マインクラフト攻略まとめ

やっとの思いで仕組み全体の下書き回路が完成です

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/







さてさて、昨日は機種変更について考えてみましたが、


相変わらずフェンス格納装置の開発は続けておりました(; ̄ー ̄A





先日に、フェンスを格納する仕組みと、格納されているフェンスを出す仕組みを作り出しまして、


その二つを融合させる最後の段階となりましたε=( ̄。 ̄ )






そして最初に思いついた作戦が、


こちら(  ̄ー ̄)ノ






レバーの信号を分岐させて、一つをNOT回路で信号を反転させてみました( ̄ー ̄)





その反転させた信号を利用して、


この土台の上に格納してあるフェンスを出す回路を設置してみます(*^ー^)ノ♪






ちなみに、格納してあるフェンスを出す回路単体は、





こちらです(  ̄ー ̄)ノ






地上のフェンスを格納する仕組みに比べると、かなり簡単な回路で、


実際、一日で作成することが出来ております(* ̄ー ̄)






そしたら、試しにおんなじ回路を土台の上に設置していきます(/^^)/






オンオフでも使いやすいように、パルサー回路を仲介させて作ってありますんで、


若干接続は簡単になるんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






そしておんなじ回路設置して、土台の不要な部分を取り払ったのが、


こちらになります(* ̄∇ ̄)ノ






完成した状態を確認してみても、まいくらぺさん自身『なるほどわからん』状態です(;・ω・)





そんな完全に理解している仕組みが組み上がりまして、


早速レバーを操作してみたところ、





このピストンが動いただけでした(; ̄Д ̄)?






伸びて、縮んで、、、





見事なまでのピストン運動でございました(ー_ー;)







この回路のくみ上げ作業だけでも1時間は試行錯誤しておりましたんで、


この見事なピストン運動を拝見しまして、一旦30分ほど休憩をとる事となりました(´;ω;`)ブワッ





脳みそのクールダウンでございます(´-ω-`)






そして原因を確認できる状態に復活いたしまして、


原因はこちらですm(。_。)m






他にも何か所かあるんですが、レバーがOFFの状態で、信号が流れてきている部分です(・д・)






こんな感じで、最初から信号がONになっている部分がありまして、この信号を遮断していませんでした(; ̄ー ̄A





なので、フェンス格納回路から、フェンス設置回路に切り替えても、


一部のピストンに信号が流れっぱなしになってしまい、ピストンが固まってしまうんです(´д`|||)







しかし、以前ご紹介しました、回路設計図をご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






どちらもスタートの状態で、いくつかのピストンがオンの状態になっている必要がありまして、


格納と、設置の仕組みを切り替えるときに、いくつかの信号はそのまま残しておいて、





その残っている動力も利用しないと、うまく二つの仕組みを融合させる事が出来ないんです( ̄〜 ̄;)







チクタク チクタク ・・・・・・・・・・(゜ロ゜)チーン


、、、


チクタク チクタク ・・・・・・・・・・(´-ω-`)チーン


、、、


チクタク チクタク ・・・・・・・・・・(°Д°)チーン







、、、






こんな時間が流れていきまして、


良いアイデアが思いつくこと無く、たとえばこのような作戦(  ̄ー ̄)ノ






すべてのピストンにトーチを利用したリピーターを設置して、


トーチに信号を流すことで、オンだった信号を途中でオフに切り替える作戦ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ






しかし、すべてのピストンに遅延が発生してしまい、タイミングの再調整が必要です( ̄〜 ̄;)






色々と考えた結果、...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, レッドストーン回路

  関連記事

no image
地下要塞の生成条件が変更されたようです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は、左目の塔2階の内装作業を進めていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆昨日は床板を張り付けるところまでご紹介いたしましたが、照明として、グローストーンを天井に設置させていただきました♪ヽ(´▽`)/床面の照明は十分なので、どちらかというと、3階用の照明といった感じですね(; ̄ー ̄Aそして今回は図書室を作っていきたいので、ちょっと資材補給の旅に出発ですε=ε=(ノ≧∇≦)ノ白樺の森

