第二区画の足元が解体されていきます
先日アップデートがありまして、
バージョン1.2.9へとバージョンアップされました!!(゜ロ゜ノ)ノ


今回も基本的にはバグの修正がメインとなるようで、それほど大きな変更点は無いみたいですね(・ω・)
実際に遊んでいて気になるバグもそれほど多くはないので、
やはり一番の要望としてはもうちょっと軽量化をしていただければ、より多くのみなさんが遊べるのになぁ(゜ー゜)
っと、思っている今日この頃でございます( ̄ー ̄)
さてさて、ネザー整地の作業へと戻りまして、
4区画に分かれている敷地の、第一、第二区画の整地作業が残りわずかとなっておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
残っている作業は、第二区画の地面を岩盤層まで綺麗にする作業のみとなっておりまして、
早速ベッド爆弾を利用して、一発目の発破を行いました( ・∀・)ノΞ●~*

第一区画では、2段分の発破作業で岩盤層が露出しましたんで、
この第二区画も同じになるハズです(* ̄ー ̄)
という事で、まずは一段目の一列目を、
発破ぁ(°Д°)
どどどどどーん

足元整地の足掛かりとなる、一列目の発破が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そしたら、残った暗黒石を手掘り作業で綺麗にしていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/

こんな感じで、タテ、ヨコと切れ込みを入れていきまして、
薙ぎ払えぇ(°Д°)

っと、
一列目の解体作業が完了いたしました(  ̄ー ̄)ノ
こんな感じでどんどん一段目の解体を進めていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆
そして二列目も、
発破ぁ(°Д°)
どーん

こんな感じでスカスカな状態になりましたが、
ご覧ください(゜ロ゜)


地下帝国や、空洞があったと思われるキノコがございました(; ̄ー ̄A
ネザーでの安心安全な生活圏を確保するためであれば、
以前行ったようなハーフブロックによる湧きつぶしのみでも十分だとは思います(  ̄ー ̄)ノ
しかし、この様な地下スペースがあると、当然モンスターが空洞内部に湧いてしまいますんで、
トラップタワーを作成する際には、ハーフブロックでの湧きつぶしでは不十分なんです(´-ω-`)
そんなわけで、ネザー整地を進めておりまして、
二列目の解体作業も完了いたしました(* ̄∇ ̄)ノ

ちなみに、一区画の整地作業では7列分の発破作業が必要となりますんで、
一列9回の発破が必要で、7×9で、、合計は、、、、63個(゜□゜)チーン
のベッド爆弾が必要となる計算でございます(* ̄ー ̄)
というわけで、ベッド爆弾が足りないので、
シュルカーボックス1箱分を追加作成いたしました(/^^)/

重ねて持つことが出来ず邪魔になるので、とりあえず1箱分です( ̄^ ̄)
そんな出来立てホヤホヤのベッド爆弾で、
発破ぁ(°Д°)

