手掘りはこれくらいにして、そろそろベッド爆弾を
ネザー整地で天井裏の解体作業を開始しまして、
大量に回収した暗黒石の搬送を行っております(/^^)/

ご覧のように10箱ものシュルカーボックスにぎっしりと暗黒石が入っておりますんで、
ツインキャッスルのチェストへ移し替えるだけでも一苦労なんです(; ̄ー ̄A
そこで編み出した作戦なんですが、シュルカーボックスの中身を壁の前で捨てると、
まいくらぺさんのインベントリにどんどん入ってきますΨ( ̄∇ ̄)Ψ

インベントリ内を順番にタップしながらアイテムを移動させるより、
ちょっぴりスピーディーにアイテムを取り出すことができるので、移し替える作業がちょっとだけ早くなりました(* ̄ー ̄)
それでもちょっと時間はかかりましたが、アイテムの移送が完了いたしまして、
息抜きでかぼちゃの収穫なんかもしておきました( ̄¬ ̄)

さらには帰りがけに装備品の修繕もしていきまして、
天井裏の解体作業へと戻りました( ̄ー ̄ゞ−☆

作業は残り1/4くらいまで来ましたが、かなりゾン豚さんの数も増えてきましたね(;・∀・)
なので、このまま作業を開始すると、
このような状況でございます(´-ω-`)

ゾン豚さん、、、
さすがに作業の邪魔すぎる状況となりましたんで、
ゾン豚さんたちにはご退場いただくことにいたしました(#゚Д゚)

トラップタワーが完成した時に思う存分湧いていただければと思います( ̄^ ̄)
そんなこんなで、作業を再開しまして、
残りはこれくらいとなりましたε=( ̄。 ̄ )

あと1ターンで完了できそうです(* ̄ー ̄)
そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

、、、(´Д`|||)
ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

っと、
若干のトラブルもありましたが、手掘りによる解体作業が完了いたしました(; ̄ー ̄A
手掘りで作業を進めてみた結果ですが、ベッド爆弾に比べるとやはり時間がかかりますね( ̄〜 ̄;)
もし暗黒石の収集が目的であれば手掘りでの作業がおすすめではございますが、
天井裏の一番薄い部分でも、まだまだこれくらいの厚みがあるんですm(。_。)m

睡魔に襲われる危険なんかを考えると、やはりベッド爆弾による作業を進めていくことにいたしまして、
まずは回収した暗黒石を移送いたしました三( ゜∀゜)


そして、暗黒石の移送が終わったら、
今度はこちら(  ̄ー ̄)ノ

おやつにファミ○キを、、、
ではなく、お隣の販売所でお買いものをすることにいたしました( ゚∀゚)ノ(´⊂_`)ハーン

実はですね、あの後もう一回睡魔に襲われてしまいまして、
シルクタッチ付きのダイヤピッケルがなくなってしまったんです(;・ω・)
そんなわけで、今回の購入目的はこちらの商品でございます(* ̄∇ ̄)ノ

