マインクラフト攻略まとめ

新バージョン 0.11.0 リリース

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










新バージョンの0.11.0がリリースとなりました! (σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・'°☆


既に色々と遊ばれている方も多いかとは思いますが、


待っていたみなさんもじっくり新要素を楽しんでくださいね(  ̄ー ̄)ノ






そんな新要素をはさみつつ、


今日の記事はてんこ盛りとなっておりますんで、


是非、ブログの方も楽しんで行ってくださいΨ( ̄∇ ̄)Ψ




ちなみに、


ブログの方はベータ版がもうちょっと続きます(; ̄ー ̄A






さてさて、


昨日はゾンさんの襲撃がございましたが、







ちょっと湿地を散歩していたところで、





ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ





???



わかりますか?( ̄ー ̄)






では、


ちょっと近づいてみますね三( ゜∀゜)




ぺったん






発見いたしました♪ヽ(´▽`)/





マイクラ人生で二度目の遭遇となるスライムでございます(*≧∀≦*)






噂では聞いておりましたが、


PCと湧き条件が結構違うみたいで、


湿地帯であれば地上でも湧くんですね(゜ロ゜)







どーん




と、


体当たりしてきますがダメージを受けません(* ̄ー ̄)





チビッ子スライムかわいいです(*´∇`*)






一応、


室内に入ってもらいました(* ̄∇ ̄)ノ










さて、


そろそろ住宅の建築を進めようかと思いまして


下書きしてみました(  ̄ー ̄)ノ




なんとなくですが、


左側を進めていきますね(・д・ = ・д・)






今回は木造二階建てですΨ( ̄∇ ̄)Ψ






外観はこんな感じで、






特に何のひねりもないですね( ̄〜 ̄;)





お約束の間接照明を設置( ̄0 ̄)/






う〜ん、


いつも通りすぎますね(;・ω・)







ここで、


新要素で遊んでみようということで


ちょっと気晴らしに釣りをしてみることにしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ









、、、






アタリはあるんですが、


うまく合わせること事が出来ません(´-ω-`)






夜になってしまいました(;・ω・)






しかし、


やっと一匹釣ることができまして、





釣れたのがこちら(  ̄ー ̄)ノ






フグをゲットいたしました(σ≧▽≦)σイェーイ






そのほかにも新発見がいくつかありまして





ボートも釣れます!!(゜ロ゜ノ)ノ






といっても、


この様に停泊しているボートに針をひっかけて







『釣りをする』ボタンを押すと、


ぎゅーんって引き寄せることができました!Σ( ̄□ ̄;)







その後も釣りを続けて、


なんとなくコツがつかめたので、ご紹介しておきます( ̄ー ̄)





釣り糸を垂らしていると、


この様に魚影と思しき泡が近づいてきて浮が上下します(・ω・)






泡がみえますか?( ̄ー ̄)







合わせるタイミングは、


浮の上下ではなく、泡が浮に引き込まれるときに合わせてください( ̄0 ̄)/






大きい水色の泡と、小さい濃いめの水色の泡の二種類がありますが、


濃い色をした泡に注目です( ̄^ ̄)





そして、


釣果はこんな感じでした(  ̄ー ̄)ノ






フグ2匹 生魚3匹 生鮭2匹ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ





あと、


クマノミも釣れるらしいんですが、


どうやらレアな存在のようです( ̄〜 ̄)





ちなみに、


豚さんも釣る事が出来ましたv( ̄Д ̄)v









さて、


カボチャを収穫しつつ










先日コメントであるご質問をいただきまして


土の道に関して、ちょっと実験をしてみました( ̄ー ̄ゞ−☆








先日の湧き実験に使った...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, マインクラフトPE

  関連記事

no image
二連スポナーのエリアまで砂漠の砂漠化が完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は新たに広範囲の砂漠が砂漠化されまして、本日は先日発見した二連スポナーを露出させていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆と言う事で、さっそく目標エリアの線引きをさせていただきました(  ̄ー ̄)ノ目の前に見えている四角い大穴がスポナーのある場所ですね(・д・ = ・д・)と言う事で、今回同様に砂ブロックの解体から開始いたしました(#゚Д゚)ノシ丁度砂漠の砂漠化会場

