マインクラフト攻略まとめ

色々点検をしながら植林をいたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、ついに息抜き建築の外壁が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





なのでネザー整地を再開したいところではありますが、その前にちょっといくつかの作業をしようかと思いまして、


まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ






木材として色々な用途で活用しているトウヒの原木ですが、


在庫が枯渇ギリギリの状態となってしまいました(; ̄ー ̄A





なので、ちょっと植林してきこりをしておきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆





さっそく苗木を植えて、一本目に骨粉を振りまいたところ、





見事な熱帯樹が育ちましたぁΣ(´□`;)






先日のアップデートでインベントリのアイテムをタップしてもアイテム名が表示されなくなってしまったので、


ついつい苗木を間違えてしまいました(;・∀・)





息抜き建築の後に、倉庫で資材の整頓を行っていて気が付いたんですが、





同じアイテムをまとめようとしても、ただ場所が入れ替わってしまったり、


エンチャント装備の効果が表示されないので、装備の見分けが付かなかったり、


アイテムの整頓作業がちょっとやりにくかったです( ̄〜 ̄;)





そのほかにも、細かい変更も結構ありましてアップデート内容にも記載されておりましたが、


サトウキビの色合いが、バイオームごとに変化するようになったみたいです!!(゜ロ゜ノ)ノ






以前よりも色合いが濃くなって、竹感が強くなってますね(* ̄ー ̄)





あとは、このRS回路がちゃんと動くようになっていればよいんですが、


サトウキビの成長までもうちょっと時間がかかりそうなので、さっそく植林の作業を開始いたしました(/^^)/






今度こそトウヒの苗木を植えまして、作業開始です( ̄ー ̄ゞ−☆





骨粉を振りまいて成長させたら、ホイホイと原木を刈り取っていきまして、


一回目の植林作業で、これくらい収穫できました(*^ー^)ノ♪








なぜ熱帯樹の原木があるのか、、、まいくらぺさんにはよくわかりません( ゚д゚)ポカーン





そんな若干の記憶障害を起こしつつ、


一回目の植林が終わったところで、全自動サトウキビ畑を確認してみたところ、





やっぱりピストンがうまく稼働していませんでした(´-ω-`)






たぶんこの動作がちゃんと治らないと、別荘二号館の隠しフェンスもちゃんと動かないと思います( ̄〜 ̄;)





とはいっても、そのために回路を直すと、動作が治った時にまた直すことになってしまうので、


しばらくは放置ですね(; ̄ー ̄A





そんなこんなでちょっぴりがっかりしつつ、二回目の植林を行いました\(゜ロ\)(/ロ゜)/






二回目もホイホイときこりをしまして、






きこりが終わったところで、今度はこちら(* ̄∇ ̄)ノ






植林作業は割と時間がかかるので、その間に暗黒きのこが収穫時期になっておりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





外壁建築では収集するのに時間がかかったので、


今後のために、こまめに収穫しておかないといけません( ̄^ ̄)





ということで、久しぶりに水流での収穫を行い、暗黒きのこを植えなおしておきました♪ヽ(´▽`)/








ちなみに、収穫時期になった暗黒きのこを水流で...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, マインクラフトPE

  関連記事

no image
ついに発破作業が最後の段に突入です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、海底部分の解体作業に突入しまして、発破作業の一段目が完了間近となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、一段目の作業はこんな感じでございます(* ̄∇ ̄)ノすぐ後ろには壁が迫っておりまして、次の列の一発目を発破してみると、、、どーんちょうど壁ギリギリな感じで発破することができました( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)ということで、他の部分にも発破の準備をしていきまして、発破ぁ(°Д°)ど

no image
スライムチャンクが倍化したようです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は天空TTを再度解体いたしまして、新しいトラップタワーの建築予定地を検討するために岩盤整地会場へとやってきたんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノスライムチャンクの湧きつぶしが完了しているハズの岩盤整地会場で、なぜか、スライムさんがあちこちでぺったんしている状況となっておりました♪ヽ(´▽`)/なので本日は、トラップタワーの作業をちょっと休憩して、ス

