャンクの境目に線引きをいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そして、本日は床面の仕上げ作業で、残りの部分丸石のハーフブロックを設置していきます( ̄ー ̄ゞ−☆
どれくらいの量が必要になるかわからなかったので、とりあえず2LC分の丸石を持ってきまして、
持ってきた丸石は現地でスライスして使っていきます(  ̄ー ̄)ノ

ブロックから加工すれば数を2倍にすることが出来て、下付けにすればそのまま湧きつぶしが出来て、透光性があって、
ハーフブロックは床板素材としてはとても万能なブロックですね(* ̄ー ̄)
そんな丸石ハーフブロックを、こんな感じで設置していきます(/^^)/

今度はチャンクの境目線という足場がありますんで、凸凹が無くってサクサク設置していけそうですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

インベントリに丸石ハーフを満タン状態からスタートしまして、これくらいまで設置が完了ですε=( ̄。 ̄ )
インベントリ満タンで一列分って感じですね(・ω・)
そしたら、持ってきた丸石をさらに加工して作業を再開しまして、
これで1列半が完了でございます(/^^)/

フルブロックの設置に比べるとちょっと狙いがズレてミス設置してしまうことも多いですが、
そんなミスをも吹き飛ばす勢いでブロックが設置されていきます( ゜д゜)、;'.・
そんなしなやかな親指さばきでどんどんブロックが設置されていきまして、
でーん(°Д°)

真ん中地点の目印となる、シーランタンポイントまでやってまいりました( ̄^ ̄)
ちなみに、壁のグローストーンは5マス毎に設置されておりまして、中心の部分にシーランタンを設置してあります( ̄ー ̄)
そんな中心部分まで設置作業が完了いたしまして、
ご覧ください(*^ー^)ノ♪

ネザーだと描写距離を変更しても遠くが見えなくなってしまうんですが、かろうじて壁が見えているんじゃないかと思います(゜ロ゜)
そして、残りはこちらです(  ̄ー ̄)ノ

出来上がったほうを見たときには、なかなか頑張った感で満足できたんですが、
残りの方を見たら、感じた満足感と同じくらい精神疲労を感じてしまいました(;・∀・)
しかし、残りは4列半となっておりますんで、ラストスパートで頑張っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
ということで、
ホイ( ̄0 ̄)/

ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

ホイホイチャーハン(°Д°)

特にご紹介する事が無かったので、一気に強火で完成させてしまいましたが、
実際には弱火でコトコト時間をかけて煮込んだ一品となっております♪ヽ(´▽`)/
そんなじっくり煮込んだ床面の仕上がりが、
こちらです(* ̄∇ ̄)ノ

凸凹だった岩盤層が見事に覆い隠され、チャンクの境目が入って綺麗に整えられましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
ハーフブロックですが、丸石製なのでたぶん強度も十分な仕上がりなんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)
これで床面が完成となりまして、ついにトラップタワー本体の建築へと進んでいきたいところですが、
その前に解決しておかなければならい問題が残っておりまして、
こちらの湯豆腐ことガストさんの存在です(  ̄ー ̄)ノ

