エンダー先輩っ、マジ勘弁してください
昨日はダーク☆オークを収集して、
ついでに収獲したビートの種を農業研究所で植えております(/^^)/

これで品種改良されて、
よりおいしく、多くの種を残すようになると信じております(゜ー゜)
で、
早速怪しい洋館建設へ戻ろうと思ったんですが、
ご覧ください(´-ω-`)



駆除して作業を再開しようとすると、
さらに2体追加(´д`|||)

余りにも酷いので、
せーの、
ホイホイチャーハン(°Д°)

TT二号機に水流スカートを設置いたしまして、
さらに
どーん(°Д°)

っと、
大きな水たまりを作っておきました(# ゜Д゜)
エンダー先輩のワープ範囲はもっと広いとは思うんですが、
これでもある程度の効果はあるんじゃないでしょうか?( ̄^ ̄)
さてさて、
気分的にもスッキリいたしまして、
屋根にダーク☆オークの木材をはめ込んでみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

ちなみに、
屋根は、外形より一回り小さくしてみたんですが、

全体的なバランスがよく見えるようになりました(* ̄ー ̄)
これで怪しい洋館の外観が完成でございまーす(σ≧▽≦)σイェーイ
一応完成写真を撮りましたんで、
ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ

水たまりからも

っと、
今回はそれほど大きな建築ではありませんでしたが、
細部までこだわって中々満足の出来上がりとなりました♪ヽ(´▽`)/
それでは、
外観が完成しましたんで、
今度はRS回路を使って色々な仕掛けを組み込んでいきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
まずはメインとなるモンスターの処理施設です( ̄^ ̄)
鉄のトラップドアを使って開閉式にしてみました( ̄0 ̄)/

ただちょっと低すぎるようで、
若干モンスターが即死してしまうので、

もう一段上げアプリの再起動による透視の術(°Д°)

装備無しのモンスターがちゃんと生き残っております(* ̄ー ̄)
そして、
普段はトラップドアを跳ね上げておけば、
設置してある溶岩池にそのままダイビングするんで、
ラグの原因にもなりませんΨ( ̄∇ ̄)Ψ


ただ、
これだとアイテムがすべて落下しないのと、
奥のアイテムが回収できないので、
最終的にはこのようにいたしました(* ̄∇ ̄)ノ

スイッチオフで稼働状態に早変わりΨ( ̄∇ ̄)Ψ

鉄のトラップドアはRS回路で操作しないと開閉しないので、
作業中にトラップドアを誤操作する心配もございません(* ̄ー ̄)
ただ、
下を覗くとちょっと恐いです(;・ω・)

あと、
注意点として、トラップドアは必ず跳ね上がる形で設置してください( ̄0 ̄)/
トラップドアが下に開く形にすると、
モンスターがちゃんと落ちなかったり、アイテムが引っかかり下に落っこちません( ̄〜 ̄;)
で、
早速動作確認をいたしまして、
じゃがいもの一撃で殆どのモンスターを倒すことが出来ております(・∀・)ノ

そして、
満足出来たら

ボッシュートです(°Д°)

