ネザーハウスを建築いたします
前回はネザー要塞を発見して、沢山のお宝アイテムや、ネザー資源の収集を行いましたが、
その他に収集出来ないネザーアイテムとして、
こちら(  ̄ー ̄)ノ

赤ネザーレンガですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
ネザーレンガよりちょっぴり赤みが強くなっておりまして、
見た目はこんな感じです(・д・ = ・д・)

色以外の部分は通常のネザーレンガにとおんなじですが、
階段や、ハーフブロックへの加工が出来ません(; ̄ー ̄A

なのでちょっと使いづらい感じもいたしますが、特徴のある色合いなので、
建築ではちょっとしたアクセント的に使う感じが良いんではないかと思います(* ̄ー ̄)
という事で、まずは建築に使えるようにブロックを作成することにしまして、
まずはネザーラックをかまどで焼きます(/^^)/

そして粘土が出来上がるまでの時間を利用して、
必要素材となる暗黒茸の量産体制を整えていきます( ̄ー ̄ゞ−☆
ツインキャッスルにある畑を倍の面積にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

ついでにスイカ畑も作っておこうかと考えまして、ちょっと倉庫へ移動していたところ、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ


犬小屋のわんこ達が、、、(;・ω・)
首輪がマフラーになり、徐々にカラー部分が大きくなっているのは知っておりましたが、
遂に全身を侵食されてしまったようでございます(´-ω-`)
そんな悲しい出来事がありましたが、
増設した暗黒茸畑の横に、スイカ畑も増設いたしましたε=( ̄。 ̄ )
これであとは成長を待つだけですね(* ̄ー ̄)

そんな成長を待っている間に、ちょっとマメ知識をご紹介です(* ̄∇ ̄)ノ
スイカの収獲(・∀・)ノシ

通常はこの様に輪切り状態でスイカを収穫いたしますが、
実はシルクタッチで丸ごと収獲すると、
作業台で9枚の輪切りスイカをゲットすることが出来ちゃいますΨ( ̄∇ ̄)Ψ

最近実装された要素みたいなんですが、損することなくおいしいスイカをゲットすることが出来ますんで、
是非お試しくださいませ(*^ー^)ノ♪
夏はやっぱりスイカですよね( ̄¬ ̄)
さて、そんなお話をしている間に赤ネザーレンガを3スタックほど作成させていただきました( ̄ー ̄ゞ−☆

今回はネザー関係の資材を中心に簡単な建築をしてみる予定なので、
出来たてホヤホヤの赤ネザーレンガで枠組みを作成していきます(/^^)/

色合いとしては暗めの部類に入ると思いますんで、部分的に使うのが良いんじゃないでしょうか( ̄ー ̄)
そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
こんな感じで赤ネザーレンガで枠組みができました(* ̄ー ̄)
そしたら、またまた新素材の骨ブロックで、四隅に柱を設置\(゜ロ\)(/ロ゜)/

赤と白は色の相性が良いので、中々良い組み合わせだと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そしたら今度はこちら(  ̄ー ̄)ノ

スライムボールとブレイズパウダーを混ぜ合わせ、マグマクリームを作成して、
マグマクリームを4つ組み合わせて溶岩ブロックを作りました( ̄ー ̄ゞ−☆
そして出来上がった溶岩ブロックを、
こんな感じで外壁に使ってみました(* ̄∇ ̄)ノ

