天空コロッセオが完成いたしました
さてさて、本日は内側部分の大まかな建築が出来上がりましたんで、
湧きつぶし問題を解決しつつ、仕上げの建築作業を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
まずは湧きつぶしの問題ですが、出来上がったばかりの内側部分が暗すぎて、
日中でもモンスターが湧き放題の状態となっております(・ω・)

どーん

さっそく邪神様からありがたい試練を頂きました(´д`|||)
そんなわけで、さっそく補修を行いつつ、暗い部分にランタンの装飾を加えていきます(/^^)/

そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
二階部分にランタンを設置して、とりあえず日中にモンスターが湧かないようになりましたε=( ̄。 ̄ )
そしたら、夜間にもモンスターが湧かないように、
床面にグローストーンを埋め込んで、さらなる湧きつぶし強化です( ̄^ ̄)

こんな感じで、3階部分にも同様の作業を進めていたんですが、
屋上に降臨されていたと思われる邪神様がランタンの上にっ!Σ( ̄□ ̄;)

シュー
どーん

(T人T)ありがたやぁ
本日の邪神様はやる気まんまんのようでございます(´-ω-`)
そんな試練を受けて補修をしていると、
さらに、どーん

さすがは邪神様、ちょっとした油断も決して見逃してくださいません(´;ω;`)ブワッ
そんなこんなで、幾多の試練を乗り越えつつ、湧きつぶし照明の設置が完了いたしました(* ̄∇ ̄)ノ

円形なので綺麗に配置するのがちょっと難しかったんですが、
グローストーンなんかも綺麗に埋め込む事が出来たんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)
そうしましたら、光源バグが発生している屋上部分の作業なんですが、
作業中に気が付いた事がありまして、
おそらく、屋上の床面がチャンクの境目的な高さなんじゃないかと思ったんです(゜ロ゜)ピコーン
なので、埋め込んであるランタンの上に、もう一個ランタンを設置して、
安定の階段ブロックを使って、このように照明を仕込んでみる事にいたしました(*^ー^)ノ♪

そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

これで全体的にかぼちゃランタンの仕込みが完了ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そしたら、この上に柱を乗っけて、最後の仕上げに突入していきます(/^^)/

この部分は4階というよりは、屋上の飾りつけといったイメージで作っていく予定で、
地道に柱を積み上げていきました( ̄ー ̄ゞ−☆
途中何度かアプリの再起動もしておりますが、光源バグが発生しなくなっております(  ̄ー ̄)ノ

徹夜での作業もしましたが、モンスターが湧いたりする事は無く、
じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ

