マインクラフト攻略まとめ

恐怖のタイムスリップ

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








本日より別荘二号館の屋根を建設していきます( ̄ー ̄ゞ-☆







ちなみに屋根の参考デザインを考えたんですが、


こちらを参考にして作っていくことにいたしました(  ̄ー ̄)ノ






そう、別荘一号館でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ







それなりにアレンジを加えていくつもりですが、


それとなく関連性を持たせた感じに作っていけたらと考えております(* ̄ー ̄)







という事で、まずは真ん中の部分から作っていきますね(/^^)/





高さ3マスの短い柱を設置して






その上にハーフブロックで囲いを設置\(゜ロ\)(/ロ゜)/






あとはハーフブロックで、平べったい三角形の屋根を乗っけます(* ̄∇ ̄)ノ






デザイン的には一号館をそのままといった感じですが、


色々考えた結果、この部分はオーソドックスな感じで良いんじゃないかと思いました( ̄ー ̄)





ちょっと離れてみるとこんな感じになっております(゜ー゜)






3マス高さを上げているところがポイントでございます(* ̄ー ̄)






見た感じも良さそうなので、反対側にも三角形を設置して、





ハーフブロックで屋根を並べていたんですが、


途中まで並べたところで、資材切れとなりました(; ̄ー ̄A





なので資材補給のために拠点へ戻ります三( ゜∀゜)





別荘を離れていく途中で野生の馬を見つけたので、





ちょっと撮影m(。_。)m





っと、


このときに足を滑らせて転落事故が発生したんです(@ ̄□ ̄@;)!!







そして海水浴場へと移動したわけですが、


海水浴を終え、岩盤整地会場から拠点へ戻る途中に強制終了が発生しました(;・ω・)





なのでアプリを起動してワールドを立ち上げようとしたところ、





固まってます、、、(;・∀・)






何度か試しているうちに、ワールドに入る事は出来ましたが、





一歩も動くことは出来ず( ̄0 ̄;)








何度試してもおんなじです(´д`|||)






さらにはワールドの読み込み画面以上進まなくなってしまいましたΣ(´□`;)







という事で、当ブログも今回をもって最終回という事で、、、













ふふふ、安心してください(* ̄ー ̄)






みなさんも覚えていらっしゃると思いますが、


βテスト突入前に、ワールドデータのバックアップを取ってあります(  ̄ー ̄)ノ







多少のタイムスリップはいたしますが、破損してしまったワールドデータに、


バックアップして置いたデータを上書き( ̄0 ̄)/







データの合計サイズが2ギガとかになってますが、


一度ワールドを開くと元のサイズに戻ります(; ̄ー ̄A







そしてコピーが終わったんで、ワールドに戻ると






当然ですが、全自動サトウキビ収獲機、スケルトンホースは消えております(´-ω-`)







そしてかぼちゃの収獲装置も無かったことに、、、(´;ω;`)ブワッ







しかしみなさん、ここで不思議な現象が発生いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノ






ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






別荘二号館の屋根が半分残っております(; ̄Д ̄)?






しかし、その以前に修復したはずの別荘一号館の屋根は焼け落ちたままです(; ̄ー ̄A







恐らくデー...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, マインクラフトPE

  関連記事

no image
ガーディアン斥候部隊の存在が明らかに

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はモンスターの湧かなくなる高さを確認いたしまして、現在の岩盤整地会場の上に新しいトラップタワーと、隣りに第二岩盤整地会場を作る事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそのほかにもネザーでのトラップタワーの建築も予定しておりますが、地上とネザーのトラップタワー建築で問題となってくるのが、資材不足の問題です(;・∀・)実は、その問題を解決するためにも岩盤整地(

no image
ダイヤピッケル終了のお知らせ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も、整地作業を進めております\(゜ロ\)(/ロ゜)/ご覧ください(  ̄ー ̄)ノホイホイ先日探索しました洞窟の一部が露出してきましたm(。_。)mなんで、探索したの?とか野暮なご質問にはお答え致しかねます(; ̄ー ̄Aあと、いつも通り、金鉱石も採掘されております(^o^)vで、残り約半面程でしょうか?( ̄ー ̄)どんどん発破準備を進めていきますねΨ( ̄∇ ̄)Ψホイホイ\(゜ロ\)(