ちょっと明るめの色になりますが、赤レンガとの組み合わせて使う事で、...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
完成したゾン豚トラップで性能チェックをしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ゾン豚トラップが完成いたしまして、さっそく稼働テストを実施しております( ̄ー ̄ゞ−☆稼働状況は順調で、かなりの効率で金をゲット出来ているんですが、併せてこちら(  ̄ー ̄)ノ当然ながら、大量のゾンビーフもゲットしております( ̄¬ ̄)独特の風味が病みつきになってしまうゾンビーフではございますが、既に12LCくらいの在庫がありますんで、これ以上は必要ないです(
-
-
3連ピストンを使った床板収納の仕組みを開発いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日はちょっと難しい3連ピストンによる床板の引き込みの仕組みを開発していきますんで、先ずは、テストワールドでピストンの動きを確認していきますね( ̄ー ̄ゞ−☆ブロックを3マス移動させるとなると、2マスに比べてかなり動作回数が多くなりまして、ざっくりですが、この様な動作をさせる必要がございます(  ̄ー ̄)ノ2連ピストンの動作と比べるとかなり複雑な感じになってました(
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 34日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はお散歩で凍った海へと遊びに行ってきましたが、気分転換も完了したんで、整地作業を再開して21列目のスライスが完了いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、切り離した部分の解体を開始しましたところ、ダバァ美味しそうなオレンジジュースが溢れ出してまいりましたぁ(´д`|||)次の層に突入したら同じような事態が続くようになってしまうので、作業手順も考えていかない
-
-
別荘二号館の外壁が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はアクセン塔が4本立ち並びまして、今日は小さいほうのアクセン塔を建設しております(/^^)/一緒に階段ブロックでランタン隠しも設置です( ̄ー ̄)作りは以前とおんなじで、こんな感じです(  ̄ー ̄)ノ近くで見ると高く見えるんですが、地上から見る場合にはこのくらいの高さが無いと、かなり小さく見えちゃうんです(゜ロ゜)そんでもってホイ( ̄0 ̄)/っと、4つ作ったところで
-
-
ためしに内側に窓の設置をしてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は外壁の床面を完成させまして、作業がひと段落したところで倉庫へ戻ってきましたε=( ̄。 ̄ )そして、お次は何をしようかと考えまして、こちら(  ̄ー ̄)ノ外壁の内側に装飾として窓を設置してみることにしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψデザインがいまいち決まらないので、様子見といった感じでためしに窓を作って、そこからさらに手を加えていく作戦でございます(* ̄ー ̄)そんで
-
-
モンスターの洪水
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、経験値トラップ型TTの建築を進めておりまして、現在は処理部分を作っております( ̄ー ̄ゞ−☆念のため、モンスターが落下ダメージで倒すことが出来る、25マスの深さまで掘ってみました(  ̄ー ̄)ノそしたら、落とし穴を石レンガ出来綺麗にしていきます(/^^)/で、モンスター水路まで落とし穴を接続完了ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ暗くて底が見えないのでちょっと恐ろしいですねm(。_
-
-
ついに発破作業が最後の段に突入です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、海底部分の解体作業に突入しまして、発破作業の一段目が完了間近となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、一段目の作業はこんな感じでございます(* ̄∇ ̄)ノすぐ後ろには壁が迫っておりまして、次の列の一発目を発破してみると、、、どーんちょうど壁ギリギリな感じで発破することができました( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)ということで、他の部分にも発破の準備をしていきまして、発破ぁ(°Д°)ど
-
-
ワールド配布第五弾 天空TT完成ver
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は天空トラップタワーの完成を記念して、ワールド配布を行いたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψドンドン パフパフ〜♪今回はiOSのみなさんにも楽しんでいただきたいと思って色々調べては見たんですが、まいくらぺさんにはちょっと方法を見つける事が出来なかったので今まで通りの配布方法となります(´-ω-`)脱獄なんかも問題になっていたりして、アンドロイドのまいくらぺさんには調べてみても
-
-
エンドポータルへのインフラを整えました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はエンドポータルからの直上掘りでNPC村の一軒家へと出てきましたが、念のため中を確認したところ(・д・ = ・д・)やはり家具も何もない空き家のようでございます(・∀・)不幸中の幸いといいますか、誰も住んでいないようなので、早速ポータルへの直下掘りを進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこのくらいのスペースで掘ってみますね(  ̄ー ̄)ノそんでもって
-
-
村人の収容完了で、細かい整備をしておきます
どうも、閲覧頂きありがとうございます(^O^)/昨日から天空TTの湧き層にある2基のゴーレムトラップへ村人の入居が始まりまして、今2人目の村人を送り出しました(・∀・)ノシもう少しで村人の移送もおしまいですね(* ̄ー ̄)そして、無事に二人目の村人収容が完了です♪ヽ(´▽`)/残りは繁殖で増やすこととして、村人収容路線は撤去しちゃいます( ̄^ ̄)そしたら処理層に水流を設置(ノ-o-)ノダバァあとはドアを設置するだけですが、今度はア