暗黒きのこを集めて、さらに集めて
さてさて、暗黒きのこの収集活動を行っておりまして、
前回はちょっと気分転換に街並みの撮影なんかをしてみましたヘ(≧▽≦ヘ)♪
そして、撮影を終えて、灯台から暗黒きのこ畑へ戻る途中に港町を通ったんですが、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

ボートショップで、豚さんと羊さんがボートの試乗をされておりました!Σ( ̄□ ̄;)
どこか船旅にでも出かけるつもりなんでしょうか(; ̄ー ̄A
そんなボートショップを後にして、暗黒きのこ畑で収穫を行いました(/^^)/

今回も効率アップのために、水流での回収は行わず、
成長した暗黒きのこだけを手摘みで収穫しております(* ̄ー ̄)
その後、さらにパトロールをもう一回して、再度暗黒きのこの収穫を行いまして、
やっとの思いで、これくらいの暗黒きのこが収集できました(*^ー^)ノ♪

これでもちょっと足りない感じはいたしますが、
一旦ここで建築作業を進めていくことにしまして、
赤い暗黒レンガブロックの素材となる、暗黒レンガを焼いていきます( ・_・)ノΞ□ポイッ

48連かまどでレンガを焼き上げ、
出来上がったレンガに暗黒きのこを練りこみます( ̄^ ̄)

そして、すべての暗黒きのこを、赤い暗黒レンガブロックへと加工いたしまして、
これくらいのブロックを作成することができましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

上のシュルカーボックスに入っているのは前回の残りになるので、
今回作成した分は、下のインベントリに入っている15スタック半となりますε=( ̄。 ̄ )
これで資材の準備ができましたんで、
最後に残ったこちら(゜ロ゜)

北門の屋根を作っていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆
○のサイズは西門と同じになりますんで、ドームの形状も西門を参考にしながら、
同じ形状に仕上がるように作ってきます(/^^)/

積み重ねる○のサイズや、段数などを間違えないように、何度も西門と北門を往復しながら建築を進めていきますε=┌(;・∀・)┘エッホ エッホ
一段高さを間違えるだけでかなり雰囲気が変化してしまいますんで、
一段ずつ丁寧に積み上げさせていただきました(  ̄ー ̄)ノ

往復移動が大変でしたが、
片側の屋根の積み上げ作業が完了ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ

往復しながら丁寧に積み上げましたんで、同じ形に仕上げることができました♪ヽ(´▽`)/
ちなみに、残りの赤い暗黒レンガブロックは、こんな感じです(・ω・)

