マインクラフト攻略まとめ

発破作業が順調なので、ちょっと透視の術をご紹介

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








五月に入ってから寒くなったり暑くなったり、天候も目まぐるしく変化しておりますが、


みなさん体調は大丈夫でしょうか?( ̄ー ̄)





まいくらぺさんは相変わらず元気いっぱいで、現在2列目の発破作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


何事もなかったようなスッキリ感(*´ー`*)





そんな作業に没頭して、作業中の撮影をついつい忘れてしまいつつ、


3列目の作業も完了(* ̄∇ ̄)ノ






こんな感じで順調に作業を進めていると、







転落事故が発生いたしましたぁ(´Д`|||)






最初の1、2列目あたりは慎重に作業を進めて、3列目あたりから慣れが出てきます(・ω・)





そして、危険を完全に忘れてしまった4列目で転落してしまうという、


まさにお手本のような見事なまでの転落っぷりでございました(´-ω-`)





そんなお手本のような転落事故で足首をくじいてしまったわけですが、


岩盤層へ散らばってしまったアイテムも含めて、たぶんすべて回収できたんじゃないかと思います(; ̄ー ̄A








そんなこんなで作業へと戻りまして、





まずは、5〜6マス間隔で目印を設置いたします(  ̄ー ̄)ノ






そしたら、目印に乗っかって、足元に追加で2ブロック縦積みして、





5マスの高さの位置にベッド爆弾を埋め込みます(/^^)/






ベッド爆弾をセットする深さは、4マス横に掘って、3、4マスの位置にセットです( ̄ー ̄)






ベッド爆弾のセットが完了したら、軽くベッドをタップして、





どーん






こんな感じで発破完了でございます( ̄ー ̄ゞ−☆





あとは同じ手順で隣りへと、、、





ダバァ






ネザーには隠れ溶岩がたくさんありますんで、くれぐれも気を付けてくださいね(;・∀・)






そして1列分、10個のベッド爆弾の発破が完了したら、


溢れ出た1マス溶岩や、足元の炎を消しながら、散乱した暗黒石を回収いたします( ゚∀゚)ノシ






この後手掘りで綺麗にする作業がありますんで、火消活動は大まかでおっけーです(* ̄ー ̄)





ある程度炎を消すことができたら、


このように、端っこの部分から手掘りの作業を開始いたします\(゜ロ\)(/ロ゜)/






先に端っこの部分を綺麗にしてしまうことで、転落事故の危険をなくすことができますんで、


ここが重要なポイントですね( ̄^ ̄)





その後は転落事故が発生することもなく、6列目、7列目と、順調に作業が進んでいきまして、


たぶん第三区画分は綺麗にすることができたんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ







〜オマケ〜





ちょっぴり久しぶりのオマケコーナーでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψドンドン ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, バグ技、小技

  関連記事

no image
展望台がある公園が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は公園の建築を開始いたしまして、展望台が出来上がったので、簡単に飾りつけを進めております( ̄ー ̄ゞ−☆こんな感じで床板を設置いたしまして、展望台自体にはこのような飾りつけをしておきました(*^ー^)ノ♪ベンチを設置して、さらには展望台でよく見かける景色の地名なんかが書いてある案内板です(* ̄ー ̄)書見台を置いただけですが、それっぽく見えますね(゜ロ

no image
今日も邪神様が降臨されたようです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は湧き層の建築を進めつつ、アイテムの収獲量なんかの確認をしてみましたが、中々の収獲が見込めるようで、建築の方にも気合が入ってきた感じですΨ( ̄∇ ̄)Ψアイテムが乱雑に入っていて収獲量が分かりにくかったので、アイテム回収用チェストの整理をしまして、こんな感じになりました(  ̄ー ̄)ノゾンビーフの収獲量が多めですね( ̄¬ ̄)そんな整理整頓をしたら、回収した土台

