別荘二号館 息抜き最終日
昨日から引き続きオレンジ色の粘土を収集しております\(゜ロ\)(/ロ゜)/

今は行っているのは、直上掘りをするために高過ぎる部分を削る作業でございます( ̄ー ̄)
そして高さを整えたら、
地層の境目に降りて、直上掘りでオレンジ色の粘土を収集していきます( ̄0 ̄)/

こんな感じで徐々に息抜きもパターン化してきまして、
息抜き効率も上がってまいりました(* ̄ー ̄)
そして倉庫の在庫は2LCを突破いたしまして、
遂に3LC目に突入です(* ̄∇ ̄)ノ

これくらいあれば当分の建築に不自由はしないんじゃないかと思いますんで、
そろそろ息抜きも終了ですね(゜ー゜)
それと、かぼちゃの収獲もちょくちょく行っております( ̄¬ ̄)

ランタンの消費も激しいんで、気が付いたら収獲しておかないと多分足りなくなってしまいます(; ̄ー ̄A
そんなこんなで、メサと倉庫の往復をして、
これくらい息抜きが進みましたε=( ̄。 ̄ )

これだけオレンジ色の粘土が集まれば十分だと思いますんで、
別荘建築を再開することにいたします( ̄ー ̄ゞ−☆
まずは、赤い砂を使って、赤砂岩を作成(/^^)/

そして出来上がった赤砂岩は、普通の砂岩同様に
なめらかな砂岩、階段ブロックやハーフブロック(  ̄ー ̄)ノ

さらにハーフブロックをくっつけると、模様付きの赤砂岩に加工が出来るんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
ただし、模様は邪神様のご尊顔ではございません(# ゜Д゜)
むむむ

っと、
多分実装されることのないブロックなんですが、以前ツイッターで拾った開発中の画面で心境を表現してみました(* ̄ー ̄)
左上のほうにコマンドブロックも写ってますね(゜ロ゜)

使い方はよくわかっておりませんが、次のバージョンで実装されるんでしょうか?( ̄ー ̄)
以前にもちょっとお話しましたが、ツイッターで開発画像なんかのツイートを拾ってリツ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
砂漠の砂漠化作業、既に景色が霞んでおりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は細かいバグなんかを発見しつつ作業を進めておりましたが、装備品の修繕作業も終わりましたんで、またまた整地作業の現場へと戻ってまいりました(*^ー^)ノ♪敷地がかなり広くなってきたので、お馬さんでの移動がかなり便利でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、残りの砂山がこちら(゜ロ゜)もうちょっと目標範囲の整地が完了といった感じなので、さっそく砂ブロックの撤去から作業を開
-
-
お馬さんに納屋を作りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、正面玄関も完成いたしまして、屋外ではおそらく最後の作業となる、中庭を作っていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまだ間接照明化もされていない、真っ新な状態でございます(  ̄ー ̄)ノなのでいつも通り、砂岩ブロックをホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/そしたら壁際にランタンをならべます(/^^)/ふぅε=( ̄。 ̄ )とりあえず作業がひと段落したところで、ふと外を見ると、邪
-
-
サトウキビの強制収獲装置を作りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、先日は邪神様から大いなる試練をいただきまして、修繕のエンチャント装備をほぼ全ロスト、そして修繕を販売していた司書さんのゾンビ化、といったような事件が発生して、危うくブログの最終回を迎えるところでした(´-ω-`)ちなみにゾンビ化した司書さんはまいくらぺさんの救命措置により一命を取り留めましたが、一度ゾンビ化してしまうと、販売する品物が変化してしまい
-
-
究極TT建築 処理層編 その16
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ただ今処理層の下段、二列目の作成に取り掛かっております( ̄0 ̄)/そういえば、フェンスゲートの湧きつぶしように設置したランタンなんですが距離的に湧きつぶしが出来ているかちょっと不安なんで、作り直します(°Д°)ちょっとデザイン的にも不満だったんで、、、(; ̄ー ̄Aそして、落っこちたランタンは、すべてアイテム収集ポイントへ流れてきます(* ̄ー ̄)念のため、流れ着いたア
-
-
水族館の建築を開始いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、港町拡大計画の整地作業もほぼ完了しましたんで、装備品の修繕を行い、整地用品をご用意させていただきました(  ̄ー ̄)ノたぶんこれだけだと全然足りませんが、とりあえず準備も整えましたんで、さっそく地面を綺麗にしていきます( ̄ー ̄ゞ−☆まるで別の生き物のような親指さばきでどんどん地面を並べていきまして、海岸線はこんな感じに整えていきます(/^^)/これで海
-
-
トラップタワー湧き層部分を作っていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から新たなトラップタワーの建築を開始いたしまして、気泡エレベーターを設置したりの下準備が出来上がりましたんで、現在は湧き層部分の下書きを進めております( ̄ー ̄ゞ−☆おおよそ外周の1/4が出来上がりまして、ブロックの設置に使って解体した土台の回収をしていきますε=ε=┏(・_・)┛土台用に使うブロックの数もかなり多いのと、設置ミスなんかでやり直したりも
-
-
海底神殿行き、ネザー路線が開通です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は不可視のポーションによりネザーでの安全を確保することが出来まして、効果が切れそうになったので、経験値トラップへ入ったつもりが、岩盤整地会場に来てしまいました( ´_ゝ`)ハハハ、、、エンチャントも存在していないときに、こんな面積の岩盤整地を行ったなんて、我ながら大したものだと思います( ´_ゝ`)ハハハハそんな感想を思いつつ、邪神像へのお祈りをしながら拠
-
-
ピグリン砦を発見いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はソウルサンドバレーまでの通路が完成いたしましたんで、今回はまた別のバイオームを求めて、横向きに通路を伸ばしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆奈落沿いに進んでいく感じにはなりますが、逆に陸地が無いのでモンスターに襲われる心配が少なそうです(* ̄ー ̄)とはいえ、奈落に落ちたら問答無用で全ロスト確定となりますんで、こんな感じで周辺警戒も怠らずに通
-
-
ロマンエレベーターの仕組みがすべて完成
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、エレベーターの建築ももうちょっとというところまで来ておりますが、本日はロマン装置の一つ、エレベーターの場所がわかるRSランプの設置作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは上の階から設置をしていこうかと思いまして、下の階のエレベーター停止信号を先日ご紹介したハーフブロックのジグザグ接続で上の階まで引っ張ってきました(/^^)/途中で信号の強
-
-
トラップランドのネーミング大会開催
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずはじめに、ご応募いただきましたトラップランドに建設いたしました、各トラップに対するネーミングアンケート投票をご用意させていただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψドンドン パフパフ〜♪予定としては今月いっぱいまでの投票結果で、各アトラクションのネーミングを決定させていただこうかと考えておりますんで、是非気に入ったネーミングにご投票いただければと思います(* ̄∇ ̄)ノまた、初め
- PREV
- 別荘二号館 息抜き3日目
- NEXT
- 三角屋根の多い家を作る (前編)