マインクラフト攻略まとめ

全自動ニンジン、ジャガイモ畑を作ります 後編

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、昨日から全自動畑の作成を進めておりますが、


日中は村人の邪魔があり、夜間のみの作業となり、若干作業時間がかかっております(; ̄ー ̄A






しかし、仕組みが出来上がってしまえば作業量自体はそれほどないので、


施設のほうは完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






最終的には施設を封鎖して作業をしましたが、


左右二面ずつで、合計4面の全自動畑が完成いたしまして、







明け方になると、このように水流が発生して作物をホッパーへ流し込みます(  ̄ー ̄)ノ






そしてすべての作物の収獲が完了したところで、





水流が停止して収獲終了でございます(* ̄ー ̄)






そしてチェストの中を見ると、





この様にジャガイモとニンジンが入っております(* ̄∇ ̄*)






それではRS回路の仕組みをご紹介していきますが、






今回まいくらぺさんが設置した仕組みはこのようになっております(*^ー^)ノ♪






日照センサ―⇒パルサー回路⇒発射装置、





本来この回路では一日一回信号が流れるだけなので、


水流が出っ放しになってしまうハズなんですが、なぜかうまく機能しているんです(; ̄Д ̄)?






ちなみに実際の回路はこちら(  ̄ー ̄)ノ






ちょっと狭いので分かりにくいですが同じ回路ですね( ̄ー ̄)






そして日照センサ―は、こんな感じでホッパーで隠してあります(/^^)/






ホッパーは一応透光の性質があるみたいなので、これで日光に反応いたします(* ̄ー ̄)







そしたら実際の畑の様に回路へ蓋をいたしまして、


うまく機能するかを確認いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆







っと、





水流が流れっぱなしで止まりません(´д`|||)






なぜまいくらぺさんの全自動畑がうまく稼働しているのかは分かりませんが、


多分、気合と根性の問題だと思います( ゜д゜)、;'.・






しかし、根性論で解決してしまうわけにはいかないので、


実際に機能をする仕組みもちゃんと試作いたしまして、





こちらになります(  ̄ー ̄)ノ






パルサー回路の信号を、最大遅延の24連リピーターで、信号を2回送る仕組みですΨ( ̄∇ ̄)Ψ





パルサー回路から直接送られた信号で水流が発生して、


24連リピーターにもパルス信号が送られます(・ω・)





ニンジンが流れ終わったところで、24連リピーターからパルス信号が到着です!!(゜ロ゜ノ)ノ








これですべてのアイテムが流れ終わった時点で水流が停止いたします(* ̄ー ̄)






仕組み自体はこれで良いんですが、


24連リピーターはスペース的にも、コスト的にもちょっと、、、( ̄〜 ̄;)






そんなわけで、もうちょっと考えた回路がこちらです(*^ー^)ノ♪






日照センサ―は日光の強さによって発生させる信号強度が変化いたしますんで、


夜明けから昼間にかけて日差しが強くなるごとに、信号強度が0⇒15へと変化していくんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ





日照センサ―⇒パルサー回路、この組み合わせを二つ用意しましたが、


日照センサ―から、パルサー回路までの距離が異なっております(・ω・)






もうちょっと分かり易くするために、R...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 農業、畜産

  関連記事

no image
砂漠の砂漠化会場のインフラ整備で歩道を張り巡らせました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は暗黒茸畑を建築させて頂きまして、さっそくではございますが、こちらに、インフラ整備で歩道を設置していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆第二拠点脇のスペースなので、使いやすさを考慮して、第二拠点の横に出入口を設置(*^ー^)ノ♪ゾン豚トラップ側にも同じような通路を設置しましたんで、正面玄関と合わせて、3カ所から出入りが可能となっております(* ̄ー ̄)そしたら歩道を

no image
伐採開始

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は立派な白樺の森が完成いたしまして、本日は収獲作業を進めてみたいと思います(  ̄ー ̄)ノとりあえず、ダイヤ斧を3本ほど作成いたしまして(/^^)/早速伐採を初めて見たいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ダイヤ斧はなかなか快適でございまして、耐久度が半分くらいでこれだけ伐採することができました(  ̄ー ̄)ノ収獲はこんな感じで約13スタックで、原木846個です( ̄ー ̄