修繕のエンチャント本を3冊ほど購入させていただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そしたら、ブレイズトラップへと移動して、
経験値の収集(#゚Д゚)ノシ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
天空建築 内装建築が良い感じになってきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は最下層部分の内装建築が開始されまして、おおまかな間取りが決まりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、決まった間取りに対して壁の設置なんかを進めております(/^^)/こんな感じで、床面の飾りつけなんかも行いつつ、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、壁とかの部分を設置して、内装の下地が出来上がりました♪ヽ(´▽`)/そしたら、細かい装飾を加えて、どんどんアレンジしていくんで、
-
-
湧き層を作りながら収獲量を確認してみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は湧き層の第一区画にカミナリ対策として天井を設置いたしまして、中断していた第二区画の湧き層、3層目へと戻ってきました( ̄ー ̄ゞ−☆なにやら緑色をしたものが、、、(;・ω・)じゃ、邪神様っ!Σ( ̄□ ̄;)ありがたやぁ( ゜人 ゜)っと、新色のオーク製フェンスゲートの湧き層を御視察にいらっしゃっていただきまして、丁重なるおもてなしをさせていただきました((((;゜Д
-
-
本丸の壁の積み上げ作業を開始いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は本丸の迫力アップのために土台を建築いたしましたんで、その後に内部の湧きつぶしなんかを確認しておきました(・д・ = ・д・)必要とあれば地下施設とか、レッドストーンとかの回路スペースとして利用できるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そして、さっそく土台の上に下書きをしてみまして、こんな感じの下書きが出来上がりました(  ̄ー ̄)ノちょっと形に変化を持たせてみた
-
-
別荘二号館への直行路線が開通です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日砂漠の砂漠化会場にトロッコ駅を建設いたしまして、本日は完成したトロッコ駅に路線を接続していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ拠点からの路線をこのように接続いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ右側が到着路線で、左側が出発路線となっております(* ̄ー ̄)そして駅内部にはトロッコ回収装置を設置してあります(* ̄∇ ̄)ノすべての到着路線はこの回収装置に接続す
-
-
発破作業が順調なので、ちょっと透視の術をご紹介
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/五月に入ってから寒くなったり暑くなったり、天候も目まぐるしく変化しておりますが、みなさん体調は大丈夫でしょうか?( ̄ー ̄)まいくらぺさんは相変わらず元気いっぱいで、現在2列目の発破作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、何事もなかったようなスッキリ感(*´ー`*)そんな作業に没頭して、作業中の撮影をついつい忘れてしまいつつ、3列目の作業
-
-
新バージョン 0.11.0 リリース
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/新バージョンの0.11.0がリリースとなりました! (σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆既に色々と遊ばれている方も多いかとは思いますが、待っていたみなさんもじっくり新要素を楽しんでくださいね(  ̄ー ̄)ノそんな新要素をはさみつつ、今日の記事はてんこ盛りとなっておりますんで、是非、ブログの方も楽しんで行ってくださいΨ( ̄∇ ̄)Ψちなみに、ブログの方はベータ版がもうちょっと続きます(; ̄
-
-
ブレイズトラップのリフォームを行いました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は華麗な寝技を披露してしまいましたが、ダイヤスコップの修繕を行う事となり、ついでにドロップアイテムの整頓をしております(/^^)/まだまだ絶賛建築中の天空TTですが、それでもかなりの収獲でございます(* ̄∇ ̄*)そしたらアイテムを倉庫へしまって、ついでにかぼちゃを収穫( ̄¬ ̄)羊さんがブロックに頭を乗っけて休んでおりますが、肩でも凝っているんでしょうか(; ̄ー ̄
-
-
ゴーレムトラップを移設します
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、湧き層にあるゴーレムトラップの高さをズラす作業を始めて、引っ越し第一号の村人が移送されてきました(* ̄∇ ̄)ノ入居方法は前回と同じで、収容施設内に水流を設置してその中にトロッコに乗った村人を落とし、流れてきた村人からトロッコだけを回収する作戦です( ̄ー ̄ゞ−☆一人目が無事に入居出来て、更に二人目( ̄0 ̄)/こんな感じで順調に転居が進んでいくのかと思い
-
-
別荘二号館 砂岩ブロックがどんどん減っていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は内壁の下書きが完了いたしまして、現在はかぼちゃを収穫しております(・∀・)ノまだ少し余裕はあるんですが、かぼちゃを収穫せずに資材補充とはいきません( ̄^ ̄)そして砂岩ブロックのほうはどんどん消費しておりまして、既に消費した砂岩は6LC(  ̄ー ̄)ノ先日のZBT1号機で消費した丸石も合わせて、1列倉庫に空きが出来ました(; ̄ー ̄Aそして残りの砂岩ブロックは6LCと、邪
-
-
終了フリーズの恐怖
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日、回路スペースの確保をいたしまして、貯まった資材の整頓をしておりましたところ、焼き石が倉庫のチェストに入りきらなかったので、石レンガへ加工して保管しておくことにいたしました(/^^)/久しぶりのポケットエディション画面で筋トレタイムでございます( ゜д゜)、;’.・そして加工が終わったら、石レンガ用のチェストへ収納です(; ̄ー ̄A石レンガもそろそろ満タンになり