まだ天井付近にでも隠れていたようですが、この空飛ぶ豆腐をどうにかしないといけません( ̄〜 ̄;)
湧き層建築で湧き制御が出来ればよいんですが、今まで何度も煮え湯を飲...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
GT一号機の稼働開始
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日村人ゾンビの治療を行いました♪ヽ(´▽`)/トロッコを利用して診療所から収容施設へ移動して頂いたんですが、出口からすぐに脱走を試みるような状況で、二人目の収容が困難な状況でございます(; ̄ー ̄Aまだ治療が終わったばかりで長期的な経過観察が必要となり、退院を認めるわけにはいきませんので、収容方法を変更いたしました(°Д°)それがこちらです(  ̄ー ̄)ノトロッコで移
-
-
ご本堂に迫力の屋根が出来上がりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずはじめに、ちょっと嬉しいご報告をさせていただきます(* ̄∇ ̄)ノ昨日のFC2ブログランキングなんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノゲームのサブジャンルで遂にベスト3に入賞いたしました(σ≧▽≦)σヤッター!一時的な順位なので直ぐに転落してしまうとは思いますが、初めてのベスト3入賞でございますヘ(≧▽≦ヘ)♪これは邪神社建築による、邪神様のご加護では無く、いつも応援してくださる
-
-
資材収集
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/羊毛や、丸石、白樺木材等は究極TTの建材とする予定なので、出来る限り、そのほかの資材で建築を進める予定です( ̄0 ̄)/で、今日もそのための建材を収集していくわけですが、今回はこちら(  ̄ー ̄)ノ色つき粘土でございます( ̄ー ̄)それでは早速収集開始です( ̄ー ̄ゞ−☆採掘スピードは結構速いので、サクサク収集できますねΨ( ̄∇ ̄)Ψとりあえず一面完了( ̄0 ̄)/さらに作業を進め
-
-
岩盤整地の収穫祭を行います
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂に昨日海底神殿の岩盤整地が完了いたしまして、早速回収したアイテムをもって拠点へ戻っております三( ゜∀゜)手掘りになってから作ったこのネザー鉄道ですが、往復回数が多かったので、とても役に立ちました(* ̄ー ̄)そして回収した資材は倉庫のチェストへ種類別で保管しておきます(/^^)/最近保管量がさみしくなっていた石系ブロックも充実いたしました(* ̄∇ ̄*)それと砂利も
-
-
資材収集 その2
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も港町を作るべく、建材の収集を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず、先日かまどに投入しておいた鉄鉱石が焼きあがっておりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψすべて取り出しまして、在庫がこちら(  ̄ー ̄)ノもうちょっとで1LCといった感じで、これで当分は鉄の心配は大丈夫そうですΨ( ̄∇ ̄)Ψで、本日の収集活動はこちら(  ̄ー ̄)ノみなさん覚えてますか?( ̄ー ̄)ネザーリアクター会場
-
-
豚はどこにでもいます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は難しい話をしてしまい、のんびりマイクラPEのコメンテーターの方が、約二名邪神様のもとへと旅立たれました( ゜ 人 ゜ )今日は簡単です( ̄ー ̄)ただ火薬を集めます(°Д°)ね、簡単でしょ?( ̄ー ̄)それでは早速待機ポイントへ三( ゜∀゜)待機を始めると、アイテムが続々と流れてきますねぇ(* ̄∇ ̄*)以前はアイテムの流れが途絶えることがありましたが、二号機完成後
-
-
ポーションとは
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日はポーションについて簡単に説明してみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆昨日にも簡単にお話をしましたが、色々な効能があるお薬を作る事が出来るようになります(  ̄ー ̄)ノ下準備として、ポーションを作成するための醸造台、ガラス瓶を作る必要がありまして、醸造台の作成には、丸石と、ブレイズロッドが必要となるんです( ̄0 ̄)/ブレイズロッドとは、ネザー要塞にあるブレイズス
-
-
第二拠点に農場が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も砂漠の砂漠化会場に畑の建設を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆前回は水流発生用に発射装置の設置をしておりましたが、在庫の発射装置が足りなかったので、追加で作成いたしました( ̄^ ̄)コストがお高いわけではないんですが、素材に弓を使うのでまとめて作れないんですよね(; ̄ー ̄Aなので、一つずつ丁寧に発射装置を作成していきまして、ホイ( ̄0 ̄)/っと
-
-
残念な結果でした
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、発破作業の続きとなります( ̄ー ̄)昨日は発破だけして、こんな状態でございました(  ̄ー ̄)ノなので、いつものホイ( ̄0 ̄)/っと、魔法のように綺麗になりました♪ヽ(´▽`)/既にダイヤピッケルが虫の息となっておりますので、鉄ピッケルがさっそく復活しております(; ̄ー ̄Aさらに、作業をすすめて\(゜ロ\)(/ロ゜)/こうなってもう一列( ̄0 ̄)/インベントリがいっぱい
-
-
新開発の湧き層をご紹介
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、トウヒの原木が5LCまで貯まりまして、前回は植林大会が閉会となりましたv( ̄Д ̄)vそして、その後片付けで処理層を元の状態に戻しておきます(/^^)/あとは自然に葉っぱも消えていきますんで、しばらくすれば元通りですね(* ̄ー ̄)そしたら、不要なアイテムの整頓とダイヤ斧の修繕をしておきたいので、一旦拠点へ戻りまして、倉庫でアイテムの整頓をしておきました\(゜