マインクラフト攻略まとめ

色々点検をしながら植林をいたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、ついに息抜き建築の外壁が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





なのでネザー整地を再開したいところではありますが、その前にちょっといくつかの作業をしようかと思いまして、


まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ






木材として色々な用途で活用しているトウヒの原木ですが、


在庫が枯渇ギリギリの状態となってしまいました(; ̄ー ̄A





なので、ちょっと植林してきこりをしておきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆





さっそく苗木を植えて、一本目に骨粉を振りまいたところ、





見事な熱帯樹が育ちましたぁΣ(´□`;)






先日のアップデートでインベントリのアイテムをタップしてもアイテム名が表示されなくなってしまったので、


ついつい苗木を間違えてしまいました(;・∀・)





息抜き建築の後に、倉庫で資材の整頓を行っていて気が付いたんですが、





同じアイテムをまとめようとしても、ただ場所が入れ替わってしまったり、


エンチャント装備の効果が表示されないので、装備の見分けが付かなかったり、


アイテムの整頓作業がちょっとやりにくかったです( ̄〜 ̄;)





そのほかにも、細かい変更も結構ありましてアップデート内容にも記載されておりましたが、


サトウキビの色合いが、バイオームごとに変化するようになったみたいです!!(゜ロ゜ノ)ノ






以前よりも色合いが濃くなって、竹感が強くなってますね(* ̄ー ̄)





あとは、このRS回路がちゃんと動くようになっていればよいんですが、


サトウキビの成長までもうちょっと時間がかかりそうなので、さっそく植林の作業を開始いたしました(/^^)/






今度こそトウヒの苗木を植えまして、作業開始です( ̄ー ̄ゞ−☆





骨粉を振りまいて成長させたら、ホイホイと原木を刈り取っていきまして、


一回目の植林作業で、これくらい収穫できました(*^ー^)ノ♪








なぜ熱帯樹の原木があるのか、、、まいくらぺさんにはよくわかりません( ゚д゚)ポカーン





そんな若干の記憶障害を起こしつつ、


一回目の植林が終わったところで、全自動サトウキビ畑を確認してみたところ、





やっぱりピストンがうまく稼働していませんでした(´-ω-`)






たぶんこの動作がちゃんと治らないと、別荘二号館の隠しフェンスもちゃんと動かないと思います( ̄〜 ̄;)





とはいっても、そのために回路を直すと、動作が治った時にまた直すことになってしまうので、


しばらくは放置ですね(; ̄ー ̄A





そんなこんなでちょっぴりがっかりしつつ、二回目の植林を行いました\(゜ロ\)(/ロ゜)/






二回目もホイホイときこりをしまして、






きこりが終わったところで、今度はこちら(* ̄∇ ̄)ノ






植林作業は割と時間がかかるので、その間に暗黒きのこが収穫時期になっておりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





外壁建築では収集するのに時間がかかったので、


今後のために、こまめに収穫しておかないといけません( ̄^ ̄)





ということで、久しぶりに水流での収穫を行い、暗黒きのこを植えなおしておきました♪ヽ(´▽`)/








ちなみに、収穫時期になった暗黒きのこを水流で...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, マインクラフトPE

  関連記事

no image
さっそくネザー探索にお出かけしてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はネザーアップデートについてご紹介させて頂きましたが、作業の続きでエンドラ戦周回計画について進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは装備品について考えた結果、このような準備をしておきました(  ̄ー ̄)ノ身代わりのトーテムを装備する事と、暗視、力のポーションを常備して、クリスタル破壊用に、TNTと、弓の装備となっております( ̄^ ̄)お食事は金のリ

no image
ハチの巣からハチミツやハニカムを収穫です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は無事にハチの巣を持ち帰る事に成功いたしましたんで、本日は拠点に養蜂場を作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず最初に、こんな感じでハチの巣を設置いたしました(  ̄ー ̄)ノハチさんの行動には幾つか制限がありまして、画像の様に夜間は活動いたしません(゜ロ゜)更には雨天にも活動をしないので、晴れた昼間のみハチさんは活動しますんで、ハチの巣を設置したけどハチ

