マインクラフト攻略まとめ

ネザー素材住宅の建築を開始いたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









本日はネザー素材を使った建築に向けての素材収集をしようかと思いまして、


ピグリンさんの住まうブラックストーン砦へと移動しております三( ゜∀゜)






ネザー鉄道を利用して砦へと移動いたしまして、





以前に解体をしたブラックストーンを再度解体です(#゚Д゚)ノシ






前回は1区画まるっと解体をいたしましたが、今回は建築資材を集めたいだけなので、







ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


トロッコ鉄道と同じ高さまで解体をいたしましたε=( ̄。 ̄ )





これくらい資材があれば十分だと思いますんで、必要になったらまた収集に来ますね(* ̄ー ̄)





そして、お目当てのブラックストーンレンガをゲットいたしましたら、


お次は地上でネザー水晶を解体していきます(/^^)/






原石をズラッと並べて、幸運のピッケルでどんどんアイテム化していきまして、





これくらい水晶を集めました♪ヽ(´▽`)/






ブロックに加工すると1/4になってしまうので、もうちょっと集めた方がよいかも、、、( ̄〜 ̄)





なんて事を考えていると、焼肉工場付近でキツネさんがウロウロしております(゜ロ゜)






どうやらキツネ小屋から脱走したようですが、ニワトリさんを狙っているようですね(( ̄_|ジーッ





ちなみに、脱走したのは親キツネさんだったようで、


子ギツネさんは小屋で丸まって眠っておりました(*^ー^)ノ♪






か、かわいすぎるΣ(´□`;)





最近は○○すぎる、という言葉をよく見かけますが、こういう時に使う言葉だと思います(*´ー`*)





そんなキツネさんに癒されつつ、資材収集も完了いたしましたんで、


さっそく建築作業をしていく事にいたしまして、





敷地にゆとりがある、ファ〇マ前の土地で下書き作業から開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆






今回は完全なノープランとなりますんで、とりあえず適当な下書きをいたしまして、





下書きに壁を積み上げていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/






使っているのは、模様付きのネザークオーツなんですが、


なんとなく、イマイチ感が漂っておりましたんで、





今度はブラックストーンレンガを積み上げてみました( ゜д゜)、;'.・






う〜ん、やっぱりイマイチな感じしかいたしません、、、(;・ω・)





なので、作戦を変更を決定して、デザインについて色々考えまして、


建築場所を港町の住宅街へと変更して、このような下書きをいたしましたε=ε=┏(・_・)┛







そして、住宅をイメージしてこのような感じでブロックを積み上げます(  ̄ー ̄)ノ






屋根にブラックストーンを使っておりますが、基本的な豆腐建築でございます(* ̄ー ̄)





今まで豆腐建築を避けるためにちょっと形に変化を加えていたんですが、


あえて形を豆腐型にし...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
2階部分まですべての壁を設置完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は邪神様の片目が2階部分まで出来上がりまして、現在は反対側の目に下準備をいたしました(  ̄ー ̄)ノそしたら例のごとくスニーキングで階段ブロックを逆さ貼りしていきます(((((((・∀・)毎度おなじみの作業となってきましたが、設置していたところ、なにやら違和感を感じました( -_・)?何かが違う、、、σ(´・д・`)っと、再度チェックをしてみたところ、ご覧ください(´-ω-`)

no image
水流と看板の色々な設置方法

どうも閲覧いただきありがとうございます今日からゴールデンウィークという方も多いのではないでしょうか( ̄ー ̄)みなさん、ゴールデンウィークは残りわずかとなったバージョン0.10.0でマイクラ三昧ですΨ( ̄∇ ̄)Ψという事で、今日は、色々面白い仕組み等をご紹介していきたいと思います( ̄ー ̄)まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ以前にも少しご紹介いたしました、人型MOB専用、グルグル水路でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψといっても、水流の流れを

