木材を少し補充します
マンション建設は完了致しましたが、
建築途中にダーク☆オークが足りなくなるなんて事態がございました(; ̄ー ̄A
そこで今後の建築で心の余裕をもって作業が出来るように、
ちょっとだけ資材補充をしておきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
白樺と熱帯樹以外の原木は数スタックしか在庫が無いんです(; ̄ー ̄A
まずはオークからスタートです( ̄0 ̄)/

植林した苗木の数は1スタック、64本でございます(* ̄ー ̄)
ただしオークは大木に成長することがあり、
大木の木こりには時間がかかるので、
苗木の頭上、7マスの高さにこのような足場を設置していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/

地上からギリギリ手が届く高さです( ̄ー ̄)
一列16本分で、合計4本の足場を設置いたしました(  ̄ー ̄)ノ

これで大木への成長の妨げになればよいんですが、
万が一大木に成長しても、足場があれば木こりが楽チンでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
それでは準備が整いましたんで、
早速骨粉の撒布を開始いたします(/^^)/

平均で4、5個くらいだと思いますが、
骨粉を与えて成長を促していきまして
たまに葉っぱに埋まったりして(・д・)

軽量化対策として、バージョンアップで見えない部分のテクスチャが表示されなくなったんで、
不思議な光景を見ることが出来ました(; ̄ー ̄A
そんなこんなで木こり準備が完了ですε=( ̄。 ̄ )

やはり何本かのオークは大木に成長しておりますんで、
足場に大木への成長抑制効果は無いようですね( ̄〜 ̄;)
それでは木こり作業を開始いたします( ̄ー ̄ゞ−☆

ある程度こったらリンゴと苗木を回収しつつ、
地上からの木こりが完了ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ

あとは大木に成長してしまったオークの
頭部分の木こり作業でございます(  ̄ー ̄)ノ

それほど多くは無いんですが、
原木がどこに隠れているのかわからないので、
葉っぱを壊しながら原木を探していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/

見えないところに原木があるんでこの作業に時間がかかるんですよね(; ̄ー ̄A
そして木こり作業が完全に完了いたしまして、
苗木1スタックからの収獲は、原木約6スタックとなりました(  ̄ー ̄)ノ

これだけでは在庫として心もとないんで、
もう1スタックの苗木を植えて(/^^)/

ホイ( ̄0 ̄)/

今回は大木が多めに成長してしまいました(´д`|||)
精神的なダメージを受けてしまいましたので、
ちょっと小技をご紹介しておきますね(; ̄ー ̄A
この様に成長したオークのすぐ横に苗木を植えます(/^^)/

以前はこの苗木が成長することは無かったんですが、
骨粉を大量に与えますと、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

この様に強制的に成長させることが出来ちゃいますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
さらにもう一本(°Д°)

成長させるには、骨粉1スタック近く与える必要...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
溶岩海に湧き範囲の目印を設置
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はゾンビピッグマンこと、ゾン豚さんのためのトラップタワー建築スペースが確保出来まして、湧き範囲の湧きつぶし作業を始めるため、足場兼、目印を設置しております(・・;)))溶岩海の上での作業になるので、今後はガストさんによる爆殺というより、溶岩海への転落事故が懸念される作業となります(;・ω・)なので耐火ポーションの常時服用をしていこうかと思い、ブレイズロッ
-
-
処理層のアイテム回収装置を設置していきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、処理層のアイテム回収路線等が完成いたしまして、本日よりドロップアイテムを回収するための仕掛けを作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず、その作業の前にグルグル路線の移設を行っていきますね( ̄^ ̄)これまでの作業でもずいぶん活躍してくれましたが、回収装置の設置で邪魔になるので、まずはレールを丁寧に回収していきます(/^^)/そのまま移設先で使う予定な
-
-
今日も解体作業みたいです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/岩盤整地の作業が完了いたしまして、前回から20層式トラップタワーの解体を開始いたしました( ̄^ ̄)そして、8棟あるトラップタワーの内、2棟の解体が完了して、決まった作業手順通り、ピストンの回収から作業を進めております( ・∀・)ノシまずは1棟分のピストン回収が完了しまして、回収された粘着ピストンは2スタック+62個で、取りこぼし無しでございます(* ̄∇ ̄*)手で壊す作業にな
-
-
予備のエリトラをゲットできました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は二つ目のエンドシップを発見する事が出来まして、現在浮島から渡る場所を模索しております(・д・ = ・д・)あっちにある小さい浮島を繋いでいこうか、、、( ̄〜 ̄)こんな感じで、悩んだ結果、この様に接続いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆あんまり奈落の上で方向転換とかしたくなかったんですが、ちょっと遠かったので仕方ありませんね(; ̄ー ̄Aそしたら早速エンドシテ
-
-
ロマンエレベーターの組み込み その1
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日から本格的にエレベーターの設置を進めていきますが、まずは絶対にはずせない回路から順番に組み込んでいくことにいたしました( ̄^ ̄)まずはこちら(  ̄ー ̄)ノエレベーターの停止装置です( ̄ー ̄)これが無いと、様々なロマン要素が組み込めなくなってしまいますので、基本構造よりも重要でございます( ̄^ ̄)2段下の停止信号発生装置も忘れずに設置( ̄0 ̄)/下降側は停止信号を
-
-
やっとの思いで仕組み全体の下書き回路が完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は機種変更について考えてみましたが、相変わらずフェンス格納装置の開発は続けておりました(; ̄ー ̄A先日に、フェンスを格納する仕組みと、格納されているフェンスを出す仕組みを作り出しまして、その二つを融合させる最後の段階となりましたε=( ̄。 ̄ )そして最初に思いついた作戦が、こちら(  ̄ー ̄)ノレバーの信号を分岐させて、一つをNOT回路で信号を反転
-
-
ひたすらスニーキングです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/引き続き署名の設置作業を進めているんですが、ブロックのミス設置が多くなってきております(; ̄ー ̄A足場の設置作業はブロックが透明なってしまうので、リズム感を頼りに設置していることが多いんですが、ちょっとタップする場所がズレてしまったりするとこのようになってしまいます(;・∀・)それを無理に修正しようとすると間違ってスニーキングを解除してしまったりして、結果
-
-
あれやこれやと資材収集です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、新ブロックのご紹介やらで作業のほうもひと段落しておりますが、次に何をしようかと考えつつ、天空TTへとやってきました三( ゜∀゜)完成直後のアップデートで使用不能となっていたので、 久しぶりに、少しだけアイテムの収集ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ天空TT自体の性能は以前通りで勢いよくアイテムが貯まっておりましたが、生き残るスパイダージョッキーのスケさんを仕留めるため
-
-
整地をしてゾンスポ経験値トラップの性能チェックをしてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は以前に作ったゾンスポ経験値トラップの手直しをして、現在のバージョンでもうまく稼働する様にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、完成した経験値トラップの使い心地を確認する為に、こちらの整地作業をしてみたいと思いますm(。_。)m第二拠点の裏手にある砂山で、中途半端に出っ張っているのが気になっていたんです( ̄¬ ̄)そんな砂山の解体で消耗する装備品の修繕をして、経験
-
-
今日はのんびり雑用です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/またまたウィッチに襲われました(´д`|||)珍しくポーションをドロップしたので、何のポーションか確認してみると、回復のポーションでした!!(゜ロ゜ノ)ノふふふ、割とコストのお高いポーションでございます(* ̄∇ ̄*)ホクホクっと、毒で瀕死になりましたんで、湧きつぶしも兼ねて一階の内装作業をしておこうかと思った矢先、ダイヤピッケルが耐久限界になり、今度は壊れる前にちゃん