木材を少し補充します
マンション建設は完了致しましたが、
建築途中にダーク☆オークが足りなくなるなんて事態がございました(; ̄ー ̄A
そこで今後の建築で心の余裕をもって作業が出来るように、
ちょっとだけ資材補充をしておきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
白樺と熱帯樹以外の原木は数スタックしか在庫が無いんです(; ̄ー ̄A
まずはオークからスタートです( ̄0 ̄)/

植林した苗木の数は1スタック、64本でございます(* ̄ー ̄)
ただしオークは大木に成長することがあり、
大木の木こりには時間がかかるので、
苗木の頭上、7マスの高さにこのような足場を設置していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/

地上からギリギリ手が届く高さです( ̄ー ̄)
一列16本分で、合計4本の足場を設置いたしました(  ̄ー ̄)ノ

これで大木への成長の妨げになればよいんですが、
万が一大木に成長しても、足場があれば木こりが楽チンでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
それでは準備が整いましたんで、
早速骨粉の撒布を開始いたします(/^^)/

平均で4、5個くらいだと思いますが、
骨粉を与えて成長を促していきまして
たまに葉っぱに埋まったりして(・д・)

軽量化対策として、バージョンアップで見えない部分のテクスチャが表示されなくなったんで、
不思議な光景を見ることが出来ました(; ̄ー ̄A
そんなこんなで木こり準備が完了ですε=( ̄。 ̄ )

やはり何本かのオークは大木に成長しておりますんで、
足場に大木への成長抑制効果は無いようですね( ̄〜 ̄;)
それでは木こり作業を開始いたします( ̄ー ̄ゞ−☆

ある程度こったらリンゴと苗木を回収しつつ、
地上からの木こりが完了ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ

あとは大木に成長してしまったオークの
頭部分の木こり作業でございます(  ̄ー ̄)ノ

それほど多くは無いんですが、
原木がどこに隠れているのかわからないので、
葉っぱを壊しながら原木を探していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/

見えないところに原木があるんでこの作業に時間がかかるんですよね(; ̄ー ̄A
そして木こり作業が完全に完了いたしまして、
苗木1スタックからの収獲は、原木約6スタックとなりました(  ̄ー ̄)ノ

これだけでは在庫として心もとないんで、
もう1スタックの苗木を植えて(/^^)/

ホイ( ̄0 ̄)/

今回は大木が多めに成長してしまいました(´д`|||)
精神的なダメージを受けてしまいましたので、
ちょっと小技をご紹介しておきますね(; ̄ー ̄A
この様に成長したオークのすぐ横に苗木を植えます(/^^)/

以前はこの苗木が成長することは無かったんですが、
骨粉を大量に与えますと、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

この様に強制的に成長させることが出来ちゃいますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
さらにもう一本(°Д°)

