マインクラフト攻略まとめ

恐怖のタイムスリップ

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








本日より別荘二号館の屋根を建設していきます( ̄ー ̄ゞ−☆







ちなみに屋根の参考デザインを考えたんですが、


こちらを参考にして作っていくことにいたしました(  ̄ー ̄)ノ






そう、別荘一号館でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ







それなりにアレンジを加えていくつもりですが、


それとなく関連性を持たせた感じに作っていけたらと考えております(* ̄ー ̄)







という事で、まずは真ん中の部分から作っていきますね(/^^)/





高さ3マスの短い柱を設置して






その上にハーフブロックで囲いを設置\(゜ロ\)(/ロ゜)/






あとはハーフブロックで、平べったい三角形の屋根を乗っけます(* ̄∇ ̄)ノ






デザイン的には一号館をそのままといった感じですが、


色々考えた結果、この部分はオーソドックスな感じで良いんじゃないかと思いました( ̄ー ̄)





ちょっと離れてみるとこんな感じになっております(゜ー゜)






3マス高さを上げているところがポイントでございます(* ̄ー ̄)






見た感じも良さそうなので、反対側にも三角形を設置して、





ハーフブロックで屋根を並べていたんですが、


途中まで並べたところで、資材切れとなりました(; ̄ー ̄A





なので資材補給のために拠点へ戻ります三( ゜∀゜)





別荘を離れていく途中で野生の馬を見つけたので、





ちょっと撮影m(。_。)m





っと、


このときに足を滑らせて転落事故が発生したんです(@ ̄□ ̄@;)!!







そして海水浴場へと移動したわけですが、


海水浴を終え、岩盤整地会場から拠点へ戻る途中に強制終了が発生しました(;・ω・)





なのでアプリを起動してワールドを立ち上げようとしたところ、





固まってます、、、(;・∀・)






何度か試しているうちに、ワールドに入る事は出来ましたが、





一歩も動くことは出来ず( ̄0 ̄;)








何度試してもおんなじです(´д`|||)






さらにはワールドの読み込み画面以上進まなくなってしまいましたΣ(´□`;)







という事で、当ブログも今回をもって最終回という事で、、、













ふふふ、安心してください(* ̄ー ̄)






みなさんも覚えていらっしゃると思いますが、


βテスト突入前に、ワールドデータのバックアップを取ってあります(  ̄ー ̄)ノ







多少のタイムスリップはいたしますが、破損してしまったワールドデータに、


バックアップして置いたデータを上書き( ̄0 ̄)/







データの合計サイズが2ギガとかになってますが、


一度ワールドを開くと元のサイズに戻ります(; ̄ー ̄A







そしてコピーが終わったんで、ワールドに戻ると






当然ですが、全自動サトウキビ収獲機、スケルトンホースは消えております(´-ω-`)







そしてかぼちゃの収獲装置も無かったことに、、、(´;ω;`)ブワッ







しかしみなさん、ここで不思議な現象が発生いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノ






ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






別荘二号館の屋根が半分残っております(; ̄Д ̄)?






しかし、その以前に修復したはずの別荘一号館の屋根は焼け落ちたままです(; ̄ー ̄A







恐らくデー...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, マインクラフトPE

  関連記事

no image
スライムトラップの性能をアップさせる方法をご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は新たなスライムトラップが完成いたしましたが、今回は完成したスライムトラップの性能さらにアップさせていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ先ずは、クリエイティブワールドでテストをしてみる事にいたしまして、この様な施設を作ってみました(  ̄ー ̄)ノ右側の部分がスライムさんの湧き層として、実際に湧き層部分にスライムさんをスポーンさせてみます( ・_・)ノΞ●スラ

no image
サボテンの収集活動をいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はサボテン農場が完成いたしまして、本日は出来上がったサボテン農場でサボテンの収集活動を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆建築作業中にもサボテン農場は機能しておりまして、その作業中に収穫されていたサボテンがこちらでございます(  ̄ー ̄)ノ約16スタックのサボテンが貯まっておりました(* ̄∇ ̄*)待機ポイントで待っていると、常にサボテンが流れてくるく