もう片方の屋根を建築するのに全然足りませんね(; ̄ー ̄A
とりあえず...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
岩盤整地会場の拡大 9日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は修繕や村人との交易なんかでちょっぴり息抜きをいたしまして、最後にかぼちゃの収穫をしておきました(/^^)/相変わらずの埋まりラマさんに、ハマりニワトリさんと、謎の魅力がみなさんを惹きつけるかぼちゃ畑でございます♪ヽ(´▽`)/そんなかぼちゃの収穫が完了しまして、岩盤整地会場へと戻ってまいりました( ̄ー ̄ゞ−☆こうやって見ると作業の進み具合を実感す
-
-
別荘二号館にエレベーター設置を開始
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はエレベーターの停止信号を利用する仕組みを開発いたしまして、今度はエレベーターの操作スイッチを配置していきます( ̄ー ̄ゞ−☆まず上の階なんですが、エレベーターの内部に一つこれは外で操作をした場合に自動ドアが閉じてエレベーターだけ先に移動しないようにです( ̄ー ̄)そしてエレベーターの外にも一つこれはエレベーターの呼び出し用です(・ω・)今度は下の階なんです
-
-
山岳バイオームでヤギを発見いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回からアメジストし晶洞がある未探索エリアへ向けてのインフラ整備を開始いたしましたが、土台の設置が完了したので、現在は加速レールの設置作業を進めております(/^^)/RSトーチを埋設して、その上に加速レールを乗っけていく簡単なお仕事です(* ̄ー ̄)そして、加速レールの設置が終わったら、残りの部分にノーマルレールを設置いたしまして、とりあえずのネザー路
-
-
螺旋状の路線を設置完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は岩盤層までの露天掘りが完了いたしまして、採掘をするための高さまで、ギッシリと丸石を敷き詰めました(  ̄ー ̄)ノ実際には1マス低く丸石を敷き詰めてありますが、この後綺麗にするために1マス分は残してあります( ̄ー ̄)そしたら掘り出した資材は一旦保管して、代わりに石レンガを大量にご用意させていただきました(* ̄∇ ̄)ノこの石レンガを使って露天掘り跡を綺麗に整え
-
-
初ぺったん
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/おはようございます (`・ω・´)シャキーンみなさんの靴下の中には、どんなプレゼントが入っていましたか?( ̄ー ̄)まいくらぺさんの枕元にあるチェストには、TNT爆薬が大量に詰まっていました(* ̄∇ ̄)ノこれは、サンタさんからの、、、、いやいや、倉庫に行ったら在庫の火薬がごっそり無くなってました(; ̄ー ̄A恐らくは、邪神様が火薬を使ってTNTを作ってくれたんですね( ゜人 ゜)あと
-
-
迷探偵 まいくらぺ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/現在岩盤整地会場の中心点を確認する作業を行っておりますm(。_。)m真ん中に赤い点が見えますか?あそこが中心点ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ偶数サイズなので、2×2の4マスとなっております(  ̄ー ̄)ノで、その次にモンスターの湧き範囲となる、中心から25マスと、50マス離れた地点にマークをしました( ̄0 ̄)/一部岩盤が邪魔してブロックが盛り上がっております(; ̄ー ̄Aこの後は建築の順番を間
-
-
邪神社の土台工事
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日から邪神社の建築を始めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ気合を入れ直すためにも、無敵まいくらぺさんにスキンチェンジいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆今回の建築はガチンコでございます( ̄^ ̄)まずは途中だった整地作業を行いまして、建築スペースを確保(  ̄ー ̄)ノそれと、この様な無意味なトンネルはホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、何もなかったかのように埋めて
-
-
岩盤整地会場の拡大 16日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は17列目の水抜きが終わって間仕切りの解体作業までが完了となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、間仕切り解体で回収した砂ブロックを使って、ホイ( ̄0 ̄)/っと、18列目の間仕切り設置が完了でございます♪ヽ(´▽`)/さらには、余った砂ブロックで19列目の壁の設置も進めておきますね(/^^)/こんな感じで、かなり水深が深いのは変わりませんが、左側に終了の壁が近づいてきて
-
-
修繕のエンチャント本をゲット
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、要塞村で司書さんから修繕のエンチャント本をゲットするために、昨日は建造物を増設して人口増加を狙ってみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、お目当ての白い服を着た司書さん候補のチビッ子村人が誕生いたしまして、要塞村もこのように大分発展してきております(* ̄∇ ̄)ノあとはチビッ子村人が成長するまでの間に、交易を行いながら、資金を溜めておきます¥(* ̄∇ ̄*)¥職業によっ
-
-
溶岩ブレードの研究
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、水路設計の作業に戻りますが、まだまだ処理層の問題がいくつか残っておりまして新たに増えた問題がこちら(  ̄ー ̄)ノ以前にもご紹介いたしましたが、チキンジョッキーです( ̄ー ̄)ニワトリさんは落下式で倒すことが出来ないので、結局溶岩ブレードが必要となる事態となり、今回は溶岩ブレードの開発を進めていきたいと思います( ̄0 ̄)/まずは簡単な実験施設を作りました\(
- PREV
- 南大陸に集落を作る (4)
- NEXT
- すべての屋根が出来上がり外観が完成です