ネザーハウスを建築いたします
前回はネザー要塞を発見して、沢山のお宝アイテムや、ネザー資源の収集を行いましたが、
その他に収集出来ないネザーアイテムとして、
こちら(  ̄ー ̄)ノ

赤ネザーレンガですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
ネザーレンガよりちょっぴり赤みが強くなっておりまして、
見た目はこんな感じです(・д・ = ・д・)

色以外の部分は通常のネザーレンガにとおんなじですが、
階段や、ハーフブロックへの加工が出来ません(; ̄ー ̄A

なのでちょっと使いづらい感じもいたしますが、特徴のある色合いなので、
建築ではちょっとしたアクセント的に使う感じが良いんではないかと思います(* ̄ー ̄)
という事で、まずは建築に使えるようにブロックを作成することにしまして、
まずはネザーラックをかまどで焼きます(/^^)/

そして粘土が出来上がるまでの時間を利用して、
必要素材となる暗黒茸の量産体制を整えていきます( ̄ー ̄ゞ−☆
ツインキャッスルにある畑を倍の面積にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

ついでにスイカ畑も作っておこうかと考えまして、ちょっと倉庫へ移動していたところ、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ


犬小屋のわんこ達が、、、(;・ω・)
首輪がマフラーになり、徐々にカラー部分が大きくなっているのは知っておりましたが、
遂に全身を侵食されてしまったようでございます(´-ω-`)
そんな悲しい出来事がありましたが、
増設した暗黒茸畑の横に、スイカ畑も増設いたしましたε=( ̄。 ̄ )
これであとは成長を待つだけですね(* ̄ー ̄)

そんな成長を待っている間に、ちょっとマメ知識をご紹介です(* ̄∇ ̄)ノ
スイカの収獲(・∀・)ノシ

通常はこの様に輪切り状態でスイカを収穫いたしますが、
実はシルクタッチで丸ごと収獲すると、
作業台で9枚の輪切りスイカをゲットすることが出来ちゃいますΨ( ̄∇ ̄)Ψ

最近実装された要素みたいなんですが、損することなくおいしいスイカをゲットすることが出来ますんで、
是非お試しくださいませ(*^ー^)ノ♪
夏はやっぱりスイカですよね( ̄¬ ̄)
さて、そんなお話をしている間に赤ネザーレンガを3スタックほど作成させていただきました( ̄ー ̄ゞ−☆

今回はネザー関係の資材を中心に簡単な建築をしてみる予定なので、
出来たてホヤホヤの赤ネザーレンガで枠組みを作成していきます(/^^)/

色合いとしては暗めの部類に入ると思いますんで、部分的に使うのが良いんじゃないでしょうか( ̄ー ̄)
そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
こんな感じで赤ネザーレンガで枠組みができました(* ̄ー ̄)
そしたら、またまた新素材の骨ブロックで、四隅に柱を設置\(゜ロ\)(/ロ゜)/

赤と白は色の相性が良いので、中々良い組み合わせだと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そしたら今度はこちら(  ̄ー ̄)ノ

スライムボールとブレイズパウダーを混ぜ合わせ、マグマクリームを作成して、
マグマクリームを4つ組み合わせて溶岩ブロックを作りました( ̄ー ̄ゞ−☆
そして出来上がった溶岩ブロックを、
こんな感じで外壁に使ってみました(* ̄∇ ̄)ノ

