マインクラフト攻略まとめ

ジャングルへようこそ

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










さてさて、


昨日は奇跡の村へ到着いたしまして






実は、


この村へ到着したときに、0.12.1へのアップデートが公開されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






このタイミングといい、


やはり奇跡の村で間違いないです( ゜人 ゜)






そしてそして、


お待たせいたしました(σ≧▽≦)σ






ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ





遂に発見いたしました、


ジャングルバイオーム、


略してジャングルバイオームでございます ヘ(≧▽≦ヘ)♪






、、、突っ込みは受け付けませーん(σ≧▽≦)σイェーイ





早速足を踏み入れまして、


ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






100%天然物のカカオでございます(* ̄∇ ̄*)






そして、


カカオが育つこの木はジャングルにしか自生していない


熱帯樹でございます!!(゜ロ゜ノ)ノ







巨木になると、高さは30マスくらいになるそうなので、


とても、、、大きいです♪ヽ(´▽`)/







それと、


バイオームの大きさなんですが、






ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






描写距離を最大にしておりますが、





右奥のほうにも葉っぱが見えているんで、


かなり面積は大きそうです(゜ロ゜)






これだけの面積があれば山猫こと、


オセロットも生息しているんじゃないかと思います(σ≧▽≦)σヌコー!






あと、


海岸沿いで洞窟を見つけたんですが、






洞窟の中にもツタがくっついていました((((;゜Д゜)))






いかにもジャングルって感じがしますね(* ̄ー ̄)






っと、


すぐにでもオセロットを探したいところでございますが、






色々と準備をしたいので、


今日はカカオと、熱帯樹の苗木を持って一旦帰りたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆







豚さんにニンジンはあげませんよ?(# ̄З ̄)









実をいうと、


今回の目的はジャングルの発見で、山猫の連れ帰りは目的ではございませんでした(  ̄ー ̄)ノ


長距離の連れ帰り作業はムーシュルームさんで凝りました(´д`|||)





なので、


第二目標として、新天地拠点から奇跡の村へつながる、


ネザー鉄道を作りたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆







まずは、


新天地拠点と奇跡の村との位置関係を把握したいので、


対岸が見えるような場所へ目印を設置しながら帰宅したいと思います( ̄0 ̄)/






こんな感じの目印を立てて(/^^)/






30分くらい進んいくと、






先ほどの目印を確認(゜ロ゜)






海岸を進んでいると方角が分からなくなるので、


この様に進んでいくことで大体の方角をマッピングしていきます( ̄ー ̄ゞ−☆







時にはこのような目印を設置しておきます(/^^)/





矢印の方角にジャングルがある




見たいな感じです(* ̄ー ̄)








それにしても、


本当に入り組んだ地形のようで、






この様な目印を作りながら帰っていくと、


思ったほど距離が離れていない様子です( ̄〜 ̄;)






とりあえずどんどん進んでいき...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 探索

  関連記事

no image
村人ゾンビを収容しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/村人ゾンビの捕獲に励んでおります( ̄^ ̄)それにしても、ゾンさんの視認距離がかなり伸びたようで、結構は離れた場所からでもまいくらぺさんを発見するようになった気がします( ̄〜 ̄;)そして、捕獲した村人ゾンビは治療しちゃいます(σ≧▽≦)σプルプルして赤い湯気を出してホイ( ̄0 ̄)/っと、治療が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψさらには、三体同時に治療を開始いたしまして結構待ち

no image
改良したら倒れる事無くエンドラさんを討伐出来ました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は久しぶりにエンドラさんを撃破いたしましたが、予備装備を使ったときに、水源を氷だらけにしてしまいました(;・∀・)最初は幸運のピッケルで壊していたんですが、かなり時間がかかっていたので、ちょっとお試しで火打ち石を使ってみたところ、、、氷にどんどんヒビが広がっていきます!!(゜ロ゜ノ)ノそして、こんなに広範囲を一気に溶かすことが出来ました(* ̄∇