とりあえず、大丈夫そうですねΨ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
究極TT建築 水路編 その2
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、始まっております水路建築ですが、まいくらぺさん自身も完成した形が未だに見えていないのが現状です(゜ー゜)とにかく、作る事が出来るものを順番に作っていこうかなって感じで作業を進めておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはくらぺ流しアイテム収集ポイントにはこのような模様入りの石レンガを使ってみました(  ̄ー ̄)ノ作るのに手間はかかりますが、石レンガとコストは同じなの
-
-
新しいガーディアントラップが完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はガーディアンさんの浮き沈み具合を確認いたしましたが、今回は実際のサバイバルワールドでいくつか検証をしていくとにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆ブクブクと勢いよく泡立っておりますが、さっそく気泡を遮断するために水槽へ突入いたします(丿 ̄ο ̄)丿ウィッチさんが水槽に沈んでおりましたが、どうやらポーション効果でマグマブロックのダメージを防ぐことができる
-
-
エンダードラゴンの倒し方
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/エンダードラゴンだぞー!(ФДФ)っと、実はまいくらぺさんでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ昨日はエンドの世界へとやってきましたが、マインクラフトのラスボスであり、神話ではかつての世界を滅ぼしたとされている伝説の邪竜、エンダードラゴンさんにご対面いたしました((((;゜Д゜)))本日はこのエンダードラゴンの倒し方をご紹介しつつ、簡単にエンドのご紹介もしてみたいと思います( ̄ー ̄
-
-
エンチャントをしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は庭のお手入れをいたしまして、昼間は素手で整地( ̄¬ ̄)夜になると狩りをっ!Σ( ̄□ ̄;)邪神様も整地をお手伝いして頂けるようです(;゜人 ゜)あ、ありがたやぁって感じで過ごしておりまして、もうすぐ夜が明けようかという頃、、、ん( -_・)?エンダー先輩の横に何やら見えます(*_*)っと、初めて遭遇いたしました!じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψスパイダージョッキーです(σ≧▽≦)σ
-
-
スケスポ経験値トラップを骨収集用に改造しておきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は牛革工場を作って、集めた牛革から本棚を6スタック作りましたε=( ̄。 ̄ )その時に牛革は使い切ってしまいましたが、本棚の作成に使う木材も倉庫にある分を使い切ってしまったので、天空TTに在庫してあるトウヒの原木を第一倉庫へ1LC分移送しておきました三( ゜∀゜)天空TTには、トウヒの原木が残り2LCとなっております( ̄ー ̄)それと、前回の終わりに麦俵1スタッ
-
-
庭園建築
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/まず、ご報告ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ姉上の動画『まいくららいふ 4日目』が昨晩配信されました(*^ー^)ノ♪今回はまいくらぺさんも、ちょっとだけお手伝いさせていただきましたので、お時間があれば、ご覧くださいませ(  ̄ー ̄)ノ*リンクです『YouTube』『ニコニコ動画』さて、昨日砂漠にキャンパスが完成して、今日から本格的な作業となります( ̄^ ̄)手始めに下書きを始めたのですが、なに
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 39日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/第二岩盤整地会場の作業も終盤戦へと突入いたしまして、残り半面の薄造りスライス作業が2枚目と突入したので砂利の撤去をしていましたところ、行商人さんが自ら流れ出る溶岩流にっ!Σ( ̄□ ̄;)しかも、お連れのラマさん達が行商人さんを救おうとしたのか、一緒に溶岩ダイブされたんです(@ ̄□ ̄@;)!!行商人さんはこの世界の何処かにあるリスポーン地点へ旅立ってしまったんですが
-
-
邪神大社裏の外壁内装が出来上がりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回に引き続き、本日も外壁の内装建築を進めておりまして、邪神大社裏の、残り二か所の監視塔の内装が出来上がりましたんで、今回も全カットでのご紹介を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψさっそくご紹介といきたいところですが、ちょっとその前に、前回完成しました備品保管庫の壁をちょっと装飾しましたんで、そちらを先にご紹介したいと思います(* ̄ー ̄)まずは、前回ご紹介
-
-
ブッ〇オフで買い取りを
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はサトウキビ畑のパワーアップを行いまして、大量なサトウキビの収穫を続けております( ̄¬ ̄)水路に落っこちないサトウキビが溜まってしまうので、たまに水路で回収をしながらの収穫作業となりますが、順調に収穫が進んでおります( ̄ー ̄ゞ−☆そんな収穫作業を続けていると、ついに発射装置の骨粉を使い切りまして、収穫タイム終了となりましたε=( ̄。 ̄ )サトウ
-
-
アイテム回収層が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はホッパートロッコ用のアイテム回収駅を設置いたしまして、レールに少し手を加えて3分割してみました(  ̄ー ̄)ノ画像をクリックしていただくと細かく見ることが出来ると思いますが、簡単にご説明するとこんな感じですm(。_。)m前回うまくアイテムを回収しきれなかった奥側をさらに半分にしております( ̄^ ̄)さらにアイテム回収駅を増やすことも可能かとは思いますが、ホッパ
- PREV
- ダーク☆オークを求めて
- NEXT
- 南大陸でバージョンの壁を造地