第二区画の足元が解体されていきます
先日アップデートがありまして、
バージョン1.2.9へとバージョンアップされました!!(゜ロ゜ノ)ノ


今回も基本的にはバグの修正がメインとなるようで、それほど大きな変更点は無いみたいですね(・ω・)
実際に遊んでいて気になるバグもそれほど多くはないので、
やはり一番の要望としてはもうちょっと軽量化をしていただければ、より多くのみなさんが遊べるのになぁ(゜ー゜)
っと、思っている今日この頃でございます( ̄ー ̄)
さてさて、ネザー整地の作業へと戻りまして、
4区画に分かれている敷地の、第一、第二区画の整地作業が残りわずかとなっておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
残っている作業は、第二区画の地面を岩盤層まで綺麗にする作業のみとなっておりまして、
早速ベッド爆弾を利用して、一発目の発破を行いました( ・∀・)ノΞ●~*

第一区画では、2段分の発破作業で岩盤層が露出しましたんで、
この第二区画も同じになるハズです(* ̄ー ̄)
という事で、まずは一段目の一列目を、
発破ぁ(°Д°)
どどどどどーん

足元整地の足掛かりとなる、一列目の発破が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そしたら、残った暗黒石を手掘り作業で綺麗にしていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/

こんな感じで、タテ、ヨコと切れ込みを入れていきまして、
薙ぎ払えぇ(°Д°)

っと、
一列目の解体作業が完了いたしました(  ̄ー ̄)ノ
こんな感じでどんどん一段目の解体を進めていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆
そして二列目も、
発破ぁ(°Д°)
どーん

こんな感じでスカスカな状態になりましたが、
ご覧ください(゜ロ゜)


地下帝国や、空洞があったと思われるキノコがございました(; ̄ー ̄A
ネザーでの安心安全な生活圏を確保するためであれば、
以前行ったようなハーフブロックによる湧きつぶしのみでも十分だとは思います(  ̄ー ̄)ノ
しかし、この様な地下スペースがあると、当然モンスターが空洞内部に湧いてしまいますんで、
トラップタワーを作成する際には、ハーフブロックでの湧きつぶしでは不十分なんです(´-ω-`)
そんなわけで、ネザー整地を進めておりまして、
二列目の解体作業も完了いたしました(* ̄∇ ̄)ノ

ちなみに、一区画の整地作業では7列分の発破作業が必要となりますんで、
一列9回の発破が必要で、7×9で、、合計は、、、、63個(゜□゜)チーン
のベッド爆弾が必要となる計算でございます(* ̄ー ̄)
というわけで、ベッド爆弾が足りないので、
シュルカーボックス1箱分を追加作成いたしました(/^^)/

重ねて持つことが出来ず邪魔になるので、とりあえず1箱分です( ̄^ ̄)
そんな出来立てホヤホヤのベッド爆弾で、
発破ぁ(°Д°)

