二連スポナー経験値トラップの外観建築をいたしました
レッドストーン回路の配線でかなり試行錯誤となって、建築にかなりの時間がかかってしまいましたが、
前回はついに二連スポナーを使った経験値トラップが完成となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
その後なんですが、RSランプのオンオフスイッチをこの場所に変更しておきました(  ̄ー ̄)ノ

最初はスポナー部屋の前に設置しておいたんですが、
実際に稼働させるときに待機ポイントの近くの方が使いやすかったんです(; ̄ー ̄A
ちなみに、待機ポイントはこんな感じになっております(*^ー^)ノ♪

右手前のかぼちゃランタンに付いているレバーが処理層のオンオフレバーで、
その足元にはゴミ箱も設置しておきました♪ヽ(´▽`)/
革装備なんかも結構ドロップされるので、目の前にゴミ箱があると便利です(* ̄ー ̄)
そんな細かい部分にもこだわっての経験値トラップが完成となりまして、
気になるゴーレムトラップの状況はと言いますと、
ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ

鉄インゴットがたっぷりと貯まっておりました(* ̄∇ ̄*)ホクホク
今後は装備品の修繕作業中も鉄インゴットをゲットする事が出来る様になりますんで、
鉄の在庫も少しずつ余裕が出来てきそうですね( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)
そしたら、作業中にシュルカーボックスがアイテムだらけになってしまったので、
第二拠点へ戻って整理整頓をしていたんですが、
なんと、第二拠点にお客様がいらっしゃいました(; ̄Д ̄)?

初のお客様と言う事で、丁重にお出迎えをしたいところではございますが、
丁重にお引き取りを頂きます( ゜д゜)、;'.・
っと、
そんなこんなでアイテムの整理整頓が完了しましたんで、
経験値トラップの外観建築を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆

さっそく邪神レンガによる柱を設置いたしましたら、
オレンジと茶色のテラコッタで壁面を設置していきます(/^^)/

今回の配色は、兄弟施設となるゴーレムトラップと同じ配色にしてみました(* ̄ー ̄)
そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
壁面の設置が完了しましたら、
装飾用で邪神レンガで梁的な囲いを設置(/^^)/

デザイン的にもゴーレムトラップと同じ様にしてみようかと考えておりまして、
外観はこんな感じになっております(  ̄ー ̄)ノ

そしたら、最後に階段ブロックを柱にくっつけていきまして、
壁面部分の建築が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

デザイン的にはこれで問題は無さそうなので、今度は天井の設置を進めて行く事にいたしまして、
かぼちゃランタンを仕込みつつ、...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
空き地に丸石製造機を建設してみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は砂漠の砂漠化会場のインフラ整備なんかをいたしましたが、ちょっと狭い土地が余ったので、そちらに丸石製造機を建築してみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆そこで、できれば石ブロックも一緒に収集できるようにしてみようかと思いまして、まずはこのように水流を設置してみました(ノ-o-)ノダバァこの水流に溶岩流を当てれば石ブロックができるハズなので、早速溶岩を(ノ-o-)ノダバ
-
-
じわりじわりと稼働してきた感じです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は以前に行った検証をご紹介させていただきまして、コメントで原因のアイデアをいくつかいただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそんな原因を究明するためにも、トラップタワーをもうちょっと建設し湧き層を増やして、安定した結果から、他のTTと比較する準備を進めております( ̄^ ̄)まずは、ピストンを増産するために天空TTへやってまいりました三( ゜∀゜)すでにトラップタワーとしての機能
-
-
エクトプラズムが放出されました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、湧き層建設の最後の第三区画へと突入いたしまして、作成済みのフェンスゲートを使って、3層目の設置作業までできましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこれで残りのフェンスゲートは2スタック弱となり、次回は筋トレタイムでフェンスゲートの作成をしなくてはいけません(;゜∀゜)とりあえず、設置したフェンスゲートを開きつつv( ̄Д ̄)vカニカニさらに、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、三層目
-
-
自走回路を利用したエレベーターの開発
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は落下式のピストンドアをご紹介させていただきましたが、裏門から入って、右目、左目と設置しておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ封鎖ぁ(°Д°)っと、このほかにも沢山入口がありますんで、ドアも色々な種類を設置してみようかと考えております(* ̄ー ̄)さて、今日はまたまた別の仕組みを作ろうかと思いまして、ピストンの自走回路について研究してみました( ̄ー ̄ゞ−☆既出の装置だとは思い
-
-
天空TT、アイテム回収路線の設置開始です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、本日より天空トラップタワーの処理層作成を本格的に進めていくこととなりまして、ホッパートロッコによるアイテム回収装置を設置していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆その前にちょっと実験を行う事にしまして、この様にレールを設置してみました(  ̄ー ̄)ノ加速レールは20マス毎に設置してありまして、普段利用している鉄道とおんなじ間隔です( ̄ー ̄)まいくらぺさんが乗っ
-
-
ゾン豚トラップの作り方をご紹介 後編
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はゾン豚トラップの処理層部分をご紹介しましたが、本日は湧き層についてご紹介を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず、処理層を設置する方角についてですが、ゾン豚さんはネザーゲートの南東側だけにスポーンいたします( ̄0 ̄)/なので、湧き層となるネザーゲートの南か、東側にMOB水路を設置しなくてはいけません( ̄^ ̄)分かりやすい図解でご理解いただけましたね(°Д°)
-
-
第二回 アイテム化祭り開催
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さーてみなさん、遂に目標としていたダイヤ鉱石が60個溜まりまして、幸運?のエンチャントされたピッケルで鉱石をアイテム化していきたいと思います(σ≧▽≦)σイェーイまずは、出場する選手のご紹介です(* ̄∇ ̄)ノ採掘鉱石数第一に輝きました、石炭選手( ̄0 ̄)/一段60個で、10段に到達!Σ( ̄□ ̄;)端数が15個m(。_。)m若干現地で松明として消費もしておりますが、合計で、615個でございま
-
-
最後の白樺植林をいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は、長らく続けてきました湧き層建設も残り2層となったところで資材が足りなくなり、一旦ドロップアイテムを持って拠点へ戻る事となりました三( ゜∀゜)増量キャンペーンに甘んずることなく、ちゃんとトロッコの補充をしておきます(/^^)/そして拠点へ戻りアイテム整理をしたら、デスポーンチェック(・д・ = ・д・)かぼちゃの収獲( ̄¬ ̄)こんな感じで、まったりと巡回をいた
-
-
イルカさんとウミガメさんの水槽を作ります
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は水族館の水槽が完成いたしまして、たくさんの熱帯魚を水槽に放流いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそんな水槽の様子を眺めているだけでも十分に楽しめるんですが、本日はイルカさんとウミガメさんを楽しめる水槽を作っていきたいと思います( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)そして、スペースとして利用するのが、こちらです(  ̄ー ̄)ノ丁度海水が陸地に入り込んで、大きな潮溜まりのような入り江があります
-
-
暗黒茸畑が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日新バージョンの1.2.0のβテストが開始されたようで、近いうちに新要素盛り沢山のアップデートがやってくるんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψちなみに新要素は、色つきガラスや、旗、防具立て、レコード、花火、記入可能な本なんかみたいですが、製品版リリースのタイミングはまだまだ分からないので、もうちょっとだけ楽しみにお待ちくださいませ( ̄ー ̄)さて、暗黒茸畑の作成を
- PREV
- 南大陸に歪んだカフェを作る (後編)
- NEXT
- 運河の西端に昇降装置を作る (1)