no image
天日干しで濡れたスポンジを乾かせました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、整地作業がひと段落したので、現在装備品のお手入れをしております( ・∀・)ノ耐久力?のダイヤピッケルが三本も耐久限界を迎えておりました(; ̄ー ̄Aそんな修繕作業をいたしましたら、倉庫で砂ブロックの整理整頓タイムです(/^^)/これで暫くは砂ブロックの在庫に心配は不要となりました(* ̄∇ ̄*)そしたら、お次の作業がこちらです(  ̄ー ̄)ノ整地エリアに流れている川で

no image
経験値トラップに例のアレが一丁

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は久しぶりの筋トレを行いましたが、発達したまいくらぺさんの右腕は筋肉痛になる事もなく、本日も平常運転といった感じでございます(* ̄ー ̄)そして出来上がったフェンスゲートを利用して、早速第四区画に、二層目のフェンスゲート設置が開始されました\(゜ロ\)(/ロ゜)/ご覧のように転落防止のフェンスゲートからの設置となっておりますが、既に若干のラグが発

no image
湧き層の設計をしてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回からTT二号機を一新するために解体作業を開始しまして、湧き層の解体作業もこれくらいまで進みましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ残りの湧き層は二層となったんですが、ちょっと夜になってしまい、解体中の壁の上にモンスターが湧いてしまったんです(´Д`|||)作業に戻るにもモンスターがまいくらぺさんを突き飛ばしてくる危険がありますんで、どうしたものかと眺めていたところ、壁に湧いたモン

no image
海辺の家を作ります

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/既に色々な問題が発生しているようではございますが、新バージョンの0.11.xはすでに試されましたでしょうか?( ̄ー ̄)今までの流れから行くと0.11.3〜5くらいになれば落ち着いてくるんじゃないかと思われますんで、落ち着いてからバージョンアップするのも一つの選択だと思います(  ̄ー ̄)ノ既に次のバージョンの開発も始まっているようで、こんな画像なんかもありました!!(゜

no image
ピラミッドの圧殺ピストン部屋が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回までについに迫りくる恐怖の壁の仕組みが完成いたしまして、ついに本日実際に作っていく事になりましたんで、さっそくピストンやら、RSパウダーやらの設置作業を開始しております(/^^)/二段×6マスの2連ピストンの仕組みになりますんで、片側24個の粘着ピストンを設置いたしましたε=( ̄。 ̄ )そして、肝心の配線部分なんですが、上下二段がワンセットで3カ所、壁の片側に合

no image
ポイント切り替えシステムが完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は三つの場所に自由に行き来出来るためのポイント切り替えをするために、XOR回路を二つ設置いたしました(  ̄ー ̄)ノそして、出来上がったレッドストーン回路へ信号を送るための、ワイヤーを設置しております(/^^)/ご覧のように二系統のワイヤーが伸びておりますが、一つはポイント切り替え用で、もう一つは、昨日申し上げたもうひと手間の部分で、ポイントの切り替え状態を

no image
海底の湧きつぶし効果を確認いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、開始早々いきなりですが、ホイホイチャーハン(°Д°)っと、建設中だったスライムトラップの湧き層が完成いたしまして、3チャンクで、合計10層の湧き層が出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ一応スライム水路はガラスで作りましたんで、下から見ることもできまして、こんな感じで湧き層を見学することも可能となっております(゜ロ゜)これでアイテム回収層、処理層、湧き層と、スライ

no image
内装があるそうです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日プールの素材集めに活躍してくださったスノーゴーレムですが、どうやら溶けてしまったようです(´-ω-`)この土地は森林か草原バイオームだと思うんですが、やはり寒冷地でないと溶けてしまうんですね( ̄〜 ̄;)っと、感傷に浸っていたところ、チェーン装備のチビッ子ゾンビが強襲してきました!Σ( ̄□ ̄;)この撮影状況からもわかると思いますが、かなりテンパっておりますε=(