no image
遠足は家に帰るまでが遠足です

どうも、閲覧頂きありがとうございます(^O^)/さて、昨日はきのこ島の確認をいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψちょっと遠出したので、ついでに一番最初に発見したメサバイオームを観光していきたいと思います(  ̄ー ̄)ノで、きのこ島を出発して、メサの手前にあるNPC村が見えてきました(゜ロ゜)そして、到着後に一番最初に行うのがこちら(  ̄ー ̄)ノそう、鍛冶屋さんの溶岩です((((;゜Д゜)))とても危険なので、最初に埋めておきます(/^^)

no image
未探索エリアをへいたら最強峡谷を発見いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、砂漠の砂漠化会場での作業も最終段階へと突入いたしまして、前回埋め立てた川用の床板をご用意させて頂きました(*^ー^)ノ♪このほかにも砂岩は用意しておりますが、今回の作業で結構砂岩を消費してしまったので、先日の砂岩ブロックの収集分がほぼ消費されてしまったのは秘密です(;・∀・)そんな砂岩ハーフをなめらかな親指さばきで設置していきます(  ̄ー ̄)ノ行商人さん

no image
スポンジを使って水抜きを始めます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/海底神殿を利用してガーディアントラップを作成することにいたしまして、昨日は海底神殿を囲う壁を設置いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆岩盤整地会場の水抜き作業では、4倍の面積という事もありますが、施工期間は約一か月かかっておりました(; ̄ー ̄Aという事は単純に考えて、1/4で約一週間くらいの予定で作業を進めていきますが、今回水抜きに利用するのは新アイテムのスポンジという事

no image
作業を進めつつ、新バージョンの1.1.0の新要素とか

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は久しぶりの筋トレを行いまして、2LC分のフェンスゲートを作成いたしましたε=( ̄。 ̄ )そして湧き層建築を再開いたしまして、邪神様に見守られながらの作業を開始でございます(/^^)/ふふふ、邪神様にもご満足いただけるフェンスゲートさばきなんじゃないでしょうか(* ̄ー ̄)そんな作業を少し進めたところで夜になってしまったので、邪神様から少し離れた場所

no image
ブレイズスポナー周りを綺麗にしていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はブレイズスポナーの制圧条件を勉強いたしましたんで、制圧が完了した二連ブレイズスポナーを綺麗にしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはランタンを追加するためにかぼちゃを収穫( ̄¬ ̄)そして横を見ると、遂に羊さんが3頭になってしまいました!!(゜ロ゜ノ)ノ夢じゃなかったんですね(;つД`)しかし、飼育しているお馬さんと、ロバ、ラバは無事でございます(* ̄∇ ̄)ノ

no image
ただひたすらに掘る行為

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日は予告通り、処理層の建築を進めていきたいと思います( ̄0 ̄)/とりあえず、処理層建築が終わってから、湧き層を完成させたいと思います( ̄ー ̄)で、処理層は、一号機との併用を予定しているので、まず同じ深さまで掘っていきたいと思います(  ̄ー ̄)ノ性能テストで回収した火薬と、倉庫に余っていた火薬を使ってTNTも作成済みですΨ( ̄∇ ̄)Ψこちらは一号機の処理層です

no image
ネザーのハーフブロックによる湧きつぶしが完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ネザーのゾン豚トラップ周辺をハーフブロックで湧き潰す作業を進めておりますが、遂に作業も終盤を迎え、残る作業箇所は、、、ここらへん(・ω・)ノ さらに天井裏の、ここらへん(゜ロ゜)こんな感じとなりました( ̄ー ̄ゞ−☆しかし、ゾン豚トラップの性能は相変わらずで、恐らくは、この溶岩海の下に、ゾン豚軍団による地下帝国が建国されているんじゃないかと思われます(

no image
ZBT1号機が完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに予定していた建築作業がすべて完了いたしまして、本日はくらぺ式ゾン豚トラップの稼働実験を行いたいと思いまーす(σ≧▽≦)σキター!ちなみに今回のトラップはZ(ゾン)B(豚)T(トラップ)で、ZBT一号機とネーミングいたしました(*^ー^)ノ♪読み方は、ジービーティ1号機でございます(* ̄ー ̄)まずは、作業中にいつの間にか回収していたドロップアイテムを取り出しておきます(