マインクラフト攻略まとめ

ネザーハウスを建築いたします

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










前回はネザー要塞を発見して、沢山のお宝アイテムや、ネザー資源の収集を行いましたが、





その他に収集出来ないネザーアイテムとして、


こちら(  ̄ー ̄)ノ






赤ネザーレンガですΨ( ̄∇ ̄)Ψ






ネザーレンガよりちょっぴり赤みが強くなっておりまして、


見た目はこんな感じです(・д・ = ・д・)






色以外の部分は通常のネザーレンガにとおんなじですが、





階段や、ハーフブロックへの加工が出来ません(; ̄ー ̄A






なのでちょっと使いづらい感じもいたしますが、特徴のある色合いなので、


建築ではちょっとしたアクセント的に使う感じが良いんではないかと思います(* ̄ー ̄)






という事で、まずは建築に使えるようにブロックを作成することにしまして、


まずはネザーラックをかまどで焼きます(/^^)/






そして粘土が出来上がるまでの時間を利用して、


必要素材となる暗黒茸の量産体制を整えていきます( ̄ー ̄ゞ−☆





ツインキャッスルにある畑を倍の面積にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






ついでにスイカ畑も作っておこうかと考えまして、ちょっと倉庫へ移動していたところ、


 


ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ








犬小屋のわんこ達が、、、(;・ω・)





首輪がマフラーになり、徐々にカラー部分が大きくなっているのは知っておりましたが、


遂に全身を侵食されてしまったようでございます(´-ω-`)





そんな悲しい出来事がありましたが、


増設した暗黒茸畑の横に、スイカ畑も増設いたしましたε=( ̄。 ̄ )





これであとは成長を待つだけですね(* ̄ー ̄)






そんな成長を待っている間に、ちょっとマメ知識をご紹介です(* ̄∇ ̄)ノ





スイカの収獲(・∀・)ノシ






通常はこの様に輪切り状態でスイカを収穫いたしますが、


実はシルクタッチで丸ごと収獲すると、




作業台で9枚の輪切りスイカをゲットすることが出来ちゃいますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






最近実装された要素みたいなんですが、損することなくおいしいスイカをゲットすることが出来ますんで、


是非お試しくださいませ(*^ー^)ノ♪





夏はやっぱりスイカですよね( ̄¬ ̄)






さて、そんなお話をしている間に赤ネザーレンガを3スタックほど作成させていただきました( ̄ー ̄ゞ−☆






今回はネザー関係の資材を中心に簡単な建築をしてみる予定なので、





出来たてホヤホヤの赤ネザーレンガで枠組みを作成していきます(/^^)/






色合いとしては暗めの部類に入ると思いますんで、部分的に使うのが良いんじゃないでしょうか( ̄ー ̄)





そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


こんな感じで赤ネザーレンガで枠組みができました(* ̄ー ̄)





そしたら、またまた新素材の骨ブロックで、四隅に柱を設置\(゜ロ\)(/ロ゜)/






赤と白は色の相性が良いので、中々良い組み合わせだと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ







そしたら今度はこちら(  ̄ー ̄)ノ






スライムボールとブレイズパウダーを混ぜ合わせ、マグマクリームを作成して、


マグマクリームを4つ組み合わせて溶岩ブロックを作りました( ̄ー ̄ゞ−☆






そして出来上がった溶岩ブロックを、


こんな感じで外壁に使ってみました(* ̄∇ ̄)ノ






ちょっと明るめの色になりますが、赤レンガとの組み合わせて使う事で、...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
修繕のエンチャント本をゲット

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、要塞村で司書さんから修繕のエンチャント本をゲットするために、昨日は建造物を増設して人口増加を狙ってみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、お目当ての白い服を着た司書さん候補のチビッ子村人が誕生いたしまして、要塞村もこのように大分発展してきております(* ̄∇ ̄)ノあとはチビッ子村人が成長するまでの間に、交易を行いながら、資金を溜めておきます¥(* ̄∇ ̄*)¥職業によっ

no image
反対側にも隠しフェンスを作ります

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに昨日フェンス格納装置が完成いたしまして、嬉しさのあまり、通りがかるたびに操作して楽しんでおりますΨ( ̄∇ ̄)Ψしかし、アプリ起動後なんかでたまにうまく動作をしないことがありまして、こちらが原因ですなんの変哲もないNOT回路なんですが、花崗岩に動力が送られてきてもRSトーチが消灯しないんです( ̄〜 ̄;)以前トロッコ駅と倉庫を繋ぐ路線のポイント切り

