第二区画の足元が解体されていきます
先日アップデートがありまして、
バージョン1.2.9へとバージョンアップされました!!(゜ロ゜ノ)ノ


今回も基本的にはバグの修正がメインとなるようで、それほど大きな変更点は無いみたいですね(・ω・)
実際に遊んでいて気になるバグもそれほど多くはないので、
やはり一番の要望としてはもうちょっと軽量化をしていただければ、より多くのみなさんが遊べるのになぁ(゜ー゜)
っと、思っている今日この頃でございます( ̄ー ̄)
さてさて、ネザー整地の作業へと戻りまして、
4区画に分かれている敷地の、第一、第二区画の整地作業が残りわずかとなっておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
残っている作業は、第二区画の地面を岩盤層まで綺麗にする作業のみとなっておりまして、
早速ベッド爆弾を利用して、一発目の発破を行いました( ・∀・)ノΞ●~*

第一区画では、2段分の発破作業で岩盤層が露出しましたんで、
この第二区画も同じになるハズです(* ̄ー ̄)
という事で、まずは一段目の一列目を、
発破ぁ(°Д°)
どどどどどーん

足元整地の足掛かりとなる、一列目の発破が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そしたら、残った暗黒石を手掘り作業で綺麗にしていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/

こんな感じで、タテ、ヨコと切れ込みを入れていきまして、
薙ぎ払えぇ(°Д°)

っと、
一列目の解体作業が完了いたしました(  ̄ー ̄)ノ
こんな感じでどんどん一段目の解体を進めていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆
そして二列目も、
発破ぁ(°Д°)
どーん

こんな感じでスカスカな状態になりましたが、
ご覧ください(゜ロ゜)


地下帝国や、空洞があったと思われるキノコがございました(; ̄ー ̄A
ネザーでの安心安全な生活圏を確保するためであれば、
以前行ったようなハーフブロックによる湧きつぶしのみでも十分だとは思います(  ̄ー ̄)ノ
しかし、この様な地下スペースがあると、当然モンスターが空洞内部に湧いてしまいますんで、
トラップタワーを作成する際には、ハーフブロックでの湧きつぶしでは不十分なんです(´-ω-`)
そんなわけで、ネザー整地を進めておりまして、
二列目の解体作業も完了いたしました(* ̄∇ ̄)ノ

ちなみに、一区画の整地作業では7列分の発破作業が必要となりますんで、
一列9回の発破が必要で、7×9で、、合計は、、、、63個(゜□゜)チーン
のベッド爆弾が必要となる計算でございます(* ̄ー ̄)
というわけで、ベッド爆弾が足りないので、
シュルカーボックス1箱分を追加作成いたしました(/^^)/

重ねて持つことが出来ず邪魔になるので、とりあえず1箱分です( ̄^ ̄)
そんな出来立てホヤホヤのベッド爆弾で、
発破ぁ(°Д°)

