マインクラフト攻略まとめ

スカートはひざ下5cmまで

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/







さてさて、TT二号機が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





なかなか迫力のある景色ですねぇ(゜ー゜)







ということで、


せっかく二種類のTTが完成いたしましたので、


色々と検証などしていきたいと思います( ̄ー ̄)





まずは、こんな感じで、一号機の水流をせき止めて(/^^)/






同時稼働時のアイテム収穫量を比較してみたいと思います( ̄0 ̄)/






基本的に計測時間は3分間です( ̄^ ̄)





これは、


アイテムの消失時間が5分なので、




待機ポイント外で検証した場合に、


アイテムが消失する前に回収ポイントへ移動することを考えてこの時間に設定いたしました(  ̄ー ̄)ノ





それでは、


さっそく検証開始ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ




こちらのランタンが設置されていないのが二号機側です(  ̄ー ̄)ノ




かなりまとまってアイテムが流れてきます( ̄ー ̄)




湧いたグループが即時処理されている証拠ですねΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そして、


こちらが一号機です(  ̄ー ̄)ノ




こちらもアイテムが続々と流れてきますが、


絶え間なくバラバラに流れてくる感じです( ̄ー ̄)




湧き層にとどまっていたモンスターの、処理される時間がバラバラな証拠です( ̄〜 ̄)





ただ二号機のほうはこんな感じで






アイテムの流れがピタリと止まることがよくあります(。_。)


一号機は少しずつですが、流れが止まりません( ̄0 ̄)/







それでは3分間が経過いたしましたので、結果報告ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ




まずこちらが二号機(  ̄ー ̄)ノ




矢     30本
蜘蛛の糸 26本
骨     23本
火薬    17個
羽     11羽
ジャガイモ 1個
ニンジン  1個


合計 109個





続いて二号機がこちら(  ̄ー ̄)ノ





骨      41本
矢      40本
蜘蛛の糸 35本
火薬    18個
羽      13羽
ジャガイモ 4個


合計  151個




そして、


両方の合計が260個




と、なりました( ̄0 ̄)/


実はまいくらぺさんの予想通りなのですが、


一号機と二号機の併用しただと、それほど差は確認できないはずです( ̄ー ̄)





この後もしばらくアイテム回収をしていましたが、


二号機の動きが独特で、


こんな感じでまとめてドバ!っとアイテムが流れてきて






その後は静寂な時間( ・ω・)




と、緩急がとても激しいですね( ̄ー ̄)





対して一号機は


こんな感じでパラパラとアイテムが止まることなく流れてきます(  ̄ー ̄)ノ






3分程度の検証では誤差が大きいので、今の...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 検証

  関連記事

no image
ジャングルで山猫に出会った

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、ほぼ直線上にジャングルがあるという事が分かりましたが、実際にはどの程度ずれているのかイマイチ把握できていません( ̄〜 ̄;)なので、今度は奇跡の村から一直線に進んでみました( ̄ー ̄ゞ−☆新大陸に上陸しまして、念のため矢印を設置したりしつつ、横目に見ていた雪原にも上陸する感じで進み、最終的には、崖っぷち村へ到着いたしました(  ̄ー ̄)ノみなさん覚えてま

no image
溺死ゾンビ(ドラウンド)トラップを建築いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は溺ゾンさんを生み出す施設を開発してしまいまして、その施設をくらぺタウンへ建設する為に、村人ゾンビ治療施設へとやってまいりました(* ̄∇ ̄)ノって、久しぶりに来たら動物が大集合しておりますね(;・∀・)この村人ゾンビ治療施設はくらぺタウンの北西にありまして、岩盤整地会場でトラップタワー建築中にスケ馬さんがいらっしゃいましたが、そのスケ馬さん達も

no image
アイテム回収装置の性能を確認してみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はTT二号機のアイテム回収層にレールを敷き詰めましたε=( ̄。 ̄ )そしてトロッコが自走できるように加速レールを設置していきます( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこのように動力となるRSトーチを仕込み\(゜ロ\)(/ロ゜)/これで加速レールの動力源を確保( ̄^ ̄)そしたらRSトーチを塞いで、その上に加速レールを設置していきます(/^^)/こんな感じで適当な間隔をあけて加速レールを設

no image
TT建築番外編 ハーフブロックの湧きつぶしに変更してみた結果

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は新しくできた屋根の湧きつぶしをハーフブロックへ変更する作業を進めておりましたが、ホイホイチャーハン(°Д°)っと、一番下の段までハーフブロックの設置作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψその作業中に、こちら(  ̄ー ̄)ノ旗持のヴィンディゲーターさんと対面して、見事討伐をしていたんですが、撮影の為に隣りの天空TT跡地へと移動したところ、襲撃イベントが発生

no image
レストランを作ってみます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今度こそ資材確保が完了いたしまして、ボートで帰宅中でございます(* ̄ー ̄)灯台が見えてきましたね(゜ー゜)右のほうには岩盤整地会場も見えております(; ̄ー ̄A改めて考えると良く掘りましたね、、、(;・ω・)そして、港に到着でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ海底照明が綺麗ですねぇ♪ヽ(´▽`)/早速ではございますが、適当に柱を立てて建築を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆何を作る

no image
正面玄関の完成でございます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はお堀が完成いたしまして、本日は玄関の装飾作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆今回、水路の素材として石レンガを使い、自動的に橋も石レンガ素材となっておりますんで、通路の部分も石レンガを使用していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは、橋の部分に目印的な意味合いも込めて、石レンガの階段ブロックを逆さ貼りです(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/ガシュンふ

no image
巨大メサのSEED値をご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、石炭採掘も完了いたしまして地上へ戻ってきました♪ヽ(´▽`)/メサブライスから少し離れた場所ですね(゜ー゜)そして、帰ろうかと思ったところで、ひまわり平原を発見致しましたΨ( ̄∇ ̄)Ψせっかくなんで少し持って帰りたいと思いますが、現バージョンでは高さが2マスあるお花は、水流を使わないとアイテム化しません( ̄0 ̄)/なので、(ノ-o-)ノダバァっと、少しだけ採取して

no image
トラップタワーの建築を再開です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、息抜き作業で地図の更新やら第三倉庫の建築なんかをいたしましたが、本日からトラップタワーの建築を再開することにいたしまして、完成した第三倉庫街を眺めながら岩盤整地会場へと移動しております三( ゜∀゜)倉庫が立ち並んでいる雰囲気が良い感じです(*´ー`*)そして、作業へと戻りつつ建築するTTについて考えまして、建築を始める前にちょっと実験をすることにいた

no image
マンションが完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は資材の補充を行いまして、その後は内装の建築を進めておりました\(゜ロ\)(/ロ゜)/結構な時間をかけてアレコレと作り直したりしていたんですが、例のごとく内装建築に関しては、ほぼ全カットでご紹介していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちらが全体的な外観(  ̄ー ̄)ノ当初は砂岩だけを使い、ぼやっとした外観でしたが、ネザーレンガのアクセントを使って引き締

no image
ZBT1号機が完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに予定していた建築作業がすべて完了いたしまして、本日はくらぺ式ゾン豚トラップの稼働実験を行いたいと思いまーす(σ≧▽≦)σキター!ちなみに今回のトラップはZ(ゾン)B(豚)T(トラップ)で、ZBT一号機とネーミングいたしました(*^ー^)ノ♪読み方は、ジービーティ1号機でございます(* ̄ー ̄)まずは、作業中にいつの間にか回収していたドロップアイテムを取り出しておきます(