薙ぎ払えぇ(#゚Д゚)ノシ

転落事故の危険も無く、池ポチャの危険もない状況で、
安心安全の耐火、防護のエンチャント付き、ダイヤフル装備、
本日のまい...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
便利なエレベーターをご紹介
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ロマンエレベーターの開発が完了してまいくらぺさんのクラフト欲求が満たされましたんで、今日は実用性を重視したエレベーターをご紹介してみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちら(  ̄ー ̄)ノポケットエディションではスライムチャンクの発見が困難なため、多くのみなさんがスライムボール集めに苦労されているんじゃないかと思い、スライムボールを使わないタイプのエレベー
-
-
結構近くてもネザーゲートが別々に生成されるみたいです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はガストトラップの湧き層を完成させたんですが、残念ながらネザーゲートの接続不良が発生いたしまして、今回は処理層の位置を変更して改善が出来るか、作業を進めて行きますね( ̄ー ̄ゞ−☆先ずは、完成済みだった処理層を解体です(#゚Д゚)ノシネザーゲートを撤去して、ホイ( ̄0 ̄)/っと、処理層部分の解体も完了いたしました( ̄^ ̄)そしたら、Y座標の高さをネザーの湧き層に近づ
-
-
久しぶりの洞窟探索
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も元気に木こりをしているわけですが、この森はとても洞窟が多いんです(; ̄ー ̄Aなので、こんな感じでギチギチに牛がハマっていたりして仕方なく、牛に押されながら木こりなんてこともございますv( ̄Д ̄)vでは、劇的な感じで以前は森の奥深くにあったネオアームストロングサイクロンジェットアームストロング砲(°Д°)付近もすっかり草原となりました♪ヽ(´▽`)/さて今日は、今のうちに溶岩を集めてみては
-
-
第一区画の岩盤層が露出いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回からベッド爆弾による発破作業が開始されまして、一層目の発破作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、本日から二層目の発破作業へと突入したんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノもう岩盤層が見えてまいりました!!(゜ロ゜ノ)ノ地上よりも岩盤層が浅い場所にある事は認識しておりましたが、まさかの2層目で岩盤層が露出するとは思っておりませんでした(; ̄ー ̄A発破
-
-
ハチの巣を探しに行きます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は天空コロッセオが完成いたしまして、お次の建築をしようかといったところではございますが、作業的にはひと段落といった感じなので、息抜きタイムの為に拠点へ戻る事にいたしました(* ̄ー ̄)そして、そのままトロッコ駅で別の路線へと乗り換えまして、雪景色の中をトロッコで移動しております三( ゜∀゜)ホワイトクリスマース♪ヽ(´▽`)/といった感じで景色を楽し
-
-
牛肉工場を新設いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はちょっぴり時間がかかりましたが、修繕を購入できるようにしまして、古城の内装、2階部分の作業をしようかと思ったんですが、図書館建築での必須アイテム、本棚の在庫がございません(´-ω-`)と言う事で、焼肉工場で牛さんの繁殖をさせて、素材の牛革を、、、っと、思ったんですが、牛革を集めるには規模が小さすぎます( ̄〜 ̄;)なので、一旦牛さんを繁殖させて、
-
-
コーラスプラント栽培施設の外観が完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/お正月休みは今日が最終日というみなさんも多いのではないかと思いますが、お休み最終日はのんびりマイクラでもいかがでしょうか?(* ̄ー ̄)さて、そんな本日はエンドストーンの収集を行うべくアイテム整理を行いまして、エンドポータルへと飛び込みました(丿 ̄ο ̄)丿そしてエンドに到着しましたら、早速エンドストーンの回収作業を進めていきます(`ロ´)ノシこちらはエンダードラゴ
-
-
新バージョン1.0での新しい湧き範囲を確認
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日エンドポータルまでのインフラが整いまして、本日はエンドポータルを起動させるために、エンダーパールを集めつつ、新しくなっているモンスターの湧き範囲なんかをご紹介していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまず、現在コメント等頂いた情報をある程度確認をしてみたんですが、モンスターの湧き範囲に高さの制限が出来たようで、まいくらぺさんの予想ではこのようになっております
-
-
究極TT建築 処理層編 その15
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨溶岩ブレードに関して簡単な説明記事を入れてみましたが、少しでもご理解いただければ幸いです(; ̄ー ̄Aまた、『なるほど、わからん(°Д°) 』というみなさんは、なんか、まいくらぺさんが大がかりが作業をしている、程度でご理解いただければと思います(  ̄ー ̄)ノ さて作業のほうですが、一列目、処理層下段の土台に丸石フェンスを敷き詰めました(  ̄ー ̄)ノあとは、フェンスゲ
-
-
よく出るんです、スイカドロボー
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も火薬を収集しております( ̄ー ̄ゞ−☆昨日から始まった、『第二倉庫へ一時保管して、第一倉庫へまとめて持っていく』作戦でこのように大量の火薬を持ってアイテム移動を行っておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψと、移動の途中で気が向いたらカボチャを収穫しているわけですがなにやら不自然な土ブロックが、、、、(ー_ー;)また出たようですね、、、スイカドロボーが(*`Д´)ノ!!