no image
階段のスイッチ回路を考えました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ちょっと嬉しい事実が発覚いたしまして、先日改築をいたしましたスケスポの経験値トラップへやってきておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψで、手に持っているアイテムから何をするかバレバレかもしれませんが、ポーションによる攻撃で経験値が入手できるようになりました(σ≧▽≦)σイェーイスケさんはアンデッド系のモンスターなので、回復系のポーションでダメージを与えることが出来ます(* ̄∇

no image
ダイヤの在庫が2個になりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日のPC購入報告で、まいくらぺさんがPEをやめてしまうのでは(・・;)ブログをやめてしまうのでは(((・・;)と、一部の方にご心配をおかけしてしまい、スミマセンでしたm(__)mという事で、お詫びも兼ねて、今回を持ってこのブログの最終回と、、、デスヨネー(・∀・)と、冗談はさておき、『のんびりマイクラPE』は、まだまだ続きますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、PC版に移行するためにPCを購入

no image
ネザー岩盤整地会場に床面が設置完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回がネザーの岩盤整地会場で、チャンクの境目に線引きをいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、本日は床面の仕上げ作業で、残りの部分丸石のハーフブロックを設置していきます( ̄ー ̄ゞ−☆どれくらいの量が必要になるかわからなかったので、とりあえず2LC分の丸石を持ってきまして、持ってきた丸石は現地でスライスして使っていきます(  ̄ー ̄)ノブロックから加工すれば数を2倍にすること

no image
ゾンビッグマントラップの湧き層建設を開始

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日からゾン豚さんこと、ゾンビピッグマンの落下式トラップタワーの建築を進めてまいります( ̄ー ̄ゞ−☆早速湧き層の建築を始めておりますが、この様に一列間隔で設置していきます(  ̄ー ̄)ノこの後横向きにも設置して、田の字型湧き層にする予定です( ̄ー ̄)理由としては、内部でマグマキューブと、ガストさんが湧かないようにするためですΨ( ̄∇ ̄)Ψぶっつけ本番なんで大失敗の

no image
別荘二号館が遂に完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は最後にちょっとしたオマケがございますんで、最後までじっくりとご閲覧いただければと思います( ̄ー ̄) さてさて、最後の最後でゾンスポで経験値トラップを作り始めてしまいましたが、スポナー周りは完成したんで、水流を設置いたしました(ノ-o-)ノダバァそして、玄関を挟んで反対側の収集ポイントを覗き込んでみると、ちゃんと水流が到達しておりますねm(。_。)mここまでは

no image
別荘二号館 3階の建築に突入いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は邪神様の目の部分の壁を設置しておりまして、遂に二階部分まで全体の壁が立ち上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψとりあえず階段ブロック設置用の土ブロックを撤去して外観はこんな感じになりました(  ̄ー ̄)ノ邪神様の目は裏門側になるんですが、裏門からの景色はこんな感じ(゜ー゜)正門よりおとなしめのデザインで、良いんじゃないでしょうか?(* ̄ー ̄)そしてアクセン塔から見た全体

no image
ピラミッド建築、これですべての内装のし掛けが完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/さてさて、前回は最後の難関で迷路をs区政いたしましたが、その仕上げ作業でいくつか簡単な仕掛けを仕込んでいきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは迷路のゴール地点にレバーを一つ設置いたしました(  ̄ー ̄)ノこのレバー操作でお宝部屋の扉が開くようになるようにしたいので、そのレバーを保管するためにピストンで隠したチェストをひとつ設置いたします(/^^)/このゴール部屋へた

no image
ウィザーさんとの再戦 前半戦

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついにウィザーさんとの再戦準備を整えまして、決戦にそなえて邪神大社へとやってまいりました(  ̄ー ̄)ノきれいにお清めを行い、邪神様へのお祈りをしておきました( ゜人 ゜)そしたら今度はウィザーさんとの決戦を行うための場所を選定いたします( ̄ー ̄ゞ−☆拠点の地図を見ながら考えておりますが、あまり拠点から離れすぎても遠すぎても良くないので、トラップランドのある海