天空建築 内装建築が良い感じになってきました
前回は最下層部分の内装建築が開始されまして、おおまかな間取りが決まりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そして、決まった間取りに対して壁の設置なんかを進めております(/^^)/

こんな感じで、床面の飾りつけなんかも行いつつ、
ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

っと、
壁とかの部分を設置して、内装の下地が出来上がりました♪ヽ(´▽`)/
そしたら、細かい装飾を加えて、どんどんアレンジしていくんで、
一旦拠点へ戻りまして、装飾用の色々な資材を補充いたします三( ゜∀゜)

ダークな色合いが使いやすい暗黒レンガなどなど、色々な資材補充をいたしまして、
ついでに農作業もしておきました( ̄¬ ̄)


ラマさんは相変わらずハマっていらっしゃいますね(; ̄ー ̄A
そして、資材補充が完了いたしましたら、さっそく飾りつけ作業を進めて行きます(*^ー^)ノ♪

まずは、壁面の真ん中あたりが暗いので装飾にランタンを使って、暗い部分をなくしていく作戦です( ̄^ ̄)
しかし、持ってきたダークな色合いの暗黒レンガのフェンスを使ってみたんですが、
イマイチイメージしている色合いと違う感じがしました( ̄〜 ̄;)
なので、他のフェンスも設置して、使うフェンスを選定いたします(・д・ = ・д・)


色々と設置して比べてみましたが石系のフェンスは太すぎるので、木材系のフェンスに絞りまして、
その中から、アカシアと、ダーク★オークのフェンスに絞り込みました( ̄0 ̄)/
アカシアは壁の色と似ているので、違和感を感じません(゜ロ゜)

そして、ダーク★オークは右枝に秘められし力の暴走を感じる事が出来ます( ゜д゜)、;'.・

と言う事で、まいくらぺさんの邪気眼で選定した結果、
こちらのダーク★オークに決定いたしました(°Д°)クワッ

っと、重度の病気を発病させつつも、
色合い的に、アカシアは色が似ていて自然に設置は出来るんですが、
ダーク★オークの方が引き締まった黒系の色でよいアクセントになると思いましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
ふふふ、まいくらぺさんはちゃんと考えております(* ̄ー ̄)
そして、全体的にランタンを設置した結果が、
こちらです(  ̄ー ̄)ノ

