ネザーハウスを建築いたします
前回はネザー要塞を発見して、沢山のお宝アイテムや、ネザー資源の収集を行いましたが、
その他に収集出来ないネザーアイテムとして、
こちら(  ̄ー ̄)ノ

赤ネザーレンガですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
ネザーレンガよりちょっぴり赤みが強くなっておりまして、
見た目はこんな感じです(・д・ = ・д・)

色以外の部分は通常のネザーレンガにとおんなじですが、
階段や、ハーフブロックへの加工が出来ません(; ̄ー ̄A

なのでちょっと使いづらい感じもいたしますが、特徴のある色合いなので、
建築ではちょっとしたアクセント的に使う感じが良いんではないかと思います(* ̄ー ̄)
という事で、まずは建築に使えるようにブロックを作成することにしまして、
まずはネザーラックをかまどで焼きます(/^^)/

そして粘土が出来上がるまでの時間を利用して、
必要素材となる暗黒茸の量産体制を整えていきます( ̄ー ̄ゞ−☆
ツインキャッスルにある畑を倍の面積にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

ついでにスイカ畑も作っておこうかと考えまして、ちょっと倉庫へ移動していたところ、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ


犬小屋のわんこ達が、、、(;・ω・)
首輪がマフラーになり、徐々にカラー部分が大きくなっているのは知っておりましたが、
遂に全身を侵食されてしまったようでございます(´-ω-`)
そんな悲しい出来事がありましたが、
増設した暗黒茸畑の横に、スイカ畑も増設いたしましたε=( ̄。 ̄ )
これであとは成長を待つだけですね(* ̄ー ̄)

そんな成長を待っている間に、ちょっとマメ知識をご紹介です(* ̄∇ ̄)ノ
スイカの収獲(・∀・)ノシ

通常はこの様に輪切り状態でスイカを収穫いたしますが、
実はシルクタッチで丸ごと収獲すると、
作業台で9枚の輪切りスイカをゲットすることが出来ちゃいますΨ( ̄∇ ̄)Ψ

最近実装された要素みたいなんですが、損することなくおいしいスイカをゲットすることが出来ますんで、
是非お試しくださいませ(*^ー^)ノ♪
夏はやっぱりスイカですよね( ̄¬ ̄)
さて、そんなお話をしている間に赤ネザーレンガを3スタックほど作成させていただきました( ̄ー ̄ゞ−☆

今回はネザー関係の資材を中心に簡単な建築をしてみる予定なので、
出来たてホヤホヤの赤ネザーレンガで枠組みを作成していきます(/^^)/

色合いとしては暗めの部類に入ると思いますんで、部分的に使うのが良いんじゃないでしょうか( ̄ー ̄)
そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
こんな感じで赤ネザーレンガで枠組みができました(* ̄ー ̄)
そしたら、またまた新素材の骨ブロックで、四隅に柱を設置\(゜ロ\)(/ロ゜)/

赤と白は色の相性が良いので、中々良い組み合わせだと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そしたら今度はこちら(  ̄ー ̄)ノ

スライムボールとブレイズパウダーを混ぜ合わせ、マグマクリームを作成して、
マグマクリームを4つ組み合わせて溶岩ブロックを作りました( ̄ー ̄ゞ−☆
そして出来上がった溶岩ブロックを、
こんな感じで外壁に使ってみました(* ̄∇ ̄)ノ

