恐怖のタイムスリップ
本日より別荘二号館の屋根を建設していきます( ̄ー ̄ゞ−☆
ちなみに屋根の参考デザインを考えたんですが、
こちらを参考にして作っていくことにいたしました(  ̄ー ̄)ノ

そう、別荘一号館でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
それなりにアレンジを加えていくつもりですが、
それとなく関連性を持たせた感じに作っていけたらと考えております(* ̄ー ̄)
という事で、まずは真ん中の部分から作っていきますね(/^^)/

高さ3マスの短い柱を設置して
その上にハーフブロックで囲いを設置\(゜ロ\)(/ロ゜)/

あとはハーフブロックで、平べったい三角形の屋根を乗っけます(* ̄∇ ̄)ノ

デザイン的には一号館をそのままといった感じですが、
色々考えた結果、この部分はオーソドックスな感じで良いんじゃないかと思いました( ̄ー ̄)
ちょっと離れてみるとこんな感じになっております(゜ー゜)

3マス高さを上げているところがポイントでございます(* ̄ー ̄)
見た感じも良さそうなので、反対側にも三角形を設置して、

ハーフブロックで屋根を並べていたんですが、
途中まで並べたところで、資材切れとなりました(; ̄ー ̄A
なので資材補給のために拠点へ戻ります三( ゜∀゜)

別荘を離れていく途中で野生の馬を見つけたので、
ちょっと撮影m(。_。)m

っと、
このときに足を滑らせて転落事故が発生したんです(@ ̄□ ̄@;)!!
そして海水浴場へと移動したわけですが、
海水浴を終え、岩盤整地会場から拠点へ戻る途中に強制終了が発生しました(;・ω・)
なのでアプリを起動してワールドを立ち上げようとしたところ、
固まってます、、、(;・∀・)

何度か試しているうちに、ワールドに入る事は出来ましたが、
一歩も動くことは出来ず( ̄0 ̄;)


何度試してもおんなじです(´д`|||)
さらにはワールドの読み込み画面以上進まなくなってしまいましたΣ(´□`;)

という事で、当ブログも今回をもって最終回という事で、、、
ふふふ、安心してください(* ̄ー ̄)
みなさんも覚えていらっしゃると思いますが、
βテスト突入前に、ワールドデータのバックアップを取ってあります(  ̄ー ̄)ノ
多少のタイムスリップはいたしますが、破損してしまったワールドデータに、
バックアップして置いたデータを上書き( ̄0 ̄)/

データの合計サイズが2ギガとかになってますが、
一度ワールドを開くと元のサイズに戻ります(; ̄ー ̄A
そしてコピーが終わったんで、ワールドに戻ると
当然ですが、全自動サトウキビ収獲機、スケルトンホースは消えております(´-ω-`)

そしてかぼちゃの収獲装置も無かったことに、、、(´;ω;`)ブワッ

しかしみなさん、ここで不思議な現象が発生いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノ
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

