第二岩盤整地会場の露天掘り 29日目
ダイヤピッケルを壊しまくりながら、なんとか試行錯誤しつつ作業を進めておりまして、
6層目の解体もこれくらいまで作業が進んでおります(; ̄ー ̄A

全体の1/3くらいまで作業が完了した感じでしょうか(* ̄ー ̄)
ここまで作業が進んで、倉庫への資材搬送をしましたら、お待ちかねの修繕タイムとなりまして、
まずは、手直しをしていた時に回収していた装備品で修繕をしてしまいます(/^^)/

石臼で装備品のエンチャントを外すと経験値がゲットできるんですが、
これだけでダイヤスコップを完全に修繕する事ができましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そしたらお次は本番で、カクカクするまでゾンさんを溜め込みまして、
水バケツ入りの発射装置で水没して頂きます( ・∀・)ノポチッ

肩車をしているチビッ子ゾンビが水没を免れてますね(゜ロ゜)
そしてしばらくするとプルプルと震えだして溺ゾンさんへと変身しまして、
脱ぎ散らかされた装備品が水流を流れていきます(・д・ = ・д・)

脱ぎ散らかされた装備品はすべて気泡エレベーターへと突入して、
そのまま頭上のアイテム水路へ流れ込み、処理層へと送り込まれました(゜ロ゜)

作戦通りに装備品を流す事が出来たかと思いきや、
やっぱり一部の装備品が気泡エレベーターの入り口部分引っ掛かってます(´д`|||)


どうやら勢いよく気泡エレベーターへアイテムを流し込むだけではダメ見たいで、
先日コメントで情報を頂いていたんですが、
気泡エレベーター入口をこのようにすることで解決出来ました(* ̄∇ ̄)ノ

これでアイテムが引っ掛かる事無くすべて気泡エレベーターへ流し込めますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
おそらくこういう事なんじゃないかと思います(  ̄ー ̄)ノ

入口の部分をフルブロックで作ってしまうと、
気泡エレベーターに突入するときにこんな感じでアイテムが引っ掛かっているわけですが、
こちらをご覧下さい(*^ー^)ノ♪

この様に、フェンスやスイッチ、看板なんかで気泡エレベーターの入り口部分を広げてあげる事で、
流れてきたアイテムが入口で引っ掛からずに、気泡エレベーターの中まで送り込むことが出来るんだと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
この修正でアイテムが引っ掛かる事が無くなりまして、
脱ぎ散らかされた装備品をすべて回収できるようになりました(* ̄∇ ̄*)
そして、修繕作業も完了いたしまして、
ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ

修繕したのがダイヤピッケル2本だけだったので、金インゴットの数は少なめですが、
装備品を熔かしてゲットできた金塊の数はかなり多くなっていると思います(* ̄∇ ̄*)ホクホク
おそらくは、今まで壁の中で消えていった装備品が沢山あったんじゃないでしょうか(; ̄ー ̄A
そんなこんなで溺ゾントラップでの修繕作業が完了しまして、
お次はこちら三( ゜∀゜)