装飾としてのアクセントを加えつつ、壁の暗い部分も無くなりました♪ヽ(´▽`)/
そしたら、お次は絵画を展示していきます(*^ー^)ノ♪

外周通路部分には大き目の絵画を張り付けていきまして、
中心の広場...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
やることが沢山あるので、地道に進めております
どうも、閲覧いただきあがりがとうございます(^O^)/さてさて、蜘蛛さんが外壁を上ってこないように、蜘蛛さん返しとして階段ブロックの逆さ貼りを進めておりますが、夕焼けの西門でございます♪ヽ(´▽`)/まだまだ装飾が物足りない感じですが、だいぶ形が出来上がってまいりましたね(* ̄ー ̄)しかし、階段ブロックの逆さ貼りによって湧きつぶしが甘くなっている可能性があるので、念のため、雨の中一晩待機してみることにしました|д
-
-
エンドシティへの行き方とか
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はエンダードラゴンさんの倒し方について簡単にご紹介させていただきましたが、エンダードラゴンを撃破すると生成されるエンドゲートウェイポータル(・∀・)こちらを利用する事で、エンドシティを探す旅に出ることが出来るんです!!(゜ロ゜ノ)ノそこでこのポータルの利用方法なんですが、この様にエンダーパールを中心に向かって投げつけます( ・д・)ノΞ●ポイッすると一番最寄の
-
-
TT一号機、本体の解体開始
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、早速TT一号機の解体に取り掛かっております\(゜ロ\)(/ロ゜)/しかし、結構中にモンスターが溜まっているんですよねm(。_。)mフェンスゲートと併せて、ラグの原因となっていたのは間違いありません( ̄〜 ̄;)で、作業中にまいくらぺさんが知らない間に、結構モンスターが降っております!!(゜ロ゜ノ)ノたぶん倉庫の往復なんかをしているときだと思いますが、やはり
-
-
TT二号機本体が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、TT二号機建築も大詰めです( ̄ー ̄ゞ−☆昨日植林した白樺は伐採済みでございます(  ̄ー ̄)ノ苗木2スタックで、収穫は約12スタックでした( ̄ー ̄)そして、湧き層建築のほうは、増設部分2層目1層目と、無事にフェンスゲートの設置が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ長かったラグとの戦いも間もなく終了ですねぇ(゜ー゜)あとは、すべての土台を取り払いまして\(゜ロ\)(/ロ゜)/外
-
-
大木の植林方法をご紹介
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空TTでの作業もひと段落して、昨日までに発見した問題点を改善させる作業なんかもいたしましたが、念のため一晩稼働確認をいたしましたm(。_。)m設置した囲いの効果でアイテムの回収率もアップしております(* ̄∇ ̄*)そんな確認も出来たところで、一旦拠点へ戻りまして、次の作業はこちらでございます(  ̄ー ̄)ノ残りのフェンスゲートを作成するために、原木収集をす
-
-
砂漠名物のピラミッド建築を開始いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はちょっと息抜きタイムといった感じで、カニの入り江カーニバルで遊ばさせていただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψと言う事で、お祭りで遊んで気分転換が完了しましたんで、とりあえず経験値トラップで修繕作業をしておきました( ̄ー ̄ゞ−☆ネザライトピッケルがもうちょっとで耐久限界といった感じだけなので、直ぐに修繕作業の方は終わりまして、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ出来立てホヤホヤ
-
-
GT二号機は順調です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日PEの開発者の方が、粘着ピストンが動いているGIFをツイートされておりました!Σ( ̄□ ̄;)色々とピストンのの開発に関しては話題が浮上しておりますが、ピストンが動いている画像は初公開のようで、この様子だと次のバージョンこそピストンの追加がメインになるんじゃないでしょうかΨ( ̄∇ ̄)Ψさてさて、昨日はGT二号機(仮)が完成いたしまして、ゴーレムトラップが機能的に問題
-
-
性能テスト
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も、TT二号機建築の続きですが、フェンスゲート用の資材がなくなり、植林をいたしました(  ̄ー ̄)ノそして、木材を補充して、フェンスゲートの追加設置が約2/3完了しましたので、このあたりで、湧き確認をしておきます( ̄ー ̄ゞ−☆観察していたところ、一度にダバァっと、15体以上のモンスターがまとめて落ちてきました!!(゜ロ゜ノ)ノしかも、フェンスゲートの増設が終わっ
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 27日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から6層目の解体作業へと突入いたしまして、溶岩池と格闘しながら1列目の解体作業が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )そのあとに気が付いたんですが、溶岩池の多くは湖面の高さがY10マスの高さとなりますが、現在解体作業を進めている高さはY11マスの高さとなっております(・ω・)なので、このままでは多くの隠れ溶岩が残ってしまいますんで、第6層目の解体に関しては、1マス厚みを
-
-
新鮮タマゴ消失
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日も発破作業を進めておりますが、アプリを起動させると、この様に設置したはずのTNTが消えている事が良くあります(´-ω-`)建築の時にもたまに見かけますが、多分チェスト消失、ブロックの復活、と同じ原因の様な感じがしますね( ̄〜 ̄;)昔トロッコの上空路線を設置しているとき、帰り道が欠けている事がありましたが、そのうち致命的な症状が発生しない事を祈っており
- PREV
- ブルワリーを作る 〜 仕込棟 (7)
- NEXT
- 天空建築 1階の内装が完成いたしました