マインクラフト攻略まとめ

ジャングルへようこそ

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










さてさて、


昨日は奇跡の村へ到着いたしまして






実は、


この村へ到着したときに、0.12.1へのアップデートが公開されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






このタイミングといい、


やはり奇跡の村で間違いないです( ゜人 ゜)






そしてそして、


お待たせいたしました(σ≧▽≦)σ






ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ





遂に発見いたしました、


ジャングルバイオーム、


略してジャングルバイオームでございます ヘ(≧▽≦ヘ)♪






、、、突っ込みは受け付けませーん(σ≧▽≦)σイェーイ





早速足を踏み入れまして、


ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






100%天然物のカカオでございます(* ̄∇ ̄*)






そして、


カカオが育つこの木はジャングルにしか自生していない


熱帯樹でございます!!(゜ロ゜ノ)ノ







巨木になると、高さは30マスくらいになるそうなので、


とても、、、大きいです♪ヽ(´▽`)/







それと、


バイオームの大きさなんですが、






ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






描写距離を最大にしておりますが、





右奥のほうにも葉っぱが見えているんで、


かなり面積は大きそうです(゜ロ゜)






これだけの面積があれば山猫こと、


オセロットも生息しているんじゃないかと思います(σ≧▽≦)σヌコー!






あと、


海岸沿いで洞窟を見つけたんですが、






洞窟の中にもツタがくっついていました((((;゜Д゜)))






いかにもジャングルって感じがしますね(* ̄ー ̄)






っと、


すぐにでもオセロットを探したいところでございますが、






色々と準備をしたいので、


今日はカカオと、熱帯樹の苗木を持って一旦帰りたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆







豚さんにニンジンはあげませんよ?(# ̄З ̄)









実をいうと、


今回の目的はジャングルの発見で、山猫の連れ帰りは目的ではございませんでした(  ̄ー ̄)ノ


長距離の連れ帰り作業はムーシュルームさんで凝りました(´д`|||)





なので、


第二目標として、新天地拠点から奇跡の村へつながる、


ネザー鉄道を作りたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆







まずは、


新天地拠点と奇跡の村との位置関係を把握したいので、


対岸が見えるような場所へ目印を設置しながら帰宅したいと思います( ̄0 ̄)/






こんな感じの目印を立てて(/^^)/






30分くらい進んいくと、






先ほどの目印を確認(゜ロ゜)






海岸を進んでいると方角が分からなくなるので、


この様に進んでいくことで大体の方角をマッピングしていきます( ̄ー ̄ゞ−☆







時にはこのような目印を設置しておきます(/^^)/





矢印の方角にジャングルがある




見たいな感じです(* ̄ー ̄)








それにしても、


本当に入り組んだ地形のようで、






この様な目印を作りながら帰っていくと、


思ったほど距離が離れていない様子です( ̄〜 ̄;)






とりあえずどんどん進んでいき...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 探索

  関連記事

no image
スケルトンホース登場の巻

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は3×3マスのピストンドアが完成いたしまして、本日は農作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆それと、ピストンドアの回路がもうちょっと詳しく見たいとのご要望もいただいておりますんで、そちらは明日にでも色々な角度から撮影した画像をご紹介いたします(* ̄ー ̄)まずはこちら(  ̄ー ̄)ノBUDブロックを利用したサボテン収獲マシーンですΨ( ̄∇ ̄)Ψサボテンはブロック

no image
天空建築 ついに完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空建築の作業も残りわずかとなりまして、本日でついに完成まで進めて行けるんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは、中庭に設置した絨毯ですが、デザイン的にイマイチだったので、撤去です(#゚Д゚)ノシお試しで1/4くらいしか設置していないので、あっという間に撤去が完了いたしまして、お次な中庭の土台部分の装飾をしていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆土台部分は、今撤去した絨

no image
天空建築 仕上げで細かい部分を作っていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに全体の大まかな内装建築が完了いたしまして、ベランダから外の景色を楽しみつつ、のんびりとさせていただいております(* ̄ー ̄)夜空に浮かぶ空中通路と天空コロッセオが綺麗です(*´ー`*)っと、まったり一息の休憩タイムを挟んだところで、まだまだ作業は残っておりますんで、作業を再開していきますね( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ一階の通路脇にドアが設

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 10日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から第4層目の解体作業へと突入いたしまして、さっそく2列目のスライス作業から進めております( ・∀・)ノシそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、滞りなく2列目のスライスが完了いたしましたら、切り離された陸地をどんどん解体していきます(#゚Д゚)ノシほぼ全体にビーコンパワーが届いているんですが、端っこのこの辺はビーコンパワーが届かなくなるんです(; ̄ー ̄Aビーコン

no image
天空TT,湧き層にフェンスゲートを設置していきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに最終局面となるフェンスゲートの設置作業を開始いたしまして、この作業が終わると、湧き層に天井を設置したら天空トラップタワーの完成となる予定です(゜ー゜)ただ、このフェンスゲートの設置作業自体がかなりの重作業となる事が予想されておりまして、現段階で確定しているのが、資材不足です(´-ω-`)フェンスゲートは1個作成するのに原木が1個必要となり、予想さ

no image
海底神殿の水抜き2日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日よりスポンジを利用した海底神殿の水抜き大会が開催されまして、早速スポンジを色々な方法で、設置しながら具合を確認しております( ̄ー ̄ゞ−☆一つ目のスポンジはこのように囲いの上から設置いたしますが、二つ目以降はこのように水中から設置していく感じです(゜ロ゜)ゴポォそしていくつかの囲いから水抜きを進めていきまして、徐々にスポンジの吸水能力が感覚的に掴めてまい

no image
落下ダメージを受けない高さ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日はちょっと実験をしてみました(  ̄ー ̄)ノモンスターが水流に落ちた場合、落下死しない高さを再確認です( ̄ー ̄)*水流の下がフェンスの場合限定の高さで、水流の下が通常のブロックの場合は異なります以前数多くのコメンテーターの方が検証をしていただきまして、その高さがバージョンアップ後にも変更が無いか確認します( ̄ー ̄ゞ−☆その高さは、24マス、67マス、90マスの三

no image
発破作業が5層目に突入しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日より外壁を削りつつ砂ブロックを集めてTNTの確保を始めました( ̄ー ̄ゞ−☆そんなTNTなんですが、以前岩盤整地を行っていたころより破壊力がアップしている感じで、1発では以前と変わりませんが、誘爆を起こした際にこの様な大穴が出来るようになっております!!(゜ロ゜ノ)ノ一気に沢山掘る事が出来るので良い感じもいたしますが、作業を行う際に上り下りを行ったり

no image
ゾン豚トラップの解体作業も完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は隠れ溶岩海のある陸地を解体いたしまして、全区画の天井と、陸地解体作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、ネザー整地広場の壁を完成させる途中で足首をくじいてしまったんです(´Д`|||)解体していた浮島の素材に、ダイヤ装備一式が散乱しておりますね(;・∀・)そんな沢山のアイテムを回収しまして、残りはこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ浮島部分の解体もほぼ完了しておりまし

no image
五周年記念を迎える事が出来ました

おかげ様で、五周年記念です(σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆なんやかんやで続けてきましたマイクラブログ、のんびりマイクラPEがついに五周年の記念日を迎える事が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ最近はトラップタワーの改修やら、岩盤整地やらと、地道な作業が続いておりますが、応援コメント、ブログ拍手、ポチポチランキング、ツイッターのいいねにリツイートと、数々の応援を頂き、みなさんに背中を押していただく事で続けてくることが出来たんじゃ