ネザー素材住宅の建築を開始いたしました
本日はネザー素材を使った建築に向けての素材収集をしようかと思いまして、
ピグリンさんの住まうブラックストーン砦へと移動しております三( ゜∀゜)

ネザー鉄道を利用して砦へと移動いたしまして、
以前に解体をしたブラックストーンを再度解体です(#゚Д゚)ノシ

前回は1区画まるっと解体をいたしましたが、今回は建築資材を集めたいだけなので、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
トロッコ鉄道と同じ高さまで解体をいたしましたε=( ̄。 ̄ )
これくらい資材があれば十分だと思いますんで、必要になったらまた収集に来ますね(* ̄ー ̄)
そして、お目当てのブラックストーンレンガをゲットいたしましたら、
お次は地上でネザー水晶を解体していきます(/^^)/

原石をズラッと並べて、幸運のピッケルでどんどんアイテム化していきまして、
これくらい水晶を集めました♪ヽ(´▽`)/

ブロックに加工すると1/4になってしまうので、もうちょっと集めた方がよいかも、、、( ̄〜 ̄)
なんて事を考えていると、焼肉工場付近でキツネさんがウロウロしております(゜ロ゜)

どうやらキツネ小屋から脱走したようですが、ニワトリさんを狙っているようですね(( ̄_|ジーッ
ちなみに、脱走したのは親キツネさんだったようで、
子ギツネさんは小屋で丸まって眠っておりました(*^ー^)ノ♪

か、かわいすぎるΣ(´□`;)
最近は○○すぎる、という言葉をよく見かけますが、こういう時に使う言葉だと思います(*´ー`*)
そんなキツネさんに癒されつつ、資材収集も完了いたしましたんで、
さっそく建築作業をしていく事にいたしまして、
敷地にゆとりがある、ファ〇マ前の土地で下書き作業から開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆

今回は完全なノープランとなりますんで、とりあえず適当な下書きをいたしまして、
下書きに壁を積み上げていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/

使っているのは、模様付きのネザークオーツなんですが、
なんとなく、イマイチ感が漂っておりましたんで、
今度はブラックストーンレンガを積み上げてみました( ゜д゜)、;'.・

う〜ん、やっぱりイマイチな感じしかいたしません、、、(;・ω・)
なので、作戦を変更を決定して、デザインについて色々考えまして、
建築場所を港町の住宅街へと変更して、このような下書きをいたしましたε=ε=┏(・_・)┛

そして、住宅をイメージしてこのような感じでブロックを積み上げます(  ̄ー ̄)ノ

屋根にブラックストーンを使っておりますが、基本的な豆腐建築でございます(* ̄ー ̄)
今まで豆腐建築を避けるためにちょっと形に変化を加えていたんですが、
あえて形を豆腐型にし...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
砂漠の砂漠化会場のインフラ整備を進めていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、少しずつ砂漠の砂漠化会場に建築が進んでおりまして、広い敷地の移動が大変なので、草原からお馬さんを懐かせて連れてきました(*^ー^)ノ♪最初あトロッコ鉄道を張り巡らせようかとも考えたんですが、路線だらけになると景観を損ねてしまうかと思ったんで、お馬さんを活用していこうと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψとりあえず、馬鎧は沢山在庫がありますんで、通常装備として鉄の馬鎧
-
-
天空TT、処理層をちょっぴりお色直し
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はついに湧き層の第二区画がほぼ完成という状態になりまして、再度の土台撤去を前に、アイテム回収ポイントの整理整頓を行っております(/^^)/エンダーチェストも利用しての整頓作業となっておりますが、ご覧のように収獲量も多く、すぐにアイテム回収用チェストが満杯になってしまう状況です( ̄〜 ̄)そして整理整頓等のエリア移動やアプリの再起動を行うと、必ずといって
-
-
砂漠の砂漠化会場にかぼちゃ畑を建設いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はゴーレムトラップが完成となりまして、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ砂漠の砂漠化会場にもかぼちゃ畑を建築してみたいと思います( ̄¬ ̄)さっそく建築作業を進めて行きたいところですが、先に新たに設置した歩道に、篝火を設置しておきました(/^^)/そして、かぼちゃ畑の建築先ですが、焼肉工場の裏手に建設していく事にいたします( ̄ー ̄ゞ−☆サイズは、まいくらぺさ
-
-
ピグリン砦を発見いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はソウルサンドバレーまでの通路が完成いたしましたんで、今回はまた別のバイオームを求めて、横向きに通路を伸ばしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆奈落沿いに進んでいく感じにはなりますが、逆に陸地が無いのでモンスターに襲われる心配が少なそうです(* ̄ー ̄)とはいえ、奈落に落ちたら問答無用で全ロスト確定となりますんで、こんな感じで周辺警戒も怠らずに通
-
-
砂漠の住宅建設 屋根の建設作業に突入いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は二階部分の天井デザインを決定いたしましたんで、さっそく設置作業を進めて行きまして、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ中々大人な感じの天井が出来上がりました♪ヽ(´▽`)/落ち着いた色合いで、ちょっぴり豪華な感じの天井になったんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そしたら、この天井部分の湧きつぶしと、隠し照明にもなる様に、こんな感じで、3階部分にシーランタンを設置いたしまし
-
-
岩盤整地会場に気泡エレベーターを設置しておきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はモンスターの湧き範囲について再検証を行いまして、現状では高さに関係なくモンスターが湧いているということがわかりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψその結果で気になったのが、トラップタワーを建築したときに、処理層が機能するのかという部分です(゜ロ゜)なので、ちょっとこのような施設を作ってみました(  ̄ー ̄)ノ高さで70マス以上離れた場所にいるモンスターを、処理するこ
-
-
別荘建築 1階完成
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/こうして建築している間にも、ブログをご覧いただいているみなさんから、様々なコメントや、BBSへの投稿を頂いておりまして、色々な情報を伺っております\(^o^)/その中でも、トラップタワー関連のもので、いくつかご報告をさせていただきたい内容がございましたので、まいくらぺさんなりに、まとめてみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ分かりやすくするために、Q&A方式でご紹介してみますね( ̄ー
-
-
解体して湧き層の土台まで設置できました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は遂にガーディアンさんが湧いてトラップの稼働が確認されましたが、現在稼働している区画は6区画中の2区画となっておりまして、残りの4区画を解体して、湧き層を作り直す作業を進めております(  ̄ー ̄)ノご覧のように右奥1区画の解体が完了して、本日は残り3区画の解体作業を進めていきます( ̄ー ̄ゞ−☆こんな感じで水槽用に設置した間仕切りを解体して、区画を区切っている
-
-
湧き層の高さが足りなかったみたいです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から処理層の建築作業を進めておりますが、ホッパーの設置が完了いたしまして、湧きつぶし用のハーフブロックを設置しております((((( ・∀・)ホッパーの上なのでスニーキングでホイホイとハーフブロックを設置していきまして、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、全体にハーフブロックの設置が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψあとはドロップアイテムを中心に集めるための
-
-
水路がほぼ完成
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、水路の形ができたので下準備をして\(゜ロ\)(/ロ゜)/水流を設置してきました(ノ-o-)ノダバァちゃんとアイテムが流れる着くかも確認しております( ̄ー ̄)到着〜Ψ( ̄∇ ̄)Ψと、これで約半面の水路ですね、そして、水路の間の部分ですが湧きつぶしをしておかないとモンスターが発生してしまうので、水路と水路の間に水を入れておきます(ノ-o-)ノダバァとりあえず全面に水を
- PREV
- エントシティ巡りの旅が終了いたしました
- NEXT
- イーストエンド港に客船を追加する (5)