no image
坑道を掘っていたら巨大洞窟を発見してしまいました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はポーション醸造装置を作りましたが、その後、ブレイズパウダーを自動補充できるように、もう一つホッパーを接続しておきました(*^ー^)ノ♪醸造台の左が水入り瓶の補充用で、右側がブレイズパウダーの補充用です(・д・ = ・д・)それと、こんな感じで水源も一つ設置しておきました(ノ-o-)ノダバァこちらで水を汲んで、補充用のチェストに水入り瓶を投入しておきます(*

no image
TT建築 湧き層の3層目が完成しましたが、もしかすると問題発生かもしれません

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は湧き層の二層目が完成いたしまして、現在3層目の建築を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆1層目と2層目は同じ面積でしたが、3層目からは徐々に中心に向かって寄っていく感じですね(・д・ = ・д・)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/ホイホイチャーハン(°Д°)っと、3層目の湧き層土台が設置完了となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたら、お次はトラップドアの

no image
〜悲報〜 0.15.4がリリースされたようです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、内装作業もひと段落いたしまして、ちょっと一息つきたいなぁ、と思ったところで、こちら(  ̄ー ̄)ノ知らない間に0.15.4にバージョンアップされておりましたΣ(´□`;)自動更新されていたので、おそらく製品版だと思います( ̄〜 ̄;)そして、バージョンアップの変更点は、以前もご紹介しましたが、こちら(  ̄ー ̄)ノピストンにワイヤーが接続されてしまいます(;・∀・)

no image
究極TT建築 処理層編 その16

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ただ今処理層の下段、二列目の作成に取り掛かっております( ̄0 ̄)/そういえば、フェンスゲートの湧きつぶしように設置したランタンなんですが距離的に湧きつぶしが出来ているかちょっと不安なんで、作り直します(°Д°)ちょっとデザイン的にも不満だったんで、、、(; ̄ー ̄Aそして、落っこちたランタンは、すべてアイテム収集ポイントへ流れてきます(* ̄ー ̄)念のため、流れ着いたア

no image
仕組みの開発方法を考えてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日から格納式フェンスの仕組み開発を開始いたしまして、格納状態のフェンスを地上に設置する仕組みを開発いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψしかし、問題となるのは地上に設置されているフェンスを格納する仕組みで、昨日もご紹介しましたが、こちらの回路メモm(。_。)m右側のフェンスを格納する動きのほうが、3倍近い動作回数となっております(;・∀・)しかも、オンオフが何回も切り

no image
0.13.0がリリースされました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさん、今回は予想を良い形で裏切られまして、予想よりかなり早く、 0.13.0がリリースされました(σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆まいくらぺさんのブログは時差があるので、若干ベータ版の記事が続きますが、是非新バージョンを楽しんでくださいΨ( ̄∇ ̄)Ψまた、アップデート直後は思いがけぬアクシデントに見舞われる事がありますんで、可能な方はワールドデータのバックアップをしてから

no image
砂漠の砂漠化は環境保全の為に行っております

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はダイヤスコップを作ってエンチャント大会を開催させていただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそんなわけで作業準備も改めて整いましたんで、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/水流がお邪魔になるので、川岸部分に砂岩を設置しておきました( ̄ー ̄ゞ−☆こんな感じで、目標エリアから砂ブロックの撤去が一気に完了となりましたが、せっかくなのでもうちょっと範囲を広げちゃおうかと思います( ̄

no image
今日は何の日?

どうもみなさん、本日は三周年記念日でございまーす(σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆いつも見ていただいているみなさん、たまーに見てくださっているみなさん、そして本日始めて見に来てくださったみなさん、本日は、閲覧いただきありがとうございます(*≧∀≦*)先日1.000話の記念を行いましたが、あれから既に100話以上もお話が進んでいるんです!!(゜ロ゜ノ)ノ毎日続けていると、いつの間にか記念日がやってきてしまいますね(゜ー゜)そんなわ