手掘りはこれくらいにして、そろそろベッド爆弾を
ネザー整地で天井裏の解体作業を開始しまして、
大量に回収した暗黒石の搬送を行っております(/^^)/

ご覧のように10箱ものシュルカーボックスにぎっしりと暗黒石が入っておりますんで、
ツインキャッスルのチェストへ移し替えるだけでも一苦労なんです(; ̄ー ̄A
そこで編み出した作戦なんですが、シュルカーボックスの中身を壁の前で捨てると、
まいくらぺさんのインベントリにどんどん入ってきますΨ( ̄∇ ̄)Ψ

インベントリ内を順番にタップしながらアイテムを移動させるより、
ちょっぴりスピーディーにアイテムを取り出すことができるので、移し替える作業がちょっとだけ早くなりました(* ̄ー ̄)
それでもちょっと時間はかかりましたが、アイテムの移送が完了いたしまして、
息抜きでかぼちゃの収穫なんかもしておきました( ̄¬ ̄)

さらには帰りがけに装備品の修繕もしていきまして、
天井裏の解体作業へと戻りました( ̄ー ̄ゞ−☆

作業は残り1/4くらいまで来ましたが、かなりゾン豚さんの数も増えてきましたね(;・∀・)
なので、このまま作業を開始すると、
このような状況でございます(´-ω-`)

ゾン豚さん、、、
さすがに作業の邪魔すぎる状況となりましたんで、
ゾン豚さんたちにはご退場いただくことにいたしました(#゚Д゚)

トラップタワーが完成した時に思う存分湧いていただければと思います( ̄^ ̄)
そんなこんなで、作業を再開しまして、
残りはこれくらいとなりましたε=( ̄。 ̄ )

あと1ターンで完了できそうです(* ̄ー ̄)
そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

、、、(´Д`|||)
ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

っと、
若干のトラブルもありましたが、手掘りによる解体作業が完了いたしました(; ̄ー ̄A
手掘りで作業を進めてみた結果ですが、ベッド爆弾に比べるとやはり時間がかかりますね( ̄〜 ̄;)
もし暗黒石の収集が目的であれば手掘りでの作業がおすすめではございますが、
天井裏の一番薄い部分でも、まだまだこれくらいの厚みがあるんですm(。_。)m

睡魔に襲われる危険なんかを考えると、やはりベッド爆弾による作業を進めていくことにいたしまして、
まずは回収した暗黒石を移送いたしました三( ゜∀゜)


そして、暗黒石の移送が終わったら、
今度はこちら(  ̄ー ̄)ノ

おやつにファミ○キを、、、
ではなく、お隣の販売所でお買いものをすることにいたしました( ゚∀゚)ノ(´⊂_`)ハーン

実はですね、あの後もう一回睡魔に襲われてしまいまして、
シルクタッチ付きのダイヤピッケルがなくなってしまったんです(;・ω・)
そんなわけで、今回の購入目的はこちらの商品でございます(* ̄∇ ̄)ノ

