マインクラフト攻略まとめ

スケスポ経験値トラップで修繕

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、1.2.3へのアップデートでかなり重たくなって、色々と新たな問題が発生しているようですが、


まいくらぺさんは相変わらず岩盤整地会場の拡大作業を進めておりまして、


新しい区画での作業中に、初ダイヤモンドを発見いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





修繕のエンチャントをゲットしてしまうと、あまり使用する機会が無くなってしまうんですが、


何故か発見すると嬉しくなってしまう、そんなダイヤモンド鉱石でございます(* ̄∇ ̄*)





チャーハンを見ると、よだれが出てしまうのとおんなじような感覚ですね( ̄¬ ̄)ジュルリ


 


さて、そんなダイヤモンドを発見したという事は、この区画も残りわずかという事になりまして、





じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ






3区画目の作業も完了いたしました♪ヽ(´▽`)/





何故か一か所飛ばして整地しておりますが、


ピッケルの勢いが良すぎで隣りの区画を壊してしまう事が多かったので、試しに一か所飛ばして整地してみました(* ̄ー ̄)






そうすると次の作業では、この様に両サイドとも壁が無くなります(  ̄ー ̄)ノ






これで隣りの区画を破壊する心配は無くなりましたが、


転落事故の心配が増えてしまいました(; ̄ー ̄A






そんなこんなとちょっとずつ手順の改善方法を考えつつ作業を進めておりますが、


ビーコン効果は絶大で、一気に4区画目の作業も完了いたしまして、





ダイヤピッケルの修繕タイムとなりました(* ̄∇ ̄)ノ






しかし、先日の記事でも追記させていただきましたが、このブレイズトラップは現在利用できません( ̄〜 ̄;)





現在のバージョンではブレイズさんを溜めはじめるとシャットダウンが頻発して、

窒息ピストンを動かすとほぼシャットダウンが確定します(´Д`|||)



しかも、窒息ピストンが動いている状態でシャットダウンしてしまうと、

最悪の場合、ワールドを開けなくなってしまうという事態になってしまうんです(´-ω-`)



まいくらぺさんも実際にそのような事態になってしまい、ついにブログの最終回を迎えてしまうところでしたが、

アップデートのときにはにデータのバックアップをしているので、無事に復旧することが出来ました(; ̄ー ̄A







そんなこんなの事件がありましたんで、


今回はこちら(゜ロ゜)






しばらくはスケスポ経験値トラップで、修繕作業をする事にいたします( ̄ー ̄ゞ−☆






という事で、早速スケスポ経験値トラップへと移動しました三( ゜∀゜)






到着するとオウムさんがお出迎えしてくれましたが、


オウムさんはあまりお留守番が得意ではないみたいですね(; ̄ー ̄A






とりあえず作業をするために、久しぶりに回復のスプラッシュポーションを...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
石レンガシリーズを作成

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も木こりをしているわけですが、部分的な画像を見ていても中々わかりにくいと思いまして今日は空撮をしてみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψご覧ください(  ̄ー ̄)ノ描写範囲を最大にしてみましたが、左右は写りきらなかったです(; ̄ー ̄A白樺の森も大分後退してきましたが、結構広大な森なので、伐採作業もしばらくは大丈夫だともいますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれと、途中で神聖な感じの木があ

no image
旗のデザイン、レシピなんかをご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに外壁の外観が完成しまして、装飾の作業を開始することになりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、旗を使って簡単な飾りつけをすることにしたんですが、旗のデザインが思いのほか奥深いものであることがわかりまして、本日は旗のデザインについてご紹介していくことにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆まず、基本となる旗の作成方法は簡単で、こんな感じです(  ̄ー ̄)ノ羊毛が6個に、棒が1本となり

no image
ジャングルマップが完成

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日は600回記念でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψさりげなく新要素を織り込んでみましたが、危険な爆弾が三つトロッコで走っております((((;゜Д゜)))そんな危険な要素もある新要素も含まれたアップデート情報でございますが、昨日Build6へ更新されまして、今回のBuildで最後になるかも、、、との開発者のツイートがございました!!(゜ロ゜ノ)ノ順調にいけば、このあと2週間もあれば製品版

no image
トラップタワー南側の建築に突入いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はアイテム水路で中心部分へアイテムが流れる仕組みを設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψその際にモンスターのドロップアイテムを回収したんですが、収穫はこんな感じでした(  ̄ー ̄)ノそこそこの収穫がありますが、建築で滞在している時間を考えるとイマイチな感じがいたします( ̄〜 ̄;)なので、ちょっとかぼちゃの収穫で気分転換を行いつつ、トラップタワー近海の溺ゾンさ

no image
ガーディアントラップの処理層枠組が出来ました

どうも、閲覧いただきありがとうござます(^O^)/昨日は湧きつぶしを行って処理層の下書きまで出来ましたんで、早速建築を開始しようかと思い、まずは処理層の高さをどうするか考えております( ̄〜 ̄)今回は溶岩ブレードの処理装置を6個作るので、それぞれの処理装置で回収したアイテムを、一か所にまとめるアイテム運搬路なんかも必要ですv( ̄Д ̄)vなので、こんな感じでアイテム運搬路をイメージしながら、高さを考えてみました(

no image
新鮮タマゴ消失

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日も発破作業を進めておりますが、アプリを起動させると、この様に設置したはずのTNTが消えている事が良くあります(´-ω-`)建築の時にもたまに見かけますが、多分チェスト消失、ブロックの復活、と同じ原因の様な感じがしますね( ̄〜 ̄;)昔トロッコの上空路線を設置しているとき、帰り道が欠けている事がありましたが、そのうち致命的な症状が発生しない事を祈っており

no image
経験値トラップに例のアレが一丁

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は久しぶりの筋トレを行いましたが、発達したまいくらぺさんの右腕は筋肉痛になる事もなく、本日も平常運転といった感じでございます(* ̄ー ̄)そして出来上がったフェンスゲートを利用して、早速第四区画に、二層目のフェンスゲート設置が開始されました\(゜ロ\)(/ロ゜)/ご覧のように転落防止のフェンスゲートからの設置となっておりますが、既に若干のラグが発

no image
ゴーレムトラップどうしの距離が大切でした

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は湧き層にあるゴーレムトラップを一基、20マスほど高い位置へと移動させましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ若干の手間がございますが、それほど問題も無く順調に移設することが出来ましたんで、本日ももう一基のゴーレムトラップを移設しちゃいますね( ̄ー ̄ゞ−☆フェンスゲートは数マス離れるとラグもなくなるので、おそらくゴーレムトラップの移設作業には影響がないと思います(* ̄ー ̄

no image
焼き豚工場を建築いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から畜産施設の建築を開始しまして、焼き鳥工場を建築いたしましたが、今回は焼き豚工場の建築をしていこうかと思いまして、まずは、建築素材の収集活動から開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆以前に作ったネザー植林場を活用して、深紅シリーズなんかの収集をしていきます(* ̄ー ̄)まとめて植林をしたら、水流を発生させつつ資材の回収作業ですm(。_。)m散乱するアイテムを拾い集

no image
3×3ピストンドアの仕組みが完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日からピストンドアの開発を開始いたしまして、2マス離れたブロックを引き寄せることに成功いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこれで、この3×3マスの中心に残るブロックを回収することが出来るんですが、まだまだ問題がございまして、このブロックをどかさないと、粘着ピストンが中心のブロックにアクセスできないんです( ̄〜 ̄;)という事で、今回はある装置からアイデアを思いつきました