no image
息抜き作業で溺ゾントラップを改修 後編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から溺ゾントラップの改良に取り掛かっておりますが、前回はゾンさんをなんとか気泡エレベーターに突入して頂く方法を考えましたが、いずれの方法もうまくいきませんでした(´-ω-`)それと、最後にゾンさんが村人に熱烈視線を送っている様子をご紹介しましたんで、念のため、このような実験もしておきました(  ̄ー ̄)ノ隻眼の村人さんにご協力いただきまして、ゾンさん

no image
溶岩ブレードの修正

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日ご紹介いたしました、今作っている溶岩ブレードの解説記事なんですが、記事に掲載していた溶岩ブレードに不具合がございまして、本日はその訂正をさせていただきたいと思いますm(__)mまいくらぺさんとしては、既存のものをそのまま丸写しでご紹介をしたくないので、出来る限り自分で色々な物を開発するように心がけております( ̄0 ̄)/なので、今までも数多くの大失敗を繰り返

no image
未探索エリアへのインフラ整備を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はアップデート後の新素材を使った簡単な建築をさせて頂きまして、その後に設置したグローフルーツは、こんな感じでスクスクと成長しております(*^ー^)ノ♪既にグローフルーツも何度か収穫しておりまして、収穫したグローフルーツは直ぐに植えている感じです(* ̄ー ̄)それと、もう一つのドリップストーンですが、こちらは1つだけ成長をして、床面につらら状のドリップストーン

no image
受け皿の水源潰しです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は処理層の撤去作業が完了いたしまして、今日から受け皿の撤去を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆といっても、水流が流れている状態では効率が悪いので、まずは全体の水源を潰していきたいと思います( ̄0 ̄)/で、この様にネザーラックを使って水源を潰していきます(/^^)/落っこちる心配もないので、どんどん水源を潰していくことが出来ます\(゜ロ\)(/ロ゜)/一列完

no image
我慢できませんでした(;゙゚’ω゚’):プルプル

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日はレッドストーン一面下の層で見つかり、ダイヤ発見の期待が高まってきました(σ≧▽≦)σしかし、今日はTNT設置に向けての下準備を進めていきたいと思います( ̄^ ̄)と、早速作業を進めていましたが、地底湖がございまして、このまま周りを発破してしまうと(ノ-o-)ノダバァってなっちゃうので、砂利を使って水抜きをしておきます(/^^)/ホイ( ̄0 ̄)/そして、これくらいの作

no image
内装があるそうです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日プールの素材集めに活躍してくださったスノーゴーレムですが、どうやら溶けてしまったようです(´-ω-`)この土地は森林か草原バイオームだと思うんですが、やはり寒冷地でないと溶けてしまうんですね( ̄〜 ̄;)っと、感傷に浸っていたところ、チェーン装備のチビッ子ゾンビが強襲してきました!Σ( ̄□ ̄;)この撮影状況からもわかると思いますが、かなりテンパっておりますε=(

no image
みんなのトラウマ、タイムスリップ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂に湧きつぶし作業が完了いたしまして、トラップの建築資材を準備いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆ガラスブロックと、丸石です(・ω・)それと、湧きつぶし作業で利用していたゴマ豆腐三号館なんですが、もう利用することもないので撤去しておきます( ̄0 ̄)/一応湧き範囲外に作ってあるんで影響は無いはずですが、念のため撤去した場所を暗黒石で埋めて綺麗にしておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψさら

no image
天日干しで濡れたスポンジを乾かせました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、整地作業がひと段落したので、現在装備品のお手入れをしております( ・∀・)ノ耐久力?のダイヤピッケルが三本も耐久限界を迎えておりました(; ̄ー ̄Aそんな修繕作業をいたしましたら、倉庫で砂ブロックの整理整頓タイムです(/^^)/これで暫くは砂ブロックの在庫に心配は不要となりました(* ̄∇ ̄*)そしたら、お次の作業がこちらです(  ̄ー ̄)ノ整地エリアに流れている川で