マインクラフト攻略まとめ

第三区画の天井は薄っぺらいみたいです

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










だばぁ






っと、


本日も派手にやっておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






溶岩やら炎やらで大変なことになっておりますが、


あら不思議( ゜o゜)






手掘りの作業でスッキリいたしましたぁ♪ヽ(´▽`)/





こんな感じで、ベッド爆弾で発破して、手掘りで綺麗にしてと、


すでに何列目かわからなくなってきておりますが、





ついにZBT一号機の湧き層まで到達いたしました(* ̄∇ ̄)ノ






丸石で作ってある湧き層の部分ですが、拠点からの上り下りなんかにも使っておりますんで、





湧き層部分はこのように手掘りで綺麗にしておきます(/^^)/






残りの部分はベッド爆弾で吹き飛ばしてしまいまして、






どーん(°Д°)






このように湧き層部分を避けて綺麗に解体していきます(* ̄ー ̄)





あと、この湧き層のあたりが一番薄くなっているのは気が付いていたんですが、


端っこの部分が底抜けになってしまいました!!(゜ロ゜ノ)ノ






もう一段くらい発破しないと底抜けにならないかと思っていたんですが、


思いのほか第四区画の天井裏は薄くなっているみたいですね( ̄〜 ̄;)





そんな薄っぺらい天井裏で解体作業を進めているとどうなるかと言いますと、





こうなってしまうんです(°Д°)






あぁっΣ(´□`;)





そんな予定調和の転落事故が発生してしまったので、


戻りがけに暗黒石をツインキャッスルへ保管しておきました(´-ω-`)






エンダーチェストはとっても便利ですね(゜ー゜)





そして、シュルカーボックスを空っぽにしたら、


ゾン豚さんから謎の視線を受けつつ、作業へと戻りました三( ゜∀゜)






ま、まいくらぺさんは何もしていませんよ?(;・ω・)





なぜゾン豚さんがこっそり見ていたのかはわかりませんが、


とりあえずアイテムは無事に回収できました(; ̄ー ̄A






溶岩の上とかに転落しなくってよかったです(;・∀・)





そしたら天井裏へと戻り、発破跡をちょっとだけ綺麗にしたんですが、


ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






すでに足元がスカスカになっておりまして、これ以上の発破は危険な状態となっております((((;゜Д゜)))





しかし、残りの部分を手掘りで進めるとなると、かなり時間がかかりそうな状況なので、


発破する高さを1マス高くすることにいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






そんでもって、


どーん(°...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
今日も0.14.0の新要素満載です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/どうもみなさん邪神様だぞ〜(ロДロ)ノっと、ふふふ、ビックリしちゃいました?( ̄ー ̄)実はこれも新要素で、MOBの頭を被る事出来るようになったんですΨ( ̄∇ ̄)ΨMOBの頭が大丈夫という事は、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノかぼちゃも被る事が出来ちゃいます(σ≧▽≦)σちなみに、かぼちゃをかぶっているときの視界はこんな感じです(*_*)ちょっと視界は悪くなりますが、特別な効果が一つござ

no image
動力源について、、、

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日はレッドストーン回路の動力の伝わり方、動力源ブロックこのあたりを説明していきたいと思います(  ̄ー ̄)ノ後半に説明している動力源についての説明は、かなりややこしい感じではございますが、まいくらぺさん自身もベータテストを始めてから、色々試して遊びながら覚えたんで、みなさんも色々実験しながら記事を読み返していただければご理解いただけるんじゃないか

no image
1.1.0でのモンスターの湧き範囲を検証しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は色々な施設の点検をして回りましたが、本日は前バージョンから変更されているモンスターの湧き範囲を検証してみました( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ以前に湧き範囲の検証を行った実験施設ですが、今回は縦位置に湧くようになったモンスターを確認したいので、更に細かく範囲を区切ってみました( ̄0 ̄)/中心部分から5マス毎に壁を設置して、

no image
メインストリートの商店街を増設していきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は二区画目の住宅を建築いたしまして、その後に窓なんかも設置しておきました(  ̄ー ̄)ノちょっぴり重厚感のある色合いで、高級住宅街といったイメージでしょうか(* ̄ー ̄)そしたら、お次のエリアの建築作業へと突入で、今度はメインストリートの商店街を追加で作っていくことにいたしまして、先ずは下書き作業から開始いたしました(/^^)/かぼちゃランタンを設置し

no image
TT建築番外編 湧き層下層の改造に突入いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はハーフブロックを使った屋根の改造作業をいたしましたが、どうやらハーフブロックでは地上判定をゲットする事ができないようで、葉っぱブロックを設置する必要があるそうです(; ̄ー ̄A性能実験を行ったときに良い数値が出ていたので性能がアップしたと思っておりましたが、どうやらたまたま調子が良かっただけみたいなので、湧き層下層の屋根改造に併せて修正した

no image
スライムブロックにレールを設置出来るんです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はラグとガストさんの無敵コンビに苦戦させていただきましたが、どうやらまいくらぺさんのお祈りが届き、ゾン豚に生まれ変わったようです( ゜人 ゜)おかげさまで湯豆腐が襲来すること無く、10層目の署名活動が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψさらに外壁を積んで(/^^)/11層目に突入しようとしたところで原木の資材切れですε=( ̄。 ̄ )溶岩海に落っこちてロストしている分もあ

no image
ガストトラップの湧き層なんかを試作実験いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回からガストトラップの開発を開始いたしまして、前回は処理層を試作して色々と実験をさせて頂きました( ̄ー ̄ゞ−☆前回はご紹介しておりませんでしたが、その実験の最中に面白い処理方法も発見しておりまして、こちらでございます(* ̄∇ ̄)ノそう、フグによる処理なんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ前回、ガストさんは水に耐性がある事は確認しましたが、このフグ入りの水槽にガストさ

no image
木材不足なので、ちょっと植林大会を

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、暗黒茸畑が完成いたしまして、邪神様が完成の祝砲のために降臨されました!Σ( ̄□ ̄;)そんな邪神様からは、お気持ちと火薬だけをいただくことにいたしました( ゜人 ゜)ありがたやぁ湧きつぶしもされている拠点での降臨に謎は深まりますが、恐らくは蒼の邪神像からのお導きではないかと思われます(゜ロ゜)その気になった邪神様に湧きつぶしなんて効果は無いんですね(; ゜

no image
天空TT、湧き層第四区画の建築開始です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日より天空TTの湧き層建設の後半戦が始まるわけですが、残りの湧き層はオークのフェンスゲートを設置予定の第四区画と、白樺のフェンスゲートを設置予定の第三区画でございます( ̄^ ̄)そして作業の順番ですが、すでに土台が設置済みの第四区画から作業を進めていき、解体した土台を第三区画へ設置していく流れとなります(  ̄ー ̄)ノということで、まずは前回の作業であまってい

no image
ラグにも色々ありますねぇ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/最初にご報告ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ昨晩姉上の動画、『まいくららいふ 8日目』が配信されました(  ̄ー ̄)ノ今回は、おまけつきでございますので、もしよろしければ見ていってください( ̄ー ̄)*リンク『YouTube』『ニコニコ動画』さて、久しぶりにかまどをフル稼働させて丸石を焼いております( ̄^ ̄)熱気がムンムンしております(; ̄ー ̄Aで、上手に焼けましたΨ( ̄∇ ̄)Ψということで、資材