no image
溺死ゾンビ(ドラウンド)トラップを建築いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は溺ゾンさんを生み出す施設を開発してしまいまして、その施設をくらぺタウンへ建設する為に、村人ゾンビ治療施設へとやってまいりました(* ̄∇ ̄)ノって、久しぶりに来たら動物が大集合しておりますね(;・∀・)この村人ゾンビ治療施設はくらぺタウンの北西にありまして、岩盤整地会場でトラップタワー建築中にスケ馬さんがいらっしゃいましたが、そのスケ馬さん達も

no image
ドリップリーフを育てたりして実験してみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はヤギ小屋が完成いたしまして、さっそくヤギの飼育を開始しております( ̄ー ̄ゞ−☆そして、そんな作業をしている間に設置していた銅ブロックから青錆が発生しておりまして、ご覧ください(*^ー^)ノ♪こちらの設置場所は完全に砂漠バイオームで雨が一切降らない場所なんですが、雨には関係なく青錆が発生いたしました♪ヽ(´▽`)/ちなみに、やっぱり青錆はイマイチかな

no image
砂漠名物のピラミッド建築を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はちょっと息抜きタイムといった感じで、カニの入り江カーニバルで遊ばさせていただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψと言う事で、お祭りで遊んで気分転換が完了しましたんで、とりあえず経験値トラップで修繕作業をしておきました( ̄ー ̄ゞ−☆ネザライトピッケルがもうちょっとで耐久限界といった感じだけなので、直ぐに修繕作業の方は終わりまして、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ出来立てホヤホヤ

no image
TT建築 新たな湧き層は性能も良さそうです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は湧き層で中々蜘蛛が落っこちない問題を解決させるために、湧き層を作り直しを開始いたしまして、新たな土台が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなので、さっそくモンスターが足を滑らせる様に、トラップドアの設置を開始です(/^^)/落とし穴を大きくしたので、湧き面積が減っておりますが、その分トラップドアの設置枚数が多くなっております(;・∀・)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/

no image
第二岩盤整地会場の完成

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は露天掘りが完了した第二岩盤整地会場に床面を設置いたしまして、本日はスライムチャンクの湧きつぶし作業を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆それと、ちょっとした問題を発見してしまいまして、こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ第一岩盤整地会場の最北西の位置に、ご覧の様なラマさん溜まりが発生しておりました(;・∀・)以前にもちょっとだけお話した事がありますが、MO

no image
色々とでました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、真ダイヤラッシュの続きとなりますΨ( ̄∇ ̄)ΨTNTの設置準備をしているわけですが、出ます掘り広げて6粒ゲット(* ̄∇ ̄*)プライスレスのレッドストーンを掘っていると4粒ゲット(* ̄∇ ̄*)と、真ダイヤラッシュが始まっております(σ≧▽≦)σここで2本目のダイヤピッケルが壊れまして進行状況がこちら(  ̄ー ̄)ノ上から見ると狭く見えますが、実際の現場で見るとこんな感じです(

no image
庭園完成?

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、造園の続きでございます( ̄ー ̄)歩道の部分に、このような間接照明を仕込みまして(  ̄ー ̄)ノ焼き石のハーフブロックを設置してみました\(゜ロ\)(/ロ゜)/なかなかいい感じですΨ( ̄∇ ̄)Ψ下地が出来ましたので、次は飾り付けを進めていきます( ̄0 ̄)/まずは、材料はアカシア木材で、ベンチを設置です( ̄▽ ̄)ノ~~ ♪ソファーの形にしてみたのですが、イマイチ、、(´-ω-

no image
ハハッ!

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/そういえば、先日『のんびりマイクラPE BBS』に書き込みがありまして、ブランチマイニング拠点のスクリーンショットを貼っていただいたのですが、実にすばらしい拠点でございました!щ(゜▽゜щ)邪神様の絵画に、邪神煉瓦とただならぬ信仰心を感じ取る事が出来ました(°Д°)時間があれば、bbsを覗いてみてください(  ̄ー ̄)ノ最近では、邪神像の建設を初めていらっしゃる読者の方もい

no image
ネザーの湧きつぶしを再開いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はエンドの探索を行いまして、合計10個のシュルカーボックスを入手することが出来ました(* ̄ー ̄)そしてゲットしたシュルカーボックスに染料を加えまして、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ以前から持っているものに加えて、シュルカーボックスを全色揃える事が出来ました( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)色が2色足りなくて、シュルカーボックスが2個余ったので、2個は予備として倉庫に保管しておきます(