マインクラフト攻略まとめ

回路スペースの確保完了です

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








さてさて、反対側へもう一つのフェンス格納回路を設置する作業を開始いたしまして、


作業中にお堀の跳ね橋回路を壊していないか確認していたところで、




どうやらちゃんと機能しているようですね(* ̄ー ̄)






首の向きがギリギリな感じになっておりますが、大丈夫なんでしょうか(; ̄ー ̄A







そんな確認もしつつ、回路スペースを掘り広げていたんですが、


ラグも強くなってきておりまして、テクスチャの表示がかなり遅れてきておりますm(。_。)m






そろそろZ2の性能も限界っぽいですが、今度新バージョンの1.2.0のリリースも近づいてきているようなので、


ちょっぴり不安な状況でございます( ̄〜 ̄;)





ちなみに新バージョンでは、防具立て、旗、キチレコで踊るオウム、という事はレコードも、


ステンドグラス、地図を片手に持てちゃう、謎の新ブロック?(・ω・)
















等々、沢山の新要素が追加されるようですΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そしてポケットエディションからJavaエディション?的な名前変更もあるようで、


どうやらハードの壁を超えて遊ぶことが出来るようになるみたいなんです!Σ( ̄□ ̄;)






こんな感じでまたまたテンコ盛りのアップデート予定となので、


大きな期待があるのと同時に、





気軽にスマホで遊べちゃうポケットエディションの良さが損なわれてしまわないのか、


期待に不安と、様々な気持ちがまいくらぺさんの中で渦巻いております( ̄〜 ̄)






さて、そんな事を考えつつ作業は進めておりまして、


予定の9マスの深さがこちら(  ̄ー ̄)ノ






洞窟が入り組んでいるので、最初に一か所を9マスの深さまで掘り下げました( ̄ー ̄ゞ−☆






そしたら手掘りと、TNTの発破作業を織り交ぜて、どんどん掘り広げていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/







そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/







っと、


砂利も多めの場所なので、中々気持ちよくTNTを使用させてくれません(´-ω-`)






なので予定よりもかなり手掘りの作業が多めになっておりまして、


シュルカーボックスも大活躍しております(; ̄ー ̄A






発破作業と手掘りを比べると、手掘りのほうがアイテム収集量がかなり多めになるんです(* ̄ー ̄)






こんな感じでアイテムの整理を行いましたら作業を再開しまして、


洞窟はある程度奥の方まで湧きつぶしをして封鎖してしまいます( ̄^ ̄)






昨日の作業中も洞窟からタマゾンさ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
TT建築 ついに仕上げで屋根の建築を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに前回は湧き層が完成となりまして、本日からは仕上げの屋根建築に突入でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψそんなわけで、さっそく屋根部分の下書きから作業を開始して、散乱したブロックの回収で岩盤層へと降りてきたんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ1台のホッパートロッコが処理層から脱線して転落していたようです(; ̄Д ̄)?湧き層の建築中、たまにホッパートロッコの不具合が発生して

no image
橋を架ける装置を開発いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/以前、門に隠しフェンスを設置するアイデアを思いついたんですが、余りにも回路が複雑になりそうだったので、一旦棚上げににしておりました(;・∀・)その後内装作業を進めつつ、代案もちゃんと考えておきましたんで、本日は思いついた防犯装置をご紹介していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれがこちらです(  ̄ー ̄)ノただ水が張ってあるお堀のようですが、ででん(°Д°)っと、必要に応

no image
ウィザーさんとの後半戦を攻略

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は遠距離攻撃でのウィザーさんの体力を半分まで削りまして、遠距離攻撃が効かなくなる、難関の後半戦へと突入いたしました( ̄^ ̄)氷上歩行での接近戦ですが、ウィザーさんの攻撃で足元の氷は破壊され、さらに、その下にある水源まで破壊されてしまうので、水没⇒もがいている間に邪神様の元へ、、、というような展開になってしまいました(´д`|||)なので、ちょっと作戦を変更し

no image
城下町とか、キャットタワーとか

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/う〜ん、なにを作ろうか、、、、( ̄〜 ̄)っは!Σ( ̄□ ̄;)どうもみなさん(  ̄ー ̄)ノ何を作ろうか今悩んでおりまして、整地された土地を眺めておりました(; ̄ー ̄Aそこで一つ気になったことがございまして、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ覚えていらっしゃる方もいるかと思いますが、未だに羊さんはギリギリの状態でございます(゜ロ゜)、、、( ゜д゜)、;’.・で、何を作るか考えな

no image
木材を少し補充します

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/マンション建設は完了致しましたが、建築途中にダーク☆オークが足りなくなるなんて事態がございました(; ̄ー ̄Aそこで今後の建築で心の余裕をもって作業が出来るように、ちょっとだけ資材補充をしておきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆白樺と熱帯樹以外の原木は数スタックしか在庫が無いんです(; ̄ー ̄Aまずはオークからスタートです( ̄0 ̄)/植林した苗木の数は1スタック、64本でござ

no image
回路の設置スペースを確保していきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに格納式フェンスの仕組みが完成いたしまして、本日からはついに別荘二号館へ設置を進めていくことになりました( ̄ー ̄ゞ−☆ということで、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ別荘二号館、本館の一階でございます( ゜人 ゜)そして、こちらm(。_。)mなにやら粘着ピストン丸見えの残念なフェンスが設置されておりますね(´-ω-`)このような残念装置は撤去いたしまして、早速回路設置の準備を

no image
岩盤整地会場の拡大を再開してみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はネザーでのトラップタワーについて実験をいたしましたが、まだまだ問題が山積みの状態だったので、とりあえず湧き層部分を撤去しておきました(  ̄ー ̄)ノまたアイデアがまとまったら実験をしてみますね(* ̄ー ̄)これで解決できていないものありますが、トラップ関係の作業もひと段落といった状況になりましたんで、久しぶりにのんびりと拠点パトロールを行いました

no image
久しぶりの植林大会

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ちょっと資材の補充をかねてネザーへ出かけたんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノあれだけ頑張って駆除したゾン豚さんが、またあふれかえっております(´д`|||)しかし、ドロップ増加の剣で倒して(`ロ´)ノシ金塊ラッシュでございます(* ̄∇ ̄*)ホクホクで、ネザーでの用事を済ませたんで、怪しい洋館の建築を再開です( ̄ー ̄ゞ−☆壁材としてダーク☆オークを使ってみました(/^^

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 4日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は露天掘りの作業を進めつつ、インフラ整備なんかを行いましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、準備も整いましたんで、さっそく整地作業を再開しております(#゚Д゚)ノシビーコンパワーで薙ぎ払うように石ブロックを解体して、地層をスライスしてくんですが、今回行っている作業現場はこちらです(  ̄ー ̄)ノ湯気が見事に写り込んでしまいましたが、真正面にある丘の部分を削っていると

no image
スライムの湧き条件が変更されたようです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はモンスターの新しい湧き範囲についての考察をご紹介させていただきましたが、もう一つ大きな問題となっているのが、スライムトラップが稼働していない状況です( ̄〜 ̄;)という事で、今回はスライムトラップが稼働しなくなった原因についてご紹介していきますねΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはこちら(  ̄ー ̄)ノ現在トラップランドにある、スライムチャンクです( ̄ー ̄)スライムは