新バージョン 0.11.0 リリース
新バージョンの0.11.0がリリースとなりました! (σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・'°☆
既に色々と遊ばれている方も多いかとは思いますが、
待っていたみなさんもじっくり新要素を楽しんでくださいね(  ̄ー ̄)ノ
そんな新要素をはさみつつ、
今日の記事はてんこ盛りとなっておりますんで、
是非、ブログの方も楽しんで行ってくださいΨ( ̄∇ ̄)Ψ
ちなみに、
ブログの方はベータ版がもうちょっと続きます(; ̄ー ̄A
さてさて、
昨日はゾンさんの襲撃がございましたが、
ちょっと湿地を散歩していたところで、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

???
わかりますか?( ̄ー ̄)
では、
ちょっと近づいてみますね三( ゜∀゜)
ぺったん

発見いたしました♪ヽ(´▽`)/
マイクラ人生で二度目の遭遇となるスライムでございます(*≧∀≦*)
噂では聞いておりましたが、
PCと湧き条件が結構違うみたいで、
湿地帯であれば地上でも湧くんですね(゜ロ゜)
どーん

と、
体当たりしてきますがダメージを受けません(* ̄ー ̄)
チビッ子スライムかわいいです(*´∇`*)
一応、
室内に入ってもらいました(* ̄∇ ̄)ノ


さて、
そろそろ住宅の建築を進めようかと思いまして
下書きしてみました(  ̄ー ̄)ノ

なんとなくですが、
左側を進めていきますね(・д・ = ・д・)
今回は木造二階建てですΨ( ̄∇ ̄)Ψ

外観はこんな感じで、

特に何のひねりもないですね( ̄〜 ̄;)
お約束の間接照明を設置( ̄0 ̄)/

う〜ん、
いつも通りすぎますね(;・ω・)
ここで、
新要素で遊んでみようということで
ちょっと気晴らしに釣りをしてみることにしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

、、、
アタリはあるんですが、
うまく合わせること事が出来ません(´-ω-`)

夜になってしまいました(;・ω・)
しかし、
やっと一匹釣ることができまして、
釣れたのがこちら(  ̄ー ̄)ノ

フグをゲットいたしました(σ≧▽≦)σイェーイ
そのほかにも新発見がいくつかありまして
ボートも釣れます!!(゜ロ゜ノ)ノ

といっても、
この様に停泊しているボートに針をひっかけて

『釣りをする』ボタンを押すと、
ぎゅーんって引き寄せることができました!Σ( ̄□ ̄;)

その後も釣りを続けて、
なんとなくコツがつかめたので、ご紹介しておきます( ̄ー ̄)
釣り糸を垂らしていると、
この様に魚影と思しき泡が近づいてきて浮が上下します(・ω・)

泡がみえますか?( ̄ー ̄)
合わせるタイミングは、
浮の上下ではなく、泡が浮に引き込まれるときに合わせてください( ̄0 ̄)/
大きい水色の泡と、小さい濃いめの水色の泡の二種類がありますが、
濃い色をした泡に注目です( ̄^ ̄)
そして、
釣果はこんな感じでした(  ̄ー ̄)ノ

フグ2匹 生魚3匹 生鮭2匹ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
あと、
クマノミも釣れるらしいんですが、
どうやらレアな存在のようです( ̄〜 ̄)
ちなみに、
豚さんも釣る事が出来ましたv( ̄Д ̄)v