ちょっと明るめの色になりますが、赤レンガとの組み合わせて使う事で、...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
水流カーテンなんてなかった
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日アイテム回収装置の全体像が出来上がりまして、この様に外観を整えてみました♪ヽ(´▽`)/さらにホイ( ̄0 ̄)/この後さらに改善作業を行う予定ですが、今日はTT二号機の復活準備を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ元に戻すことを考えず、やりたい放題やってしまったTT二号機、、、(;・ω・)まずはこの水源を潰していきたいと思います(; ̄ー ̄A作業
-
-
別荘二号館 砂岩ブロックがどんどん減っていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は内壁の下書きが完了いたしまして、現在はかぼちゃを収穫しております(・∀・)ノまだ少し余裕はあるんですが、かぼちゃを収穫せずに資材補充とはいきません( ̄^ ̄)そして砂岩ブロックのほうはどんどん消費しておりまして、既に消費した砂岩は6LC(  ̄ー ̄)ノ先日のZBT1号機で消費した丸石も合わせて、1列倉庫に空きが出来ました(; ̄ー ̄Aそして残りの砂岩ブロックは6LCと、邪
-
-
橋を架ける装置を開発いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/以前、門に隠しフェンスを設置するアイデアを思いついたんですが、余りにも回路が複雑になりそうだったので、一旦棚上げににしておりました(;・∀・)その後内装作業を進めつつ、代案もちゃんと考えておきましたんで、本日は思いついた防犯装置をご紹介していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれがこちらです(  ̄ー ̄)ノただ水が張ってあるお堀のようですが、ででん(°Д°)っと、必要に応
-
-
海底トンネル
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/えっと、残念なお知らせがございまして、まいくらぺさんの部屋のテレビが壊れてしまいました・゜・(つД`)・゜・解析度が半分くらいになってゴーストが映っているような状態です(´д`|||)かろうじて映像とかは見ることが出来るんですが、パソコンのモニターとしても使っているんで、文字がうまく判別できないです(´-ω-`)ソ◯ーのブ◯ビアなんですが、まだ5年も使っていないですo(T□T
-
-
第四区画の天井裏はほぼ解体完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、一段目の発破作業が完了いたしまして、第四区画の天井裏が思いのほか薄っぺらいことが判明しましたんで、こんな感じで手掘りによる解体作業を進めております((((((( ・∀・)スニーキングで転落しないように気を付けつつ作業を進めていきまして、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/これくらいまで解体してみました(* ̄ー ̄)すでにエリトラ装備に切り替えておりますんで、ある程
-
-
砂漠の寺院を探してみました 後編
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、早速到着した砂漠の探索を開始いたしましたε=ε=(ノ≧∇≦)ノあっちこっちにウサギが跳ね回っておりまして結構な数のウサギが生息しているようです(*´ー`*)おそらく他の動物系MOBが湧かないんで、その分砂漠ウサギが湧きまくっているんじゃないでしょうか(; ̄ー ̄Aしかし、みんな保護色なんで見分けにくいですね(*_*) ところで、 以前のバージョンアップで実装されていた
-
-
スライムトラップが完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はスライムトラップのアイテム回収の仕組みが出来上がりまして、さっそく処理層の建築を開始いたしております(・д・ = ・д・)水流のつなぎ目とかには氷塊ブロックを使って、それ以外の場所にマグマブロックを設置する作戦です( ̄^ ̄)今回は段差無しの処理層にしますんで、水流のつなぎ目はこんな感じ(  ̄ー ̄)ノ処理層に転落したスライムさんは水流に流されながらダ
-
-
グローベリー畑を全自動式にアップグレードいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は砂漠の砂漠化会場にあるドリップストーン製造施設をアップグレードいたしまして、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノグローベリー畑なんですが、現在は手作業での収穫を行っておりまして、光るイカちゃんに、ドリップストーンと完全放置の施設に囲まれておりますんで、こちらの施設も全自動化をしてしまう事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψと言う事で、一旦グローベリーを収穫(#゚Д゚
-
-
新しい仲間が増えました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日に引き続き、砂漠の砂漠化会場で砂岩ブロックをはがしていたんですが、作業中になにやら発見いたしました( -_・)?耳が長い馬のようななにかでございます( ; ゜Д゜)早速近づいて見ると、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψロバを発見いたしましたヘ(≧▽≦ヘ)♪実はロバを探して若干草原をウロウロしたりしていたこともあったんですが、全然見つからなかったので、そのうち見つかるだろう位な
-
-
ガーディアントラップがちょっとだけ稼働しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は外壁の通路部分に屋根の設置が完了いたしまして、現在は監視塔なんかに、かがり火の設置作業を進めております(/^^)/監視塔のサイズによっては、角っこの部分の湧きつぶしが甘くなるので、ちゃんと湧きつぶし用の明かりとしても活躍するんですΨ( ̄∇ ̄)Ψそして作業を進めていたんですが、階段が邪魔でかがり火がうまく設置できない部分で出てきました(;・ω・)装