成長させるには、骨粉1スタック近く与える必要...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
タイガでキツネさんに遭遇いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は熱帯樹の葉っぱを収集したりしつつ、中庭の装飾作業を進めておりましたそして、出来上がった植え込みにお花を植えていたところ、ご覧ください(;・∀・)ひまわりが東向きに咲く事を忘れておりました(; ̄ー ̄Aと言う事で、最初に植えたバラを撤去して、こんな感じでひまわりに植え替えていきます(/^^)/そんなこんなで作業を進めておりましたが、高さ2マスの花が無
-
-
こんな日もあるさぁ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、アプリを再起動いたしまして、風車型ブランチマイニングの新たな周回に突入いたします( ̄ー ̄ゞ−☆ブランチマイニングではマグマダイブという多くのみなさんがお持ちのトラウマがございますんで、手の届く範囲を掘ってから前進といった感じで、採掘と前進を同時に行わないように進めております( ̄^ ̄)すると、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノなにやらオレンジジュースのような
-
-
ブレイズスポナートラップを作る 前編
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日から制圧したブレイズスポナーを利用して、ブレイズスポナートラップ、じゃが○こ製造機を作っていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψとりあえず適当に資材を準備いたしまして(/^^)/準備が完了いたしましたら、ネザー鉄道で移動いたします三( ゜∀゜)そして、終点に簡易拠点を設営いたしました( ̄0 ̄)/そうしましたら、制圧が完了しているブレイズスポナーを整備していきます(
-
-
屋根のデザインを考えていたら全体的に修正を開始しちゃいました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/現在砂岩を補充する為にネザー鉄道を移動中でございます三( ゜∀゜)居住エリアの建築も最後の1区画となりましたが、建築素材の砂岩が無くなってしまったので、またまた砂漠の別荘二号館へと移動いたしまして、前回に砂崩しを行った場所で砂岩の収集活動をいたします( ̄ー ̄ゞ−☆もうちょっとで川まで綺麗に出来る感じで砂山が残っておりますんで、さっそく砂崩しの作業を開始いた
-
-
反対側にも隠しフェンスを作ります
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに昨日フェンス格納装置が完成いたしまして、嬉しさのあまり、通りがかるたびに操作して楽しんでおりますΨ( ̄∇ ̄)Ψしかし、アプリ起動後なんかでたまにうまく動作をしないことがありまして、こちらが原因ですなんの変哲もないNOT回路なんですが、花崗岩に動力が送られてきてもRSトーチが消灯しないんです( ̄〜 ̄;)以前トロッコ駅と倉庫を繋ぐ路線のポイント切り
-
-
湧き層建設が睡魔との戦いになっております
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日の土台解体の途中でしたが、インベントリが満タンになりそうだったので土ブロックの整理と、ついでにフェンスゲートの作成を行っております(/^^)/フェンスゲート自体の在庫はなくなってしまったので原木を加工しているんですが、まずは素材となる棒を作成いたします( ̄0 ̄)/原木1個からは、木材が4個、さらに棒が8本作成が可能となるのため原木1スタックを棒に加工し
-
-
海辺の家を作ります
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/既に色々な問題が発生しているようではございますが、新バージョンの0.11.xはすでに試されましたでしょうか?( ̄ー ̄)今までの流れから行くと0.11.3〜5くらいになれば落ち着いてくるんじゃないかと思われますんで、落ち着いてからバージョンアップするのも一つの選択だと思います(  ̄ー ̄)ノ既に次のバージョンの開発も始まっているようで、こんな画像なんかもありました!!(゜
-
-
溶岩海を埋め立て整理
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/どのように整地していくか考えつつ実験的な作業を進めているんですが、考えた結果、溶岩海と陸地の境目には丸石ブロックで囲いを設置いたしまして、陸地の部分は一段掘り下げてみましたε=( ̄。 ̄ )そして掘り下げた部分に丸石を敷き詰めまして\(゜ロ\)(/ロ゜)/整地完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψあと、ネザーでの湧きつぶしには松明とかで明るくしても意味がないので、ある程度
-
-
拠点内に村人ゾンビの治療施設を作っていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついにウィザーさんとの再戦が終了致しまして、なんとか勝利を収めることが出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψしかし、最後にちょっと邪神様のもとへと旅立ってしまいましたんで、最後のアイテム回収に向かっているところでございますε=ε=( ・ω・)もうウィザーさんはいらっしゃらないので、不可視のポーションは飲んでおりません(* ̄ー ̄)そんな安心安全な海を進んでいきまして、じゃじゃーんΨ(
-
-
焼豚製造機の改良をいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/さてさて、前回は焼き鳥製造機の改良を行いましたが、本日は、焼豚製造機の改良をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ということで、早速ブタさんにお引越しをしていただきますщ(゜▽゜щ)ホーレ ホーレ現在の焼豚製造機から、焼肉工場の隣にある、ステーキ工場の放牧地へと移動していただきました(* ̄ー ̄)そうしましたら、今設置されている焼豚製造機の解体を開始です\(゜ロ\)(/ロ゜)