no image
天空TT、フェンスゲート式湧き層の検証

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は、ついにフェンスゲートの設置作業がすべて完了いたしまして、現在はそのお片付けをしております(/^^)/解体した土台の土ブロックなんかを回収しつつ、待機ポイントにある作業用チェストの整頓もしておきます(* ̄∇ ̄)ノフェンスゲートの資材となる原木なんかを保管していた場所なので、空っぽになった余分なチェストは撤去してスッキリいたしました(* ̄ー ̄)そして回収した

no image
結構近くてもネザーゲートが別々に生成されるみたいです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はガストトラップの湧き層を完成させたんですが、残念ながらネザーゲートの接続不良が発生いたしまして、今回は処理層の位置を変更して改善が出来るか、作業を進めて行きますね( ̄ー ̄ゞ−☆先ずは、完成済みだった処理層を解体です(#゚Д゚)ノシネザーゲートを撤去して、ホイ( ̄0 ̄)/っと、処理層部分の解体も完了いたしました( ̄^ ̄)そしたら、Y座標の高さをネザーの湧き層に近づ

no image
二連スポナーを使った経験値トラップが完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はモンスター水路やRSランプ用の配線なんかを設置いたしましたが、本日は処理層を作っていきたいと思いまして、さっそくこんな感じの処理層を設置させて頂きました(  ̄ー ̄)ノ放り込んだトライデントで自動的に処理をしてくれる処理層を設置したんですが、肝心のトライデントの在庫が無いので、海底で溺ゾンさんの討伐作戦を開催中です〜〜〜〜〜(m–)mくらぺタウン

no image
海底神殿の水抜き6日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日の海鮮チャーハンをおいしくいただきまして、栄養補給も出来たんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψという事で、ガーディアンと闘いつつ、新しい列にも囲いを設置していき、残りももうちょっとというところまで砂を入れることが出来ましたε=( ̄。 ̄ )スポンジを使った水抜き自体は直ぐに終わるんですが、この囲いを設置する作業が一苦労ですね(; ̄ー ̄Aそんでもって、ホイ( ̄0

no image
溶岩とTNT

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も作業は進めておりまして金鉱石に、レッドストーンそして、みんな大好きダイヤモンドΨ( ̄∇ ̄)Ψ鉱石も順調に集まっております(* ̄∇ ̄*)ホクホクで、石炭を採掘していたところで、でました( ; ゜Д゜)溶岩池でございます(;・ω・)ここで、以前にもみなさんへご紹介させていただいた、溶岩池でのTNTに関する実験をしてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、このように、溶

no image
すべての屋根が出来上がり外観が完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回収集した暗黒きのこを加工して、赤い暗黒レンガブロックを作成しまして、これくらいのブロックを作成することができました(*^ー^)ノ♪8スタック半と、まだちょっぴり足りない感じですが、とりあえず出来上がったブロックで屋根の建築を再開いたしまして、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、ここまで屋根を積み上げることができましたε=( ̄。 ̄ )あともうちょっとなので、再び

no image
未探索エリアをへいたら最強峡谷を発見いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、砂漠の砂漠化会場での作業も最終段階へと突入いたしまして、前回埋め立てた川用の床板をご用意させて頂きました(*^ー^)ノ♪このほかにも砂岩は用意しておりますが、今回の作業で結構砂岩を消費してしまったので、先日の砂岩ブロックの収集分がほぼ消費されてしまったのは秘密です(;・∀・)そんな砂岩ハーフをなめらかな親指さばきで設置していきます(  ̄ー ̄)ノ行商人さん

no image
約3LC分の資材確保が出来ちゃいました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も原木収集を張り切って行っていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ昨日はピストンストップがかかり、満タンになった原木を回収しましたんで、残っている骨を骨粉に加工して、すべて装置へ投入いたしました(/^^)/ほぼ装置満タンに骨粉が投入されましたんで、早速作業開始です( ̄ー ̄ゞ−☆そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/骨粉終了まで作業が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )作業