マインクラフト攻略まとめ

手掘りはこれくらいにして、そろそろベッド爆弾を

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










ネザー整地で天井裏の解体作業を開始しまして、


大量に回収した暗黒石の搬送を行っております(/^^)/






ご覧のように10箱ものシュルカーボックスにぎっしりと暗黒石が入っておりますんで、


ツインキャッスルのチェストへ移し替えるだけでも一苦労なんです(; ̄ー ̄A





そこで編み出した作戦なんですが、シュルカーボックスの中身を壁の前で捨てると、


まいくらぺさんのインベントリにどんどん入ってきますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






インベントリ内を順番にタップしながらアイテムを移動させるより、


ちょっぴりスピーディーにアイテムを取り出すことができるので、移し替える作業がちょっとだけ早くなりました(* ̄ー ̄)





それでもちょっと時間はかかりましたが、アイテムの移送が完了いたしまして、


息抜きでかぼちゃの収穫なんかもしておきました( ̄¬ ̄)






さらには帰りがけに装備品の修繕もしていきまして、





天井裏の解体作業へと戻りました( ̄ー ̄ゞ−☆






作業は残り1/4くらいまで来ましたが、かなりゾン豚さんの数も増えてきましたね(;・∀・)





なので、このまま作業を開始すると、


このような状況でございます(´-ω-`)






ゾン豚さん、、、





さすがに作業の邪魔すぎる状況となりましたんで、





ゾン豚さんたちにはご退場いただくことにいたしました(#゚Д゚)






トラップタワーが完成した時に思う存分湧いていただければと思います( ̄^ ̄)





そんなこんなで、作業を再開しまして、


残りはこれくらいとなりましたε=( ̄。 ̄ )






あと1ターンで完了できそうです(* ̄ー ̄)





そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






、、、(´Д`|||)





ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






っと、


若干のトラブルもありましたが、手掘りによる解体作業が完了いたしました(; ̄ー ̄A





手掘りで作業を進めてみた結果ですが、ベッド爆弾に比べるとやはり時間がかかりますね( ̄〜 ̄;)





もし暗黒石の収集が目的であれば手掘りでの作業がおすすめではございますが、


天井裏の一番薄い部分でも、まだまだこれくらいの厚みがあるんですm(。_。)m






睡魔に襲われる危険なんかを考えると、やはりベッド爆弾による作業を進めていくことにいたしまして、





まずは回収した暗黒石を移送いたしました三( ゜∀゜)








そして、暗黒石の移送が終わったら、





今度はこちら(  ̄ー ̄)ノ






おやつにファミ○キを、、、





ではなく、お隣の販売所でお買いものをすることにいたしました( ゚∀゚)ノ(´⊂_`)ハーン






実はですね、あの後もう一回睡魔に襲われてしまいまして、


シルクタッチ付きのダイヤピッケルがなくなってしまったんです(;・ω・)





そんなわけで、今回の購入目的はこちらの商品でございます(* ̄∇ ̄)ノ






修繕のエンチャント本を3冊ほど購入させていただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そしたら、ブレイズトラップへと移動して、


経験値の収集(#゚Д゚)ノシ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
前回の客室を改良しつつ、二部屋目が完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は客室が一室完成いたしまして、お次の部屋を作っていきたいところではございますが、こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ内装建築で使っている資材ですが、色々な資材を持って来ているので、お目当ての資材を探すだけでも一苦労な状態となってきました(; ̄ー ̄Aしかしながら、足りなくなってきている資材も補充したいので、土台建築の時に持って来ていた大量な石ブロックなんかを

no image
今日は拠点内をウロウロしておりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は要塞村の整備を行いましたが、作業中に気になっていたのが、こちらです(  ̄ー ̄)ノ要塞村に設置してある全自動作物収穫装置なんですが、RS回路が適当すぎたせいで、水が流れっぱなしになってしまいますΣ(´□`;)確か日照センサーを使って作ってあったんですが、ベッドを利用すると水が流れっぱなしになったりで、ある程度の機能は保っているんですが、動作がちょっと不安定な