no image
ひたすらスニーキングです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/引き続き署名の設置作業を進めているんですが、ブロックのミス設置が多くなってきております(; ̄ー ̄A足場の設置作業はブロックが透明なってしまうので、リズム感を頼りに設置していることが多いんですが、ちょっとタップする場所がズレてしまったりするとこのようになってしまいます(;・∀・)それを無理に修正しようとすると間違ってスニーキングを解除してしまったりして、結果

no image
非敵対MOBが敵対MOBの湧きに影響があるかを実験

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は初めてのコマンドを使って、実験スペースの作成を行いました( ̄ー ̄ゞ−☆そして本日は早速実験を進めていきたいので、同じテストワールドにあるゴーレムトラップへやってきました三( ゜∀゜)今回の実験は村人の存在ががモンスターの湧きに影響を与えるのかを確認したいので、このゴーレムトラップをコピーして先ほどの実験スペースへ張り付けてみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψま

no image
ブレイズスポナートラップを作る 後編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/時間のかかる建築作業はほぼ完了いたしまして簡単に内装を整えております(  ̄ー ̄)ノネザー要塞の橋げたを掘り抜きましてネザーレンガを使って綺麗にしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψその後、足場に使っていた丸石も取り除いてこんな感じになりました(  ̄ー ̄)ノそして、ネザー鉄道の延長整備も行いまして、トラップルームへ直結させておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψさらっとダイジェストでお伝えいたしま

no image
水族館の建築を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、港町拡大計画の整地作業もほぼ完了しましたんで、装備品の修繕を行い、整地用品をご用意させていただきました(  ̄ー ̄)ノたぶんこれだけだと全然足りませんが、とりあえず準備も整えましたんで、さっそく地面を綺麗にしていきます( ̄ー ̄ゞ−☆まるで別の生き物のような親指さばきでどんどん地面を並べていきまして、海岸線はこんな感じに整えていきます(/^^)/これで海

no image
事件発生!

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさん、事件が発生いたしましたm(。≧Д≦。)mこちらをご覧ください(´;ω;`)ノまいくらぺさんのワールドデータです(´・ω・`)今までクリエイティブでやっていたわけじゃありませんo(T□T)o発破作業の途中で、アプリが突然クラッシュ!Σ( ̄□ ̄;)再起動させたらワールド名が消えて、なぜかクリエイティブモードになっていました(´д`|||)という事で、このブログも今回をもって最終

no image
全自動ドリップストーン工場にアップグレードしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は資材補充やらの作業をさせて頂きましたが、その時に気になった砂漠の砂漠化会場にある、ドリップストーン製造施設のアップグレードをしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆今まではドリップストーンが成長したところで適当に収集する感じでしたが、この施設を全自動化してしまう事にいたしまして、まずは屋上にある水槽から水を抜いてしまいます(/^^)/今日は天気も良いので

no image
全自動仕分け機も改良いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はアイテム回収と、運搬用の水路が設置完了いたしました( ̄ー ̄)そしてサクッとアイテムの全自動仕分け機を造っちゃいましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ何種類仕分けできるようにしようか悩んだんですが、確実に動作できるよう4種類とその他の、合計5種類の仕分け装置にいたしました(*^ー^)ノ♪水路から流れてきたアイテムはドロッパータワーで持ち上げておりまして、恒例ゴミ箱装置も設置してあ

no image
0.12.0 ベータテスト突入

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、0.12.0のベータテストが開始されまして、早速遊ばれている方も多いのではと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψで、毎度の事ですが、ベータテストの参加について説明させていただきます(  ̄ー ̄)ノテストに参加可能なのは、アンドロイド端末をご利用のみなさんで、iOSをご利用されている方はベータテストに参加できません(´-ω-`)そして、ベータテストへ参加する手順は、まずこちらのコミ