新天地に港を作る (3)

前回、内装や吹き曝しの場所などを作ったので、最終調整をしていきます。
まず、建物の天井の上。あえて屋根を付けていませんでした。

ここは憩いのスペースとして芝生を張りました。
港に用が無い方もデートとかでご利用頂けます。

芝生が成長するまでサクっと柵やら街灯やらを設置。
鮮やか...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
浜辺の修道院を作る (2)
修道院の内装を作っていきます。
メインのホール。
イメージとしては割と完成してから時間は経っておらず、まだ小奇麗な感じです。モデルに則って、椅子に加えて机も置いてみました。
教壇とオルガン。
実はこのオルガンを最初に思い付いて、オルガンと言えば教会、…
-
-
クリスマスツリーを飾る 2017
メリークリスマス。ということで、今回は北大陸にあるモミの木を飾り付けようと思います。
まずはリボン。去年は白いリボンと赤いリボンを同じ方向に巻いていたのですが、今回は変えてみました。
宝石類の飾りつけ。今回はグロウストーンが無いので、臨時予算を組んで他…
-
-
完全自動竹収集装置を作る
ちょい昔、香港に行ったら、建設中の高層ビルの覆いに竹が使われてびっくりしたことがあります。
そんなわけで、今回は南々工業地帯に全自動竹収集装置を作りたいと思います。まずは回収部を作ります。バラバラに切断された竹は自動でチェストに入ります。
次に、検出…
-
-
極東サバンナ都市に客船を停泊させる (3)
甲板を貼りました。1等客室は甲板上に作ります。
このサイズがまるまる一部屋です。
入ってすぐの部屋
リビング
そして寝室の3部屋になっています。
船尾の船長室のある層と同じ区画で空いている部屋がありました。
ここはゲストダイニングルームになっていま…
-
-
ネザーに大き目の構造物を作る (2)
※明るさを調整しています。
何もない空間の内部を作っていきます。
3層を分けました。1層あたりの高さは9ブロックと広々。
さらに土を敷いて、緑地化する為に草をケチりつつ設置。
待っている間に、中央に階段を作ります。
ちょうど中間に踊り場を配置することがで…
-
-
ピラミッド区に道を引く
ピラミッド区は砂漠が広がっており、懐かしき大きなピラミッドがそびえています。
ですが、道は砂漠の入り口まで設置しているものの途切れています。
現実世界でちょっとピラミッド行こう、って時に道が無かったら皆さんどうでしょうか?こんな不便なことありません。と…
-
-
近代ヨーロピアンな建物づくり 15軒目
15軒目を作ります。場所は真ん中の島の最後の敷地。
割とスタンダードなレンガ造りの建物にしました。
お店は1店舗でレストランです。こっちもさほどチャレンズせずに普通な感じ。
敷地の関係で厨房は狭めです。
特徴のある民家は、和風の部屋です。
なお、今回で…
-
-
地下鉱山都市にお店を掘る
先週民家を作りましたが、今回はお店を作ることにします。
基本サイズは2種類あり、小さい方はこちら。
民家同様に原木で柱や梁を入れて、これを量産することになります。
今回はお肉屋さんにしてみました。
大きい方のサイズはこちら。天井も1メートルほど高くなっ…
-
-
サバンナ都市に港を作る (後編)
前回までに港に必要な基本的な設備はできました。
が、人口の多いサバンナ都市。工業船だけではなく客船も迎え入れたいところ。ということで、もう一か所、客船用の桟橋を用意しました。
船が泊まっていない時は、いちゃいちゃできるデートスポットしてもご活用頂けます…
-
-
和風のトンネルを開通させた先の集落を少し改良
先日、和風のトンネルを開通させた先の集落に民家を追加しましたが、この集落自体が結構昔に作ったことがあって、ちょっと改造したくなりました。
少し前に開通させた道に、久々にお社を作成。
今までも何か所かに作ってきているものの、完全に忘れているので、もしかする…
- PREV
- 第二区画の砂利崩しに突入です
- NEXT
- 第二区画の足元が解体されていきます