マインクラフト攻略まとめ

二連スポナー経験値トラップの外観建築をいたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









レッドストーン回路の配線でかなり試行錯誤となって、建築にかなりの時間がかかってしまいましたが、


前回はついに二連スポナーを使った経験値トラップが完成となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





その後なんですが、RSランプのオンオフスイッチをこの場所に変更しておきました(  ̄ー ̄)ノ






最初はスポナー部屋の前に設置しておいたんですが、


実際に稼働させるときに待機ポイントの近くの方が使いやすかったんです(; ̄ー ̄A





ちなみに、待機ポイントはこんな感じになっております(*^ー^)ノ♪






右手前のかぼちゃランタンに付いているレバーが処理層のオンオフレバーで、


その足元にはゴミ箱も設置しておきました♪ヽ(´▽`)/





革装備なんかも結構ドロップされるので、目の前にゴミ箱があると便利です(* ̄ー ̄)





そんな細かい部分にもこだわっての経験値トラップが完成となりまして、


気になるゴーレムトラップの状況はと言いますと、





ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ






鉄インゴットがたっぷりと貯まっておりました(* ̄∇ ̄*)ホクホク





今後は装備品の修繕作業中も鉄インゴットをゲットする事が出来る様になりますんで、


鉄の在庫も少しずつ余裕が出来てきそうですね( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)





そしたら、作業中にシュルカーボックスがアイテムだらけになってしまったので、


第二拠点へ戻って整理整頓をしていたんですが、





なんと、第二拠点にお客様がいらっしゃいました(; ̄Д ̄)?






初のお客様と言う事で、丁重にお出迎えをしたいところではございますが、


丁重にお引き取りを頂きます( ゜д゜)、;'.・





っと、


そんなこんなでアイテムの整理整頓が完了しましたんで、


経験値トラップの外観建築を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆






さっそく邪神レンガによる柱を設置いたしましたら、





オレンジと茶色のテラコッタで壁面を設置していきます(/^^)/






今回の配色は、兄弟施設となるゴーレムトラップと同じ配色にしてみました(* ̄ー ̄)





そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


壁面の設置が完了しましたら、





装飾用で邪神レンガで梁的な囲いを設置(/^^)/






デザイン的にもゴーレムトラップと同じ様にしてみようかと考えておりまして、





外観はこんな感じになっております(  ̄ー ̄)ノ






そしたら、最後に階段ブロックを柱にくっつけていきまして、





壁面部分の建築が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






デザイン的にはこれで問題は無さそうなので、今度は天井の設置を進めて行く事にいたしまして、





かぼちゃランタンを仕込みつつ、...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
サトウキビの活用方法

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日からの続きになりますが、水面と同じ高さにハーフブロックと階段ブロックを設置したところ、ご覧のように空気溜まりができてしまい、明らかに不自然な感じになってしまいまいした(;・∀・)、、、水面と同じ高さの部分はフルブロックにしておきますね(´-ω-`)そして、いつも通りの間接照明を設置していきます( ̄ー ̄ゞ−☆ランタンは土台が無いと設置できないので、ち

no image
手掘り作業の流れが出来てきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂にTNT在庫が無くなり手掘り作業へと突入いたしまして、昨日は遂に溶岩池が姿を現しましたが、別の溶岩池が露出して池ポチャしてしまいました(´д`|||)あわてて水バケツを使い全ロストの悲劇は免れましたが、一度邪神様のもとへと旅立ってしまいました( ゜人 ゜)露出したのが丁度1マスの穴で気が付かなかったんです、、、(;・ω・)周りを掘ってみるとこんな感じでした(  ̄ー ̄

no image
ちょっと記事を読み返してみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も火薬収集となります( ̄^ ̄)作業を進め、あと一回程で、1LCに到達するくらいまで火薬が溜まりました(  ̄ー ̄)ノそれにしても火薬収集は結構時間がかかります(; ̄ー ̄A操作的な事はほとんどないので、待機場所で、スマホをずっと放置している感じですが、たまに難易度をリセットしたり、蜘蛛の糸から羊毛を作ったりはします\(゜ロ\)(/ロ゜)/丸一日アプリを起動させておい

no image
ネザー要塞まじぱねぇっす

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はポーション台の材料となる、ブレイズロッドを入手いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ流石に耐火では無い状態で山盛りポテトへ突入はできませんので、要塞内を探索して一旦帰宅したいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆そして、要塞内部をウロウロしていると、、、お宝チェストを発見いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノふふふ、後ろを向けておいても開けちゃいますよ?( ̄ー ̄)それではみなさんいきますよ

no image
ベータテスト版、0.15.90を確認してみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日新バージョン0.16.0のβテストが開始されたとの情報をいただきまして、正確には0.15.90となるようですが、早速テスト用のスマホでベータテストへ突入してみましたんで、簡単に新要素をご紹介してみたいと思います(* ̄∇ ̄)ノまずは設定画面でから確認していきますね(* ̄ー ̄)『高度なビデオ設定を表示』とあります(゜ロ゜)早速オンにしてみると、視野と表示距離が出てきましたΨ(

no image
別荘建築がはじまります

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日からは、砂漠の別荘建設の本編となる、別荘本体の建築を進めていきたいと思います( ̄0 ̄)/今回は洋風建築で、特別な指標となるものはございません( ̄ー ̄)玉ねぎ宮殿を造ってみたいな〜(゜ー゜)とかも思っていたのですが、難しそうなので、、、いつも通りのアドリブ建築ではございますが、砂漠に合う建造物を造っていけたら、と思っておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれでは手始めに

no image
スポナー式ドラウンドトラップが完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/さてさて、前回はドラウンドトラップにゾンさんの入水設備を建築いたしまして、流れとしましては、スポナーで湧いたゾンさんが水路を流されていきます(  ̄ー ̄)ノこの水路からウミガメの卵に釣られてMOBエレベーターへ突入していただきまして、変身が開始するまで水槽に入っていただきます(丿 ̄ο ̄)丿タイミングとしては変身が開始するギリギリまでの入水になりますんで、プルプル

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 23日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はダイヤピッケル4本分の解体をいたしまして、17列目の解体途中で作業中断となりましたε=( ̄。 ̄ )そして、5層目の状態はと言いますと、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ残りは1/4くらいといった感じでしょうか前回頑張ったんで、かなり作業が進んだんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたら、回収した資材を倉庫へと搬入いたしまして、資材運搬が完了しましたら、ブレイズトラップで

no image
段差無し水路が2つ完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/どうもみなさんΨ( ̄∇ ̄)Ψアプリを起動したら地中からリスポーンしたまいくらぺさんです(´д`|||)クリエイティブなので死ぬことはございませんでしたが、こんなに深い場所に生き埋めにされました(´-ω-`)邪神様と二人でボートに相乗りした罰ですね((((;゜Д゜)))ところで、あれから水流に関して色々実験をして勉強いたしました( ̄〜 ̄)例えば、海の水を(ノ-o-)ノダバァして利用で

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 21日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は若干の体調不良が発生してしまいましたが、たっぷり睡眠をとる事でかなり復活いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそんな中も若干作業をして11列目の解体までしましたが、その後、12列目のスライス作業までが完了しております( ゜д゜)、;’.・このところお邪魔ぷよがスポーンしてこないので、中々スムーズに作業が進んでおりますが、そのまま12列目の解体を進めていると、お邪魔商人さんが