マインクラフト攻略まとめ

ネザー素材住宅の建築を開始いたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









本日はネザー素材を使った建築に向けての素材収集をしようかと思いまして、


ピグリンさんの住まうブラックストーン砦へと移動しております三( ゜∀゜)






ネザー鉄道を利用して砦へと移動いたしまして、





以前に解体をしたブラックストーンを再度解体です(#゚Д゚)ノシ






前回は1区画まるっと解体をいたしましたが、今回は建築資材を集めたいだけなので、







ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


トロッコ鉄道と同じ高さまで解体をいたしましたε=( ̄。 ̄ )





これくらい資材があれば十分だと思いますんで、必要になったらまた収集に来ますね(* ̄ー ̄)





そして、お目当てのブラックストーンレンガをゲットいたしましたら、


お次は地上でネザー水晶を解体していきます(/^^)/






原石をズラッと並べて、幸運のピッケルでどんどんアイテム化していきまして、





これくらい水晶を集めました♪ヽ(´▽`)/






ブロックに加工すると1/4になってしまうので、もうちょっと集めた方がよいかも、、、( ̄〜 ̄)





なんて事を考えていると、焼肉工場付近でキツネさんがウロウロしております(゜ロ゜)






どうやらキツネ小屋から脱走したようですが、ニワトリさんを狙っているようですね(( ̄_|ジーッ





ちなみに、脱走したのは親キツネさんだったようで、


子ギツネさんは小屋で丸まって眠っておりました(*^ー^)ノ♪






か、かわいすぎるΣ(´□`;)





最近は○○すぎる、という言葉をよく見かけますが、こういう時に使う言葉だと思います(*´ー`*)





そんなキツネさんに癒されつつ、資材収集も完了いたしましたんで、


さっそく建築作業をしていく事にいたしまして、





敷地にゆとりがある、ファ〇マ前の土地で下書き作業から開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆






今回は完全なノープランとなりますんで、とりあえず適当な下書きをいたしまして、





下書きに壁を積み上げていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/






使っているのは、模様付きのネザークオーツなんですが、


なんとなく、イマイチ感が漂っておりましたんで、





今度はブラックストーンレンガを積み上げてみました( ゜д゜)、;'.・






う〜ん、やっぱりイマイチな感じしかいたしません、、、(;・ω・)





なので、作戦を変更を決定して、デザインについて色々考えまして、


建築場所を港町の住宅街へと変更して、このような下書きをいたしましたε=ε=┏(・_・)┛







そして、住宅をイメージしてこのような感じでブロックを積み上げます(  ̄ー ̄)ノ






屋根にブラックストーンを使っておりますが、基本的な豆腐建築でございます(* ̄ー ̄)





今まで豆腐建築を避けるためにちょっと形に変化を加えていたんですが、


あえて形を豆腐型にし...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
外壁が出来まして、内装建築に突入です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日よりは外壁のデザインを考えながら作業を進めておりましたが、昨日作った部分の反対側のこちら(  ̄ー ̄)ノ歩道に近過ぎたのでうまく柱が設置できません(; ̄ー ̄Aという事で、歩道をちょっとズラします(`ロ´)ノシそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、これでこちら側の柱も上手く設置することが出来ましたε=( ̄。 ̄ )昨日邪神様がウロウロされていたのは、きっとこの

no image
色々点検をしながら植林をいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに息抜き建築の外壁が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなのでネザー整地を再開したいところではありますが、その前にちょっといくつかの作業をしようかと思いまして、まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ木材として色々な用途で活用しているトウヒの原木ですが、在庫が枯渇ギリギリの状態となってしまいました(; ̄ー ̄Aなので、ちょっと植林してきこりをしておきたいと思います( ̄ー ̄

no image
岩盤整地会場の床面が綺麗になりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日に引き続き、岩盤整地会場の床面を綺麗にしておりまして、スライムブロックの増設をしておきました(/^^)/これなら失敗せずに着地できるんじゃないでしょうか?( ̄ー ̄)そんな足を滑らせたときの事を考えつつ作業も進めておりまして、インベントリいっぱいに持ってきた石レンガで、昨日これくらいだった作業がこのくらい進みました(* ̄∇ ̄)ノさらに補充も終わっておりますん

no image
キャットタワーの建築開始です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ベロがザラザラしているとか、顎下をコチョコチョするとゴロゴロするとか、肉球がプニプニにしているとか、ネコの基本的なスペックは知っております( ̄ー ̄)しかし、ネコを飼うのは今回が初めてになりますんで、そんなネコ達のために、キャットタワーの建築を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、故郷であるジャングルの素材、熱帯樹の大木を植林いたします(/

no image
屋根のデザインを考えていたら全体的に修正を開始しちゃいました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/現在砂岩を補充する為にネザー鉄道を移動中でございます三( ゜∀゜)居住エリアの建築も最後の1区画となりましたが、建築素材の砂岩が無くなってしまったので、またまた砂漠の別荘二号館へと移動いたしまして、前回に砂崩しを行った場所で砂岩の収集活動をいたします( ̄ー ̄ゞ−☆もうちょっとで川まで綺麗に出来る感じで砂山が残っておりますんで、さっそく砂崩しの作業を開始いた

no image
究極TT建築 水路編 最終回

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、遂に水路が完成いたしまして、水流を設置する準備を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆で、水バケツの準備ができました(  ̄ー ̄)ノそんでもってホイ( ̄0 ̄)/っと、軽く数回分をカットいたしましたが、一番手前の面の水流が完成ですΨ( ̄∇ ̄)Ψしかし、今の画像で一か所不自然な点があったのに気が付きました?( ̄ー ̄)チクタク チクタク、、、ぶぶー、時間切れです(  ̄З ̄)実

no image
環境保全が進んでおりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日は前回の予告通り、砂漠の砂漠化を進めていきたいと思います( ̄¬ ̄)早速、最低限の荷物を持ってトロッコ鉄道で、しゅっぱーつq(^-^q)三本当に0.10.0以降、景色が綺麗になりましたねぇ(*´∀`)空中路線も、なかなか良いものです♪ヽ(´▽`)/景色を楽しんでいると、久しぶりの、砂漠の砂漠化会場へ到着いたしました(  ̄ー ̄)ノで、松明を持ってくるのを忘れてしまい(;・ω・)まず

no image
エレベーターの停止信号を活用してみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は下降してきたエレベーターを停止させる仕組みを完成させまして、本日は上昇するエレベーターを停止させる仕組みから開発を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆昨日自走ピストンの下部にブロックをくっつけて停止回路を設置いたしましたが、上昇する自走ピストンを停止させるためにもう一つブロックをくっつけて、停止させたい場所に黒曜石を設置してみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ信号

no image
改良したら倒れる事無くエンドラさんを討伐出来ました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は久しぶりにエンドラさんを撃破いたしましたが、予備装備を使ったときに、水源を氷だらけにしてしまいました(;・∀・)最初は幸運のピッケルで壊していたんですが、かなり時間がかかっていたので、ちょっとお試しで火打ち石を使ってみたところ、、、氷にどんどんヒビが広がっていきます!!(゜ロ゜ノ)ノそして、こんなに広範囲を一気に溶かすことが出来ました(* ̄∇

no image
屋台を作ってみた

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日からはレストランの横のスペースを使って、商店街的な感じにお店をいくつか作ってみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、以前設置したオークの柱は撤去いたしましてこの様に色つき粘土で適当な大きさを囲ってみます(/^^)/そして、恒例の床下照明を仕込みまして\(゜ロ\)(/ロ゜)/アカシア木材のハーフブロックで床面を設置していきます(/^^)/今回はある狙いがあり