no image
内装建築の資材準備をいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は通路の整備や装飾の追加の作業をしておりましたが、内装建築の作業に突入する前に、ちょっと気になってしまった、こちらの土台です(・ω・)城壁をくぐって直ぐに見えてくるお城の土台部分ですが、円形に作ったので、出っ張りすぎていてお城が見えにくく、若干の圧迫感も感じてしまいます( ̄〜 ̄;)迫力アップの為に設置した、と言う事に関しては良いんですが、不必

no image
やっぱりモンスターの湧き制御が出来るようになっております

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、畜産業を始めるために色々な研究をいたしまして、本日は焼肉工場の建設準備を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまず、建設をする敷地について色々考えてみたんですが、プレイヤーが近くにいないと繁殖が進まないので、こちらのスペースに焼肉工場を建設することにいたしました(  ̄ー ̄)ノあやしい洋館の横にあるスペースです( ̄ー ̄)早速作業を進めていきたいところで

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 17日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに4層目の作業も残り一列となりましたが、作業用のダイヤピッケルが耐久限界となりましたんで、アイテムの整理整頓タイムの準備をしております(/^^)/シルクタッチで採掘した鉱石のアイテム化をいたしまして、拠点へ戻ったら回収した資材を倉庫へ搬入をしておきました三( ゜∀゜)そして、このところトラブル続きの修繕タイムへと突入したんですが、今回はブレイズ

no image
天空TTのゴーレムトラップが機能停止

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日の作業に引き続きトウヒの大木で植林作業を続けていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆木こりの終わった敷地に、4本セットの苗木を順番に植えていきます(/^^)/間隔は昨日と同様に8マス間隔で、大木30本分の植林でございます( ̄ー ̄)そして苗木を植え終わったところで、骨粉を与えて成木へと成長を促していくんです♪ヽ(´▽`)/先日利用していた半自動植林装置では一本のオークを

no image
ネザー整地 第二区画 2ターン目が終了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ネザー整地の作業で、4等分した敷地の第二区画の作業に突入しまして、溶岩海からマグマを抜くために砂利落とし2ターン目の作業をしております( ̄^ ̄)インベントリ満タン分の砂利を落とし終わりましたが、浅い部分が無いので、第一区画ほど進んだ感じがいたしません(; ̄ー ̄Aちなみに、インベントリ満タンの砂利を落とし込むお時間は約15分ほどで、1ターンの作業で、インベントリ満

no image
持って行った建築資材だけでも12LCくらいありました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はついに天空建築の完成も完成いたしまして、こんな感じで、地上からの景観も撮影しておきました(* ̄∇ ̄)ノ下から見上げても、ちゃんとバランスが良いデザインに仕上がっているんじゃないでしょうか(*´ー`*)土台のどっしり感と、サイズの大きさ的にも、中々迫力がございますね( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)そんな景色をたっぷりと堪能いたしましたら、後片付けを開始いたしました

no image
新バージョン 0.11.0 リリース

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/新バージョンの0.11.0がリリースとなりました! (σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆既に色々と遊ばれている方も多いかとは思いますが、待っていたみなさんもじっくり新要素を楽しんでくださいね(  ̄ー ̄)ノそんな新要素をはさみつつ、今日の記事はてんこ盛りとなっておりますんで、是非、ブログの方も楽しんで行ってくださいΨ( ̄∇ ̄)Ψちなみに、ブログの方はベータ版がもうちょっと続きます(; ̄

no image
村人の収容完了で、細かい整備をしておきます

どうも、閲覧頂きありがとうございます(^O^)/昨日から天空TTの湧き層にある2基のゴーレムトラップへ村人の入居が始まりまして、今2人目の村人を送り出しました(・∀・)ノシもう少しで村人の移送もおしまいですね(* ̄ー ̄)そして、無事に二人目の村人収容が完了です♪ヽ(´▽`)/残りは繁殖で増やすこととして、村人収容路線は撤去しちゃいます( ̄^ ̄)そしたら処理層に水流を設置(ノ-o-)ノダバァあとはドアを設置するだけですが、今度はア