天空建築 内装建築が良い感じになってきました
前回は最下層部分の内装建築が開始されまして、おおまかな間取りが決まりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そして、決まった間取りに対して壁の設置なんかを進めております(/^^)/

こんな感じで、床面の飾りつけなんかも行いつつ、
ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

っと、
壁とかの部分を設置して、内装の下地が出来上がりました♪ヽ(´▽`)/
そしたら、細かい装飾を加えて、どんどんアレンジしていくんで、
一旦拠点へ戻りまして、装飾用の色々な資材を補充いたします三( ゜∀゜)

ダークな色合いが使いやすい暗黒レンガなどなど、色々な資材補充をいたしまして、
ついでに農作業もしておきました( ̄¬ ̄)


ラマさんは相変わらずハマっていらっしゃいますね(; ̄ー ̄A
そして、資材補充が完了いたしましたら、さっそく飾りつけ作業を進めて行きます(*^ー^)ノ♪

まずは、壁面の真ん中あたりが暗いので装飾にランタンを使って、暗い部分をなくしていく作戦です( ̄^ ̄)
しかし、持ってきたダークな色合いの暗黒レンガのフェンスを使ってみたんですが、
イマイチイメージしている色合いと違う感じがしました( ̄〜 ̄;)
なので、他のフェンスも設置して、使うフェンスを選定いたします(・д・ = ・д・)


色々と設置して比べてみましたが石系のフェンスは太すぎるので、木材系のフェンスに絞りまして、
その中から、アカシアと、ダーク★オークのフェンスに絞り込みました( ̄0 ̄)/
アカシアは壁の色と似ているので、違和感を感じません(゜ロ゜)

そして、ダーク★オークは右枝に秘められし力の暴走を感じる事が出来ます( ゜д゜)、;'.・

と言う事で、まいくらぺさんの邪気眼で選定した結果、
こちらのダーク★オークに決定いたしました(°Д°)クワッ

っと、重度の病気を発病させつつも、
色合い的に、アカシアは色が似ていて自然に設置は出来るんですが、
ダーク★オークの方が引き締まった黒系の色でよいアクセントになると思いましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
ふふふ、まいくらぺさんはちゃんと考えております(* ̄ー ̄)
そして、全体的にランタンを設置した結果が、
こちらです(  ̄ー ̄)ノ

装飾としてのアクセントを加えつつ、壁の暗い部分も無くなりました♪ヽ(´▽`)/
そしたら、お次は絵画を展示していきます(*^ー^)ノ♪

外周通路部分には大き目の絵画を張り付けていきまして、
中心の広場...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
遂に大海原へ到達いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は海底神殿までの路線を設置するべく作業を開始いたしまして、途中にあるきのこ島まで土台の設置が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψその帰り道に雷雨が訪れまして、脇を見ると邪神様がいらっしゃいましたんで、久しぶりの落雷見物をしております||Д゜)ジーッどーん落雷の瞬間を写そうと思って頑張ったんですが、落雷直後の炎を撮影するのが精いっぱいでした(; ̄ー ̄Aその後
-
-
建築よりも素材集めが大変です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から岩盤整地会場に新たな土台の設置を開始いたしましたが、約1/4が設置完了いたしまして、残りの部分の設置作業を進めております(/^^)/チャンクの境目部分を、エンドと海晶のレンガで線引きをしておりまして、作業効率をアップするため、線引きを先に進めている感じです(* ̄ー ̄)何度か足を滑らせておりますが、エリトラのおかげで何とか足首を痛めることなく作業を進めて
-
-
土台の内部に監獄を作る事にいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は土台部分にフェンスなんかを設置して、城壁と本丸の間にある中庭部分の装飾を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆しかしながら、中庭部分の装飾アイデアが全然決まらないので、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ土台内部に内装を加えてしまう事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこの空洞は使おうか決めていなかったんで、1階部分の床下照明とかが丸見えになっております(; ̄ー ̄Aしかしながら、高さの
-
-
中庭を作っていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、色々なエレベーターのご紹介もしたところで、本日はロマンエレベーター前の中庭の装飾を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは通路にこのようなデザインの通路を設置してみました(  ̄ー ̄)ノ赤砂岩と砂岩のハーフブロックです(* ̄ー ̄)模様の幅が一定でないのは、横門から入った時にこのように見えるんです(゜ロ゜)目の錯覚を利用して、より奥行きがあるように見え
-
-
新バージョン 1.11.0をご紹介
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/だぁー(#゚Д゚)ノシっと、前回土台部分を改良したサボテンフェンスで収穫を行っておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ効率?スコップを気兼ねなく使うことが出来ますんで、収穫スピードがかなりアップいたしました( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)そんなサボテン収集を行っておりましたが、ここでアップデートがございまして、ついに略奪者さんが実装されてしまったんです((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル今回のアップデートでは
-
-
GT二号機は順調です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日PEの開発者の方が、粘着ピストンが動いているGIFをツイートされておりました!Σ( ̄□ ̄;)色々とピストンのの開発に関しては話題が浮上しておりますが、ピストンが動いている画像は初公開のようで、この様子だと次のバージョンこそピストンの追加がメインになるんじゃないでしょうかΨ( ̄∇ ̄)Ψさてさて、昨日はGT二号機(仮)が完成いたしまして、ゴーレムトラップが機能的に問題
-
-
間接照明化が始まりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ランタンの埋設作業が終わりましたんで、現在歩道の設置から作業を始めております(/^^)/羊さんが歩道に頭を乗っけてますね(;・∀・)夏バテでしょうか?視線も定まっておりません(; ̄ー ̄Aそんなお疲れモードの羊さんを尻目に、今日も元気にホイ( ̄0 ̄)/っと、こんな感じで歩道を設置してみました(* ̄ー ̄)とりあえず歩道の設置作業は完了いたしましたんで、今度は砂岩
-
-
外壁の窓のデザインを変更いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は外壁の内側に窓を設置しまして、その後、デザインを考えながら、天井の貼り付け作業を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆まずは西門から作業を開始しまして、現在は邪神大社裏への外壁に天井を設置しております(/^^)/そのまま外壁の天井を設置していきまして、今度は監視塔の天井を設置\(゜ロ\)(/ロ゜)/さらには一番長い外壁の天井を設置していきます((((((((・ω
-
-
農業研究所が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はゾン豚パニックが発生いたしまして、作業に遅れが発生しております(; ̄ー ̄Aなので、夜にも関わらず突貫作業で砂岩ブロックの壁を取り除きました\(゜ロ\)(/ロ゜)/突貫なのはいつも通り、とか考えちゃいけません( ̄0 ̄)/気持ちの問題でごさいます( ̄^ ̄)そうしましたら、あとは壁の取り付け作業となりますんで、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/せー
-
-
スライムトラップの建築開始
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/岩盤整地会場の整備も完全に終わりまして、今日からは様々なトラップタワーの建築を進めていきますが、トラップランド第一弾はスライムトラップでございます( ̄^ ̄)仕組みはとても簡単なトラップなので、スライムチャンクさえ見つけてしまえば簡単作成することが出来ると思います(  ̄ー ̄)ノスライムトラップも処理の方法が何種類かあるんですが、色々実験をしてみた結果、水没式
- PREV
- ブルワリーを作る 〜 仕込棟 (7)
- NEXT
- 天空建築 1階の内装が完成いたしました