さて、
カボチャを収穫しつつ

先日コメントであるご質問をいただきまして
土の道に関して、ちょっと実験をしてみました( ̄ー ̄ゞ−☆
先日の湧き実験に使った...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
水中の窒息ダメージについて検証してみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はツリーファームが完成いたしまして、早速稼働テストを始める準備をいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆画像はバージョンアップ前のものですが、バージョンアップ後にも確認はしましたんでご安心ください(  ̄ー ̄)ノそれでは、チェストへ大量の骨粉も詰め込んでありますんで、早速発射装置のクロック回路をオン(°Д°)っと、早速苗木がどんどん成長しておりますが、成長スペー
-
-
砂岩煉瓦を作ってみた
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日もどんどん砂を集めていきたいと思いますが、ちょっと、その前に( ̄0 ̄)/まいくらぺさんによる環境保全が進み、大分砂漠が後退してきております(  ̄ー ̄)ノそこで、砂漠の砂漠化会場の採掘拠点から、採掘場所が離れてきたため、鉄道を増設して、若干の効率化を図りたいと思います( ̄^ ̄)とりあえず、ちょっとだけレールを持ってきました(  ̄ー ̄)ノそして、拠点から採掘現場
-
-
新しいガーディアントラップが完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はガーディアンさんの浮き沈み具合を確認いたしましたが、今回は実際のサバイバルワールドでいくつか検証をしていくとにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆ブクブクと勢いよく泡立っておりますが、さっそく気泡を遮断するために水槽へ突入いたします(丿 ̄ο ̄)丿ウィッチさんが水槽に沈んでおりましたが、どうやらポーション効果でマグマブロックのダメージを防ぐことができる
-
-
暗黒茸(ネザーウォート)畑を作りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は完成したゾン豚経験値トラップの性能チェックをさせて頂きまして、あっという間の修繕が出来て、大満足の結果となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、装備品を消耗する為に行った整地広場の仕上げをしていくために、先ずはかぼちゃ畑で収穫を行います( ̄¬ ̄)ハサミで顔を彫りこみ、収穫が終わったかぼちゃをランタンへと加工いたしまして、床下照明の埋設作業を開始いたしました(/^
-
-
岩盤整地会場の拡大 9日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は修繕や村人との交易なんかでちょっぴり息抜きをいたしまして、最後にかぼちゃの収穫をしておきました(/^^)/相変わらずの埋まりラマさんに、ハマりニワトリさんと、謎の魅力がみなさんを惹きつけるかぼちゃ畑でございます♪ヽ(´▽`)/そんなかぼちゃの収穫が完了しまして、岩盤整地会場へと戻ってまいりました( ̄ー ̄ゞ−☆こうやって見ると作業の進み具合を実感す
-
-
今日はどんどん作業を進めてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日はちょこっと新バージョンのお話をさせていただきましたが、色々な新要素があるので、みなさんそれぞれにピクッとくるものがあったんじゃないでしょうかヘ(≧▽≦ヘ)♪そんな新要素を存分に楽しむためにも、まいくらぺさんは天空TTの建築を進めていく必要がある訳でございまして、とりあえず第二区画の湧き層完成を目指してどんどん作業を進めていきたいと思います( ̄^ ̄)ま
-
-
内装建築の資材準備をいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は通路の整備や装飾の追加の作業をしておりましたが、内装建築の作業に突入する前に、ちょっと気になってしまった、こちらの土台です(・ω・)城壁をくぐって直ぐに見えてくるお城の土台部分ですが、円形に作ったので、出っ張りすぎていてお城が見えにくく、若干の圧迫感も感じてしまいます( ̄〜 ̄;)迫力アップの為に設置した、と言う事に関しては良いんですが、不必
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 36日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は第二岩盤整地会場での初の池ポチャが発生してしまいまして、色々なものを失ってしまいましたが、気を取り直して作業を再開しております( ̄ー ̄ゞ−☆事件現場となった溶岩池はしっかりと砂利で埋め立てておきました( ̄^ ̄)そして、残りのスライス作業を再開すると、すぐさま隠れ溶岩が出てきましたぁ((((;゜Д゜)))そんな蘇ったトラウマとの戦いとなった整地作業を進めていく
-
-
キツネさんを繁殖させました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はくらぺタウンに新しい仲間のキツネさんが迎えられまして、キツネ小屋を建築させていただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ立派なキツネ小屋が出来ましたんで、さっそく繁殖をして頂くために、もう一匹のキツネさんを探しに、またまたタイガへとやってきております( ̄ー ̄ゞ−☆前回のキツネさん探しでは結構時間がかかりましたが、逆にタイガでの滞在時間も長かったので、他の場所
-
-
エレベーターの停止信号を活用してみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は下降してきたエレベーターを停止させる仕組みを完成させまして、本日は上昇するエレベーターを停止させる仕組みから開発を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆昨日自走ピストンの下部にブロックをくっつけて停止回路を設置いたしましたが、上昇する自走ピストンを停止させるためにもう一つブロックをくっつけて、停止させたい場所に黒曜石を設置してみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ信号