エンダー先輩っ、マジ勘弁してください
昨日はダーク☆オークを収集して、
ついでに収獲したビートの種を農業研究所で植えております(/^^)/

これで品種改良されて、
よりおいしく、多くの種を残すようになると信じております(゜ー゜)
で、
早速怪しい洋館建設へ戻ろうと思ったんですが、
ご覧ください(´-ω-`)



駆除して作業を再開しようとすると、
さらに2体追加(´д`|||)

余りにも酷いので、
せーの、
ホイホイチャーハン(°Д°)

TT二号機に水流スカートを設置いたしまして、
さらに
どーん(°Д°)

っと、
大きな水たまりを作っておきました(# ゜Д゜)
エンダー先輩のワープ範囲はもっと広いとは思うんですが、
これでもある程度の効果はあるんじゃないでしょうか?( ̄^ ̄)
さてさて、
気分的にもスッキリいたしまして、
屋根にダーク☆オークの木材をはめ込んでみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

ちなみに、
屋根は、外形より一回り小さくしてみたんですが、

全体的なバランスがよく見えるようになりました(* ̄ー ̄)
これで怪しい洋館の外観が完成でございまーす(σ≧▽≦)σイェーイ
一応完成写真を撮りましたんで、
ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ

水たまりからも

っと、
今回はそれほど大きな建築ではありませんでしたが、
細部までこだわって中々満足の出来上がりとなりました♪ヽ(´▽`)/
それでは、
外観が完成しましたんで、
今度はRS回路を使って色々な仕掛けを組み込んでいきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
まずはメインとなるモンスターの処理施設です( ̄^ ̄)
鉄のトラップドアを使って開閉式にしてみました( ̄0 ̄)/

ただちょっと低すぎるようで、
若干モンスターが即死してしまうので、

もう一段上げアプリの再起動による透視の術(°Д°)

装備無しのモンスターがちゃんと生き残っております(* ̄ー ̄)
そして、
普段はトラップドアを跳ね上げておけば、
設置してある溶岩池にそのままダイビングするんで、
ラグの原因にもなりませんΨ( ̄∇ ̄)Ψ


ただ、
これだとアイテムがすべて落下しないのと、
奥のアイテムが回収できないので、
最終的にはこのようにいたしました(* ̄∇ ̄)ノ

スイッチオフで稼働状態に早変わりΨ( ̄∇ ̄)Ψ

鉄のトラップドアはRS回路で操作しないと開閉しないので、
作業中にトラップドアを誤操作する心配もございません(* ̄ー ̄)
ただ、
下を覗くとちょっと恐いです(;・ω・)

あと、
注意点として、トラップドアは必ず跳ね上がる形で設置してください( ̄0 ̄)/
トラップドアが下に開く形にすると、
モンスターがちゃんと落ちなかったり、アイテムが引っかかり下に落っこちません( ̄〜 ̄;)
で、
早速動作確認をいたしまして、
じゃがいもの一撃で殆どのモンスターを倒すことが出来ております(・∀・)ノ

そして、
満足出来たら

ボッシュートです(°Д°)