柱の積み上げ作業が無事に完了いたしました♪ヽ(´▽`)/
モンスターも確認できなかったんで、湧きつぶ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ホッパートロッコで、アイテム回収装置を作ります
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はスライムボールを集めまくって、ちょっと息抜きをさせていただきました(* ̄ー ̄)未だご紹介できていないトロッコシリーズなんですが、今日からはこのトロッコを利用してアイテムの回収装置を作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは簡単に試作をしてみました(  ̄ー ̄)ノホッパートロッコを自走させて、ガラスブロックの上にあるアイテムを回収できるんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ見
-
-
回路スペースの確保完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、反対側へもう一つのフェンス格納回路を設置する作業を開始いたしまして、作業中にお堀の跳ね橋回路を壊していないか確認していたところで、どうやらちゃんと機能しているようですね(* ̄ー ̄)首の向きがギリギリな感じになっておりますが、大丈夫なんでしょうか(; ̄ー ̄Aそんな確認もしつつ、回路スペースを掘り広げていたんですが、ラグも強くなってきておりまして、テ
-
-
新年の初作業はコーラスフラワー栽培です
新年あけましておめでとうございまーす(σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆みなさん、昨年はお世話になりましたm(._.)m本年も相変わらずのペースで続けていければと思っておりますんで、みなさんよろしくお願いいたしますΨ( ̄∇ ̄)Ψ今年も頑張って作っちゃいましたが、角邪神様にネザーをイメージした迎春の文字に、海底神殿素材の『20』、エンド素材の『17』そして干支のにわとりさんでございます♪ヽ(´▽`)/早速、新年早々始まっておりますが、新
-
-
ご本堂が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/早速屋根の飾り付け作業を進めておりまして、まずは閃緑岩の壁を設置いたしました(  ̄ー ̄)ノ見えている梁の間隔も丁度良い感じでございます(* ̄ー ̄)さらにおなじみのごちゃごちゃ感を出すために、マツの木材フェンスを設置していきます(/^^)/こちらは小さい△で、大きい△はこんな感じです(* ̄∇ ̄)ノ全体的にはマツのフェンスでおおわれているんで統一性がありますが、隙間から
-
-
TT建築 湧き層の3層目が完成しましたが、もしかすると問題発生かもしれません
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は湧き層の二層目が完成いたしまして、現在3層目の建築を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆1層目と2層目は同じ面積でしたが、3層目からは徐々に中心に向かって寄っていく感じですね(・д・ = ・д・)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/ホイホイチャーハン(°Д°)っと、3層目の湧き層土台が設置完了となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたら、お次はトラップドアの
-
-
内装建築の資材準備をいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は通路の整備や装飾の追加の作業をしておりましたが、内装建築の作業に突入する前に、ちょっと気になってしまった、こちらの土台です(・ω・)城壁をくぐって直ぐに見えてくるお城の土台部分ですが、円形に作ったので、出っ張りすぎていてお城が見えにくく、若干の圧迫感も感じてしまいます( ̄〜 ̄;)迫力アップの為に設置した、と言う事に関しては良いんですが、不必
-
-
1.9.0は、建築の幅が広がるアップデートです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は海関係の実績とか、いくつかの実績解除をいたしましたが、本日はトラップタワー建築の続きを進めてきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆さっそくトロッコ鉄道で岩盤整地会場へと移動いたしまして、今度は東側の6チャンク分の建築を進めていくことにいたしました(* ̄∇ ̄)ノとりあえず、のぞき窓だけ設置しておきまして、あとはどんどん石レンガを積んでいく作業となります
-
-
多層式の湧き層実験をいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は屋根無しトラップを活用して色々な実験をしてみましたが、結果的には多層式のトラップタワーよりも、屋根なし平屋のトラップのほうがよさそうな感じでした( ̄〜 ̄)そして、ハーフブロックを使えば多層式のトラップタワー建築ができるかも、、、(゜ロ゜)ピコーンといったアイデアをコメントでいただいておりまして、本日はその実験をしてみることにいたしますΨ( ̄∇ ̄)
-
-
湧き層第二区画、フェンスゲートの設置が完了
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は湧き層14層目のフェンスゲートを開く作業までが完成しまして、残るは2層の建築作業プラス、土台の撤去のみとなっております(* ̄ー ̄)とりあえずフェンスゲートを開き終わった14層目の土台を撤去です( ̄ー ̄ゞ−☆これで14層目は完成でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたら回収した土ブロックをホイ( ̄0 ̄)/っと、第四区画に土台として設置いたしましたε=( ̄。 ̄ )それと、アプリを
-
-
熱帯魚を集めて水族館の営業を再開いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日はガーディアントラップからトロッコ鉄道に揺られて、フグトラップがあるサンゴ礁拠点へとやってきております三( ゜∀゜)このサンゴ礁ならコンジットが設置されておりますんで、呼吸を気にする事無く作業が出来ますんで、くらぺタウンの水族館を復活させる為に、熱帯魚を沢山捕獲したいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψと言う事で、さっそく空バケツを大量に持って、熱帯魚の捕
- PREV
- 内側部分をすり鉢状に仕上げていく作戦です
- NEXT
- 東大陸にパン屋を作る (1)