修繕のエンチャント本を3冊ほど購入させていただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そしたら、ブレイズトラップへと移動して、
経験値の収集(#゚Д゚)ノシ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ウィザー攻略用のポーションを作成
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はウィザーさんとの戦闘について作戦を考えて、その為の戦場スペースを設営させていただきました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、本日はその戦闘中に利用するポーションの準備を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψということで、早速別荘二号館にあるポーション醸造施設へ移動しております三( ゜∀゜)まず最初に作成するポーションが回復のポーションです(  ̄ー ̄)ノスプラッシュ化して
-
-
またまた植林大会
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/バサッ ~~\(゚ω゚ )三( ゚ω゚)/~~バサッ ( ゚ 人 ゚ )邪神様ぁぁぁご本堂建築開始のため、地鎮祭を執り行いました(°Д°)昨日までの建築はご本堂建築に向けての下準備に近い感じではございましたが、ある程度の感覚がつかめたので、更なる完成度を目指して頑張っていきます( ̄^ ̄)それで今回は下部から順番に作っていこうかと考えまして、参拝スペースの建築を始めております( ̄0 ̄)/基本的
-
-
スポナー式ドラウンドトラップの開発を再開です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はついに緑豊かな洞窟を発見する事が出来まして、新素材のスポアブロッサムを採取して拠点へと帰ってまいりました( ̄ー ̄ゞ−☆増やす事が出来ないかと思って骨粉なんかを与えてみようとしたんですが、どうやら自然に咲いているものを採取する以外は入手方法がないみたいです(゜ロ゜)そんな貴重なアイテムなんかを整理整頓いたしまして、今回はアップデート前に作業中だったド
-
-
村人の収容と、くらぺ流しの代案です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はゴーレムトラップに村人を収容するためにトラップランドへやってきまして、脱走していた村人を確保いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そしてトラップランドから天空TTへ路線を繋げるため、古城経由の路線を改造して、トラップランドから上ってきた路線をグルグル路線へ接続いたしました(/^^)/これでトラップランドの路線から天空TTのゴーレムトラップ収容所へ直通となり
-
-
とりあえず10LC
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ベータ版の水流、今までプレイヤーが水流の影響を受けなかったんですが、build9で修正されてプレイヤーが流されるようになりました三( ゜∀゜)なので、早速グルグル水路を流れて遊んでおりますヾ(@゜▽゜@)ノMOBエレベーターの部分だけ操作をしないといけないのが残念ですね(´-ω-`)ちなみに、説明用に作ったMOBエスカレーターは何も操作しないで階段を上っていきます三( ゜∀゜)何
-
-
別荘二号館完成記念のご紹介です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はこっそりとワールド配布を行いましたが、前回のワールド配布から半年以上の期間が経過しておりまして、その期間中に様々な建築を行ってきました(゜ー゜)本日は今までの建造物の中でも一番時間をかけて作りました、建築期間4ヶ月の別荘二号館をご紹介していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψご覧ください(  ̄ー ̄)ノ砂漠の砂漠化会場に邪神像に邪フィンクス様、別荘一号館と、その
-
-
オークの植林場を建設いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は熱帯樹やトウヒなんかの大木系の植林場を建築いたしまして、ついでに天空エリアに防災のための避雷針を設置いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、先日実際に火災が発生したくらぺタウンなんかにも避雷針を設置しておくことにいたしまして、さっそくくらぺタンの目立った建造物に避雷針の設置を開始です(/^^)/前回もお話しましたが、64*64*64マスの範囲をカバーできますんで、
-
-
全自動グローベリー畑の開発をいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は全自動のドリップストーン製造機を作成させて頂きましたが、農作物なんかに比べると製造時間が長いドリップストーンなので、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/もう一基全自動ドリップストーン製造機を増設しておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ追加したほうがちょっとだけ小さいんですが、これで生産能力がアップしたんじゃないかと思います(* ̄∇ ̄*)と言う事で、ご覧ください(* ̄∇
-
-
こけブロックを使って、ツツジなんかの収集施設を建築いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は畜産施設の準備として色々な動物たちを天空エリアへと連れてきましたが、その途中で行商人さんからこけブロックを購入をする事が出来ましたんで、とりあえずは、こけブロックの性質から確認をしてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず、こんな感じでこけブロックを囲うように、草と土ブロックを配置してみました(/^^)/そして、このこけブロックに骨粉を与えてみる
-
-
第一、第二区画の天井、陸地の解体が完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は陸地の解体作業を手掘りでどんどん進めておりましたが、ダイヤピッケルの消耗が激しいので、ベッド爆弾を使ってみることにしました(  ̄ー ̄)ノ陸地の付け根部分でちょっと厚みがあるところです( ̄ー ̄)発破ぁ(°Д°)どーんっと、やっぱり底抜け状態になってしまいました(;・∀・)この状態だと、この後の手掘り作業で転落事故の危険がありますんで、念のため蓋をしておきます(;