マインクラフト攻略まとめ

天空コロッセオが完成いたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










さてさて、本日は内側部分の大まかな建築が出来上がりましたんで、


湧きつぶし問題を解決しつつ、仕上げの建築作業を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆





まずは湧きつぶしの問題ですが、出来上がったばかりの内側部分が暗すぎて、


日中でもモンスターが湧き放題の状態となっております(・ω・)







どーん






さっそく邪神様からありがたい試練を頂きました(´д`|||)





そんなわけで、さっそく補修を行いつつ、暗い部分にランタンの装飾を加えていきます(/^^)/







そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


二階部分にランタンを設置して、とりあえず日中にモンスターが湧かないようになりましたε=( ̄。 ̄ )





そしたら、夜間にもモンスターが湧かないように、


床面にグローストーンを埋め込んで、さらなる湧きつぶし強化です( ̄^ ̄)






こんな感じで、3階部分にも同様の作業を進めていたんですが、





屋上に降臨されていたと思われる邪神様がランタンの上にっ!Σ( ̄□ ̄;)







シュー


どーん






(T人T)ありがたやぁ





本日の邪神様はやる気まんまんのようでございます(´-ω-`)





そんな試練を受けて補修をしていると、


さらに、どーん






さすがは邪神様、ちょっとした油断も決して見逃してくださいません(´;ω;`)ブワッ





そんなこんなで、幾多の試練を乗り越えつつ、湧きつぶし照明の設置が完了いたしました(* ̄∇ ̄)ノ






円形なので綺麗に配置するのがちょっと難しかったんですが、


グローストーンなんかも綺麗に埋め込む事が出来たんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)





そうしましたら、光源バグが発生している屋上部分の作業なんですが、


作業中に気が付いた事がありまして、


おそらく、屋上の床面がチャンクの境目的な高さなんじゃないかと思ったんです(゜ロ゜)ピコーン





なので、埋め込んであるランタンの上に、もう一個ランタンを設置して、


安定の階段ブロックを使って、このように照明を仕込んでみる事にいたしました(*^ー^)ノ♪






そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






これで全体的にかぼちゃランタンの仕込みが完了ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そしたら、この上に柱を乗っけて、最後の仕上げに突入していきます(/^^)/






この部分は4階というよりは、屋上の飾りつけといったイメージで作っていく予定で、


地道に柱を積み上げていきました( ̄ー ̄ゞ−☆





途中何度かアプリの再起動もしておりますが、光源バグが発生しなくなっております(  ̄ー ̄)ノ






徹夜での作業もしましたが、モンスターが湧いたりする事は無く、







じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ






柱の積み上げ作業が無事に完了いたしました♪ヽ(´▽`)/


モンスターも確認できなかったんで、湧きつぶ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
牛革工場が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日も牛革の収集の続きとなりますが、牛さんの繁殖層の改修作業を進めておりまして、これくらいまで作業が進みました(  ̄ー ̄)ノ各部屋に2頭ずつご入居頂く様に間仕切りを設置して、牛さんを押し込んでいく地道な作業ですが、あれだけぎゅうぎゅうに入っていた牛さん達をそれぞれの間仕切りに誘導したところ、満室にする為には、約二列分で25頭の牛さんが足りない状況となっており

no image
究極TT建築 処理層編 その11

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さあ、今日も張り切って丸石を敷き詰めているわけですが、みなさんからとても色々な情報を頂いております(  ̄ー ̄)ノなので、みなさんから『のんびりマイクラPE BBS 』に寄せられている、新バージョン0.11.0に関する情報をご紹介してみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ*今日は文章が多めなので、ねむったr、、、( ̄q ̄)zzzまず、一番問題となっているのが、アプリが起動できない、も

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 5日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は2層目の露天掘り作業が完了いたしまして、引き続き3層目の解体作業を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆今回は予備のシュルカーボックスも持ってきておりますんで、アイテムの整理整頓タイムはまだまだでございます( ̄^ ̄)そんなわけで、どんどん露天掘り作業を進めていると、ぐきぃ(@ ̄□ ̄@;)!!落とし穴に落っこちてしまいましたぁΣ(´□`;)溶岩池が無くって良かった

no image
迫りくる恐怖の圧殺ピストン部屋の脳内設計図が完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回に引き続き迫りくる恐怖の圧殺ピストン部屋を作っていきますんで、本日は、RS回路の部分を開発してしまう事にいたしまして、前回決定した高さ2マスの部屋で使える圧殺ピストンの仕組みを考えていきます( ̄ー ̄ゞ−☆とりあえず、粘着ピストンをこんな感じで壁面部分に埋設する感じで設置(/^^)/このピストンが一回動くと、壁のブロックが入口を塞いでしまう作戦です

no image
色々なバイオームでネザーの素材収集を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ5G対応の新しいエクスペリアにスマホを新調いたしました(σ≧▽≦)σドーン!CPUなんかも現状アンドロイドでは最強のものを使っていて、USB接続でバッテリーを消費せずに外部給電を出来るので、マイクラを遊びまくっても、今までのスマホと違ってバッテリーの劣化を最小限にする事が出来ちゃいます♪ヽ(´▽`)/ちなみに、最大描写距離は32チャンク!Σ( ̄□ ̄;)性能的に

no image
ステーキ製造工場を建築いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/さてさて、前回はドリップストーンの製造工場の手直しなんかをしつつ、無限溶岩製造施設を建築いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψとりあえず、ドリップストーンの方は成長の確認も出来ておりますんで、本日はステーキ工場の建築を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ということで、まずはアイテム回収用のホッパーとチェストを設置(/^^)/こちらに処理層となる土台を設置していくんですが、

no image
最後の確認です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は水中の窒息ダメージについて検証を行いましたが、新バージョンの点検でもう一つ気になっている事がありまして、本日はフェンスゲート式湧き層を持つ、TT二号機に来ております( ̄ー ̄ゞ−☆以前のバージョンでは、モンスターが30〜40体のグループでどっさりと落下しておりましたが、先日の点検時には、2〜3体位でパラパラと落下する事が確認できる程度でした( ̄〜 ̄;)なの

no image
スニーキングで階段ブロックの貼り付けをしていました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は蜘蛛さん返しの設置作業を開始しまして、邪神大社裏の途中まで設置したところで、手持ちの暗黒レンガブロックが在庫切れとなってしまいました(; ̄ー ̄Aということで、またまた48連かまどをフル稼働させることになりまして、暗黒石をどんどん投入しております( ゜д゜)ノΞ□ポイッそういえば、たまに48連かまどに関するご質問をいただくことがあるんですが、特別な仕組みはなく

no image
湧き層第四区画の建築を再開

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日バージョン1.0.7へのアップデートがございました(  ̄ー ̄)ノ今回もマッシュアップパックの追加がメインのアップデートのようでございますが、ウィザーさんの絵画も追加されたようですね(;・∀・)そういえば、データの読み込み時なんかに絵画がはがれてしまう問題なんかは解決されているんでしょうか(; ̄ー ̄Aさてさて、作業のほうは昨日オークのフェンスゲートを2LC作成いた

no image
溺死ゾンビトラップで金インゴットをゲットです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は岩盤整地会場で海底の土砂系ブロックを撤去しまして、使っていたダイヤスコップが耐久限界になりましたε=( ̄。 ̄ )なので、ダイヤスコップの修繕をすることにいたしまして、こちらの溺ゾン経験値トラップへとやってまいりました三( ゜∀゜)もともとは交易所を作るっために、ゾンビスポナーから村人ゾンビを治療する為の施設だったんですが、先日金インゴットのゲ