ブレイズトラップへとやってまいりましたが、こちらにはエンチャン...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
2019年 あけましておめでとうございます
新年あけましておめでとうございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ今年はオリジナルなデザインで頑張って作ってみましたがいかがでしょうか(* ̄ー ̄)明るい色を使いたかったので羊毛をメインに作ってみましたが、少ない配色でうまく作ることができたんじゃないかと思います♪ヽ(´▽`)/さて、新年早々のんびりマイクラPEへ遊びに来てしまったみなさん、このブログがまた新しい年を迎えちゃいました(σ≧▽≦)σオメデトー!長年ブログを続けてきた秘訣でもあります
-
-
階段のスイッチ回路を考えました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ちょっと嬉しい事実が発覚いたしまして、先日改築をいたしましたスケスポの経験値トラップへやってきておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψで、手に持っているアイテムから何をするかバレバレかもしれませんが、ポーションによる攻撃で経験値が入手できるようになりました(σ≧▽≦)σイェーイスケさんはアンデッド系のモンスターなので、回復系のポーションでダメージを与えることが出来ます(* ̄∇
-
-
スポナー式ドラウンドトラップが完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/さてさて、前回はドラウンドトラップにゾンさんの入水設備を建築いたしまして、流れとしましては、スポナーで湧いたゾンさんが水路を流されていきます(  ̄ー ̄)ノこの水路からウミガメの卵に釣られてMOBエレベーターへ突入していただきまして、変身が開始するまで水槽に入っていただきます(丿 ̄ο ̄)丿タイミングとしては変身が開始するギリギリまでの入水になりますんで、プルプル
-
-
バージョン1.2.0がリリースされました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回村人ゾンビを治療するための診療所が出来上がりまして、回復された村人さん用に販売所の建築をしていたんですが、作業中にアップデートがやってまいりました!!(゜ロ゜ノ)ノという事で、本日は新しいアップデートの内容を確認してみることにいたしまして、早速クリエイティブモードで確認から始めてみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψご覧の様に今回も面白そうな新要素が含まれているみたいで
-
-
スイラムボールのアイテム運搬路を設置しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに新たなスライムトラップが完成いたしまして、スライムボールの収集が開始されておりますが、砂漠の砂漠化会場にも色々な施設が出来上がりまして、パトロールに時間がかかる様になっております(; ̄ー ̄Aなので、今回はアイテムが自動収集される施設からアイテムを運搬する仕組みを作る事にいたしまして、第二拠点のこちらの部屋を活用していきたいと思います(  ̄ー ̄)ノかまど
-
-
鉱石のアイテム化大会とか、色々な雑多作業をいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、岩盤整地会場での作業がひと段落したので、後片付けを進めておりまして、壁際ギリギリに設置してあったTT三号機は、処理層をこんな感じにしました(  ̄ー ̄)ノ処理層のサイズは以前と同じままで、新しい囲いを設置しておきました(* ̄ー ̄)そして、一旦ビーコンを回収したところ、ご覧ください!!(゜ロ゜ノ)ノ実はコメントでもいただいていたんですが、回収したビーコンが
-
-
天空建築 二階通路の内装がほぼ完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は2階部分の内装建築を進めていたところで、かぼちゃランタンが無くなってしまいましたんで、拠点でかぼちゃの収穫をしてきました( ̄¬ ̄)そして、持ってきたかぼちゃで2階の通路に間接照明の仕込みが終わりましたんで、現在は絨毯の貼り付けを進めております(/^^)/他の色の羊毛も持ってきてはいるんですが、やっぱり安定の赤の絨毯ですね(* ̄ー ̄)そんでもって、
-
-
砂漠の砂漠化で掘りすぎていたようです、、、
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から砂漠の砂漠化作業を再開いたしまして、バイオーム境目部分のめんどっちい部分から砂の撤去が完了したんですが、こちらが床面の高さです(  ̄ー ̄)ノ真正面の隙間にハーフブロックの床板が見えていると思いますが、振り返るとこんな感じ( ゚д゚)ハッ!砂ブロックを全て撤去したんですが、床面よりも数マス深くまで掘り下げてしまいましたぁΣ(´□`;)という事で、掘りすぎ
-
-
ミニ邪神社が完成
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まいくらぺさん的に一番の難関である屋根が完成いたしまして、今日は壁の貼り付け作業を進めていきます( ̄ー ̄ゞ−☆倉庫で色々と資材を選定いたしまして、最初に選んだのは、メサで収集した色つき粘土を使ってみました(  ̄ー ̄)ノイメージ的には土壁って感じなんですが、中々和風建築にマッチする色合いじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そしてした半分には、閃緑岩とダーク☆オーク
-
-
ネザー整地の半分が出来上がりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ネザーでの岩盤整地作業も前半戦が終了間近となりまして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ右が第一区画、左が第二区画で、左側、第二区画の岩盤層に詰まっている暗黒石を除去するだけとなりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ それでは早速作業のほうを進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆試しに二列の除去作業をしてみましたが、これだとちょっと効率が悪そうです( ̄〜 ̄)なので、3〜4列をま