とりあえず、大丈夫そうですねΨ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ダメージのポーションを作って、キノコ植林場を使いやすくしてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は襲撃イベントトラップでエメラルドの収集をいたしましたが、副収入として、回復と耐火のポーションを何本がゲットいたしました(*^ー^)ノ♪ウィッチさんがドロップしたポーションですが、このままではちょっと効果が弱いので、回復のポーションにはグローストーンパウダーで、回復効果アップ( ̄0 ̄)/そして、耐火ポーションはレッドストーンパウダーで効果時間延長v
-
-
別荘二号館 3階の建築に突入いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は邪神様の目の部分の壁を設置しておりまして、遂に二階部分まで全体の壁が立ち上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψとりあえず階段ブロック設置用の土ブロックを撤去して外観はこんな感じになりました(  ̄ー ̄)ノ邪神様の目は裏門側になるんですが、裏門からの景色はこんな感じ(゜ー゜)正門よりおとなしめのデザインで、良いんじゃないでしょうか?(* ̄ー ̄)そしてアクセン塔から見た全体
-
-
スイートベリーを探しにタイガへお出かけです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はゾン豚トラップを完成させて、無事に稼働もさせる事が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、お次は何をしようか考えていたんですが、先日タイガでキツネさんに遭遇した事を思い出しまして、本日はスイートベリーを探しにお出掛けをしたいと思います(σ≧▽≦)σイクゾー!ということで、未探索エリアのタイガを探す必要がありますんで、今回は天空建築のエリアでタイガを探していく事にいたし
-
-
天井付近の湧きつぶしが完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はこの見える範囲にある足場を削るか埋めるかして、湧きつぶしが完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたら今度は裏側にある空間の湧きつぶしを進めようかと思い、天井付近を作業現場へと移動していたんですが、ご覧ください(゜ロ゜)なにやら豆腐のようなものが埋まっておりました(; ̄ー ̄A経験上、埋まっているものを掘り起こすのはネザーでは危険な行為なので、このまま放置してお
-
-
ゾン豚経験値トラップが完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日も前回から引き続きゾン豚経験値トラップの建設を進めて行きますね( ̄ー ̄ゞ−☆前回は処理層部分がほぼ完成となりまして、さっそく湧き層に水路を設置いたしましたm(。_。)mゾン豚さんはネザーゲートに対して、東側か、南側にスポーンいたしますんで、今設置した水路の西側にネザーゲートを設置( ̄0 ̄)/丁度真正面に朝日が見えておりますが、奥側が水路で手前がネザーゲートで
-
-
2014年の総決算、トラップタワーまとめ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日『のんびりマイクラPE BBS』でご質問を頂きました(  ̄ー ̄)ノ内容としましては、これからトラップタワーの建築をするので、オススメや、注意点等を教えてもらえますか?って感じです( ̄ー ̄)そこで、お題の通り、『のんびりマイクラPE』でご紹介してきた数々のトラップタワー関連の情報をまとめてみました( ̄0 ̄)/これから、トラップタワーを造る方、または改善を検討してい
-
-
天空TT、アイテム回収路線の設置開始です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、本日より天空トラップタワーの処理層作成を本格的に進めていくこととなりまして、ホッパートロッコによるアイテム回収装置を設置していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆その前にちょっと実験を行う事にしまして、この様にレールを設置してみました(  ̄ー ̄)ノ加速レールは20マス毎に設置してありまして、普段利用している鉄道とおんなじ間隔です( ̄ー ̄)まいくらぺさんが乗っ
-
-
非敵対MOBが敵対MOBの湧きに影響があるかを実験
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は初めてのコマンドを使って、実験スペースの作成を行いました( ̄ー ̄ゞ−☆そして本日は早速実験を進めていきたいので、同じテストワールドにあるゴーレムトラップへやってきました三( ゜∀゜)今回の実験は村人の存在ががモンスターの湧きに影響を与えるのかを確認したいので、このゴーレムトラップをコピーして先ほどの実験スペースへ張り付けてみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψま
-
-
第3回 ジャングル探しの始まり
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、新天地へ到着いたしまして、高台へ登って周りの地形を確認してみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ丁度草原と、サバンナの境目にゲートが出来たようですね(・д・ = ・д・)さらに、高台の後ろを見てみると、どうやら砂漠が広がっているようです(゜ロ゜)あと、サバンナと草原の先には海が広がっているようですね(゜ー゜)で、実際どのくらいの距離を移動して来たのか確認するために、ちょっ
-
-
内装が完成しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに別荘の内装が完成致しまして、今日は、完成した二階のドーム部分をご紹介していきたいと思います(*^ー^)ノ♪まずは、一階から階段を上がっていきますとこの様に観葉植物で間仕切りされております( ̄ー ̄)この観葉植物をかわすと、本日完成致しました食堂でございます(* ̄∇ ̄)ノ中央には大きなテーブルを設置いたしまして、ネザー煉瓦を使った椅子が配置されております( ̄ー ̄
- PREV
- ダーク☆オークを求めて
- NEXT
- 南大陸でバージョンの壁を造地