薙ぎ払えぇ(#゚Д゚)ノシ

転落事故の危険も無く、池ポチャの危険もない状況で、
安心安全の耐火、防護のエンチャント付き、ダイヤフル装備、
本日のまい...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
採掘終了でございます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日発見した廃坑のほうは、あまり広がっていなかったので、引き続き洞窟探索を進めていきます( ̄ー ̄ゞ−☆まず、鉱石採掘は順調に進んでおりまして、インベントリがいっぱいになってきたので、石炭等のアイテムを圧縮していきます(/^^)/レッドストーンもこのレッドストーンと、石炭のブロックを作る事が出来るようになって一度に採掘できる量がかなり増えました♪ヽ(´▽`)/とい
-
-
自走ピストン式エレベーターの仕組みを解説
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日遂にロマンエレベーターの設置が完了いたしまして本日はエレベーターの仕組みについて詳しく解説をしてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆多くのみなさんから『なるほど、わからん』とのコメントをいただいておりますんで、今回は頑張って分かりやすい説明になるように頑張りました(; ̄ー ̄A本日説明するのは、まいくらぺさんが考えた自走ピストンの回路についてです( ̄ー ̄)先日簡
-
-
アイアンゴーレムトラップこと、製鉄所の作り方
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はGT一号機の建築スペースを確保させていただきまして、早速建築を進めていきたいと思いますが、一応クリエイティブで試作もしておりますんで、建築手順も合わせてご紹介していきますね( ̄ー ̄)まず、建築に必要なスペースが20×20マスのこちら(  ̄ー ̄)ノこの中心部分にアイアンゴーレムを集める様に作っていくわけですが、建築スペースの選定で注意点がございますのでご説明
-
-
アイテム回収路線の設置が完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日もゾン豚トラップタワーで金塊を集めていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆昨日はハマり豆腐が2体出現しましたが、金塊も順調に集まっておりまして、そんな中、今度はエンダー先輩まで出現いたしました(;・∀・)浮遊しているガストさんに、ハマり豆腐2丁、エンダー先輩に、なぜか生き残っているゾン豚さん( ̄〜 ̄;)合計5体モンスターがトラップタワーに溜まっており、今まで
-
-
ベッド本来の用途は、整地です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ネザー整地で天井部分の整地作業を開始いたしまして、ベッド爆弾を利用して1列目の発破作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして早速2列目の発破作業を始める前に、一旦回収した暗黒石の整理整頓をいたします三( ゜∀゜)1列140マスの発破作業をして、暗黒石を大量ゲットしております(* ̄∇ ̄*)エンドへ行ってシュルカーボックスを増産しておいて良かったです(* ̄ー ̄)そして資材の運
-
-
岩盤整地の収穫祭を行います
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂に昨日海底神殿の岩盤整地が完了いたしまして、早速回収したアイテムをもって拠点へ戻っております三( ゜∀゜)手掘りになってから作ったこのネザー鉄道ですが、往復回数が多かったので、とても役に立ちました(* ̄ー ̄)そして回収した資材は倉庫のチェストへ種類別で保管しておきます(/^^)/最近保管量がさみしくなっていた石系ブロックも充実いたしました(* ̄∇ ̄*)それと砂利も
-
-
水路がほぼ完成
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、水路の形ができたので下準備をして\(゜ロ\)(/ロ゜)/水流を設置してきました(ノ-o-)ノダバァちゃんとアイテムが流れる着くかも確認しております( ̄ー ̄)到着〜Ψ( ̄∇ ̄)Ψと、これで約半面の水路ですね、そして、水路の間の部分ですが湧きつぶしをしておかないとモンスターが発生してしまうので、水路と水路の間に水を入れておきます(ノ-o-)ノダバァとりあえず全面に水を
-
-
略奪者さんの襲撃イベント発生
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回トラップタワーの点検をして拠点へ戻る途中でツーマンセルの略奪者さんに遭遇しまして、リーダーを倒した際に発生する状態異常、『凶兆』になってしまいましたΣ(´□`;)この『凶兆』の状態異常の状態でNPC村へ近づくと略奪者集団による襲撃イベントが発生してしまうんですが、その状態異常の効果時間が100分という長時間のため、効果が切れるまで待たずに、略奪者さんの襲撃を
-
-
天空TT、処理層の床面設置を開始
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から処理層の建築が開始されまして、枠組みが出来上がり、床面の設置作業が開始されたわけですが、転落事故が発生してしまいました(´д`|||)落下中にみるみる線路が迫ってきたんで、頑張って避けようと努力いたしまして、その操作が元で線路に転落してしまったような気もいたしますが、たぶん気のせいです(;・∀・)リスポーン地点はすぐ近くなので、すぐに戻ってきましたが、
-
-
露天掘りならお任せください
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は拠点から、新しいブランチマイニング会場への路線を設置いたしまして、本日は実際に採掘を行う岩盤層付近まで、路線を設置するために露天掘りをしていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ今回はトロッコ路線を螺旋状に設置していこうかと考えておりますんで、最初に掘り下げるサイズを決定いたしました(  ̄ー ̄)ノ特別な理由は無くただなんとなくです(* ̄∇ ̄)ノ、、、(; ̄ー ̄Aそし