やっとの思いで仕組み全体の下書き回路が完成です
さてさて、昨日は機種変更について考えてみましたが、
相変わらずフェンス格納装置の開発は続けておりました(; ̄ー ̄A
先日に、フェンスを格納する仕組みと、格納されているフェンスを出す仕組みを作り出しまして、
その二つを融合させる最後の段階となりましたε=( ̄。 ̄ )
そして最初に思いついた作戦が、
こちら(  ̄ー ̄)ノ

レバーの信号を分岐させて、一つをNOT回路で信号を反転させてみました( ̄ー ̄)
その反転させた信号を利用して、
この土台の上に格納してあるフェンスを出す回路を設置してみます(*^ー^)ノ♪

ちなみに、格納してあるフェンスを出す回路単体は、
こちらです(  ̄ー ̄)ノ

地上のフェンスを格納する仕組みに比べると、かなり簡単な回路で、
実際、一日で作成することが出来ております(* ̄ー ̄)
そしたら、試しにおんなじ回路を土台の上に設置していきます(/^^)/

オンオフでも使いやすいように、パルサー回路を仲介させて作ってありますんで、
若干接続は簡単になるんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そしておんなじ回路設置して、土台の不要な部分を取り払ったのが、
こちらになります(* ̄∇ ̄)ノ

完成した状態を確認してみても、まいくらぺさん自身『なるほどわからん』状態です(;・ω・)
そんな完全に理解している仕組みが組み上がりまして、
早速レバーを操作してみたところ、
このピストンが動いただけでした(; ̄Д ̄)?

伸びて、縮んで、、、
見事なまでのピストン運動でございました(ー_ー;)
この回路のくみ上げ作業だけでも1時間は試行錯誤しておりましたんで、
この見事なピストン運動を拝見しまして、一旦30分ほど休憩をとる事となりました(´;ω;`)ブワッ
脳みそのクールダウンでございます(´-ω-`)
そして原因を確認できる状態に復活いたしまして、
原因はこちらですm(。_。)m

他にも何か所かあるんですが、レバーがOFFの状態で、信号が流れてきている部分です(・д・)
こんな感じで、最初から信号がONになっている部分がありまして、この信号を遮断していませんでした(; ̄ー ̄A
なので、フェンス格納回路から、フェンス設置回路に切り替えても、
一部のピストンに信号が流れっぱなしになってしまい、ピストンが固まってしまうんです(´д`|||)
しかし、以前ご紹介しました、回路設計図をご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

どちらもスタートの状態で、いくつかのピストンがオンの状態になっている必要がありまして、
格納と、設置の仕組みを切り替えるときに、いくつかの信号はそのまま残しておいて、
その残っている動力も利用しないと、うまく二つの仕組みを融合させる事が出来ないんです( ̄〜 ̄;)
チクタク チクタク ・・・・・・・・・・(゜ロ゜)チーン
、、、
チクタク チクタク ・・・・・・・・・・(´-ω-`)チーン
、、、
チクタク チクタク ・・・・・・・・・・(°Д°)チーン
、、、
こんな時間が流れていきまして、
良いアイデアが思いつくこと無く、たとえばこのような作戦(  ̄ー ̄)ノ

