ブルワリーを作る 〜 製麦棟 (4)

同じ建物の東側。
よくビールのコマーシャルとかで麦芽と聞くことがあるかと思いますが、ここではその麦芽造り、いわゆる製麦工程を行います。

仕込みの工程ごとに容器をスライドする仕組みになっています。
ここは完全に想像と工程を追えやすくする為なので、実際は違うと思います。

始めに大麦を大樽に敷き詰めます。
入荷したばかりの大麦はまだ休眠中で発芽していないので、水に浸して起こしてあげ浸麦させます。

だいたい2〜5日ほどで発芽するようです。
ある程度まで発芽すると、それ以上はビール醸造に適さなくなるため、水を抜いて乾燥させます。

熱風を吹き付けて焙...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
北大陸に民家を作る
だいぶ前に駅を設置した外壁のある民家郡の並ぶ場所に、もう一軒民家を追加したいと思います。
サイズはこんな感じですが、正直もっと広くすればよかったと後半思いました。
石レンガを基本素材として、大きく窓を取ることにしました。
屋根はこんな感じに、少し内側…
-
-
南々工業地区に自動カボチャ回収装置を作る
第四シーズン初の実用装置は、自動カボチャ回収装置です。
実はこの記事は、第三シーズンに入れる予定だったのですが、記事のスケジュールの都合上、今回になってしまいました。ちなみに2014年の7月に完成してました。場所は焼却炉の隣で、サイズが8×9とかなり小さめで…
-
-
南々地方にちょっと大きな藁ぶき民家を作る (後編)
内装を作っていきます。
屋根の自動開閉装置は取り除いて、屋根と床を整えます。
かなりいろいろなものを詰め込みました。
バナーは南大陸の集落を作ったい際の物の色を変えたものです。反対側はモデルの資料が無かったので、想像です。
やはり大きすぎたので部屋…
-
-
鉱山都市の通路を整える
今回も側壁に掘った空間にお店などの作成はお休みで、通路を整えたいと思います。
特に、東側が旧坑道を残したままにしているのですが、これを取っ払って、こんな感じのシンプルなものに差し替えました。
何回か、旧坑道のを何かに活かそうかと思ったのですが、どうして…
-
-
高級アパートを作る (2)
内装を作っていきます。
キッチン部分。
備え付けということで、家具以外はどの家も基本的には同じ作りになっています。ダイニング。装飾で高級感を出そうとしている感はあります。
2階の寝室。
そして2階の書斎。
暖炉は4部屋とも共通でちょっとモダンで気に入っ…
-
-
高級マンションを作る (2)
前回外装を作ったので、中身を作っていきます。
結構大きなマンションですが、住居者は3家族です。1階に1家族、2階と3階で左右に分かれて2家族という構成。
左右もちょっとだけレイアウトは異なります。まずは2階から紹介していきます。エントランス。
リビングが広が…
-
-
飛行台を作る
以前、街の北の山というか丘の上まで一方通行の路線を引きました。
今回はこの山の上に、エリトラ用の飛行台を作ろうと思います。
線路が一方通行なのは、降りるときは飛ぶからだったのですね。できました。
イメージとしては鳥人間コンテストな感じです。さすがにこ…
-
-
北大陸に立方体の民家を作る (前編)
北大陸の俯瞰図では山の陰に入っている為に存在が忘れ去られている民家の近く、宝牛が放牧されている場所に民家を作りたいと思います。
ちょっと小高くしたいので軽く盛りながら整地して基礎部分を作成。
俯瞰図では山の陰に入っている為に存在が忘れ去られている民家は…
-
-
かなり大きな船を造る (2)
内装の続きです。
後方デッキの中層です。だいぶ大きな船では、おまえんち天井低いんじゃない、って言われるような空間でしたが、今回は割と大きなスペースを確保できました。キッチン兼、ダイニングになりました。
後方デッキの低層は、このような空間が2つ用意しま…
-
-
モーテルを作る (3)
すべての部屋が出来たので最終調整をしていきます。
駐車場に自動車を配置します。
ロビーへの階段下などにいろいろ荷物を置いたり
自動車から離したエンジンを休ませておくようのスペースを作ったり
煙突やら細かな所を微調整して完成。
ロビーの下の道も伸ばし…