no image
ネザーゲート移動の謎

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、二匹目の山猫を無事に連れ帰る事が出来まして、三匹目を連れ帰るべく、ジャングルゲートへ移動中です三( ゜∀゜)未だうまく拠点のゲートが移動できない事象が改善されていませんが、山猫の移動だけは大分慣れてきました(; ̄ー ̄A今度は子猫を移動させますね( ̄ー ̄ゞ-☆ジャングルゲートを無事に通過して、鉄道へ乗せようかとしたところで、大人に成長いたしました!!(

no image
水槽が一つ完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/現在ガーディアンさんの湧き層を建設中で、ひとりバケツリレー大会を開催しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは一列終わりましたが、これで隙間に落っこちる心配も無いので安心感がアップいたしました(* ̄ー ̄)なので早速次の列に突入です( ̄ー ̄ゞ-☆1マスに一個の水バケツを使うので、すぐに空バケツだらけとなってしまいますが、インベントリ内でアイテム整理が出来るようになったので、

no image
オークの植林場を建設いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は熱帯樹やトウヒなんかの大木系の植林場を建築いたしまして、ついでに天空エリアに防災のための避雷針を設置いたしました( ̄ー ̄ゞ-☆そして、先日実際に火災が発生したくらぺタウンなんかにも避雷針を設置しておくことにいたしまして、さっそくくらぺタンの目立った建造物に避雷針の設置を開始です(/^^)/前回もお話しましたが、64*64*64マスの範囲をカバーできますんで、

no image
海底照明を設置してみた

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も元気に港建築でございます( ̄ー ̄ゞ-☆まずは、以前に気になっていた街灯なんですが、高さを1マス高くしてみました(  ̄ー ̄)ノで、土台の羊毛を取り除きまして(/^^)/左の3つは通常は以前のままですが、比べてみると高いほうがよさそうです( ̄ー ̄)それと、カボチャが丸見えっていうのも気に入らないので、在庫の残りが5個のグローストーンへ変更です(  ̄ー ̄)

no image
3階の内装作業に突入です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、1階、2階と、順調に内装作業を進んでおりまして、本日は3階の内装作業に突入いたします( ̄ー ̄ゞ-☆遂に色つき粘土の階層でございます( ̄^ ̄)壁の色合いも鮮やかなので、急な来客にも安心な客室を作っていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは通路や入口が集中している手前半分を通路として下書きをしていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/そしたら通路に沿って、柱を設置するため

no image
ブック〇フの商品が揃いました

どうも、閲覧いただきありがとうございます前回は本屋さんで紙の買い取りをしていただきましたが、収穫したサトウキビをすべて使いきってしまいまして、二度目の収穫を進めております(* ̄∇ ̄)ノそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、約2LC半分のサトウキビを収穫いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたら、収穫したサトウキビを紙へと加工いたしまして、さっそく本屋さんでどんどん買い取りをしていただきますね!щ(゜▽゜щ)前回同様に紙の買い取り

no image
二連スポナーにRSランプ用の配線が設置完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も二連スポナーの改造計画を進めて行く事にいたしまして、前回は床面と壁面が完成いたしましたんで、さっそく試しに水流を設置してみました(ノ-o-)ノダバァスポナーの位置的にはギリギリ水流が重ならない感じですが、モンスター水路を設置するにはちょっと微妙な感じがいたします( ̄~ ̄;)とりあえず、モンスター水路を設置する為に、RSランプの配線を少し変更する

no image
別荘建築 1階完成

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/こうして建築している間にも、ブログをご覧いただいているみなさんから、様々なコメントや、BBSへの投稿を頂いておりまして、色々な情報を伺っております\(^o^)/その中でも、トラップタワー関連のもので、いくつかご報告をさせていただきたい内容がございましたので、まいくらぺさんなりに、まとめてみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ分かりやすくするために、Q&A方式でご紹介してみますね( ̄ー

S