薙ぎ払えぇ(#゚Д゚)ノシ

転落事故の危険も無く、池ポチャの危険もない状況で、
安心安全の耐火、防護のエンチャント付き、ダイヤフル装備、
本日のまい...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
金鉱石を求めてメサで洞窟探索です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、金鉱石の採掘をするためにメサへとやってきまして、より大きな洞窟を探すためにメサの奥へと突き進んでいきます( ̄^ ̄)氷上歩行はこのような移動だととても便利ですね(* ̄ー ̄)そしてしばらく進んでいきまして、第一洞窟を発見いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ丘の側面にあるのであまり深い感じはしませんが、突入してみると、入ってすぐに金鉱石を発見でございます!!(゜ロ゜ノ)
-
-
岩盤整地会場の拡大 16日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は17列目の水抜きが終わって間仕切りの解体作業までが完了となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、間仕切り解体で回収した砂ブロックを使って、ホイ( ̄0 ̄)/っと、18列目の間仕切り設置が完了でございます♪ヽ(´▽`)/さらには、余った砂ブロックで19列目の壁の設置も進めておきますね(/^^)/こんな感じで、かなり水深が深いのは変わりませんが、左側に終了の壁が近づいてきて
-
-
城壁の建築作業が開始されました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は天空建築の土台が完成いたしまして、本日からが建築本番といった状況となりましたが、安定のアドリブ建築となっておりますんで、何から始めようか考えつつ、天空コロッセオ内部に階段を設置しておきました(  ̄ー ̄)ノ ネザーゲートからどの方面、どの階層にも移動しやすい感じになっております(* ̄ー ̄)そんな作業をしていたんですが、結局これといったアイデアも思い浮かば
-
-
スライムトラップのスペース確保が完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/キャー(*≧∀≦*)っと、大量なスライムさんに囲まれて、癒されまくりのまいくらぺさんでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψさっそく完成した際の性能が楽しみになってくるような状況となっておりますが、前回からちょっと作業が進みまして、現在はこのくらいスライムチャンクを掘り下げることができました(  ̄ー ̄)ノ壁に設置してある松明は5マスごとに設置してありますんで、約20マス位掘り下げた感
-
-
海底に丸石ハーフの貼り付けを再開です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、巨大洞窟の湧きつぶし作業も完了いたしまして、海底に丸石ハーフを貼り付ける作業を再開いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆洞窟探索と違ってワクワク感はありませんが、作業の進み具合がちゃんとわかるので、ジワリジワリと丸石だらけになっていく感じを楽しみながらの作業でございます(* ̄ー ̄)そんな調子で作業を進めていると、またまた砂利の崩落事故が発生いたしました!!(
-
-
ピラミッド建築、恐怖の転落部屋が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は3連ピストンを動作させるためのRS回路を開発いたしまして、簡単で、しっかり動作する回路が開発出来たので、本日は実際の設置作業を進めて行きますね( ̄ー ̄ゞ−☆まずはピストンへ動力を伝えるための配線の設置方法を考えていきます( ̄^ ̄)前回の試作機とは違って、ピストンが6個横並びにくっついておりますんで、こんな感じで上下のスペースを使って、うまく配線を設置して
-
-
徐々に復活してきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日もお見舞いコメントや、お祈りを頂きまして、本当にありがとうございます(* ̄∇ ̄*)大分体調も良くなってきまして、熱のほうも、ついにほぼ37度代に突入いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそろそろブログの方も再開の準備をしようかと思い始めまして、とりあえずはワールドデータのバックアップを保存して、新バージョン0.14.0のベータテストのテスター登録をしてみました( ̄ー ̄ゞ−☆テレ
-
-
終了フリーズの恐怖
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日、回路スペースの確保をいたしまして、貯まった資材の整頓をしておりましたところ、焼き石が倉庫のチェストに入りきらなかったので、石レンガへ加工して保管しておくことにいたしました(/^^)/久しぶりのポケットエディション画面で筋トレタイムでございます( ゜д゜)、;’.・そして加工が終わったら、石レンガ用のチェストへ収納です(; ̄ー ̄A石レンガもそろそろ満タンになり
-
-
襲撃イベントトラップを改修して、最強予備ピッケルを作成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、襲撃イベントトラップでラヴェジャーさんが処理層へ転落してこないという問題が発生しておりまして、今回は対処方法として、溶岩ブレードを設置してみる事にしたので、落とし穴部分に深紅の看板を設置いたしました(/^^)/落とし穴が4×4マスに対して、3×3マスの溶岩ブレードを設置する作戦で、看板の設置が完了したら(ノ-o-)ノダバァあとは、湧きつぶし用の葉っぱに飛び
-
-
湯豆腐問題に対する脳内作戦会議を開催
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はネザーの惨状を確認いたしましたが、作業用ピッケルの耐久度が限界の状態なので修復する事にしまして、必要経験値が足りないため、石炭をアイテム化して経験値をゲットすることにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆今回の作業で採掘したもので、約8スタック半ございます(* ̄∇ ̄*)いつもは地面に並べてアイテム化しておりますが、今回はこちら(  ̄ー ̄)ノ縦積みからの直下