木材を少し補充します
マンション建設は完了致しましたが、
建築途中にダーク☆オークが足りなくなるなんて事態がございました(; ̄ー ̄A
そこで今後の建築で心の余裕をもって作業が出来るように、
ちょっとだけ資材補充をしておきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
白樺と熱帯樹以外の原木は数スタックしか在庫が無いんです(; ̄ー ̄A
まずはオークからスタートです( ̄0 ̄)/

植林した苗木の数は1スタック、64本でございます(* ̄ー ̄)
ただしオークは大木に成長することがあり、
大木の木こりには時間がかかるので、
苗木の頭上、7マスの高さにこのような足場を設置していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/

地上からギリギリ手が届く高さです( ̄ー ̄)
一列16本分で、合計4本の足場を設置いたしました(  ̄ー ̄)ノ

これで大木への成長の妨げになればよいんですが、
万が一大木に成長しても、足場があれば木こりが楽チンでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
それでは準備が整いましたんで、
早速骨粉の撒布を開始いたします(/^^)/

平均で4、5個くらいだと思いますが、
骨粉を与えて成長を促していきまして
たまに葉っぱに埋まったりして(・д・)

軽量化対策として、バージョンアップで見えない部分のテクスチャが表示されなくなったんで、
不思議な光景を見ることが出来ました(; ̄ー ̄A
そんなこんなで木こり準備が完了ですε=( ̄。 ̄ )

やはり何本かのオークは大木に成長しておりますんで、
足場に大木への成長抑制効果は無いようですね( ̄〜 ̄;)
それでは木こり作業を開始いたします( ̄ー ̄ゞ−☆

ある程度こったらリンゴと苗木を回収しつつ、
地上からの木こりが完了ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ

あとは大木に成長してしまったオークの
頭部分の木こり作業でございます(  ̄ー ̄)ノ

それほど多くは無いんですが、
原木がどこに隠れているのかわからないので、
葉っぱを壊しながら原木を探していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/

見えないところに原木があるんでこの作業に時間がかかるんですよね(; ̄ー ̄A
そして木こり作業が完全に完了いたしまして、
苗木1スタックからの収獲は、原木約6スタックとなりました(  ̄ー ̄)ノ

これだけでは在庫として心もとないんで、
もう1スタックの苗木を植えて(/^^)/

ホイ( ̄0 ̄)/

今回は大木が多めに成長してしまいました(´д`|||)
精神的なダメージを受けてしまいましたので、
ちょっと小技をご紹介しておきますね(; ̄ー ̄A
この様に成長したオークのすぐ横に苗木を植えます(/^^)/

以前はこの苗木が成長することは無かったんですが、
骨粉を大量に与えますと、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

この様に強制的に成長させることが出来ちゃいますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
さらにもう一本(°Д°)

成長させるには、骨粉1スタック近く与える必要...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
砂漠の砂漠化会場で拠点パトロールをいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は新たに開発したネザーモンスタートラップが完成いたしまして、その後少しだけ収穫祭を楽しんでおりました( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)稼働をさせて何往復かしておりましたが、モンスターの処理なんかに問題は発生していなかったので、恐らくはこれで問題はないんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれと、先日のコメントでピストンなんかを活用して、ネザーとオーバーワールドの行
-
-
完成したかと思いきや、色々と問題が発生しております
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はガストトラップの処理層を完成させまして、さっそく湧き層の建築を開始しております( ̄ー ̄ゞ−☆試作した湧き層をそのまま活用して、5マス間隔でネザーゲートを設置していきます(/^^)/とりあえず2つ目のネザーゲートが完成いたしまして、こんな感じですね(・д・ = ・д・)あとは同じ様に、最初のネザーゲートを中心に左右に増設していく感じです( ̄^ ̄)そんでも
-
-
作っている溶岩ブレードの説明です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて今日は、今作っている処理層に関する簡単な解説をしてみようかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψといっても、この処理層を複雑にしているのは、溶岩ブレードの組み込みが問題なんです(; ̄ー ̄Aなので、現在組み込んでいる、溶岩ブレード零式について模型を使ってご説明いたします( ̄0 ̄)/基本となっているのがこちら(  ̄ー ̄)ノ身長が1マス以下のMOBにも対応できるように溶岩と地面の間が1
-
-
完熟チェスト
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日に引き続き整地作業を進めてまいります( ̄^ ̄)まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ作業は若干進んでおりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、手に持っているのが金鉱石( ̄ー ̄)金鉱石の収穫が思った以上に多くて、ホクホクです(σ≧▽≦)σで、アイテムの整理も終り、作業を再開したのですが、こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ地下に土ブロックが潜んでいたために、TNTが誘爆を起こしました(´д`
-
-
ディスカバリーアップデート、1.1.0がリリースです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついにディスカバリーアップデートと命名された、新バージョン1.1.0がリリースされました(σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆画像の説明文にも書いてありますが、盛り沢山の新要素が追加されまして、まずはこちら(*^ー^)ノ♪新しい中立MOBのラマさんです(*´∇`*)アルカパではございません( ̄^ ̄)特徴なんかはサバイバルモードで追ってご紹介していきますが、お馬さん同様に乗りまくる事
-
-
現場監督に見守られて作業をいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は本丸の壁を積み上げ初めまして、土台の上に高さ10マスまでの積み上げが完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、積み上げた二段目部分への階段ブロックの貼り付けがまだ終わっていないので、本日は階段ブロックの逆さ貼り作業から開始です( ̄ー ̄ゞ−☆今回のデザインは全体的にで凸凹な感じなので、階段ブロックの貼り付けだ方向がややこしくてちょっと手間がかかっております(; ̄
-
-
クルーザーが完成しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日クルーザーの外観が完成いたしました( ̄ー ̄)本日は内装のご紹介となりますが、もうおなじみではございますが内装の作成は全カット完成後のご紹介となりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれではみなさん、お楽しみくださいませ(  ̄ー ̄)ノ今日もまったりとド○キーコングを楽しんだし、気分転換にクルージングにでも行こうかなぁ(゜ー゜)そんな思いで桟橋を歩いていくと桟橋の一番先
-
-
天空建築 ついに外観が出来上がりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回天空建築の上層部分が出来上がりまして、屋根を作るだけかと思っていたんですが、高度限界までもうちょっと余裕がある事が判明いたしまして、急遽最上層を追加する事にいたしました( ̄^ ̄)しかしながら、デザイン的に最上層は想定していなかったので、ちょっとはみ出るデザインを試してみる事にいたします(/^^)/上層階が徐々に小さくなっていくだけだと変化が足り
-
-
改良したら倒れる事無くエンドラさんを討伐出来ました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は久しぶりにエンドラさんを撃破いたしましたが、予備装備を使ったときに、水源を氷だらけにしてしまいました(;・∀・)最初は幸運のピッケルで壊していたんですが、かなり時間がかかっていたので、ちょっとお試しで火打ち石を使ってみたところ、、、氷にどんどんヒビが広がっていきます!!(゜ロ゜ノ)ノそして、こんなに広範囲を一気に溶かすことが出来ました(* ̄∇
-
-
TT建築 湧き層の5層目も完成したので性能をアップできるように研究です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、湧き層の5層目が完成してエレベーターなんかのインフラも整えましたんで、さっそく性能確認の為に一晩待機を行っております( ゚д゚)ポカーン実は、この時にアップデートがあって、バージョンが1.16.4となっていたんですが、こちらの結果をご覧ください(  ̄ー ̄)ノドロップアイテムの合計が367個と、一見すると機能的にも問題が発生しておりませんが、スケさんのドロップアイテ