すべてのピストンにトーチを利用したリピーターを設置して、
トーチに信号を流すことで、オンだった信号を途中でオフに切り替える作戦ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
しかし、すべてのピストンに遅延が発生してしまい、タイミングの再調整が必要です( ̄〜 ̄;)
色々と考えた結果、...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ついに砂漠の終わりが見えてきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は珍しいゾンさんとスケさんの2連スポナーを発見いたしましたが、洞窟探索のほうは不発となってしまいました(; ̄ー ̄Aなので、目的のゴーレムトラップが稼働しておらず、鉄の収集が進んでおりません(´д`|||)と言う事で、鉄の収集も兼ねてスポナーのある場所までの整地作業をしていく事にいたしました( ̄¬ ̄)手始めに小さい丘から砂ブロックの解体を初めて行きまし
-
-
水路に問題点がございました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日も水路を設置していきたいと思います( ̄^ ̄)まず、くらぺ流しですが、ガラス板用のフェンスを取り払ってもとに戻しました(  ̄ー ̄)ノ水路としての機能には問題ないのでこれで進めていきます( ̄ー ̄ゞ−☆そして、昨日同様に枝分かれ状に水路を設置していきます( ̄^ ̄)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/土台が完成Ψ( ̄∇ ̄)Ψそうしたら、水路として機能するように、フェンスやら
-
-
トウヒの大木で植林大会
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/現在1.1.0のアップデートが控えている状況ではございますが、その前、1.0.6へのアップデートがございましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ主に中国神話マッシュアップがメインとなるようで、新要素の追加とかではなく、少々のバグ修正が含まれる内容のようでございます( ̄ー ̄)そして残念ながらホッパートロッコは相変わらずの様子で、またまた停止しておりました(´-ω-`)アプリを再起動させる毎に停止
-
-
迫りくる岩盤
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は発破作業が終わりまして、またまた、TNTの設置準備を進めてまいります( ̄ー ̄ゞ−☆ちなみに、残りのTNT在庫は、約14スタックです( ̄ー ̄)おそらく半分くらいしか設置できないと思いますが、先に準備だけしておきましょう( ̄^ ̄)で、ピッケルが壊れたので新品のダイヤピッケルを作成して作業に復帰したところで、出ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ大体1/3位進んだところでしょうか?(
-
-
建築現場までのネザー鉄道が開通いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は建築現場と拠点を接続する為にネザーゲートを設置しましたが、今回はネザー鉄道を建設して、インフラ整備の続きを進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ということで、建築資材としてネザーレンガの準備をする事にいたしまして、48連かまどへ暗黒石を投入いたしました( ・∀・)ノΞ■そして、倉庫整理なんかを行いつつ時間を潰しましたら、焼きあがった暗黒石でレン
-
-
ネザー拠点の内装とか
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、現在ネザー要塞の整備を行っております(*^ー^)ノ♪鉄道を通す通路を綺麗にして、転落や、ガストさんからの攻撃等の対策をしております( ̄ー ̄ゞ−☆ついでに、ネザーゲートのある拠点も少し綺麗にすることにいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ出入り口をこんな感じにして、フェンスゲートで侵入禁止にしております( ̄^ ̄)ネザーでガラスは心もとないので、鉄フェンスを多用しておりま
-
-
飽和状態です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は天空TTの性能を検証してみましたが、現在余った資材のお片付けをしております(/^^)/原木のほうも程よく余りまして、第一倉庫へと保管しておきました(* ̄ー ̄)そして持ってきた資材を整理整頓したところで、丸石をかまどへ投入していきまして、久しぶりに48連かまどがフル稼働いたしました( ・_・)ノΞ□ポイッ天空TTの仕上げで、屋根を設置するための資材確保でございます( ̄
-
-
大量ホッパー設置大会りが始まりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空トラップタワーの改修作業もついに本番となりまして、解体作業から土台の改築までが完了いたしまして、本日から処理層の建築を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、作業がひと段落しましたんで、拠点へ戻りアイテムの整頓を行いつつ、拠点パトロールを実施いたしましたε=ε=(ノ≧∇≦)ノかぼちゃの在庫が間もなく1LC満タンになりそうな勢いです(* ̄∇ ̄*)今まで
-
-
回路スペースの確保完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、反対側へもう一つのフェンス格納回路を設置する作業を開始いたしまして、作業中にお堀の跳ね橋回路を壊していないか確認していたところで、どうやらちゃんと機能しているようですね(* ̄ー ̄)首の向きがギリギリな感じになっておりますが、大丈夫なんでしょうか(; ̄ー ̄Aそんな確認もしつつ、回路スペースを掘り広げていたんですが、ラグも強くなってきておりまして、テ
-
-
ゴハンはじっくり弱火で炒めるのがポイントです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/おやすみなさ~い( ̄q ̄)zzz本日もぐっすりと眠っておりますが、こまめに睡眠をとるようにしてからはファントムさんはスポーンしておりませんΨ( ̄∇ ̄)Ψ3日間以上睡眠をとらない、つまり3徹を行わなければファントムさんはスポーンできない、というのは間違いなさそうですね( ゜д゜)、;’.・そんな睡眠を行いつつ、本日も木こり作業をホイホイと進めておりますщ(゚д゚щ)カモーン原木
- PREV
- 地下鉱山都市の準備をする (3)
- NEXT
- フェンス格納装置の仕組みがすべて完成いたしました