ちょっと明るめの色になりますが、赤レンガとの組み合わせて使う事で、...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
スポナー式ドラウンドトラップの開発を再開です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はついに緑豊かな洞窟を発見する事が出来まして、新素材のスポアブロッサムを採取して拠点へと帰ってまいりました( ̄ー ̄ゞ−☆増やす事が出来ないかと思って骨粉なんかを与えてみようとしたんですが、どうやら自然に咲いているものを採取する以外は入手方法がないみたいです(゜ロ゜)そんな貴重なアイテムなんかを整理整頓いたしまして、今回はアップデート前に作業中だったド
-
-
洞窟と崖の第二弾アップデート、新バージョン1.18.0がリリースされました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψついにお待ちかねの新バージョン1.18.0がリリースされました(σ≧▽≦)σイェ-イ!ということで、洞窟と崖のアップデート第2段がリリースされまして、今まで探索して、すでに生成済みのワールドも大きく変化がもたらされるようです!!(゜ロ゜ノ)ノそんなわけで、色々な変化があるようで、新要素の確認もしていきたいんですが、まずは様々な施設で問題が発生していな
-
-
窒息ピストン式の処理層で実験をしてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はトラップランドの改修作業をいたしましたが、作業中にたくさんお肉を食べちゃいましたんで、ちょっと食料補給を行っております(  ̄ー ̄)ノそしてお肉の補充を行ったら、もれなくかぼちゃも収穫しておきます( ̄¬ ̄)本日のハマリ羊さんも見事なハマりっぷりでございました(* ̄ー ̄)そして、今後ちょっと必要になりそうな鉄の回収もしておきます( ̄ー ̄ゞ−☆最近、た
-
-
ハーフブロックの透光性に変更があったようです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から本編となる建築作業が開始されまして、城壁の外壁部分が積み上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、その続きの内壁部分の積み上げ作業を進めております(/^^)/縦積みで作業を進めておりますが、転落の失敗も無いので順調に作業が進んでおりますが、たまに略奪者さんに叩き落されます(´д`|||)この撮影の時もそうですが、略奪者さんのリーダーさんは敵対しない事が多い
-
-
新バージョン 0.11.0 リリース
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/新バージョンの0.11.0がリリースとなりました! (σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆既に色々と遊ばれている方も多いかとは思いますが、待っていたみなさんもじっくり新要素を楽しんでくださいね(  ̄ー ̄)ノそんな新要素をはさみつつ、今日の記事はてんこ盛りとなっておりますんで、是非、ブログの方も楽しんで行ってくださいΨ( ̄∇ ̄)Ψちなみに、ブログの方はベータ版がもうちょっと続きます(; ̄
-
-
ついに小高い砂岩の山に突入いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日もさっそく砂ブロックの撤去から作業を進めております(#゚Д゚)ノシそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、一気に砂山の手前部分までの砂ブロック撤去が完了でございます(* ̄ー ̄)今回はかなり幅広な感じで一気に砂ブロックの撤去をいたしまして、お次は安定のスライス作戦で作業の撤去を進めて行きます( ̄ー ̄ゞ−☆先程も申し上げた通り、幅広な感じで作業を進めておりますんで、一気
-
-
エンドポータルの準備をしていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日ガーディアントラップが完成いたしまして、焼き魚をもって拠点へと帰ってまいりました(* ̄∇ ̄)ノ資材補給で作業中何度も戻ってきておりましたが、トラップ完成後だと帰ってきた感が全然違いますねぇ(*´ー`*)そして作業中は一度も点検していなかったゴーレムトラップですが、倉庫で資材補給をしているときなんかに稼働はしていたハズです(* ̄ー ̄)今回はかなり長時間放置して
-
-
最後の発破準備
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさん、どうもまいくらぺさんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ遂に岩盤整地、最後の一面となりました(゜ー゜)色々感慨深い部分もございますが、TNTの設置準備を始めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆今までに、何度かご説明させていただいているかと思いますが、TNTは着火後に自由落下をする性質がございます(  ̄ー ̄)ノそして、着火した瞬間に若干跳ね上がるのですが、東(朝日が昇る方向)にズレ
-
-
光るイカちゃんトラップの処理層が完成、湧き層の建築に突入です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回に引き続き掘削作業を進めておりますが、もうちょっとで岩盤層というところでビーコンパワーが届かなくなってしまいましたΣ(´□`;)残りは15マスくらいなんですが、ビーコン無しだとかなり時間がかかってしまいますんで、一旦地上のビーコンを解体いたします(#゚Д゚)ノシそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、掘削現場に再設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこれで最後までビーコン
-
-
外壁の高さ加減が悩ましいです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、まいくらぺさんの街を守る外壁の建築を開始しまして、簡単な整地を行いながら、下書きの作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆こんな感じで、西門から拠点の角っこまで外壁の下書きをして、角っこには、周辺を見渡すことが出来る監視所を設置いたしますんで、この様に一回り小さい〇を書いておきました(/^^)/この下書きだけでも結構な量の暗黒レンガを使っていますが、と