no image
窒息ピストン式の処理層で実験をしてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はトラップランドの改修作業をいたしましたが、作業中にたくさんお肉を食べちゃいましたんで、ちょっと食料補給を行っております(  ̄ー ̄)ノそしてお肉の補充を行ったら、もれなくかぼちゃも収穫しておきます( ̄¬ ̄)本日のハマリ羊さんも見事なハマりっぷりでございました(* ̄ー ̄)そして、今後ちょっと必要になりそうな鉄の回収もしておきます( ̄ー ̄ゞ−☆最近、た

no image
木製の感圧板で点火ぁ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、発破作業ではおそらく最後となる第7層目のTNT設置準備を進めておりますが、こちら(  ̄ー ̄)ノ先日発見した蜘蛛スポナーでございます( ̄ー ̄)こちらは特に用途もないので、破壊させていただきました(°Д°)ちょっともったいない気持ちもございましたが、この蜘蛛スポナーの分もガーディアンさんがピチピチしていただけるんじゃないかと思います(゜ー゜)そしてさらに作業を

no image
今日も廃坑見つけました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさんのおかげで、輝きの笑顔を放っている森の妖精こと、兄貴ですが、実は、まいくらぺさんも毎日ポチポチしているんです( ̄ー ̄)ただし、みなさんと違いましてまいくらぺさんはポチポチルーレットなんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ0P 10P 20P 30Pが抽選で当たるのですが、こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ今まで長い事やってきましたが、初めて0Pです(´・ω・`)代わりになにが良い事があっ

no image
岩盤整地会場に新たな土台が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は残りの土台分のシーランタンをご用意させていただきまして、さっそく残り半分の土台建設を開始しております\(゜ロ\)(/ロ゜)/チャンクの線引き作業をまとめて進めておりまして、ここまでできたところで資材切れとなってしまいましたε=( ̄。 ̄ )海晶レンガはもうちょっと在庫があるんですが、プルパァのレンガがなくなってしまいましたんで、カリカリに焼き上げたコーラ

no image
清潔感をテーマに作っていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日はメサでこげ茶の粘土を収集いたしまして、早速焼肉工場の建設を開始いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψふふふ、牛さんの外壁でございます(* ̄ー ̄)焼肉工場では溶岩なんかも使う事になりますんで、火事の危険がある羊毛を利用することが出来ないんです(; ̄ー ̄Aそして、牛さんのほかにも、ニワトリさんに、ブタさんも作りたかったんですが、ブタさん用の色付き粘土が全然ありません

no image
くらぺ流しを設置

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は溶岩ブレードを組み込むのを忘れてしまい、早速下書きに溶岩ブレード零式を組み込んでみました(; ̄ー ̄Aそれと、フェンスゲートにモンスターが湧く事を忘れていたので、ランタンも設置してみました( ̄ー ̄)処理層の上段右側にランタンを設置するスペースが無いのですが、直ぐに溶岩ブレード零式の餌食になるという事で見なかったことに、、、(;・ω・)一応溶岩ブ

no image
工夫しながら進めております

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天井裏の解体作業を始めて、3列分の発破作業が完了しまして、4列目の発破準備に取り掛かっております( ̄ー ̄ゞ−☆前回、一列分を一気に発破しまして、その後細かい部分を綺麗にする感じで作業を進めたんですが、一か所毎に綺麗にしていくより効率が良い感じがしたので、ベッドを設置する場所に暗黒石を設置しました(* ̄ー ̄)そしてシュルカーボックスから爆薬を取り出し

no image
ピグリンさんと金インゴット10スタックを物々交換

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はピグリン砦内部を掘り進めていたところ、新たな敷地を発見しまして、さっそくお宝チェストも発見しております(* ̄∇ ̄*)泣く黒曜石を含めた幾つかのアイテムをゲット出来ました♪ヽ(´▽`)/そんなピグリン砦を探索していると、なにやら砦の中心部的な場所を発見です(゜ロ゜)一体この場所が何なのかは分かりませんが、暗黒茸が植えてありまして、近くにお宝チェストもありました