別荘二号館の屋根が半分残っております(; ̄Д ̄)?
しかし、その以前に修復したはずの別荘一号館の屋根は焼け落ちたままです(; ̄ー ̄A

恐らくデー...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ネザーゲートの移動実験
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ジャングルから無事に新天地拠点へ戻ってきまして収獲はこんな感じでした(  ̄ー ̄)ノ熱帯樹の苗木ゲットも嬉しいですが、ビートの種を沢山入手できたのも地味に嬉しいです(* ̄∇ ̄*)という事で、一旦アイテム整理のために拠点へ戻りますq(^-^q)三もう何度も往復しておりますが、結構距離があるんですよね(; ̄ー ̄Aそして、拠点へ戻ってきまして、早速カカオの栽培を始め
-
-
砂漠の住宅建設 屋根の建設作業に突入いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は二階部分の天井デザインを決定いたしましたんで、さっそく設置作業を進めて行きまして、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ中々大人な感じの天井が出来上がりました♪ヽ(´▽`)/落ち着いた色合いで、ちょっぴり豪華な感じの天井になったんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そしたら、この天井部分の湧きつぶしと、隠し照明にもなる様に、こんな感じで、3階部分にシーランタンを設置いたしまし
-
-
ピグリンさんと金インゴット10スタックを物々交換
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はピグリン砦内部を掘り進めていたところ、新たな敷地を発見しまして、さっそくお宝チェストも発見しております(* ̄∇ ̄*)泣く黒曜石を含めた幾つかのアイテムをゲット出来ました♪ヽ(´▽`)/そんなピグリン砦を探索していると、なにやら砦の中心部的な場所を発見です(゜ロ゜)一体この場所が何なのかは分かりませんが、暗黒茸が植えてありまして、近くにお宝チェストもありました
-
-
念願が叶いました( ゜ 人 ゜ )
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/いやー、のどが渇いたなぁ(; ̄ー ̄Aどうも、みなさん(  ̄ー ̄)ノ昨日はNPC村を発見して、井戸を探しているところでしたが、この村には、井戸が二つございまして( ゜o゜)一つの井戸の天井は砂利でできていました(;´_ゝ`)器用な村人が作ったんでしょうね(;・∀・)その後、周辺探索を進め、山岳に謎のゲートがあったり、見事なバイオームの境目があったり謎のチャンクがあったりしま
-
-
みなさんに大事なお知らせがございます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は本館の回路設置が完了いたまして、隠しフェンス対応にするために通路部分をフラットな感じに改修しておきました(  ̄ー ̄)ノ反対側の中庭とおんなじように、手すりの部分も半ブロック分高さを下げて、違和感がないように仕上げておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ噴水もよく見えるようになり、開放感もアップしておりますね(* ̄ー ̄)そして操作スイッチ部分にはRSランプも埋め込みまして、
-
-
今日もお預け、、、ハン(´-ω-`)
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も木材収集を続けておりまして、骨粉で苗木を育てているとたまにこんな感じのがあります(; ̄ー ̄A苗木を植え忘れたのかと思い、上を覗き見ると( ゜o゜)また原木が残っていました(´д`|||)原木が残っていると苗木が成長出来なくて成長できない苗木はアイテム化してしまうみたいです(´-ω-`)とりあえず原木は伐採しましたが、苗木を持ってきていなかったので現地回収です( ̄0 ̄)/
-
-
1.16.4対応のゴーレムトラップを試作しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/トラップタワー建築の作業も完了となりまして、作業の方はひと段落といった状態になりまして、前回少しお話しておりましたが、今回からはゴーレムトラップの再築をしていく事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはゴーレムトラップの作り方について実験をいたしますんで、クリエイティブのフラットワールドへとやってきております( ̄ー ̄ゞ−☆最初にゴーレムさんの処理方法ですが、現在残
-
-
二つ目の頭を求めて
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、遂に一つ目のウィザースケルトンの頭をゲットいたしまして、二つ目の頭を求めて要塞内をウロウロしております(・д・ = ・д・)ブレイズロッドは大量に在庫があるのですが、まいくらぺさん的何故か嬉しいドロップアイテムでございます(* ̄ー ̄)おそらく最初の入手に苦労したんで、その時の感覚が残っているんだと思います(゜ー゜)そして、遭遇すると嬉しいモンスターがこ
-
-
砂漠の砂漠化会場に地下鉄を建設いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は二連スポナーを使った経験値トラップの外観建築が完成となりましたが、第二拠点からちょっと遠い場所なので、本日はインフラ整備を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ちなみに、今回は第二拠点から地下鉄を設置していこうかと考えておりまして、乗り口をこちらの武器庫に設置する事にいたしました(  ̄ー ̄)ノ装備品の管理を行いつつ、修繕が必要になったら、そのまま地下
-
-
これで本館のピストンドアが改修完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は恐怖の終了フリーズによりタイムスリップをしてしまいましたが、あわてて作り直した回路は間違っていたようで、うまく稼働いたしませんでした(; ̄ー ̄Aそしてそんな回路の点検を行っております(・д・ = ・д・)横に3列でピストンが並んでいて、配線は横一列にくっついているんですが、何故かバラバラに動いてしまいます( ̄〜 ̄;)恐らくラグの影響とかだと思いま
- PREV
- 南大陸に城を築く (5)
- NEXT
- 別荘二号館 真ん中の屋根が完成です