no image
究極TT建築 処理層編 その14

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ちょっと気になるコメントをいただきまして久しぶりにトラップタワーへやってまいりました(* ̄ー ̄)相変わらず元気に稼働しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψといっても、ベータテストの時に色々実験をしていた、偽くらぺワールドです(  ̄ー ̄)ノで、ちょっとたかいところから足を踏み外してしまいましてハートが半分減ってしまいましたσ(´・д・`)コマッタナー仕方がないので、ゾンビーフをおいしく

no image
みなさんに大事なお知らせがございます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は本館の回路設置が完了いたまして、隠しフェンス対応にするために通路部分をフラットな感じに改修しておきました(  ̄ー ̄)ノ反対側の中庭とおんなじように、手すりの部分も半ブロック分高さを下げて、違和感がないように仕上げておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ噴水もよく見えるようになり、開放感もアップしておりますね(* ̄ー ̄)そして操作スイッチ部分にはRSランプも埋め込みまして、

no image
ブレイズスポナーの制圧条件

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/久しぶりのネザーでの活動で頑張っているまいくらぺさんですΨ( ̄∇ ̄)Ψっと、気が付いてしまったんですが、またまた炎を消すことが出来なくなっております(´-ω-`)多分バグだとは思いますが、ブロックを壊すか、設置するかしないといけないので、ちょっとめんどくさいです(; ̄ー ̄Aさて、昨日から引き続き突撃作戦を敢行して、何とかこんな状況で制圧が完了いたしました(σ≧▽≦)σ以前

no image
看板が流されました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は経験値トラップにRSランプの設置作業を行いましたΨ( ̄∇ ̄)Ψで、回路の埋設作業を進めております(/^^)/ただし、回路を段差に設置してある場所では、この様にブロックを設置すると、断線してしまいます(; ̄ー ̄Aなので、回避方法として、ハーフブロックを使う事で、断線せずに蓋をすることが出来ます(/^^)/で、最終的にはこのようにいたしました(  ̄ー ̄)ノっ

no image
色々な色

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/要塞を発見してホクホクしているまいくらぺさんです(* ̄∇ ̄*)今日から別荘建築に戻っていきますね(  ̄ー ̄)ノ今日は庭園の完成、そして、内装の装飾に取り掛かっていきたいと思います( ̄^ ̄)まずは染料を作ってみます( ̄ー ̄)まずはこちら(  ̄ー ̄)ノサボテンですが、これをかまどで焼く事により、緑色の染料になります( ̄ー ̄)あとは、黄色い花これが黄色の染料真っ赤なバラ赤

no image
夏の風物詩といえば

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、着実に作業が進んでおりまして、倉庫の砂岩在庫がついに4LC目に突入しております( ̄ー ̄ゞ−☆砂岩めくりも、もうちょっとで完了といったところでございますが、またまたダイヤピッケルの耐久度が限界になり、修復をと思い経験値トラップへ移動三( ゜∀゜)するとご覧ください(  ̄ー ̄)ノ遂にダイヤの在庫が1スタックを切りまして、残り60粒でございます(; ̄ー ̄A30粒位

no image
飽和状態です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は天空TTの性能を検証してみましたが、現在余った資材のお片付けをしております(/^^)/原木のほうも程よく余りまして、第一倉庫へと保管しておきました(* ̄ー ̄)そして持ってきた資材を整理整頓したところで、丸石をかまどへ投入していきまして、久しぶりに48連かまどがフル稼働いたしました( ・_・)ノΞ□ポイッ天空TTの仕上げで、屋根を設置するための資材確保でございます( ̄

no image
正面玄関の完成でございます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はお堀が完成いたしまして、本日は玄関の装飾作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆今回、水路の素材として石レンガを使い、自動的に橋も石レンガ素材となっておりますんで、通路の部分も石レンガを使用していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは、橋の部分に目印的な意味合いも込めて、石レンガの階段ブロックを逆さ貼りです(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/ガシュンふ

no image
宝の地図で、お宝を発見です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は、海底神殿の攻略が完了いたしまして、近くにあった海底遺跡から宝の地図をゲットしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、以前沈没船で発見した宝の地図もありますんで、今回は地図をもとに、お宝さがしの冒険へと旅立ちたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず、海底遺跡で発見した宝の地図を確認してみたところ、ご覧ください(゜ロ゜)すでに地図の生成範囲に入っておりまして、どうやらお宝は近